■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
monazilla Part 3
- 1 :デフォルトの名無しさん :02/02/01 15:21
 -  2ちゃんねる専用のブラウザを作っちゃおう 
 というプロジェクトです。 
  
 Part 1  
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/981726544/ 
 Part 2 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1005282763/ 
  
 monazilla.org (w  
 http://www.monazilla.org/ 
 
- 263 :デフォルトの名無しさん :02/04/04 14:32
 -  asdf 
 
- 264 :デフォルトの名無しさん :02/04/04 21:27
 -  >>244 
 ゲッターツール作ってるやつってやっぱいるか。みんな考えはするよね。 
 ゲットするタイミングとかのアルゴリズム考えるのが面白そうな気がする。 
 ぜひともliveサーバーで試して欲しい。 
 特に芸能chは、すさまじいぞ。今日の夜10時から参加してみそ。 
 
- 265 :デフォルトの名無しさん :02/04/04 21:46
 -  ゲッターツールって、核開発競争ににてる。 
 
- 266 :デフォルトの名無しさん :02/04/04 23:50
 -  板指定してdat根こそぎDL。 
 更にjpgへリンク張られてるのを抽出して根こそぎDL。 
 そんなツール作った。 
 半角板指定して寝ると朝には大量のエロ画像(と少しのグロ画像(´Д`))が収集されてる。 
 ファイル名がかぶったら自動リネーム機能つき。 
 今は1回目だろうと2回目だろうとdat最初から総ざらいしちゃうから 
 2回巡回させたら同じ画像がかぶりまくる。 
 全てのdatを差分取得式にすれば今日の新着エロ画像ってな感じに見れそうな予感。 
 
- 267 :デフォルトの名無しさん :02/04/05 00:00
 -  >>266 
 グロ画像リストとか登録できるようにしたら便利かも。 
 
- 268 :デフォルトの名無しさん :02/04/05 00:01
 -  >266 
 URLも記録しとけ。 
 
- 269 :243 :02/04/05 00:29
 -  ゲッターツールは別のツール作るための勉強の時に遊びで作っただけだから 
 実際に使ってるわけじゃないよ。 
 つーか専用ブラウザ以外って本来の楽しみ方を殺すツールでしかない気がするよ。 
 
- 270 :デフォルトの名無しさん :02/04/05 02:52
 -  >>266 
 そういうのはURLとかをMD5とかかけてハシュ値を計算しておなじのを二回取得 
 しないようにするもんだろ 
 
- 271 :デフォルトの名無しさん :02/04/05 06:30
 -  >>266 
 よくわからんがウィルス付き画像とかもDLしてしまったりしない? 
 画像データの中に仕込まれたウィルスがあるとか聞いた事あるんだけど。 
 
- 272 :デフォルトの名無しさん :02/04/05 07:22
 -  >>271 
 ( ゚д゚) マジレスしていいものだろうか… 
 
- 273 :デフォルトの名無しさん :02/04/05 08:19
 -  数ヶ月前に、モー娘。板に「動画スレ」っていうのがあって、 
 娘。動画が結構アップされていた。んで、手動でチェックするの面倒くさいから 
 自動でDLするツール作った。ギガ単位で動画が手に入って重宝したよ。 
 もちろん未公開&今では役立たず。 
 
- 274 :デフォルトの名無しさん :02/04/13 12:14
 -  wert7t8y9u-765t4reqw67df8t8y098pf87iuryetrwretwe5r7o89gy89poyt 
 
- 275 :デフォルトの名無しさん :02/04/13 16:29
 -  >>274 
 激しく同意 
 
- 276 :デフォルトの名無しさん :02/04/13 16:43
 -  >>274 
 漏れは、違うと思うな。多分。もっと大きいよ。 
 
- 277 :デフォルトの名無しさん :02/04/13 16:49
 -  いや、大きいというより、重いといったほうが正しいかも。 
 
- 278 :デフォルトの名無しさん :02/04/14 00:18
 -  重いっつーか、質量が大きいんだろ? 
 
- 279 :デフォルトの名無しさん :02/04/16 14:31
 -  デフォルトの名無しさん 
 
- 280 :デフォルトの名無しさん :02/04/16 20:36
 -  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1018953719/ 
 
- 281 :デフォルトの名無しさん :02/04/16 22:01
 -  >>278 
 2ちゃんねるって質量あるの? 
 
- 282 :デフォルトの名無しさん :02/04/16 23:17
 -  基本的なことを、今更だけど、もう一度。 
  
 【ebi&curry鯖重過ぎます Part2】 
 http://teri.2ch.net/accuse/kako/997/997196349.html 
  
 506 名前:夜勤 ★ 投稿日:2001/08/11(土) 04:26 ID:??? 
 前向きに考えると、今いろいろな2ちゃんねる閲覧ツールが 
 出ていますが、(私も使っています)。その作者の方々が操作性 
 とかスピードに主眼を置いている力の少しを、この問題に注いで 
 くれたりしたらかなり助かるかも・・・ 
  
 極力サーバのCPUではなく各クライアントのCPUを使う。 
 転送量が最低になるような最適化をする。 
  
 今一番こまっているのが、前からちらちらとお話しているんですが、 
 read.cgi の呼び出しなんですよ。スレッドの更新があったかどうか 
 の判定とか、、、 
 このへんに気を使ったツールが普及するとかなり効果があるかと、 
 
- 283 :デフォルトの名無しさん :02/04/17 08:21
 -  >>282 
 更新チェックにread.cgi使ってるやつなんてあるんかな? 
 
- 284 :デフォルトの名無しさん :02/04/17 10:28
 -  >>283 
 506 名前:夜勤 ★ 投稿日:2001/08/11(土) 04:26 ID:???  
  
 
- 285 :デフォルトの名無しさん :02/04/20 16:03
 -  BIGLOBE掲示板に対応ってのはさすがにないか・・・? 
 http://www.biglobe.ne.jp/index2_m.html 
 
- 286 : ◆7qDGa.4o  :02/04/24 04:53
 -  PDA用にテキストを作るプログラムを書いたのですが・・・。  
  http://2ch.eucaly.net/text/  
  現状ではread.cgiから読み出す、という夜勤氏にバレたらアク禁モノなことやってます。  
  また、わざと遅延を入れてありますが、perlで書いているので遅延間隔を自由に  
  設定できてしまい、鯖に負荷をかける可能性が高いのでソース公開はしてません・・・。  
    
  てか、dat直読みしたいのですが、Agentってどのツールも使っていいのでしょうか?  
  それとも、モナジラ登録、いるのでしょうか? 
 
- 287 :デフォルトの名無しさん :02/04/24 09:00
 -  Monazilla/1.00 text-de-jikkuri-reader/1.00 
 とでもしておけば? 
  
 他のツールを装うのはどうかと。 
 
- 288 :デフォルトの名無しさん :02/04/24 09:02
 -  ちなみに今はブラウザでも読めます。 
 http://pc.2ch.net/tech/dat/1012544484.dat 
 
- 289 : ◆7qDGa.4o  :02/04/24 09:43
 -  >287 了解です。やってみます。 
 >288 それは暫定処置なのでしょうか? 
    それともこれからずっとなのでしょうか・・・。 
 
- 290 : ◆7qDGa.4o  :02/04/24 10:18
 -  >289 でもなんか勝手にAgent作るのも気持ち悪いので、info@にメール 
 投げてみます・・・。 
 
- 291 :デフォルトの名無しさん :02/04/24 13:07
 -  >>288 
 ほんとだ。 
 いつのまに規制解除されたの? 
 わけわからん。 
 
- 292 :デフォルトの名無しさん :02/04/25 20:37
 -  ユーザーエージェントを何にするかなんて決まりがあるわけないジャン。 
 それとも商標登録でもされてるんか? 
 そんなこと言ったらマイクロソフトはネスケに謝らなきゃならんよ。 
 
- 293 :デフォルトの名無しさん :02/04/25 20:57
 -  >>183 で既出 
 
- 294 :デフォルトの名無しさん :02/04/25 22:03
 -  鯖を騙すから詐欺罪 
 
- 295 :デフォルトの名無しさん :02/04/25 22:59
 -  被害ないじゃん。 
 
- 296 :デフォルトの名無しさん :02/04/26 00:02
 -  >>294 
 詐欺罪は人をだます罪です。お魚はだませません。 
 
- 297 :デフォルトの名無しさん :02/04/26 01:01
 -  僕はお魚をだまして、喰って大きくなりました。 
 
- 298 : ◆7qDGa.4o  :02/04/26 02:35
 -  緑色で目が逝っちゃってる鯖ですね。 
  
 >292 慣例的に約束事があるのであれば、それに従うべきだとおもうので・・・。 
 
- 299 :デフォルトの名無しさん :02/04/27 00:38
 -  慣例 
 を 
 ぶちやぶれ 
 
- 300 :可奈子 :02/04/27 04:04
 -  300ですよ?お兄ちゃん 
 
- 301 :デフォルトの名無しさん :02/04/29 03:41
 -  (´A`)キモナイ… 
 
- 302 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 09:22
 -  モナジラorgによると 
 「subjectとdatはUser-Agent: Monazilla/1.00 (toolname/ver)じゃないと取得できない」 
 となってますがIEから取得できました。 
 結構古い情報なのでしょうか? 
 
