■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
monazilla Part 3
- 63 :デフォルトの名無しさん :02/03/02 03:20
 -  まだ前スレ生きてたのかよ! 
 
- 64 :デフォルトの名無しさん :02/03/02 11:23
 -  >>51 
 かちゅ〜しゃのばあい、やっぱkage作者に還元されるのかな 
 
- 65 :デフォルトの名無しさん :02/03/02 15:23
 -  かちゅ〜しゃ作者がかわいそう・・・ 
 
- 66 :デフォルトの名無しさん :02/03/02 15:49
 -  >>65 
 その他周辺ツールはどうなのかな? 
 ログムーバとか 
 
- 67 :デフォルトの名無しさん :02/03/02 17:25
 -  http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1014955707/689 
 dolib仕様公開きぼん 
 
- 68 :デフォルトの名無しさん :02/03/02 18:13
 -  俺からもきぼんぬage 
 
- 69 :デフォルトの名無しさん :02/03/02 18:53
 -  >>65 
 連絡取れないって話だしなあ。。。 
 
- 70 :0.99.0.80 ◆DLL/lGHE  :02/03/02 18:55
 -  実はそれで困ってたりしてます。どうするのがいいと思いますか? 
  
 http://kage.monazilla.org/dolib.lzh 
 【重要】「X-2ch-UA:」の部分は必ず自分のツールの名前に置き換えてください。 
 
- 71 :デフォルトの名無しさん :02/03/02 20:57
 -  ありがとうございます。 
  
 なるほど、IDなどは認証鯖で発行されていて 
 dolib自体は特別な処理はせずにそのまま渡しているのか。 
 ただX-2ch-UAがdolibから発行されるので(統計等に使うのかな) 
 それぞれのツール毎にカスタムしたものが必要になると。 
  
 もう誰か考えているだろうけど、この仕組みなら 
 ローカルにproxyを立てて認証を行い、 
 ブラウザのproxyを(スクリプト使用で)設定すれば 
 IEやタブブラウザでも認証を利用できるのかな? 
 それなら、もしかしたら(かちゅ以外でも) 
 スレ立て規制が事実上緩和できるかもしれないね。 
 それに、ローカルproxyにgzip展開機能を持たせれば 
 MacIEでも圧縮やクッキーの問題を回避できるかも。 
  
 まあ、今は圧縮の負荷の方が大きいので、 
 鯖にとってはdat直読みのツールの方が優しいか。 
 
- 72 :デフォルトの名無しさん :02/03/02 22:22
 -  こういうこと言うのはなんだか、半ば放置されたかちゅを今でも使えるようにしたのは 
 ◆DLL/IGHE氏の功績だし、オイスター作戦に対応した部分は全て氏の仕事だから 
 彼は報酬を(全額)受け取ってもいいと思うよ。かちゅ作者もそこまでケチじゃあるまいし。 
 
- 73 :デフォルトの名無しさん :02/03/02 23:09
 -  >>72に同意。 
 かちゅ〜しゃ作者が表に出てくれば話は違うと思うけど。 
  
 またはどうしても受け取るのに引け目を感じるなら 
 半額位は、かちゅ〜しゃ基金みたいなもんを作って 
 なんかの役に立てる、とか(安易な考えスマソ)。 
 
- 74 :デフォルトの名無しさん :02/03/02 23:18
 -  >73 
 それほどの多額が払われるとも考えにくいが(w 
 
- 75 :デフォルトの名無しさん :02/03/02 23:45
 -  >>72 
 かちゅ〜しゃ本体が無ければKageも無く、 
 またKageが無ければかちゅ〜しゃも立ち行かない。 
 よって、両者に均等に分配すべき。 
 
- 76 :デフォルトの名無しさん :02/03/02 23:56
 -  DLL/IGHE氏にはものすごく感謝している。 
 崇めるべき真の神だと思ってる。 
  
 でも、お金が動くと言うのは難しいね。 
 どうするかはひろゆきが判断することだろうが 
 さく〜しゃたんが一生顔を出せなくなるような 
 ことにはならないで欲しい。 
  
