■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
monazilla Part 3
- 640 :デフォルトの名無しさん :02/10/03 23:27
 -  かちゅーしゃだと定期的に 
 アプリ終了→もう一度アプリ起動って 
 やらないとだめなの? 
 
- 641 :デフォルトの名無しさん :02/10/03 23:30
 -  そう。IEコンポ使ってる奴はどれも同じ。 
 つーか勝手に終了されたらそのとき開いてたタブがリセットされて困らないか 
 終了はユーザーに任せれ 
 
- 642 :デフォルトの名無しさん :02/10/04 00:51
 -  かちゅのほうは承知してます。 
 そうでなくて、自作ツールの方のメモリも 
 1クリックごとに100KBくらいづつ増えていって戻らないのです。 
 
- 643 :デフォルトの名無しさん :02/10/04 00:51
 -  環境は? 
 
- 644 :デフォルトの名無しさん :02/10/04 00:52
 -  解放し忘れがあるんじゃないの 
 こんなところでデバッグに協力させられてもなあ 
 
- 645 :デフォルトの名無しさん :02/10/04 00:55
 -  それはShellExecuteの部分だけをコメントアウトしたコードでは 
 メモリリ−クは起こらないと確認した上での質問でしょうな。 
 
- 646 :642 :02/10/04 02:51
 -  環境はWin2000+VC6です。 
 >>645 
 確認しました。コメントアウトしたらメモリ使用量はピクリとも変化しません。 
 該当部分のコードです 
  
 void CDataControl::SendtoBrowzer(int n) 
 { 
 char url[100]; 
 sprintf(url,"%s%d/",base_url,n); 
 //ShellExecute(NULL,"open",browzer_name,url,browzer_folder,SW_SHOWNORMAL); 
 } 
 n スレ番号 
 base_url 板のURL(http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/とか) 
 
- 647 :642 :02/10/04 03:14
 -  あ、よく考えたらスレ違いっぽいですね。 
 APIスレに行った方が良かったかな・・・。 
 
- 648 :デフォルトの名無しさん :02/10/04 13:50
 -  >>642さん、ちょっと教えて。 
 もしかして、かちゅーしゃを利用してボード丸ごと自動巡回ソフトみたいの作ってない? 
 その手のソフトは自分一人で使うならいいけど公開しちゃだめよ。 
 
- 649 :642 :02/10/04 14:33
 -  >>648 
 それに近い物です。 
 自分の巡回板が大混乱に陥る危険も伴う諸刃の剣な機能もついてるので 
 公開する気はありませんです。 
  
 
- 650 :デフォルトの名無しさん :02/10/04 14:43
 -  2chに迷惑かけるつもりか。 
 
- 651 :Age2ch :02/10/07 01:54
 -  保守 
     
 
- 652 :デフォルトの名無しさん :02/10/08 12:12
 -  ぞぬで書いてミマスタ。 
 
- 653 :name :02/10/08 21:18
 -  message 
 
- 654 :ふむ :02/10/08 22:40
 -  webbroker 
 
- 655 :デフォルトの名無しさん :02/10/12 05:33
 -  Monazilla/1.00 (perl-with-gzip/0.03) 
 を飛ばしてるんですが、しばらく動かしていると302が帰ってきます。 
 これって仕様でしたっけ? 
 
- 656 :デフォルトの名無しさん :02/10/12 05:35
 -  意味が分からん 
 
- 657 :デフォルトの名無しさん :02/10/12 07:35
 -  仕様です。 
  
  
  
 この情報は、お客様の疑問・問題解決の 
 お役に立ちましたか?  
  