- 303 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 09:27
 -  >>302 
 いや、つい最近までそうだったよ。 
 いつ変わったかは知らない。 
 けど先月だと思う。 
 
- 304 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 09:29
 -  >>303 
 IEも許可されたんですかね?試しにtelnetから取得してみます。 
 ありがとうございました。 
 
- 305 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 10:56
 -  >>304 
 少しでもCPU/IO負荷を低減するために、UAでのアクセス制御については 
 見直しを図ったと思われ 
 
- 306 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 10:59
 -  >>305 
 師匠、Delphiスレで追い出されたので教えてください! 
 TClientSocketでpc.2ch.net/index.htmlを取得すると、 
  
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date: Fri, 03 May 2002 00:53:01 GMT 
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_gzip/1.3.19.1a mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a 
 Last-Modified: Wed, 01 Jul 1998 08:51:04 GMT 
 ETag: "81e004-61-3599f878" 
 Accept-Ranges: bytes 
 Content-Length: 97 
 Connection: close 
 Content-Type: text/html 
  
 <title>HURRICANE ELECTRIC</title> 
 <META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="0; 
 URL=http://www.he.net"> 
  
 と、謎の鯖に飛ばされるっす! 
 師匠はどうやって取得してます? 
 後、どんなAPIとかコントロールでHTTP使ってます? 
 
- 307 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 11:10
 -  >>306 
 鯖へのリクエスト文を書いてみぃ。 
 
- 308 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 11:42
 -  pc.2ch.net:80にconnect 
  
 GET /index.html HTTP/1.0\r\n 
 User-Agent: Monazilla/1.00 (toolname/ver)\r\n 
 \r\n 
  
 なお、www.2ch.net:80の場合は 
  
 GET /index.html HTTP/1.0\r\n 
 User-Agent: Monazilla/1.00 (toolname/ver)\r\n 
 \r\n 
  
 で2chのindexが得られましたっす。 
 
- 309 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 11:51
 -  >>308 
 これで大丈夫でしょ、多分。 
  
 GET /index.html HTTP/1.0\r\n  
 User-Agent: Monazilla/1.00 (toolname/ver)\r\n  
 Host: pc.2ch.net\r\n 
 \r\n  
 
- 310 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 12:07
 -  >>309 
 試してみます。報告しますね。 
 
- 311 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 12:18
 -  ダメです。まだ謎ページです。 
 一応テスト用のソース晒しておきます。 
 なお、/tech/index.htmlなどは404です。根本的に違うサイトに繋がっている模様。 
 IPアドレス64.71.177.66でも同様でした。 
  
 implementation 
  
 {$R *.dfm} 
  
 procedure TForm1.ClientSocket1Connect(Sender: TObject; 
   Socket: TCustomWinSocket); 
 begin 
         Socket.SendText('GET /index.html HTTP/1.0'#10#13'User-Agent: Monazilla/1.00 (toolname/ver)'#10#13'Host: pc.2ch.net'#10#13#10#13); 
 end; 
  
 procedure TForm1.ClientSocket1Read(Sender: TObject; 
   Socket: TCustomWinSocket); 
 begin 
         Memo1.Lines.Text := Memo1.Lines.Text + Socket.ReceiveText(); 
 end; 
  
 procedure TForm1.FormCreate(Sender: TObject); 
 begin 
         ClientSocket1.open(); 
 end; 
  
 end. 
  
 
- 312 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 12:24
 -  >>311 
 改行は 
 #10#13→#13#10 
 
- 313 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 12:29
 -  >>312 
 修正しましたっす。 
 これで直ったらどうしようかと冷や冷やしましたがダメでした。 
 皆さんはドンのコンポーネント使ってやってます?? 
 
- 314 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 12:31
 -  >>312 
 済みません。やっぱりLF-CRが原因でした。 
 落ちてきます・・・。 
 
- 315 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 13:20
 -  >>313 
 IndyとかICSとかじゃだめ? 
 
- 316 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 13:28
 -  >>315さんはIndyとICSどっち推奨ですか? 
 IndyっててっきりPro以上に付属の物だと思ってたら配布してるのね。 
 
- 317 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 13:30
 -  いっそWinInetとか。 
 
- 318 :315 :02/05/03 13:53
 -  >>316 
 Indy使ってます。ICSは使ったことありません。 
 
- 319 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 14:21
 -  >>317 
 socketとか本気で考えてたりしますw。 
 クラスライブラリを作ることが目的の半分なんで敢えてコンポーネントを避けることも視野に。 
 でも、httpsがなぁ・・・。 
 
- 320 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 14:46
 -  WinInetならhttpsも超簡単。 
 
- 321 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 15:34
 -  WinInetってバグバグじゃないの? 
 
- 322 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 22:58
 -  >>321 
 どこでそれを聞いたか知らないけど 
 普通に使う分には特に問題無いような気がするけどねー、 
 Delphiからだとサンプルが少ないからちょっと苦労するかも。 
 
- 323 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 23:00
 -  そういやICSはHTTP1.1をサポートしてなかったような気がするけどどうなんだろ 
 
- 324 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 23:01
 -  >>319 
 httpsはdolibで使う予定なの? 
 それとも汎用ライブラリの一機能として実装するつもり? 
 
- 325 :デフォルトの名無しさん :02/05/04 02:15
 -  >>324 
 2chをラップするクラスライブラリを作ってみるのが目的なので2chで必要でないhttp規格をカバーする気はないです。 
  
 取りあえずはオイスター作戦(認証)は実装しない予定。 
 けど、後々は必要になる可能性もあるかなと。 
 そうなると自分で実装するのは面倒だなと。 
  
 TMysocket(Winsock) -> TMyhttpみたいなのを作って適時に呼び出そうと考えてます。 
 
- 326 :デフォルトの名無しさん :02/05/04 02:21
 -  dolib関係はありものがあるからそれを使えばいいと思われ 
 
- 327 :デフォルトの名無しさん :02/05/04 02:25
 -  >>326 
 了解です。 
 まぁ、研究がてら自分でも実装できないか試してみます。 
 コンポーネント時代に逆行してますけどw 
 
- 328 :デフォルトの名無しさん :02/05/06 01:46
 -  >>321 
 現行の2ちゃんブラウザのDOLIB認証はほとんどがWinInet使って 
 やってるんでとってもバギーって言う訳じゃないみたい。 
 monazilla part 1 でもこの話し出てたね。 
  
 >>327 
 dolib関連はkageのサイトにCのソースがあるよ。 
 Delphiならこれ。 
 http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/src/dolib_1_0_0_20020302.zip 
 
- 329 :デフォルトの名無しさん :02/05/06 09:26
 -  >>328 
 ありがとうございます。参考にします。 
 
- 330 :名無し :02/05/10 16:30
 -  クソスレ立てんな(εдε 
 
- 331 :デフォルトの名無しさん :02/05/11 20:45
 -  すみません。過去ログの中で、/log/板名/kako/スレ番の頭3桁/スレ番.html といったのが 
 あるのですが、これのDATのURLはどのようになるか分かる方はいらっしゃいますでしょうか。 
 たとえば、http://piza.2ch.net/log/kakolog.htmlになるようなスレッドです。 
  
 
- 332 :デフォルトの名無しさん :02/05/11 21:07
 -  >>331 
 言っている意味がよくわからな 
 
- 333 :デフォルトの名無しさん :02/05/11 21:36
 -  >>332 
 翻訳しますた(w 
  
 既にhtml化されてるような古いファイルをDAT読みしたいんだけど、 
 そのURLをどう調べたら良いのか? 
  
 だと思われ。 
 
- 334 :デフォルトの名無しさん :02/05/11 21:38
 -  回答。 
 .htmlを.datとか.dat.gzとかに変えてみてください。 
 何か出てきたらあたりです。 
 
- 335 :デフォルトの名無しさん :02/05/11 22:09
 -  >>332-334 
 分かりづらくてごめんなさい。 
 既にHTML化されているDATを読みたいのです。 
 しかし、拡張子をdatやdat.gzにしても読めない過去ログがあるのです。 
  
 通常の倉庫(http://piza.2ch.net/kakolog.html など)においてある過去ログは読めるのですが、 
 ??の倉庫(http://piza.2ch.net/log/kakolog.html など)においてある過去ログのDATの場所が分からないのです。 
  
 /log/に置いてある過去ログのDATは取れないのでしょうか? 
  
 
- 336 :デフォルトの名無しさん :02/05/11 22:13
 -  ふつーに、とれたが。 
 http://piza.2ch.net/log/army/kako/956/956830869.dat 
 
- 337 :geroimo :02/05/11 22:23
 -  いつかLive2chなる実況用2chビューアを公開したまま消えた者ですが、 
 時間が出来たので作り込んでみました。 
 http://aaesp.tripod.co.jp/live2ch.html 
 ページも作りました。 
  
 一番の問題だったNT系OSだとRichTextBoxの描画が腐る問題は、 
 IEコンポの使用で解決しました。 
 2ch互換掲示板の読み書きや、レスポップアップや、スレッド一覧取得なども作ったので、 
 前よりはだいぶマシになったと思います。 
 
- 338 :デフォルトの名無しさん :02/05/11 22:40
 -  以前のよりも使い勝手がよくなってるっす 
 
- 339 :デフォルトの名無しさん :02/05/12 01:14
 -  >>336 
 ありがとうございます。 
 プログラムのバグで取れていなかったみたいです。 
 それで、またまた質問があるのですが、過去ログのURLって複数ありますが、 
 ダウンロードするときに、1つ1つ試しているのでしょうか? 
  