 ・・・ゴメン、まだ淡い期待を寄せてるんだよ つД`)ウエーン 
 
- 77 :デフォルトの名無しさん :02/03/02 23:58
 -  どうでもいいがDLL/IGHEじゃなくてDLL/lGHEですよお前ら。 
 
- 78 :0.99.0.81 ◆DLL/lGHE  :02/03/03 00:02
 -  >>76 
 ひろゆきと夜勤さんの相談の結果、運営側から何か言うことではなくて 
 私とかちゅ〜しゃ作者で話し合って決めるしかないと言われました。 
 でもかちゅ〜しゃ作者さんが音信不通なので… 
 とりあえず 
 ・全額返上して2chの運営に充ててもらう 
 ・専用の口座に蓄えといて連絡が取れた時点で改めて分配を相談する 
 などのオプションを考えています。 
 
- 79 : ◆31436666  :02/03/03 00:23
 -  法律的な話をすると、 
 返納をすると後で問題が起こるかも。 
 結局処分する権利を一方が持つことになる訳だし。 
 一旦全額受け取ってためといて、要求が着たら払う。 
 要求がこなければ時効になるまでまって全額もらう。 
 以上御参考まで。 
  
 追記:あなたの偉業はたかっく評価しております>>DLL/lGHE様 
 
- 80 :デフォルトの名無しさん :02/03/03 00:26
 -  かちゅ〜しゃの作者は半ば乗っ取られたソフトから出た金など貰いたくないだろうがな。 
 
- 81 :デフォルトの名無しさん :02/03/03 00:31
 -  >>80  
  クソレスであげんなボケ 
 
- 82 :デフォルトの名無しさん :02/03/03 00:34
 -  どういう基準で還元されるのかな… 
 あくせす数によって増減? 
 
- 83 :デフォルトの名無しさん :02/03/03 06:51
 -  IDとパスを金を払わずしてゲットしたいという不純な動機で 
 2ch用ブラウザを作り始めるのってアリですか。 
 
- 84 :デフォルトの名無しさん :02/03/03 08:35
 -  オイスター作戦のおこぼれに預かるために2ch用ブラウザを 
 作り始めるのってアリですか?(w 
 
- 85 :デフォルトの名無しさん :02/03/03 08:52
 -  かちゅ〜しゃやホットゾヌと同程度の2chブラウザなら、 
 誰も乗り換えてくれなくて、還元金も手に入らないだろう。 
  
 還元金をもらえるほどのユーザを獲得できる、 
 良質な2chブラウザを作れるなら、動機はどうであれ、作ってくれ。 
  
 それは、みんなにとって、喜ばしいことだ。 
 
- 86 :デフォルトの名無しさん :02/03/03 10:32
 -  GZIP圧縮かけて保存して、読む時だけ解凍するHD省スペースブラウザ、作ったら使う? 
 
- 87 :デフォルトの名無しさん :02/03/03 20:44
 -  >86 
 ログ検索が遅くなりそうですね。 
 
- 88 :Socket774 :02/03/04 16:18
 -  個人で巡回しててもログなんて大した量じゃないから、 
 毎日お忙しい例の会社しか欲しいと思わないのでは・・・>省スペースブラウザ 
 
- 89 :デフォルトの名無しさん :02/03/04 19:14
 -  >86 
 個人で必要とする人がいないだろうからなあ。 
 >88さんの言うとおりだと思うので作りたくないね。 
 
- 90 :デフォルトの名無しさん :02/03/05 14:06
 -  むぅ、過去ログの場所や圧縮の有無の規則性がいまいちわからん。 
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1005581137/ 
 の最初の方のスレを少し探してみたけど、 
  piza2のログ → piza等に移転 
  pizaの過去ログ → 非圧縮あり(それとも全て.datのみ?) 
 って感じでいいのかな?(.html.gzも無いみたいだし) 
  
 つーか、.dat.gzが無く.datのみが普通の場所(/kako/)にあるのはpizaのみ? 
 (もしかして、思い出形式になる前の移転跡は全て.datのみとか) 
 その場合は、.dat.gzを探して、無かったら.datも探すべき? 
 それとも、特殊な場所(/tako/等)を除いてread.cgiに探させた方が確実かな。 
 
- 91 :デフォルトの名無しさん :02/03/05 16:15
 -  うーむ。こういうのは.datがないから読めないけど、 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=/../kako/1003/10032/1003222181 
 これは.datがあるから読めたりして。 
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mukashi&key=/../accuse/kako/952/952147466&raw=.0 
 