 ○ はい。問題・疑問が解決しました。 
 ○ 解決しなかったが参考になりました。 
 ○ いいえ。役に立ちませんでした。 
 
- 658 :デフォルトの名無しさん :02/10/12 07:50
 -  User-Agent空っぽでもsubject.txtや*.datにアクセスできるんですが… 
 
- 659 :デフォルトの名無しさん :02/10/12 07:59
 -  User-Agent制限はずいぶん前に解除されたよ 
 
- 660 :デフォルトの名無しさん :02/10/12 09:54
 -  あ,そうなんですか…納得しますた 
 
- 661 :既出だったらスマソ :02/10/13 02:36
 -  2ch-viewerで年間33ドルの契約をして、  
  ちゃんとアカウント登録してブラウザー立ち上げたら  
  「IDとパスワードが不正です」というメッセージが出るんですが  
  どうしたらいいんでしょうか。  
  #「ブラウザーは「A Bone」使用。(但しホットゾヌでも同様のエラーメッセージが出る)  
   
 
- 662 :デフォルトの名無しさん :02/10/13 02:37
 -  >>661 
 ●(2チャンネルViewer)買う価値なしです 
 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1032009036/ 
 
- 663 :デフォルトの名無しさん :02/10/13 02:38
 -  >>661 
 OSのSPを入れ直せ 
 
- 664 :デフォルトの名無しさん :02/10/13 02:42
 -  >>661 
 2chを訴える。 
 
- 665 :デフォルトの名無しさん :02/10/13 17:22
 -  てすと 
 
- 666 :デフォルトの名無しさん :02/10/15 16:06
 -  >660 
 同志よ。俺も不思議だった。そんだけ。 
  
 
- 667 :デフォルトの名無しさん :02/10/18 10:10
 -  非プログラマーからの素朴な疑問なのですが、かちゅーしゃ以外のほとんどの2chブラウザがスレたてをできないのは 
 なにか理由があるのですか? 
 
- 668 :デフォルトの名無しさん :02/10/18 12:30
 -  >>667 
 最近まで各板によってスレ立ての手順が微妙に違ったりしたから。 
 
- 669 :デフォルトの名無しさん :02/10/18 12:54
 -  ・実験ができない 
 ・気軽に糞スレ立てられてはたまらない 
  
 などの心理的理由もある。 
 
- 670 :デフォルトの名無しさん :02/10/18 19:09
 -  かちゅ〜しゃ作者タンのページが久々に  更  新  されているのに 
 今さっき気づいたんだが、 
  
 なんだよ…グスン 
  
 
- 671 : ◆mhVmhVsXuY  :02/10/21 00:02
 -  埋め立て荒らし騒動を受けてか、 
 いつの間にかUser Agentを見る仕様が復活してたっぽい。 
  
 で、それを知らずに、漏れ製スレ保守スクリプトがご乱心になって、 
 埋め立て作業を開始してて、気が付いたら100レスくらい 
 書き殴りしてた、しかもsageのまま… 
  
 ちなみにex鯖での話です。 
 
- 672 :デフォルトの名無しさん :02/10/21 03:49
 -  ニュース速報やラウンジだけNorton入ってると見えないとか 
 騒いでる奴がいるのはそのせいか 
 
- 673 :ハングル板住人 :02/10/21 11:11
 -  >>671 
 やっぱりスクリプトだったか・・・ 
 
- 674 :test :02/10/21 20:13
 -  test 
 
- 675 :デフォルトの名無しさん :02/10/21 20:48
 -  あいかわらずラウンジはモルモットにされとるな。。。 
 
- 676 :馬鹿 ◆WBRXcNtpf.  :02/10/21 20:48
 -  ホットゾヌのお気に入りの削除とかの仕方がわかんないんですが;; 
 
- 677 :デフォルトの名無しさん :02/10/21 20:49
 -  >>676 
 2ちゃんねる用ブラウザ「ホットゾヌ」 Part15 
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1033763613/l50 
 
- 678 :馬鹿 ◆WBRXcNtpf.  :02/10/21 20:51
 -  なぬっ 
 ホットゾヌにデフォルトでお気に入りに入ってたからこのスレかと思ってた罠! 
 スマソー 
 