 例 
 http://piza.2ch.net/test/read.cgi/army/956830869/ 
  
 上記のURLをダウンロードするときには、 
 (1)http://piza.2ch.net/army/dat/956830869.dat 
 (2)http://piza.2ch.net/army/kako/9568/95683/956830869.dat.gz 
 (3)http://piza.2ch.net/army/kako/956/956830869.dat.gz 
 (4)http://piza.2ch.net/log/army/kako/956/956830869.dat 
 (5)http://piza.2ch.net/log2/army/kako/956/956830869.dat 
  
 5つのURLが予想されるわけですが、順番にGETを投げるんでしょうか? 
 それとも、なにかURLの取得手段とかがあるのでしょうか? 
  
 
- 340 :デフォルトの名無しさん :02/05/12 01:16
 -  > 5つのURLが予想されるわけですが、順番にGETを投げるんでしょうか?  
 負荷が掛かるから止めれ。 
 どの鯖にどの形式のログがあるかはkageのソース見れば分かる。 
 
- 341 :デフォルトの名無しさん :02/05/12 01:18
 -  2ちゃんねる初心者のためのページかどっかに書いてあったような気がする。 
 
- 342 :デフォルトの名無しさん :02/05/12 01:22
 -  とりあえず手元のソースから 
  
 if  (Length(DatNo) > 9)  then  begin 
  KakoUrl :=  Url + '/kako/'  + Copy(ThreadItem.DatNo,  1,  4) + '/' + Copy(ThreadItem.DatNo,  1,  5) + '/' + DatNo + '.dat'; 
 end else begin 
  KakoUrl := Url + '/kako/'  + Copy(ThreadItem.DatNo,  1,  3) + '/' + DatNo + '.dat'; 
 end; 
 
- 343 :デフォルトの名無しさん :02/05/12 01:37
 -  /log/や/log2/、/mukashi/等は他鯖のログの移転した分(kitanetとか) 
 それ以外の過去ログ倉庫内の位置、ファイル形式はread.cgiスレを読め。 
 
- 344 :デフォルトの名無しさん :02/05/12 01:43
 -  普通の過去ログ(http://pc.2ch.net/tech/kako/とか)の形式は 
 http://teri.2ch.net/accuse/kako/1003/10035/1003570853.html 
 の時にだいたい決まったはず 
 
- 345 :デフォルトの名無しさん :02/05/12 02:16
 -  >>340-344 
 どうもありがとうございます。 
 やっと、過去ログのことが分かりはじめてきました。 
  
 
- 346 :デフォルトの名無しさん :02/05/20 11:38
 -  現在datファイルの解析中なのですが 
 PCQAのdatを見るとトリップ付きのものに 
  
 荒岸 </b>◆MONa3xWM <b><>sage<>02/05/19 22:32 ID:???<> メッセージ 
  
 と、謎のタグが挿入されています。 
 これはどういう意味があるのでしょうか? 
 
- 347 :デフォルトの名無しさん :02/05/20 12:04
 -  トリップはボールドにはしないって意味。 
 <b>荒岸 </b>◆MONa3xWM <b>.................</b> 
 ってこと。 
 
- 348 :デフォルトの名無しさん :02/05/20 12:17
 -  >>347も理解してないのにdatの解析なんか出来るのか? 
 と煽ってみる。 
 
- 349 :デフォルトの名無しさん :02/05/20 12:24
 -  >>348 
 いや、データファイルなんだからそこにデザインを指定するタグ(しかも不完全)がなぜ入っているのかなと。 
 datファイル生成時のバグか何かかなぁ?と軽く疑問に思ったんで。 
 意図的な仕様ってことで良いんですね。 
  
  
 
- 350 :デフォルトの名無しさん :02/05/20 12:27
 -  >>340 
 kageのソースってどうやったら見れるの? 
 
- 351 :デフォルトの名無しさん :02/05/20 12:28
 -  あg 
 
- 352 :デフォルトの名無しさん :02/05/21 00:27
 -  >>350 
 ダウンロードして解凍してエディタで開いてみるの。 
  
 
- 353 :デフォルトの名無しさん :02/05/21 01:42
 -  >>352 
 350ぢゃないけどアリガト 
 
- 354 :デフォルトの名無しさん :02/05/21 04:14
 -  昔のこのスレってまさにオープンソースプロジェクトって感じだったけど、 
 今はみんな好き勝手に作って、たまーにスレに質問に来る人がいるだけってな感じね。 
 
- 355 :デフォルトの名無しさん :02/05/21 09:57
 -  んじゃ、ここでかちゅーしゃのクローンか何かつくる? 
 
- 356 :デフォルトの名無しさん :02/05/21 10:00
 -  >>355 
 かちゅ〜しゃクローンをつくるスレ 
 http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=351&KEY=1017809937 
 
- 357 :デフォルトの名無しさん :02/05/21 10:52
 -  そのスレも結局、開発者一人がつくって「できました。」って 
 出すだけでしょ。やってほしいのは >354 が言ってるようなオープンに開発ってこと。 
 
- 358 :デフォルトの名無しさん :02/05/21 12:13
 -  >>357 
 ちゃんと>>356のスレ読んだか? 
 
- 359 :デフォルトの名無しさん :02/05/21 13:37
 -  >>358 
 KCは西×が叩くからあのスレではなく、自サイトで 
 進捗報告するようになったでしょ、 
 それ以外は何も動いてないし。 
 Moz2chみたいな雰囲気がいいんだけどねー。 
 
- 360 :デフォルトの名無しさん :02/05/21 14:08
 -  >>359 
 いや、だから〜 
 ↑のスレは551@カスタマ氏のみのスレじゃないでしょ。 
 別にあのスレでオープンに開発してもいいんじゃないの? 
 何処じゃなきゃダメって事はないが。 
 
- 361 :デフォルトの名無しさん :02/05/21 14:45
 -  かちゅクローンつくるならあっちが相応しいだろうけど、 
 別にそれに拘るつもりは無いんで。 
 
- 362 :デフォルトの名無しさん :02/05/21 18:48
 -  MLがあるだろ。 
 
- 363 :デフォルトの名無しさん :02/05/21 19:18
 -  MLってどうやって参加するの? 
 
- 364 :デフォルトの名無しさん :02/05/21 21:51
 -  http://www.monazilla.org/ 
 のトップ見ろ 
 
- 365 :デフォルトの名無しさん :02/05/22 05:38
 -  (´-`)。o ○ (このスレの存在意義って何だろ・・・) 
 
- 366 :デフォルトの名無しさん :02/05/22 05:46
 -  >>365 
 漏れはほっとぞぬのお気に入りにデフォルトで入ってたから惰性で見てる 
 
- 367 :デフォルトの名無しさん :02/05/22 10:38
 -  質問良いでしょうか? 
  
 ラウンジ系の板の書き込み方法なんですが、 
 http://ex.2ch.net/test/bbs.cgiにPOSTすると 
  
 「クッキー確認! 
 新鮮なのを食べさせたので・・・」 
  
 のメッセージとともにSPIDと言うキーのクッキーが送られてくる。 
 そこでそのクッキーを追加してhttp://ex.2ch.net/test/bbs.cgiにPOSTすると 
  
 ERROR:ユーザー情報が消失しています! 
  
 のメッセージとともにクッキーNameとMailが送られてくる。 
 それらを付加してhttp://ex.2ch.net/test/bbs.cgiにPOSTすると 
  
 ERROR:ユーザー情報が消失しています! 
  
 と、なります。 
  
 どないせぇっちゅうねん。。。 
 Refererはすべてex.2ch.net/entrance/index2.htmlです。 
 
- 368 :デフォルトの名無しさん :02/05/22 11:05
 -  >>367 
 実験板ではそうなったけど、 
 ラウンジはと大丈夫だった。 
 
- 369 :デフォルトの名無しさん :02/05/22 11:06
 -  >>367 
 ちなみに index2.html ってのは使われてないから 
 リファラは index.html がいいかも。 
 
- 370 :デフォルトの名無しさん :02/05/22 11:09
 -  >>369 
 ありがとうございます。ちょっと試してみます。 
 
- 371 :370 :02/05/22 11:15
 -  Refererは取りあえず関係ないようです。 
 実験を続けます。 
 
- 372 :デフォルトの名無しさん :02/05/22 11:27
 -  SPIDをもらってから、 
 NAME=xxx; MAIL=yyy; SPID=zzz 
 の三点セットで送ってる? 
  
 
- 373 :デフォルトの名無しさん :02/05/22 11:48
 -  >>372 
  
 a.Headers.Add("Cookie","NAME=a"); 
 a.Headers.Add("Cookie","MAIL=s"); 
 a.Headers.Add("Cookie","SPID=WGcnANtw"); 
  
 と、 
  
 a.Headers.Add("Cookie","NAME=a; MAIL=s; SPID=WGcnANtw"); 
  
 どちらでも状況は変わりませんでした。 
 
- 374 :デフォルトの名無しさん :02/05/22 13:34
 -  とりあえす送ってるヘッダ全部書いてよん 
 
- 375 :デフォルトの名無しさん :02/05/31 03:46
 -  実験鯖どうなっとんねん。 
 クッキー食わせたって言ってくるけど、 
 なんのクッキーも帰ってこないぞ。 
 IEでも同じ。 
 
- 376 :デフォルトの名無しさん :02/05/31 08:15
 -  実験鯖に入れてるbbs.cgiって実験中のものじゃないのかな? 
  
 
- 377 :デフォルトの名無しさん :02/05/31 21:19
 -  MLでアナウンスがありましたがbbs.cgiの不具合だったそうです。修正済み。 
 
- 378 :デフォルトの名無しさん :02/06/02 23:02
 -  gikozillaはタカラ管轄のプロジェクトになりますた 
 
- 379 :デフォルトの名無しさん :02/06/10 01:28
 -  最近の「ERROR:処理が混んでいます。。。ちょっと待ってね。」は 
 ツール側で何かうまい方法はないものだろうか。 
 表示された秒数が経てば自動的に再送信するとか、どうよ? 
 