- 92 :86 :02/03/06 09:57
 -  >87 
 自分、あんまり検索使わないもので・・・ 
 検索機能だけ別組みでも構わないかな、と。 
 とにかく、特定の目的に特化したツールがあってもいいのでは・・・と。 
  
 >88 
 AA板よく行くんで、結構な量のログが残るですよ。 
 しかも、圧縮が効きやすいログが(w 
 もったいないなーと思いつつもHDD逼迫して来たら削除・・・と言う日々が続くので。 
  
 >89 
 むぅ・・・。時間取れなくて個人で使うレベルでも取りかかってないけど、 
 やっぱり需要は少ないか・・・。まあ、2chブラでも改造しつつコッソリ使うか・・・。 
 
- 93 :デフォルトの名無しさん :02/03/06 10:03
 -  >>92 
 その程度の理由だったら、2ちゃんねる用に圧縮ドライブを作って、 
 そこで普通に2ちゃんねるブラウザを使えばいいと思う。 
 
- 94 :89 :02/03/06 18:30
 -  >86=92 
 86さんは実装したの?>>2ch用ブラウザ 
 漏れはコソーリD6Personalで作ってみたけど、 
 今はオイスター作戦後の2chの仕様の安定化を待ってるんだけど。 
 ついでにageてみよう。 
 
- 95 :Socket774 :02/03/07 11:03
 -  >93 
 同意。漏れは普通に圧縮しておくだけでも良いかと思う。 
 解凍するのが面倒ならそのまま焼いてしまえばカンタン(・∀・)スグヨメル!! 
 
- 96 :86 :02/03/07 23:45
 -  >93、>95 
 うーん・・・。まあ、いいや。 
  
 >94 
 できたよヽ(´ー`)ノ。 
 公開予定もないんで、2chブラ勝手に改造バージョン。 
 キャッシュを読み書きするCStdioFileを、 
 圧縮ファイル解凍・圧縮書き戻しを中間でするクラスに置き換えて、 
 キャッシュ削除をそっちのファイルにしただけ。 
 2chブラは改造しやすくて良いなあ。 
 常用にはしないだろうけど。ま、ヒマ見つけていろいろやってみよ。 
 
- 97 :89 :02/03/08 02:45
 -  >86 
 あ、つくったんだ。漏れも他のブラウザのソース見てやってるけど、 
 金の絡まない部分の仕様ぐらいmonazillaのサイト内で公開して欲しいね。 
 仕様変更時いちいち改造のために他のツールのソース落とすのも面倒だよ。 
 ツール公開しないのにML入るのも気が引けるし。 
 
- 98 :デフォルトの名無しさん :02/03/09 19:53
 -  そういうときは、作者に向かって 
 「こういうパチつくったから採用すれ」 
 というべし。 
  
 
- 99 :Delフサギコ ◆zE1iiRdQ  :02/03/10 23:05
 -   ∩|  
  ミ ゙''゙゙゙つ  
  ミ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
  ミ,,゚Д゚彡 < ホトゾヌー使っていると 
  U U    \ときどき、最前面にしてるQuickLunch 
           (タスクバーからは独立させて、デスクトップ端にくっつけてる) 
           手前にこなくなってしまいます。困ります。 
  
 あと、お気に入り部分が時々、黒フラッシュしてバグルんですが… 
  
 ゾ,,,,,,ゾヌスレ逝きでしょうか??ヤッパシ.. 
 
- 100 :デフォルトの名無しさん :02/03/10 23:07
 -  100!!!! 
 うれしー 
 
- 101 :名無し募集中。。。 :02/03/11 00:44
 -  CGI型のブラウザはすでに出てますか? 
 つまり、 
  
 パソコン(IEなど)→httpサーバー(CGI)→2chdat取得 
 →httpサーバー(CGIでHTML変換)→パソコン(IEなど)に出力 
  
 てな感じのCGI。今作ってるんですけど、先駆者いますか? 
 