- 679 :デフォルトの名無しさん :02/10/23 00:03
 -  /bbs/dat/ のディレクトリインデクスを取得するのは 
 「やってもいい」ことなの? 
 まだすべての鯖でできるかどうか試してないんだけど。 
  
 素人考えでは、ディレクトリをナメてstat取ってソートさせてるから 
 重い動作のような感じもするんだよ。 
 
- 680 :デフォルトの名無しさん :02/10/23 00:50
 -  閉鎖騒動直後に一時 /bbs/dat/ の取得は禁止されてた。 
 やはり負荷を考慮してのことと思われ 
 
- 681 :デフォルトの名無しさん :02/10/23 03:32
 -  なんだあれ 
 
- 682 :デフォルトの名無しさん :02/10/24 00:52
 -  modokiたん何やってるの? 
 
- 683 :デフォルトの名無しさん :02/10/24 02:27
 -  (゚∀゚)すみません 
 
- 684 :デフォルトの名無しさん :02/10/25 14:33
 -  Janeスレでやってください。 
 
- 685 :デフォルトの名無しさん :02/10/30 21:12
 -  ちょっと質問なんですが、このスレ 
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1012544484/ 
 でいうところの pc3.2ch.net、tech、1012544484 (正式な名称が分からない) 
 からスレタイを得る方法ってありますか? 
  
 datファイルの1行目を見るやりかたくらいしか分からないのですが。 
  
 既出だったら参照先とか教えてもらえるとありがたいです。 
 
- 686 :デフォルトの名無しさん :02/10/30 21:16
 -  subject.txtみればいいだけですね。 
  
 なんでこんな質問したんだろ?俺。 
 
- 687 :デフォルトの名無しさん :02/10/30 23:00
 -  datファイルの一行目にスレタイが入ってるなんて今まで知らなかった。 
 
- 688 :デフォルトの名無しさん :02/10/31 01:42
 -  >>687 
 (゚∀゚)おおお!マジだ。知らなかった。 
 
- 689 :デフォルトの名無しさん :02/10/31 01:55
 -  意外と知られてないのね。 
 
- 690 :686 :02/10/31 03:36
 -  ああ、思い出した。 
 subject.txtを取得してないけど、スレタイが知りたいとき。 
 subject.txtを取得して検索するか、datファイルの1行目だけ取得するか 
 だったら後者の方がいいんですかね? 
  
 それとももっと真っ当なやり方がありますか? 
 
- 691 :デフォルトの名無しさん :02/10/31 03:50
 -  どうやって「1行目だけ」取得するんだ? 
 
- 692 :デフォルトの名無しさん :02/10/31 08:23
 -  1行目だけっていうより、datファイルの1行目まで読むんだろ? 
 
- 693 :test :02/11/01 00:55
 -  書き込みテスト 
 
- 694 :デフォルトの名無しさん :02/11/01 01:24
 -  ここなのか? 
 ここでテストするのか? 
  
 monazilla作者の人は、 
 どこで読み書きテストしていますか? 
 
- 695 :デフォルトの名無しさん :02/11/01 01:25
 -  ばたーも実験室も閉鎖しちゃったからなあ… 
 
- 696 :デフォルトの名無しさん :02/11/01 08:29
 -  俺的テスト 
 
- 697 :デフォルトの名無しさん :02/11/01 22:53
 -  その板の全スレの最終更新日を一覧表示するときは、数百あるdatすべてにHEADしていいんでしょうか? 
 
- 698 :デフォルトの名無しさん :02/11/01 22:55
 -  /dat/ディレクトリが見れるならそっちを見たほうが 
 地球に優しいと思われ 
 
- 699 :デフォルトの名無しさん :02/11/01 23:59
 -  >>698 
 おお!ディレクトリ一覧が普通に表示できました。 
 表示禁止かと思いこんでいたのでありがたいです。 
 
- 700 :デフォルトの名無しさん :02/11/02 00:15
 -  一時期確かに表示禁止だったよ 
 
- 701 :デフォルトの名無しさん :02/11/02 00:15
 -  そのリストは北米西海岸時間な罠 
 しかも夏時間を考慮しないといけない罠 
  
 あっ…一部の鯖は屁ネットじゃなくて日本にあるんだっけか 
 
- 702 :デフォルトの名無しさん :02/11/02 00:30
 -  たいていのまともなOSにはタイムゾーンの変換機能があるから 
 そんなの一瞬だろ。 
 日本にあるのはsports2だけ? 
 