- 380 :デフォルトの名無しさん :02/06/10 02:04
 -  そういうことするとツールがバグってたときに泥沼になるので却下 
 
- 381 :武者 :02/06/19 20:34
 -  それもいいんじゃやないっすかね(・∪・)  
   
 
- 382 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 383 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 384 :デフォルトの名無しさん :02/06/20 20:05
 -  datを部分取得するにはどうすればよいのでしょう 
 
- 385 :デフォルトの名無しさん :02/06/20 20:50
 -  read.cgi使うしかない。 
 20レスまで受信してて残りが欲しいって時は、リジュームすりゃいいけど。 
 
- 386 :デフォルトの名無しさん :02/06/20 20:54
 -  >>385 
 いわゆるログと比較して新しい部分だけ欲しいです。 
  
 
- 387 :デフォルトの名無しさん :02/06/20 20:59
 -  >>386 
 だからリジュームすりゃいいって書いてあるじゃん。 
 
- 388 :デフォルトの名無しさん :02/06/20 22:04
 -  あぼーんの記事もそのまま残るの? 
 
- 389 :デフォルトの名無しさん :02/06/20 22:21
 -  そんなん、お前がどう作るかによるだろ。 
 あぼーんがあったら最初から取り直して差分だけログに追記するように作れば残るだろうし、 
 あぼーんがあったらログを破棄して取り直すならあぼーんはあぼーんになるだろうし。 
 
- 390 :デフォルトの名無しさん :02/06/21 11:04
 -  >>387 
 リジュームというのはどうやったらいいのでしょうか? 
 
- 391 :デフォルトの名無しさん :02/06/21 11:29
 -  RFCよみんしゃい。 
 
- 392 :デフォルトの名無しさん :02/06/21 17:49
 -  どこがだめでしょう? 
  
 Winsock1.SendData "GET /test/read.cgi/tech/1024380249/l50 HTTP/1.0" & vbCrLf 
 Winsock1.SendData "Host: pc.2ch.net" & vbCrLf 
 Winsock1.SendData "User-Agent: Monazilla/1.00 (test/1.0)" & vbCrLf 
 Winsock1.SendData "Accept: */*" & vbCrLf 
 Winsock1.SendData "Accept-Language: ja" & vbCrLf 
 Winsock1.SendData vbCrLf 
  
 
- 393 :デフォルトの名無しさん :02/06/21 17:58
 -  >>392 
 何を質問してるのか分からないところが一番だめだと思う。 
 
- 394 :デフォルトの名無しさん :02/06/21 17:58
 -  >>392 
 特に。 
 
- 395 :デフォルトの名無しさん :02/06/21 19:22
 -  >>392 
 そこそこ 
 
- 396 :デフォルトの名無しさん :02/06/21 19:28
 -  もなじらを名乗ってread.cgi叩かないように。 
 ついでに、Accept-Encoding : gzipあたりにも対応しとくように。 
 
- 397 :デフォルトの名無しさん :02/06/25 05:20
 -  ホットゾヌ 
 Love 
 http://www.KissLoveTOCO.com 
 
- 398 :デフォルトの名無しさん  :02/06/29 09:41
 -  英語版ウィンドウズで使えるのってあります? 
 
- 399 :デフォルトの名無しさん :02/06/29 10:13
 -  英語版Windowsなんて奇特なもん使ってる香具師は 
 そんなに多くないんだから、自分で試せよ、、、 
 だいたい、板違い。ソフトウエア板逝け。 
 
- 400 :デフォルトの名無しさん :02/06/29 11:48
 -  >>398 
 無ければ作れ。これ常識。 
 むちゃくちゃかっこいいと思うぞ?完成したら。 
 
- 401 :デフォルトの名無しさん :02/06/29 12:40
 -  Windows2000/XPなら何語版でもほぼ問題なく動くはず 
 
- 402 :デフォルトの名無しさん :02/06/29 14:40
 -  なんかスレッドの内容まで全部英語で表示されてる姿が思い浮かんだ。 
 受信時にレスを英翻訳しながら表示するブラウザ、無理じゃないよな。 
 
- 403 :デフォルトの名無しさん :02/06/29 22:04
 -  >>402 
 しかしレスポンスがめちゃくちゃ重くなると言う罠(w 
 
- 404 :デフォルトの名無しさん :02/06/29 22:23
 -  現在の翻訳エンジンの性能では電波文で溢れる罠 
 
- 405 :デフォルトの名無しさん :02/06/29 22:38
 -  >>404 
 2chにピッタリじゃんw 
 
- 406 :デフォルトの名無しさん :02/06/29 22:50
 -  翻訳ソフト側にも2ch語専用の辞書が必要になりますな。(w 
 
- 407 :デフォルトの名無しさん :02/06/30 00:16
 -  >>406 
 逝ってきます。 
  
 I go to heven 
 
- 408 :デフォルトの名無しさん :02/07/01 11:18
 -  Heaven is a place of Love!!! 
 
- 409 :デフォルトの名無しさん :02/07/11 02:31
 -  ほっしゅほっしゅ! 
 
- 410 :田中 ◆BuuuUUUU  :02/07/15 01:45
 -  えーと、一応、このスレで報告。 
 現在、タブブラウザ+2ch用ブラウザ「Acty」を制作中です。 
 まだまだ完成にはほど遠いですが… 
 http://delphi.sakura.vg/sample/acty100b1.zip 
 
- 411 :デフォルトの名無しさん :02/07/15 02:22
 -  >>410 
 スレ表示めっさ早い。 
 スレもスレ一覧もWebも全部おなじタブで開くのか。 
 
- 412 :田中 ◆BuuuUUUU  :02/07/15 02:44
 -  >>411 
 ありがとう。 
 でもJaneの方が圧倒的に速い… 
 それに、レス数が多いスレを表示するとタブの切り替えがもたつくし… 
 スレ一覧は別にしたかったんだけど、思い通りに出来なかったので、 
 とりあえず諦めて子ウインドウを使う事にしました。 
 
- 413 :デフォルトの名無しさん :02/07/15 02:53
 -  スレイプニル並みの機能豊富なタブブラウズ機能と、 
 Jane並みのレス表示速度と、 
 ホットゾヌ並みの機能と、 
 かちゅ並みの使いやすさと、 
 ギコナビや2chWatcher並みの巡回機能と、 
 2chブラウザ並みの外部板閲覧機能と、 
 MapleSyrup並みのデザインセンスを盛り込んでください。 
 
- 414 :デフォルトの名無しさん :02/07/15 02:57
 -  >>413 
 自分で作れ 
 
- 415 :デフォルトの名無しさん :02/07/15 03:18
 -  >413 
 安定性については何も述べられていない罠 
 
- 416 :デフォルトの名無しさん :02/07/15 03:25
 -  >>410 
 どっかで見たアイコンだと思ったら・・・ 
 Delphi はじめの一歩、非常に参考になりました。 
 Actyもぜひがんばってください! 
 
- 417 :デフォルトの名無しさん :02/07/15 08:36
 -  >>410 
 これ、かなりいいですね。 
 タブブラウザ+2ちゃんねるブラウザって言うとどうしても 
 アドオン的なものを想像しちゃうんですが、これは見事なまでに 
 融合されてて感動です。タブ切り替えがちょっと反応鈍いかな? 
 
- 418 :デフォルトの名無しさん :02/07/15 16:32
 -  もうスレたってるよ。 
  
 【Acty】2chブラウザ組み込み型タブブラウザ 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1026711731/l50 
  
 
- 419 :デフォルトの名無しさん :02/07/16 00:04
 -  祭り上げて、ろくでもない要望を好き勝手に出し、 
 勝手に信者論争をはじめた挙句、作者を攻撃。 
 2ch ブラウザは作るもんじゃないよ。 
 
- 420 :田中 ◆BuuuUUUU  :02/07/16 13:26
 -  >>413 
 無理っす。 
  
 >>416 
 ありがとです。 
 がんばるです。 
  
 >>417 
 MDIではなくて、TPageControl使うとかTPanel使うとかすれば、 
 素早く切り替わるみたいなので、その辺もそのうちなんとかするです。 
 でもそれだと、今のを改良するより一から作り直した方が良さそうなので、 
 もうちょい勉強してから作り直すつもりです。 
  
  
 >>419 
 僕のスキルじゃ、他と競える程のものを作れそうにないんで、 
 きっと大丈夫なんじゃないかと。 
 
- 421 :田中 ◆BuuuUUUU  :02/07/16 13:33
 -  あ、忘れてた。 
 Acty version1.00β2 
 http://delphi.sakura.vg/sample/acty100b2.zip 
  
 一応配布ページ用意しました。 
 http://delphi.sakura.vg/acty/ 
 
- 422 :702 ◆3D93yE5s  :02/07/17 07:53
 -  とりあえず報告です。 
 現在、Jane用の更新チェッカを開発しテスト段階に入ってます。 
  
 更新チェックはuckcloneと同じくsubject.txtを取得する方法 
 にしてます。さしあたって 
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1017161683/8 
 のあたりを参考にしつつ、次のような自主規制をつけています。 
 ・初回起動時は5分間鯖に要求を出せない。 
 ・更新チェックを行ったら、板数×20秒の間鯖に要求を出せない。 
  但し、最大5分間までとする。板数の制限は無い。 
  