- 102 :101 :02/03/11 00:59
 -  httpサーバーは家の中に立てます。 
 
- 103 :  :02/03/11 01:05
 -  >>101 
 そうしたらそのWebサーバを公開してもらえないでしょうか? 
 とても便利だと思います。 
 
- 104 :デフォルトの名無しさん :02/03/11 01:12
 -  >>101 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5226/j2ch-cache/index.html 
  
 CGIじゃないけどhttpサーバごと実装しちゃってる 
 
- 105 :101 :02/03/11 01:41
 -  >>104 
 情報どもども。見たところ私の考えてることとはベクトルが違うようなので、 
 作っていきたいと思います。 
 
- 106 :デフォルトの名無しさん :02/03/11 03:57
 -  >101 
 ここのが似てるかもしれない。 
 こんなの作ってみたんだけど・・・ 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1011001700/ 
 
- 107 :101 :02/03/11 20:04
 -  >>106 
 あー、似てますね。イメージとしてはそんな感じです。 
 私のは、Delphi+WebBrokerのCGIで、ApacheやIISで動作させることを 
 念頭に置いています。 
 ADSLの常時接続環境で家庭内HTTPサーバーを作成し、家の中はもちろん、 
 外からもアクセスすることで、そのブラウザにあった最適なHTMLを 
 出力するCGIを提供する、みたいなことを考えています。 
 学校や会社からアクセスしたり、携帯や各種PDAのブラウザからアクセス 
 できるようにすれば、もはや2ch専用ブラウザに頼る必要がなくなると考えています。 
  
 なんとなく先駆者がすでにいそうな気がするんです。公開してないだけかも。 
  
 ちなみにまだdatの分析機能しかありません…前途多難。 
 
- 108 :Delフサギコ ◆zE1iiRdQ  :02/03/11 21:35
 -   
   ,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 〜′,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< ADSL常時接続でも 
   UU""" U U   \ 外部からアクセスするには 
              固定IPが必要で、チョット高めかと。 
 あと、固定IPは相当に危険だと 
 WebProg板の方がいってらっしゃったです。 
  
 …自分を踏み台にして他の場所に 
 不正アクセスされたりするらしいっすね。 
  
 
- 109 :101 :02/03/11 22:15
 -  >>108 
 固定IPはフレッツ+DynamicDNSサービスでどうにかなります。 
 セキュリティの面はわたしも承知しています。 
  
 もし完成してCGIを公開したとしても、使う人のスキルはそれなりに必要でしょうから 
 敷居が高くなるでしょう。そういう人はセキュリティの意識も(たぶん)高いと思います。 
 
- 110 :デフォルトの名無しさん :02/03/11 22:27
 -  >>109 
 携帯用のCGIゲートウェイならいくつかあるよ 
 http://www.ai.wakwak.com/~spelunker/i/ 
 http://isweb32.infoseek.co.jp/play/dolche/2ch-imode.html#TOP 
 
- 111 :101 :02/03/11 22:50
 -  >>110 
 情報どもども。参考になります。 
 
- 112 :デフォルトの名無しさん :02/03/12 03:00
 -  会社の強制串とかで弾かれてる人用に、 
 自宅にメール送って、それを定期的に自動収集、解析して2chに投稿・・・ 
 なんてもの作ったら使いますー?(メールは中間媒体の一例として・・・) 
 自宅には、ずっと稼動しっぱなしのマシンが一台増えるということになりますが。 
 
- 113 :デフォルトの名無しさん :02/03/12 03:11
 -  >>112 
 そんなのよりも公開プロクシを立てれば済む話かと。 
 (もちろん2chdenyは標準装備かと) 
 自動投稿なんてされちゃ適わんかと。 
  
 
- 114 :101 :02/03/12 20:57
 -  Indy楽だねぇ〜。 
 WinInet使ってこねくり回してた頃が嘘のようだ。 
 
- 115 :(ヒ) :02/03/12 21:47
 -  >>114 
 Indyたまに、単純な部分でバグがあるから注意が必要。 
 通信部分とかは大丈夫だけど、周りのユーティリティっぽいのが、まだバグがある。 
 URLエンコードの部分とか。(プロ版以上ならHttpAppユニット内の関数で解決するけど) 
 MD5関連も妖しいかも。(突っ込んで使ってないから俺が間違ってるのかも) 
 Delphi6に付属しているのしか使ってないからβ版では直っているかも。 
  