- 703 :デフォルトの名無しさん :02/11/02 00:43
 -  >>702 
 どこのサーバの時間が日本でどこがアメリカンなのか 
 のデータベースをもつのか? 
 
- 704 :デフォルトの名無しさん :02/11/02 00:51
 -  2chの鯖だけを相手にするならsports2だけ例外で十分だろ 
 何なら1つだけHEADでdatを取ってきて時差を見れば完璧 
 
- 705 :デフォルトの名無しさん :02/11/02 03:16
 -  自分用ツールの時間が1時間ずれてたんでおかしいと思ったら・・・ 
 そうか、夏時間か! 
  
 
- 706 :デフォルトの名無しさん :02/11/02 13:59
 -  >>704 
 そうだね、そのアイディアいただきまんこ。 
  
 >>705 
 漏れツールも10日前くらいに、/bbs/dat/ を取得するようにしたら 
 いつのまにか1時間ズレてた。ふはは。 
 日本に住んでると、夏時間って何よ? 状態になってしまうのう。 
 
- 707 :デフォルトの名無しさん :02/11/02 14:25
 -  俺は../subject.txtのHEADを取って夏時間の誤差を調べてたな。 
 ずーっと昔だけど。 
 
- 708 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 00:31
 -  User-Agent制限復活した? 
 今朝までは取れてたんだけど。 
 
- 709 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 14:53
 -  2chブラウザを作る上で、「これは2chに迷惑がかかるからするな」 
 ってのを教えてもらえるとありがたいのですが。 
 (できれば代替手段も) 
 
- 710 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 16:29
 -  >>709 
 いくらでも挙げられるが。 
 自分が何をしようとしているのかを 
 匿名で言ってご覧。 
 
- 711 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 17:25
 -  >>709 
 1.負荷をかけること 
 2.転送量を増やすこと 
  
 具体的にどうすべきなのかは、過去ログやいろいろな参考スレ(転送量問題時や負荷問題時)をみればわかるはず 
 今(少し前まで?)はHDD要領問題が起きていたけど、これはクライアント側からできることは少ない 
 
- 712 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 18:25
 -  ちなみに、これらの問題に対する代替手段は 
 ・作るな。 
 ということになります。ご了承を。 
 
- 713 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 19:22
 -  >>709 
 ブラウザが多すぎてユーザーが困ってます。 
 せめて作るんだったら、他とは違うブラウザを作ってね 
 
- 714 :名無しさん@Emacs :02/11/05 20:48
 -   
 >712 
 普通のブラウザで見たほうが2chにやさしいってこと? 
 
- 715 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 21:44
 -  >>711 
 それをまとめてあれば他の人が過去ログ探すさがす苦労が省けると 
 思うのですが。。。(一応Monazilla.org(wにも情報はあるけど。) 
  
 というと怠慢だと思われるので勉強ついでにちょっと考えてみる。 
  
  
 まず、スレッドのリストを表示するにはsubject.txtをとってくる。 
 これはスレッドリストのリロード要求がある度にLast-Modifiedを見て 
 最新のをGETすればいい。 
 (HEADしてからGETするとリクエストが2回になるからNGですか?) 
  