 板数にも制限を設けた方が良い気がしますが、使い勝手が悪く 
 なってしまうので、どうしようか悩んでます。1板15秒にして、20 
 板まで可能という考えもあるのですが。 
  
 なお開発言語はVisualC++6.0でMFCを使用してます。今の 
 所ソースコード公開、専用のページ作成の考えはないです。 
 ニュー速だかラウンジだか忘れましたが、そこでJane用のページ 
 を作ってる人がいたので、そこで拾ってくれればと考えてます。 
  
 現在ソフトウェア板のJane関連スレは、更新チェッカを嫌う動き 
 があるので、板違いでさまよってるJaneスレで公開した方が良 
 いのかな・・・なんて思ったりしてます。 
 
- 423 :デフォルトの名無しさん :02/07/17 14:08
 -  >>422 
 >更新チェッカを嫌う動きがあるので 
  
 確かにスレはそういう雰囲気がありますが 
 待っている人はかなり居ると思います。 
 俺もその中の一人です。がんばって 
 
- 424 :702 ◆3D93yE5s  :02/07/17 17:58
 -  とりあえず、動いてるっぽいので公開出来ますが、 
 制限(特に最大板数を設けるべきか)についての 
 見解を伺いたいです。 
 制限ありバージョンから、なしバージョンに移行する 
 のは簡単ですが、その逆は難しいので。 
 
- 425 :デフォルトの名無しさん :02/07/17 21:25
 -  >>424 
 見解はすでに出てます。(例の巡回規制スレ) 
 
- 426 :デフォルトの名無しさん :02/07/17 22:38
 -  >>424 
 ニュース速報のスレで発表してみては? 
 改造してソース公開してる人もいるし 
 色々と意見交換できると思うよ。 
 
- 427 :デフォルトの名無しさん :02/07/17 22:41
 -  >>424 
 gz圧縮済みのsubject.txt拾うようにしてある? 
 
- 428 :702 ◆3D93yE5s  :02/07/18 00:54
 -  >>425 
 >>422で挙げたスレでしょうか? それとも他にあるのでしょうか? 
 >>422のスレだと、上限については見当たらなかったのですが・・・ 
 既に知っておられるようなので、教えてください。 
  
 >>426 
 制限関係は意見が分かれるだけかと・・・使う側は無い方が 
 良いに決まってますので。まあ発表はニュー速になりそうですね。 
  
 >>427 
 いいえ。鯖側の対応が全て終わってるのか分からないのと、 
 通信周りは無知なのでベタにいってます。 
 あと、UCKの更新履歴に「ex.2ch.net が subject.txt.gz を 
 生成しなくなった〜」てのもあったので、確実な方を選択 
 しました。 
 
- 429 :西安 ◆CYANh33g  :02/07/18 01:29
 -  >>428 
 choco.2ch.net も subject.txt.gz を生成しなくなったよ。 
 どのみち、Accept-Encoding: gzip で取得するように書けば確実らしいけど。 
 
- 430 :702 ◆3D93yE5s  :02/07/18 01:40
 -  >>429 
 なるほど。といっても2行目はサッパリですが。gzipそのものは知っ 
 てますが、具体的にどのようにコーディングすれば良いのか分かりません。 
 現在WinInet使ってますが、単純にURLにsubject.txt.gzと指定 
 すれば良いのでしょうか? データを受け取った後どうするかとかも 
 あります。所詮その程度の知識です。ハイ。 
  
 
- 431 :デフォルトの名無しさん :02/07/18 01:47
 -  >>430 
 ぐーぐるで検索しなさい。 
 
- 432 :デフォルトの名無しさん :02/07/18 02:17
 -  >>422 
 >・更新チェックを行ったら、板数×20秒の間鯖に要求を出せない。  
 > 但し、最大5分間までとする。板数の制限は無い。  
 ここで「言う鯖に要求を出せない」とは 
 (お気に入りの?今まで逝った板の?)更新チェックが出来ないって事でしょうか? 
 それとも通常のスレでのリロードも効かないって事でしょうか? 
  
 俺的にはもし前者なら全然OKだが、 
 後者なら再起動するなぁ(というか多分使わない) 
  
 板数の制限は色々な板を跳ぶタイプの人など 
 人によっては禿しく制限されるので 
 付けないor緩やかに付ける にした方が良いと思います。 
 
- 433 :702 ◆3D93yE5s  :02/07/18 02:41
 -  >>432 
 >  ここで「言う鯖に要求を出せない」とは 
 >  (お気に入りの?今まで逝った板の?)更新チェックが出来ないって事でしょうか? 
 >  それとも通常のスレでのリロードも効かないって事でしょうか? 
  
 要求できない云々は更新チェッカの話で、Janeの方で 
 は普通に更新できます。更新チェッカは別アプリです。 
 また、更新チェッカは前回と今回の要求先の板の違い 
 はみてないので、一度要求だしたらどの板だろうと 
 >>422に書いた時間要求できません。 
  
 >  板数の制限は色々な板を跳ぶタイプの人など 
 >  人によっては禿しく制限されるので 
 >  付けないor緩やかに付ける にした方が良いと思います。 
  
 >>425で見解が出てるとあるので、それに従います。 
 ただ、どのスレのどこに書いてあるかが現在分かりません。 
  
  
 
- 434 :702 ◆3D93yE5s  :02/07/18 03:02
 -  更新チェックについてですが、更新チェックの対象となるの 
 は、お気に入りに追加している板・スレで、板の場合、最 
 低1つスレを取得していて、過去ログでなく、レス数が1000 
 を超えてないことです。スレの場合、過去ログでなく、レス 
 数が1000を超えてないことです。 
  
 これに、 
 特定のお気に入りフォルダより下は対象にしない。 
 板は対象にしない。 
 subject.txtがない板は対象にしない。 
 既得のsubject.txtにないスレはdat落ち(過去ログと同等 
 とみなす)扱いにする。 
 という設定が出来るようになっています。 
 あと、外部板は未対応です。 
 
- 435 : ◆521.mOts  :02/07/18 03:21
 -  >>434 
 >>425じゃないが、このあたりから情報を収集されてはどうかと。 
  
 【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。Part4 
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1017161683/ 
 
- 436 :702 ◆3D93yE5s  :02/07/18 04:07
 -  >>435 
 どもです。でもそのスレは>>422で私が挙げたスレと同じです・・・ 
 で、そこは結論らしきものはなかったので、とりあえず素案である 
  
 > 4.更新チェックD:abone方式(subject.txtから):板数×20秒のインターバル 
 > (注3):3.4.はスレ数・板数に関わらず、「更新チェック後一律5分のインターバル」 
     でもOKです。 
  
 を参考に上記のをミックスして板数が1〜14個までは板数× 
 20秒、15個以上は5分としています。 
 でも無制限でもいいんかなと思ったので、聞いてみた次第です。 
 全て同じ鯖に要求する訳でもないので、いいのかなとも思っ 
 ちゃったりしてますが。 
 
- 437 : ◆521.mOts  :02/07/18 09:32
 -  >>436 
 失礼しました。寝ぼけてた(w 
 結局、現時点では 
 管理者側が意見を言って各作者に判断を任せる、てのが見解ですかね。 
 俺は>>436の制限がその見解から逸しているとは思わないので 
 それでいいと思いますよ。 
 最終的にはツール作者の〜ですね。 
 
- 438 :デフォルトの名無しさん :02/07/18 11:47
 -  >>434 
 更新チェックの結果はどうやってjane側に反映させるの? 
 janeのログフォルダのidx書換?subject.txt上書き? 
 
- 439 :デフォルトの名無しさん :02/07/18 12:30
 -  >>438 
 Jane側ソース書き換えという大技もありだな。 
 そこまでするなら内蔵機能として追加したほうが早いか。 
 
- 440 :702 ◆3D93yE5s  :02/07/18 15:34
 -  >>437 
 いえどうも。とりあえずよさそうな感じなので近々公開しよう 
 と思います。readmeは作成するつもりないので、EXE単体 
 での公開にします。人柱上等な人だけ使って下さい。てな 
 ところです。 
  
 >>438 
 Janeのお気に入りファイル(favorites.dat)を書き換えます。 
 なお、書き換えるかどうかも設定できます。ただし、更新 
 チェックはお気に入りのスレのみです。 
 書き換えない場合、ログ一覧、お気に入りスレをつめこんだ 
 フォルダを板として開くで確認する感じになります。これは、 
 主に取得ログが少ない人、お気に入りスレを追加するのが 
 面倒な人向けです。←ログ一覧での確認に関して 
 書き換える場合、更新されたスレのみをまとめたフォルダを 
 お気に入りに作成するので、板として開くなり、ツリービュー 
 から選択するなり、お気に入りメニューから選択するなり 
 各自にあった方法で確認する感じになります。 
 ちなみに、私は板として開くでみてます。 
 
- 441 :デフォルトの名無しさん :02/07/18 16:11
 -  結局Accept-Encoding吐いてgzip圧縮済みのsubject.txt拾うようにはしたの? 
 そうしないと2chに帯域の負担がかかる思うけど。 
 
- 442 :デフォルトの名無しさん :02/07/18 16:37
 -  削除系の板の.datの仕様が若干変わったね。 
 末尾<><>の後にリモホがつくようになった 
 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1025559588/ 
 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1025130142/ 
 
- 443 :デフォルトの名無しさん :02/07/18 16:46
 -  >>441 
 鯖に優しいJaneのツールなんだから 
 万が一公開するにしても最低限それくらいはしないとな。 
 
- 444 :デフォルトの名無しさん :02/07/18 16:48
 -  当然idbからLastModified取得してIf-Modified-Sinceも付けるんだよね。 
 
- 445 :デフォルトの名無しさん :02/07/18 16:52
 -  古株の必死の抵抗が始まった! でもここはJaneスレじゃないよ。 
  
 コードとか全然扱えないが、 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1007658416/535-537 
 とか、関係ない? 関係なければ逝っときます。 
 
- 446 :デフォルトの名無しさん :02/07/18 16:55
 -  古株は消えてください。 
 
- 447 :デフォルトの名無しさん :02/07/18 16:55
 -  まあ、gzipとIf-Modified-Sinceに対応してくれれば 
 ユーザー側は取得が高速化するし 
 鯖にも優しいし対応した方がいいんじゃないかと思うが。 
 
- 448 :デフォルトの名無しさん :02/07/18 16:57
 -  せっかくjaneはidbにsubject.txtのLastModifiedも記録してるんだしね。 
 
- 449 :デフォルトの名無しさん :02/07/18 17:00
 -  >>448 
 利用しない手は無いよね。 
 Modifiedされていなければ取得・比較する手間も省ける。 
 gzipに対応すれば取得サイズは小さくなって速くなる。 
 
- 450 :702 ◆3D93yE5s  :02/07/18 17:03
 -  どうもです。ちと調べてみます。 
 
- 451 :デフォルトの名無しさん :02/07/18 17:03
 -  (・∀・)イイ!  
 