 
- 116 :デフォルトの名無しさん :02/03/12 22:29
 -  Request Range Not Satisfiedのとき「*/」は整数ではありません(うろおぼえ) 
 というエラーが出るバグは直ってる? > Indy 
 
- 117 :101 :02/03/12 22:46
 -  >>115 
 今のところはIdHttpしか使ってないです。 
 Delphi6Proに付属のものを使ってます。 
 楽することも理由ですが、将来Kylixへ移植する可能性もあるため、 
 なるべく互換性のあるコンポーネントで固めていきたいからです。 
 
- 118 :デフォルトの名無しさん :02/03/12 23:04
 -  今僕は自分の使いやすいように特化した2chブラウザ作りたいと思ってるんですが、 
 「sjisで書いてね」というエラーの原因がわからずにずっと悩んでます。 
 POSTで渡すべきパラメーターは全部渡してるはずなんですが、 
 何が足りないんでしょうか?わかる人いますか? 
 
- 119 :0.99.0.90 ◆DLL/lGHE  :02/03/12 23:07
 -  >>118 
 POSTで何を渡してるか具体的に全部列挙してみてください。 
 
- 120 :デフォルトの名無しさん :02/03/12 23:15
 -  変換すれば良いかと 
   
 例 
 「sjisで書いてね」 
 ↓ 
 「%82%93%82%8A%82%89%82%93%82%C5%8F%91%82%A2%82%C4%82%CB」 
 
- 121 :101 :02/03/12 23:40
 -  >>119 
 あ、kageの人だ。ソースコード参考になってます。感謝♥ 
 
- 122 :_ :02/03/12 23:50
 -  >>101 
 有名だから知ってると思うけど。。 
  
 2ちゃんねるマルチビューア 
 ttp://www.chikara.biz/multi/ 
 
- 123 :118 :02/03/13 00:35
 -  >>119 
 Contentとして渡しているのは、 
 bbs= 
 key= 
 time= 
 FROM= 
 mail= 
 MESSAGE= 
 の6つのパラメーターです。 
 前に(2001年の夏ごろだったかな)同じ方法でPOSTするプログラム組んだときは、 
 問題無く板に書けたんですが・・ 
 >>120 
 sjisに限らず2バイト文字を使っても使わなくてもそのエラーで返されるみたいです。 
 英数字のみのデータを渡しても無理みたいです。 
  
 かちゅのソース(特にPOSTでsend()を呼んでる前後)でもあればすぐ解決しそうなんですが無いですかねぇ 
 
- 124 :0.99.0.90 ◆DLL/lGHE  :02/03/13 00:36
 -  >>123 
 submit=書き込む 
 が必要です(実際には>>120のようにエンコードする) 
 
- 125 :デフォルトの名無しさん :02/03/13 00:52
 -  ギコナビたんとkageたんが来てる! 
 
- 126 :112 :02/03/13 11:10
 -  >>113 
 公開じゃなくて、プライベートな代理投稿ってのがミソなんだが・・・。 
 (弾かれるのだけじゃなくて、強制IDのとこに自分のホストを元にして書き込める) 
 パスワードくっつけたり、返信して確認取ったりとかいろいろ考えたが、 
 今は普通に投稿できるので、こんなしちめんどくさいものは、一旦凍結。 
 
- 127 :(ヒ) :02/03/13 22:35
 -  >>123 
 既存のブラウザとかで、どのような投げ方をしているか調べるときには、 
 ソースを見るのが一番なんだけど、ローカルにプロキシを置くのが手軽だよ。 
 俺は秀丸作者氏が作った横取り丸+InetSpyを使ってる。 
 リクエストとレスポンスが見れるから結構便利。 
  
 
- 128 :デフォルトの名無しさん :02/03/13 22:37
 -  串を通したときと通さないときの挙動の違いを調べたりする必要がある場合は 
 Ethrealでも使うが吉 
 
- 129 :デフォルトの名無しさん :02/03/13 23:19
 -  >>128 
 Vigilなんか、内容も表示してくれて、結構よくない? 
 