 あと最終書き込み時刻を得るのには全datファイルにHEADするのは 
 負荷の面でNG。 
 dat/ディレクトリ一覧が見れるならそっちを使う。 
 かちゅ〜しゃでは既得スレだけ最終書き込み時刻が表示されるように 
 なってますね。 
 
- 716 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 21:57
 -  スレの内容を得るのにread.cgiを介するのは負荷の面でNG。datを直取りする。 
 スレの更新がある度にdatを取り直すのは転送量の面でNG。差分で取ってくる。 
 これにはあぼーんされたレスがあったときの対処が問題となる。 
 http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/document/abone.html 
 
- 717 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 22:05
 -  >dat/ディレクトリ一覧が見れるならそっちを使う。 
 これは疑問。stat()をファイル数分だけ繰り返すので、意外に負荷が高い可能性がある。 
 さらに、GET ..../dat/?M=Dなどとすると、ソートも必要になる。 
  
 その他、Range-GETは当然として、必ずIf-Modified-Sinceをつける。 
 同一サーバーに複数のリクエストを送るときは、HTTP/1.1 またはKeep-Aliveを使う。 
 パイプラインするとさらによい。 
 もちろん、cgiは呼ばない(offlaw.cgiは除く)。 
 dat落ちスレのチェックにはread.cgiではなく 
 過去ログ(.dat.gz)GETと/kako/o10xx/subject.txtを使用する。 
 などかな。 
  
 それと、 
 ・スレ立て機能の是非 
 ・巡回の有無 
 ・自動取得/巡回の是非 
 ・取得/巡回/更新チェックする間隔の自主規制の有無 
 なども考慮してな。 
 
- 718 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 22:14
 -  あと、 
 ・自動再試行は極力行わない 
 ってのもあったな。 
 例えばbbs.cgiへのPOSTが失敗した時等、ユーザーに確認させるようにしないと 
 ちょっとした誤操作で無限ループになる可能性があるから。 
 
- 719 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 22:35
 -  夜勤によると、2ちゃんねるツールはIEの100倍鯖に優しいらしい。 
 つまり、普通に2ちゃんねるツールの99倍、鯖に負担を掛けても 
 IEよりは鯖に優しいのである。(゚∀)OK? 
 
- 720 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 22:36
 -  普通に→普通の。デスタ 
 
- 721 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 23:20
 -  >>719 
 しかし、何の根拠も示されていません 
  
 根拠がないので、ここからは私の推測ですが・・・ 
 ツールを使う→●ユーザー以外制限アリ→制限がウザイ→●を買う→夜勤(゚Д゚)ウマー 
 →少しだけ鯖代にまわす→鯖に(・∀・)イイ!! 
 確かにIEよりも鯖に100倍優しいです 
 
- 722 :デフォルトの名無しさん :02/11/06 05:56
 -  >>717 
 stat()か。なるほど。/?M=Dなんてのは初めて知った。 
 最終更新時刻なんて全部見る人はいないだろうから 
 イッキに全部表示する必要はないのかも。 
  
 >721 
 read.cgiがやることを2chブラウザでは各PCがやってくれる 
 と考えれば負荷の面では優しいのかな。 
 
- 723 :デフォルトの名無しさん :02/11/07 14:16
 -  >>717 
 > これは疑問。stat()をファイル数分だけ繰り返すので、 
 > 意外に負荷が高い可能性がある。  
 それはそのとおりだがstat()の回数は全スレHEADした場合でも 
 同じだから全スレHEADよりはマシだな。 
 用もないのに最終書き込み時刻を取らないのが一番だが。 
 
- 724 :デフォルトの名無しさん :02/11/07 14:29
 -  >>723 
 つまり、用があるときだけ取りにいけばいいって結論か。 
 
- 725 :デフォルトの名無しさん :02/11/07 16:36
 -  普通に閲覧するだけなら、最終書き込み時刻は必要ないよね。 
 しかし、いまさら普通に閲覧する新たな2chブラウザはイラン・・・ 
 
- 726 :デフォルトの名無しさん :02/11/07 18:45
 -  夜勤って以前、2chブラウザユーザーだけがかなりの鯖リソース食ってる 
 みたいな発言なかったっけ? 
 夜勤の考える事はよくわからん。 
 