- 452 :デフォルトの名無しさん :02/07/18 17:05
 -  >>450 
 ぐぐったら結構出てくるよ。 
 
- 453 :702 ◆3D93yE5s  :02/07/18 17:08
 -  >>452 
 結構出て来るのはいいんですけど、関係ないも 
 結構でるのがちと痛い。 
 知ってる方がおられたら、誘導していただけると 
 ありがたいです。 
 
- 454 :デフォルトの名無しさん :02/07/18 17:32
 -  RFC2616を見た方が早いよ。 
 
- 455 :702 ◆3D93yE5s  :02/07/18 18:17
 -  Accept-Encoding(If-Modified-Sinceも含む)は 
 なんとかなりそうです。 
 あとは、取得したgzip形式のファイルをどう展開 
 するかです。 
 どうも、指摘ありがとうございました。 
 
- 456 :デフォルトの名無しさん :02/07/18 18:42
 -  >>455 
 ぶっちゃけ公開はいつですか? 
 
- 457 :702 ◆3D93yE5s  :02/07/18 18:58
 -  >>456 
 ぶっちゃけ不明。私の力量次第。 
 Accept-Encoding(If-Modified-Sinceも含む)の部分 
 は半分ほど終わりましたが、gzipがどうなるのやら。 
 なんかメソッド呼んでお終いな感じもしますが、いかんせ 
 ん、そのやり方が現在不明。他はコーディング終わってます。 
 どこからか情報が提供されると早くなると思います。自分で 
 調べてると時間がかかります。ぐーぐる次第。 
  
 
- 458 : ◆hAnYaNVA  :02/07/18 19:02
 -  http://ghanyan.monazilla.org/gzip.html 
 
- 459 :702 ◆3D93yE5s  :02/07/18 19:12
 -  >>458 
 ありがとうございます。参考にしてみます。 
 ZLIB関係のファイルは持ってたような気がする 
 ので探してみます。 
 
- 460 :702 ◆3D93yE5s  :02/07/19 02:59
 -  とりあえず、gzip圧縮のsubject.txt取得、LastModified 
 関係の処理追加終わりました。 
 gzip圧縮のsubject.txtは、未圧縮状態で30KB程度で、 
 圧縮状態で2〜3KB程度のようですが、ADSLなので 
 速度の違いは分かりませんでした。 
 これで、鯖に少し優しくなったかと思います。 
  
 あとは、LastModified関連の確認が上手くいけば、OKです。 
  
 ◆hAnYaNVA> 
 GzipFilterクラスの大部分をパクらせて頂きました。 
 助かりました。 
  
 
- 461 :デフォルトの名無しさん :02/07/19 03:21
 -  >>460 
 がんばって下さい 
 
- 462 :デフォルトの名無しさん :02/07/19 03:30
 -  >>460 
 乙ー。がんがれ! 
 
- 463 :702 ◆3D93yE5s  :02/07/19 03:44
 -  LastModified関連もうまくいってるようです。 
 念のため、も少し動作確認してみます。 
  
 後はもう修正無いといいな・・・ 
 
- 464 :デフォルトの名無しさん :02/07/19 11:01
 -  >>463 
 よくやった!感動した!!(死語) 
  
 どーもお疲れ様です。 
 
- 465 :デフォルトの名無しさん :02/07/19 11:40
 -  で、結局夜勤さんにお伺いは立てないの? 
 
- 466 :デフォルトの名無しさん :02/07/19 12:16
 -  >>465 
 いちいちそんな事やってる作者いるのか? 
 夜勤氏もそういうスタンスでは無い様に思うし。 
 
- 467 :デフォルトの名無しさん :02/07/19 12:28
 -  >>466 
 465は結局465にお伺いたててほしいってことじゃないの? 
  
 普通に考えてお伺いを立てるとしたらjane作者にだろ。 
 というか夜勤さんにお伺い立てたとしてjaneだけは新着チェックしちゃダメっていわれるのか? 
 
- 468 :465 :02/07/19 12:30
 -  いや、 
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1026696113/66 
 この人も言ってるけど、運営側のお墨付きというかコメントがないと、 
 またJaneスレで不毛な言い争いが出てくるんじゃないかと。 
 702 ◆3D93yE5s氏がこのスレに報告したのも、そういう意図があってのことだろうし。 
 まあ、これだけの制限をかけたツールなら鯖への負担はたいしたことないだろうし、 
 運営側からのレスがないのは「公開してかまいませんよ」っていうことなのかもしれないけど。 
 
- 469 :デフォルトの名無しさん :02/07/19 13:05
 -  >>465 
 巡回機能スレpart1から全部読んでみ 
 夜勤氏は自分からはツール作者に強制はできないって言ってたろ 
 だから自分であのスレ立てて作者達の意見聞きたかったんだよ 
 で、当時問題になってたかちゅの巡回を西安がUCKつくって 
 自主的に回避したんじゃねえか 
 だから、ツールに関して夜勤氏のお墨付きも何も無いんだよ 
  
 Jane作者と不毛な言い争いをとしてる訳で無いんだったら 
 702 ◆3D93yE5s氏が自分のスタンスで決めればいいことでしょ 
 
- 470 :デフォルトの名無しさん :02/07/19 13:10
 -  夜勤さんは言質を取られると後々困る(かもしれない)んで 
 いいともいくないとも言えないとおもわれ 
 
- 471 :465 :02/07/19 13:12
 -  >>469 
 なるほど。読んでみるよ 
 駄レスすまそ 
 
- 472 :デフォルトの名無しさん :02/07/19 13:18
 -  巡回とかのガイドラインをmonazillaでつくるといいのかなー。 
 
- 473 :702 ◆3D93yE5s  :02/07/19 17:48
 -  どもです。 
 >>465氏が言ってるように、このスレに来た意図はそうです。 
 ただ、普通に誘導されてこっち来ましたじゃ何なので、制限 
 関係で何かないかと探してたら、巡回機能スレがあったので 
 Part1から斜め読みですが、目を通しました。 
 そして、別スレで議論されて出た素案 
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1017161683/8 
 等を参考にし、それに準拠した改造を行って、このスレに来ました。 
  
 巡回機能スレ中でAccept-Encoding: gzipの話が出てたような 
 気がしますが、私のスキル不足とUCK、uckcloneにも実装され 
 てない(UCKは昨日対応済み)ので、現状はOKなのだろうと 
 勝手に判断し実装しませんでした。 
  
 最もその程度のスキルで作った更新チェッカが、果たして「使える」 
 ツールかどうか・・・公開しても、「何だ、使えねぇツールだな。こんな 
 もんいらねぇ」で終わる可能性も無きにしもあらず。 
  
 長文シツレイ 
 
- 474 :西安 ◆CYANh33g  :02/07/20 01:13
 -  >>473 
 良くチェックしてますな(藁 
 
- 475 :702 ◆3D93yE5s  :02/07/20 01:54
 -  ところで、そろそろ公開しようと思うのですが、もう無いですよね? 
  
 しばらくレスを待って、対応を要する指摘が出ない場合、公開します。 
 いくつかJaneスレは乱立してますが、どのスレも更新チェッカに対する 
 期待は低そうなので、適当に公開します。 
 
- 476 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 02:06
 -  >>475 
 なんでそうまでして公開したいの? 
 作者の意思に反してまで公開したい気持ちがわからないんだけど。 
 
- 477 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 02:09
 -  >>476 
 非難する人が存在すると同時に 
 歓迎する人も必ず存在するからだよ。 
  
 期待してるよ!702! 
 