- 130 :(ヒ) :02/03/14 01:57
 -  >>128 
 ダウンロードしてみました。 
 スゴイねぇ。 
 ネットワークの知識が無いから設定とか訳分からなかったりするけど、 
 こう、細かくやり取りが分かるつーのは、便利だねぇ。 
 どうもありがとうございます。 
  
 
- 131 :デフォルトの名無しさん :02/03/14 10:12
 -  >>128  
 すごいっすね、いちお、リンクしとくです。  
 http://ethereal.certworks.net/distribution/win32/index.html  
 http://netgroup-serv.polito.it/winpcap/install/default.htm 
 
- 132 :デフォルトの名無しさん :02/03/14 10:32
 -  あとは、>>129が紹介しているVigilとか、FreePeekも良いと思う。日本製だし。 
  
 Vigilは、機能制限無しのシェアウェアで、 
 http://homepage2.nifty.com/spw/vigil/ 
 FreePeekはGPLなソフト 
 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se125800.html 
 
- 133 :118 :02/03/16 02:55
 -  ちょっと忙しくて、レスが遅れてしまってすみませんでした。 
  
 >>124 
 SJISエラーの原因はまさにその通りでした。(submit=%8F%91%82%AB%8D%9E%82%DE) 
 というか、他にもヘッダで間違ったものを渡してるところがあって、 
 何が原因か勘違いしてたようです。すみませんでした。 
 >>127 
 これは便利ですね。 
 IEのGETとPOSTが大変参考になりました。 
  
 おかげさまで難題がいくつかクリアできたんですが、 
 その他にもまだ作るところが大量に残ってる・・ 
 完成までかなり時間がかかりそうですが、またわからないところがあったら 
 質問しちゃうかもしれませんがそのときはどうぞ宜しくお願いします。 
 
- 134 :(゚∀゚) :02/03/16 19:46
 -  dolib1.00の仕様を見て思ったこと。 
 なんで、「このスレのここからここまでゲット」が無いんですか? 
 
- 135 : ◆Mz2000PY  :02/03/16 20:12
 -  「ここからここまで」ってのがバイトレンジじゃなくってレス番レンジ 
 ってことなら、そりゃあ無理な相談だよ。 
 
- 136 :デフォルトの名無しさん :02/03/16 20:13
 -  mod_readという最終手段もないではないが 
 
- 137 :デフォルトの名無しさん :02/03/16 20:48
 -  >>135 
 offlaw.cgiを使ってると 
 書式3: http://サーバ.2ch.net/test/read.cgi/板/スレ/?raw=0.0&st=xxx&to=yyy 
 みたいにはできないってこと? 
  
 http://www.fmfm.binboserver.com/tech/rawmode.txt 
 この資料は古すぎかな? 
 
- 138 :デフォルトの名無しさん :02/03/16 20:51
 -  できますよ 
 でもofflaw.cgiではhtml化待ちのスレしか読めません。 
 
- 139 :デフォルトの名無しさん :02/03/16 20:55
 -  >>138 
 ところで、>>137のrawmode.txtにはgzipの話は無いけど 
 これもofflaw.cgiのと同じ要領でgzipつかえるのかな? 
 
- 140 :デフォルトの名無しさん :02/03/17 02:18
 -  あ、fmfm.binboserverの者です。 
 申し訳ありませんがこのサーバ今月一杯で解約にしましたんで、 
 rawmode.txtなんかまだ見るようでしたらはakiさんのcvsミラーあたりから見てください〜 
 
- 141 :デフォルトの名無しさん :02/03/17 10:23
 -  >>140 
 これ、まるまるどっか転載してもいいッスか? 
 
- 142 :デフォルトの名無しさん :02/03/17 15:54
 -  かちゅ〜しゃ って >>17 とかの上にカーソルをかざすと  
 チップヘルプが出るけど、これってどうやって実現してるの?  
 実現方法が全然思いつかない。   
  
 
- 143 :デフォルトの名無しさん :02/03/17 16:09
 -  >>142 
 別のフォームを表示してるんじゃないの? 
 