- 727 :デフォルトの名無しさん :02/11/07 22:01
 -  負荷の全体量として2chブラウザ含むdat直読みが、じゃないか? 
 dat総ざらい業者の問題もあるし。 
 単純に一個人が同じスレをブックマークして定期的に読む 
 とだけ見ればどー考えてもIEより負荷は少ないはずだ。 
 
- 728 :デフォルトの名無しさん :02/11/08 04:44
 -  >>726 
 これだろ。リソース面でツールが100倍優しい根拠は怪しいな 
 金銭面で夜勤に100倍優しいの間違いだろ 
  
 851 名前: 夜勤 ◆D69Zsbfg 投稿日: 02/03/22 17:57 ID:???  
 >>893  
 今、手元に資料ないので、詳しい数値はわかりませんが、 先日 cheese サーバで Apache のログとったですよ。  
 ユニークな IP でのアクセス数とか、 UserAgent 別、IP別でのアクセス数とか、 しらべたんです。  
  
 それを解析してみたら、  
 呼び出し回数では、ツール使用者が 50% をとうに越しています。  
 ユニークな IP では ツール使用者は 18.6% です。  
 cheese の数値を元に全体を推定すると、 60万人/日 のツール使用者。で、これが全体の 18% 〜 20% くらいで あるのかな? ということです。  
 20% の人が 50% 以上のリソースを使っているのが、今日の2ちゃんねるです。  
  
 
- 729 :デフォルトの名無しさん :02/11/08 05:07
 -  ツールで1回読み込むのとIEなどで1回読み込むのが 
 同じ負荷でもないだろうし。 
 cheese鯖ってのがサンプル足りえるのかと言う疑問も有る。 
 都合のいいデータを都合よく解釈してるだけで参考にも何にも・・・ 
 
- 730 :デフォルトの名無しさん :02/11/08 10:03
 -  素人さんの2ch読み書きの仕方を背後から観察すると納得できる話ではある 
 
- 731 :デフォルトの名無しさん :02/11/10 22:23
 -  >>729 
 ま、夜勤は素人だからな。 
 
- 732 :デフォルトの名無しさん :02/11/15 00:46
 -  C# 最強! 
 
- 733 :助けを求める者です :02/11/16 23:08
 -  「まいど3」によりスレッドが表示されません。 
 相談したらread.cgiを止められているのが原因だそうです。 
 回避手段がここ(www.monazilla.org/)にあると聞いたのですが 
 なかなか発見できません。ご存知の方がいらしたら教えてください。 
  
 
- 734 :デフォルトの名無しさん :02/11/16 23:30
 -  >>733 
 この板はソフトの作り方に関する板ですので、 
 使い方に関しては初心者板やソフトウェア板にどうぞ。 
 http://pc.2ch.net/pcqa/ 
 http://pc3.2ch.net/software/ 
 
- 735 :デフォルトの名無しさん :02/11/17 13:05
 -  まちBBSのdatが読めないのはどうしてだろう? 
 サーバはどこのを使ってるかな。 
 
- 736 :デフォルトの名無しさん :02/11/18 12:47
 -  まちBBSのdatが読めないのは仕様です。read.cgiで読んでください。 
 鯖会社はGVNです。 
 
- 737 :名無しさん :02/11/20 05:45
 -  datが読めないのは拡張子がcgiだから 
 http://www.machibbs.com/tawara/dat/ 
 
- 738 :デフォルトの名無しさん :02/11/20 12:57
 -  JBBS@したらばのdatは拡張子cgiだけど読めてた時期があったよ 
 IP丸見えはさすがにまずいので修正されたが。 
 質問の本質は「なぜ拡張子をcgiにしたりdatが読めないように 
 細工してるのか」という点だと思うが。 
 もうまちBBSはIP強制表示だしdatを読めなくするメリットが 
 見当たらない 
 
- 739 :デフォルトの名無しさん :02/11/20 13:16
 -  そもそもdatが見える必要ってあるのかな 
 IEとかからは必要もないし、ツールのために見せるのは本末店頭だと思われ 
 
226KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30