- 478 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 02:19
 -  終わったな・・・ 
 
- 479 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 02:21
 -  >>478 
 終わりじゃない、そう、これが始まりなんだよ。 
 
- 480 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 02:27
 -  >>476みたいに 
 作者の意思を捏造する香具師もこまったもんだな。 
  
 
- 481 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 02:28
 -  ともかくこれでJaneは終わったな 
 
- 482 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 02:33
 -  その「作者の意志(遺志?)」が曖昧なんだから、無問題。 
 更新チェックツールが、即「他人に迷惑」となると考えるのは飛躍しすぎだと思うよ。 
 Janeユーザーが、みな「作者の意志」とやらを尊重するんだったら、 
 702が公開するソフトを誰も使わないんだろうから、これもまた無問題。 
 
- 483 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 02:38
 -  で、結局Jane更新終了になって終わりだろ 
 
- 484 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 03:43
 -  >>475 
 期待はしてるけど、Janeスレに書いてないだけだよ。 
 待ってます 
 
- 485 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 05:50
 -  >>483 
 もうずっと前に更新停止しとるわ、あほ 
 
- 486 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 06:07
 -  >>485 
 はたして「一ヶ月前に更新されている」というのは もうずっと前 なのだろうか。 
 その前の更新は5月の頭だったような気が。 
  
 
- 487 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 10:08
 -  >>476 
 何故そうまでしてと言うが、反対派には 
 基地外じみた発言をするヤツも混じっていて 
 ここまで伸びただけ。 
  
 便利なものだと思えば発表してもおかしくはないだろ。 
 702氏は鯖への負担にも充分気を使っている。 
 少なくとも他の2chブラウザと同程度には。 
  
 他の人が更新チェックを付ける事について両氏がどう思うかについては不明。 
 Twiddle氏・test氏自身の制作方針としては更新は付けない。 
 ただソース公開はしていて他者の使用・発表・再配布については 
 ライセンスの通り。 
  
 外部アプリなのでJane自体が変わるわけではないので 
 遅くなる・重くなる・不具合が出る等の懸念もなし。 
  
 厨房の流入以外に嫌がる理由がありますか? 
  
 
- 488 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 10:21
 -  Janeスレでやってください。 
 
- 489 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 12:36
 -  702 ◆3D93yE5sさん 
 てか煽ってるだけだから雑音は気にすんなよ。 
 あのソフト(のスレ住人)には煽り体質な香具師が多いだけで 
 発表するしないとは全く別次元だから。 
 議論にさえなって無いし。 
 
- 490 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 14:22
 -  厨房の流入・・・ 
 
- 491 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 14:31
 -  07/19 new record 106.5 Mb/s の直後に公開ってのも  
  ちょっとタイミング悪い気がしますがね。 
 
- 492 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 14:39
 -  どうしても公開するみたいだから、公開するのは、 
 せめて9月になってから、夏休み終わってからにしてくれ。 
 
- 493 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 16:48
 -  夏休み中は何かあり? 
 
- 494 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 16:51
 -  夏厨とか、去年の 8月危機とか 
 
- 495 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 18:18
 -  Janeは他のブラウザのスレでJane最強とか書いてる 
 アホがいるし、快く思わない香具師が 
 Janeスレで煽ってるってのもあるだろなー 
 
- 496 :もみ手 :02/07/20 18:46
 -  では そろそろ…… 
 ネ 702さん 
 
- 497 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 19:01
 -  >>495 
 他板に行く前から更新チェックつけるな基地外はいたよ。 
 
- 498 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 19:15
 -  >>492-494 
 がいしゅつだが、更新チェックのついた他のブラウザから 
 (またはリロードしまくりのIE厨房から) 
 更新チェックがついたJaneに移行しても何も変わらない。 
  
 Janeスレが厨房化する危険があると言う、 
 1つのスレのそのグループの都合を優先したいと言う 
 勝手な思考でしかない。 
 
- 499 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 19:30
 -  移行なら変わらないけど、全部が Janeに移行するとは思えないから 
 他のブラウザ + Janeという風に増加する事になるので、 
 ちょっと夏厨の時期を避けてもらえないかと言っているのでは。 
  
 
- 500 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 19:34
 -  わけわからんです 
 
- 501 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 20:00
 -  498は「何も変わらない」といっているけど、 
 夏厨のこの時期に公開したら確実に転送量に影響あるだろって事? 
 
- 502 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 20:02
 -  閉鎖騒動を知ってるなら 
 夏厨なんか別に関係ないことも知ってるだろうに 
 そもそもかちゅ以外は誤差の範囲だ 
 
- 503 :デフォルトの名無しさん :02/07/20 20:23
 -  >>501 
 にちゃねらが増える訳じゃないし 
 どうせかちゅからの移行がメインだろうよ。 
 転送量変わるかっつーの。 
 
- 504 :デフォルトの名無しさん :02/07/21 00:44
 -  2ちゃんねらが増えなくても、夏休みで2ちゃんを見る時間が増えるだろ。 
  
 
- 505 :デフォルトの名無しさん :02/07/21 00:48
 -  昼間見る奴が増えたって混雑時間帯の転送量には関係ない 
 
- 506 :デフォルトの名無しさん :02/07/21 00:57
 -  夜見るやつも増えるんじゃねーの? 
 どっちかというと夜の方が増えそうだが。 
 
- 507 :デフォルトの名無しさん :02/07/21 11:02
 -  俺は1日中2chだな 
 ハフン 
 
- 508 :デフォルトの名無しさん :02/07/21 11:38
 -  >>504 
 だからその増えた時間に かちゅ使おうがJane使おうが 
 転送量に変わりは無いっつーの。 
 
- 509 :デフォルトの名無しさん :02/07/21 12:23
 -  508以外の人はかちゅの転送量が Janeの転送量がでなくて、 
  
 夏休みで 2ちゃんの利用時間が増える 
 ↓ 
 同じ時間にサーバにアクセスする人が増える 
 ↓ 
 全体の転送量が増える 
  
 って事を言っているんだと思うんだけど。 
 これだと変わりあるよね。 
  
 
- 510 :デフォルトの名無しさん :02/07/21 12:29
 -  それは巡回ソフトの責任じゃないでしょ。 
 
- 511 :デフォルトの名無しさん :02/07/21 12:39
 -  誰も巡回ソフトが悪いとは言っていない。 
 夏厨の時期では使う側に良識は期待できない可能性が高いから、 
 公開の時期をずらした方が良いのではないかという話。 
  
 もう公開しちゃったらしいけど。 
  
 
- 512 :デフォルトの名無しさん :02/07/21 12:50
 -  かちゅの巡回ツールが公開されたとき転送量はどうなった? 
 
- 513 :デフォルトの名無しさん :02/07/21 18:04
 -  巡回じゃなくて更新チェッカだろ? 
 
- 514 :デフォルトの名無しさん :02/07/21 18:24
 -  遅い巡回は意味が無い。更新チェックで充分。よくやった。 
 
- 515 :  :02/07/21 18:47
 -  >>511 
 >>514 
  
 どこですかー? ネタじゃないっすよね 
 
- 516 :デフォルトの名無しさん :02/07/21 18:49
 -  >>515 
  >>1 
 
- 517 :515 :02/07/21 18:50
 -  >>516さん 
 どうもです。m(_ _)m 
  
  
  
 
- 518 :デフォルトの名無しさん :02/07/22 19:21
 -  そして時は動き出す...! 
 
- 519 :デフォルトの名無しさん :02/07/22 21:56
 -  おおかちゅ〜しゃよ!しんでしまうとはなさけない! 
 
- 520 :デフォルトの名無しさん :02/07/22 21:59
 -  巡回でなく、更新チェックなら、逆に積極的に採用すべきだと思うんだけど。 
 鯖の負荷・転送量ともに下げる効果がありそうだ。 
 
- 521 :デフォルトの名無しさん :02/07/22 22:38
 -  >>520 
 そそ、そうなんだよ。 
 でも自分の事しか考えてない香具師が当該スレに蔓延ってるから 
 致し方無い。そしてそれが当然の事としてスレが進行している。 
 
- 522 :デフォルトの名無しさん :02/07/22 23:19
 -  確かにJaneだと軽いから結局全部見て回ってしまう。 
 更新チェッカは鯖にとって良い方向に傾くと思う。 
 
- 523 :デフォルトの名無しさん :02/07/23 01:33
 -  >>520 
 同じ板内で、多数のスレッド更新チェックする場合、Subject.txtをダウンロードしたほうが(転送量はともかく)負荷は下がる? 
  
 
- 524 :デフォルトの名無しさん :02/07/23 01:42
 -  更新チェックしたいURLリストをPOSTすると、 
 それぞれのレス数を返してくれるスクリプトを2ch側が用意してくれると(゚д゚)ウマー 
 
- 525 :デフォルトの名無しさん :02/07/23 01:44
 -  >>523 
 多数の、ってのがどれくらいか分からんが、 
 負荷はどうなんでしょうねぇ。 
 1つのスレ(dat)を落とすのと1つのスレ一覧(Subject.txt)落とす時の 
 転送量と負荷はどれくらい違うんだろうか。。。 
 
- 526 :デフォルトの名無しさん :02/07/23 02:34
 -  そういうのこそ、巡回は負担がとか言ってる奴等が調べるべきだヽ(`Д´)ノ 
 
- 527 :デフォルトの名無しさん :02/07/23 02:50
 -  datの更新日時か、ファイルのサイズが変更されているかどうかで 
 調べた場合、負荷はどうなるのでしょうか? 
  