- 144 :デフォルトの名無しさん :02/03/17 17:34
 -  >>142 
 お前は>>1のサイトを見たのかと小一時間(略 
 
- 145 :142 :02/03/17 17:53
 -  >>144 
 そこはいつも見てるんだけどねぇ・・・ 
 まーいーや。もうちっと考えてみます。 
 
- 146 :デフォルトの名無しさん :02/03/17 19:57
 -  >>142 
 ゾヌとかオープンソースなやつのコード見れ。 
 
- 147 :デフォルトの名無しさん :02/03/21 11:26
 -  http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/gikosipo/ 
  
 こんなのがでてたよ。 
 
- 148 :101 :02/03/21 20:52
 -  やっとここまでできました。 
 でもまだまだ大変そう…。 
 http://www.bbs2.jp/upload/b3b4u/OB0002548.png 
 
- 149 :デフォルトの名無しさん :02/03/21 21:41
 -  exe 公開してほすぃ>148 
 
- 150 :101 :02/03/21 22:17
 -  >>149 
 いずれはそうしたいのですが、まだ付けていない機能が 
 あって、実際はまだ使い物になりません。ごめんなさい。 
 
- 151 :教えて君(春厨ver.) :02/03/22 03:20
 -  monazillaメーリングリストってどこ? 
 
- 152 : ◆76741262  :02/03/22 03:24
 -  >>151 
 monazillaの作者さんたちと2ch運営人のみのMLです。 
 
- 153 :デフォルトの名無しさん :02/03/22 03:41
 -  >151 
 とりあえず info@monazilla.org に「ML参加キボーソ」って送ってみれば? 
 
- 154 :デフォルトの名無しさん :02/03/22 09:01
 -  >>151 
 http://www.monazilla.org/ の右下に書いてあるだろ。 
  
 About Monazilla 
 monazilla は「巨大掲示板2ちゃんねる」用のブラウザをマターリと開発するプログラマの集まりです。 
  
 プロジェクト参加者募集中 
 ボタンやアイコンのデザイナーさん (AA経験不問) 
 Delphi, BCB, VC, VB, REALbasic, Java など (つまりなんでもいい) で2ch用ブラウザをみんなで仲良く煽り無しで開発したい人 
 すでにブラウザや巡回ツールをつくっちゃった人で、そのノウハウを無償で提供しちゃったりする人 
  
 参加申し込みは 
 メール または 2chスレッド へ。 
 
- 155 :デフォルトの名無しさん :02/03/22 13:06
 -  じゃあここで参加意思を表明するだけでもいいわけだ 
 
- 156 :デフォルトの名無しさん :02/03/22 13:22
 -  >>155 
 このスレで、メアドを晒しても良いのなら。 
 
- 157 :デフォルトの名無しさん :02/03/23 12:22
 -  一部板ででるクッキーがなんたら言う奴。 
 調べて見たら、昔は 
 Cookie: NAME=名前; MAIL=メアド 
 で良かったみたいなんだけど、 
 今は 
 Cookie: NAME=名前; MAIL=メアド; SPID=なんか変な文字列 
 になってるのよね。 
 このなんか変な文字列の所って何を食わせてやればいいの? 
 
- 158 :デフォルトの名無しさん :02/03/23 12:36
 -  >>157 
 自分で調べて分からないんなら、やめときや 
 
- 159 :157 :02/03/23 12:48
 -  調べ方でもいいからおせーてーな。 
 monazillaML入らないとわからんもんなの? 
 今頑張って2chブラウザ作ってみようかと頑張ってるんだけど。 
  
 ブラウザで取得したのを食わせたら書き込めるようになったけどヨゥわからん。 
  
 一回ふつうに書き込んだ後のレスポンスのSet-Cookie: SPIDの値を自分で保存 
 すりゃぁ出来そうだけど、もしかして、そうしないとだめなの? 
 言い換えると、ソフト上で作り出す方法はないのか、と。 
 
- 160 :デフォルトの名無しさん :02/03/23 13:30
 -  >>159 
 monazilla MLで検討されてたのはDOLIBの仕様。それも今は公開されてるし。 
 ツール作者が特別に受け取ってる2chの仕様なんてのは無いよ。 
 
- 161 :157 :02/03/23 13:36
 -  ん、ども。 
 で、どうやりゃいいのかな。 
 やっぱり一回普通にPOSTしたあとのレスポンスから 
 SPIDの値調べて再びカキコするしかないのか。 
 
- 162 :157 :02/03/23 16:02
 -  あー、やっぱそうなのかな。 
 kage見てみると、一回目SPIDを送らないでカキコ。 
 エラーでる。 
 んでもってそのあと(警告が出た後)だと、SPID送ってるわ。 
 なるほどねぇ。 
 
226KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30