 軽くなるのかなあ。 
 
- 528 :デフォルトの名無しさん :02/07/23 02:52
 -  >>526 
 いや、どう考えても巡回(dat取得しまくり)は負担が大きいだろ。 
 更新チェック(subject.txt読み)とは分けて考えないと。 
 巡回と更新チェックは違うんだよ。 
 
- 529 :デフォルトの名無しさん :02/07/23 02:54
 -  >>527 
 更新日時やサイズはdatを取得しなくても分かるのかなぁ。 
 
- 530 :デフォルトの名無しさん :02/07/23 03:05
 -  HEADメソッド 
 
- 531 :デフォルトの名無しさん :02/07/24 02:53
 -  tes 
 
- 532 :デフォルトの名無しさん :02/07/24 07:39
 -  datにHEADリクエスト投げて試そうとしたらdatの場所がわからんかった(´・ω・`) 
 
- 533 :デフォルトの名無しさん :02/07/24 08:09
 -  dat単位のHEADを使った更新チェックはやめとけ 
  
 subject.txtなら1リクエストで500スレをチェックできるけど 
 HEADだと500スレチェックするのに500リクエスト必要だろが 
 
- 534 :デフォルトの名無しさん :02/07/24 08:39
 -  当たり前だな。 
 スレッドの数が少ない板だけHEADメソッドでチェックするのが賢いだろう。 
 問題は、そこらへんの一番いいラインはいくつ以上からsubjectかって事かな。 
 
- 535 :534 :02/07/24 08:39
 -  あれ、なんか日本語変だな。 
 まぁ意味は通じるだろう・・。 
 
- 536 :デフォルトの名無しさん :02/07/24 12:12
 -  HEADでチェックすると新着レスの数が分からないからやだ。 
 
- 537 :デフォルトの名無しさん :02/07/24 18:00
 -  >>524が実現できればなぁ。 
 有料ユーザー限定でもいいから。 
 
- 538 :デフォルトの名無しさん :02/07/24 18:38
 -  >>533 
 ・・・。お気に入りに500も入れんでください・・・。 
 
- 539 :デフォルトの名無しさん :02/07/24 20:37
 -  >>533 
 >>534 
 その程度なら考えてるよつもり。 
 どのあたりで切り替えたら鯖にやさしいかまではまだわからんが。 
  
 ところで、ブラウザではdatが見れるのにtelnet でport80叩いてもdatがGETやHEADできないのって 
 どうしてだろ? 
 
- 540 :デフォルトの名無しさん :02/07/24 20:43
 -  今入ってるread.cgiってマルチリクエスト対応じゃなかったっけ 
 もっとも中身も返してくるから完全に「巡回」用だけど 
 
- 541 :デフォルトの名無しさん :02/07/25 09:51
 -  更新チェック、巡回、dat根こそぎDL、read.cgiのrewモード叩き等々、 
 2ch側がやるなって言ってることを無視でブリバリ実装して 
 2chに負担かけまくるソフトを作って公開した場合どうなんの? 
 
- 542 :デフォルトの名無しさん :02/07/25 10:01
 -  >>541 
 2ちゃんねらーに荒らされます。 
  
 まあ、そういうことができないような制限がまた増えてくだけな感じもする。 
 アタックのためだけに作ってたら損害賠償請求まであるかも・・・ね。 
 
- 543 :デフォルトの名無しさん :02/07/28 10:19
 -  かちゅクロンファミリーどうよ? 
 
- 544 :デフォルトの名無しさん :02/07/29 21:02
 -  >>543 
 すごいYO! 
 
- 545 :デフォルトの名無しさん :02/08/02 13:21
 -  >>541 
 あまりにもひどい場合は、HTMLしか取れなくなるかもね。 
 そうなったら、各ツールの利用者が、どういう反応を見せるか 
 考えると、怖くなりませんか? 
 
- 546 :デフォルトの名無しさん :02/08/02 14:26
 -  ブリバリ 
 
- 547 :デフォルトの名無しさん :02/08/02 22:03
 -  悪意を持ってそういうことをする奴がいたらどうなるか 
 考えただけで(((((;゜Д゜)))))ガクガクブルブル 
 
- 548 :デフォルトの名無しさん :02/08/12 22:23
 -  → 
 
- 549 :デフォルトの名無しさん :02/08/13 12:21
 -  スタレテルネ… 
 
- 550 :デフォルトの名無しさん :02/08/15 00:09
 -  イタノコウシンオソイデスネ 
 
- 551 :デフォルトの名無しさん :02/08/18 11:31
 -  ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020817-00000009-zdn-sci 
 
- 552 :デフォルトの名無しさん :02/08/18 11:33
 -  これも東映に訴えられるな 
 
- 553 :デフォルトの名無しさん :02/08/18 21:57
 -  つーより、mozillaから訴えられそうだけど。。 
 
- 554 :デフォルトの名無しさん :02/08/27 14:58
 -  http://www.日本語ドメイン.com/  
  http://www.日本語ドメイン.com/パスに日本語  
  http://www.日本語ドメイン.com/パスに日本語/  
  http://www.日本語ドメイン.com/path/ファイルが日本語.html  
  http://www.日本語ドメイン.com/パスに日本語/ファイルが日本語.html  
  http://www.jpdomain.com/パスに日本語  
  http://www.jpdomain.com/パスに日本語/  
  http://www.jpdomain.com/path/ファイルが日本語.html  
  http://www.jpdomain.com/パスに日本語/ファイルが日本語.html  
   
 
- 555 :デフォルトの名無しさん :02/08/27 15:00
 -  http://test 
 https://test 
 ftp://test 
 mailto:test 
 file://test 
 nntp://test 
 news:test 
 telnet://test 
 gopher://test 
 wais://test 
 prospero://test 
 rtsp://test 
 
- 556 :デフォルトの名無しさん :02/08/27 15:01
 -  http://test.com 
 
- 557 :デフォルトの名無しさん :02/08/27 15:01
 -  http://test/ 
 
- 558 :デフォルトの名無しさん :02/08/27 15:02
 -  http://localhost/ 
 
- 559 :デフォルトの名無しさん :02/08/27 15:03
 -  http://test.com 
 https://test.com 
 ftp://test.com 
 mailto:test.com 
 file://test.com 
 nntp://test.com 
 news:test.com 
 telnet://test.com 
 gopher://test.com 
 wais://test.com 
 prospero://test.com 
 rtsp://test.com 
 
- 560 :デフォルトの名無しさん :02/08/27 15:04
 -  https://www.test.co.jp/test.cgi 
 mailto:test@test.com 
 
- 561 :test :02/08/29 14:31
 -  aiueo 
 
- 562 :test :02/08/29 19:54
 -  aiueo 
 
- 563 :mage :02/08/29 21:31
 -  hage 
 
- 564 :aaa :02/08/29 21:34
 -  aaa 
 
- 565 : ◆winmx2.6  :02/08/29 22:56
 -           (ソ) 
          ヽ|〃 
            (゚Д゚)    :::..:::::..     :::::::..... 
  .....:::::::.       |レ'`  、w,,           _ 
        ,,w,,  ||  ,, ノ""   ⌒⌒   /  \ 
   :::::....  '''''ヾ、八,,ノン゛`     ⌒⌒ ...::::....   | 
          )ソ./゙゛   ⌒⌒      \  / 
          /"、(___   ....:::::::⌒⌒    ̄ 
         /∵∴∵∴:\:::::::::::::::::::...            o 
 """"""″/三∴∵∴∵∴:.\""""""" " o """ "三 <ロヽ 
      /三三∵∴/ /  | """ 三<[]V "" "、 、 ^´> 
 "," ,,",,,"|三三三∵/   (・)  |"""",""""ノ)""""、、、""" 
 、、、"""'、|三三三(6三     つ""""""""""" """、、"" 
    ,,,,,,,|三三三从三ニ __|″″从 "、、、、""""" 
 """三三三三三三三三三〃″″″″″″"""" 
 "、三三三三三三三″""″″″″"""""""″″ 
 "从"三三三三″、、""、、从″″、、"""""""″″ 
 、、、"≡"""、""""、、、、"""""""从从"""″″ 
   ≡"""   """" "" 
 
- 566 :test :02/08/31 11:49
 -  書き込みテスト 
 
- 567 :test :02/08/31 18:02
 -  書き込みテスト 
 
- 568 :デフォルトの名無しさん :02/09/01 00:44
 -  結局クッキーの仕様は元に戻ったの? 
 bbs.cgiの負荷増はシャレにならなかったとか? 
 
- 569 :デフォルトの名無しさん :02/09/01 12:02
 -  是a 
 
- 570 :デフォルトの名無しさん :02/09/04 10:58
 -  すんません 
 GZIP圧縮済みなDATを取得するにはどうすればいいんでしょうか。 
  
 例えばhttp://pc3.2ch.net/tech/dat/1012544484.dat 
 を Accept-Encoding: gzip 付きでリクエストしても 
 非圧縮なDATが返ってくる。。 
 
- 571 :デフォルトの名無しさん :02/09/04 11:00
 -  >>570 
 >非圧縮なDATが 
 むしろ喜ばしい気がした。 
 2ch的には痛いけど。 
 
- 572 :デフォルトの名無しさん :02/09/04 12:15
 -  >>571 圧縮によるCPU負荷が馬鹿にならなかったので、ライブなdatは未圧縮 
 
- 573 :てすた :02/09/04 12:49
 -       ____ 
     /∵∴∵∴\ 
    /∵∴∵∴∵∴\ 
   /∵∴∴,(・)(・)∴| 
   |∵∵/   ○ \| 
   |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ 
   |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿! 
    \|   \_/ /  \____ 
     \____/ 
  
 
- 574 :デフォルトの名無しさん :02/09/04 13:02
 -   >>533 
 HTTP1.1なら同じサーバに対して 
 HEADリクエストをまとめて送れるんじゃなかった? 
 
- 575 :デフォルトの名無しさん :02/09/04 13:06
 -  >>574 
 Connection: Keep-Alive のこと? 
  
 
- 576 :デフォルトの名無しさん :02/09/04 14:19
 -  >>575 
 Keep-Aliveは1.1じゃないよ。 
 1.1だとそもそもデフォルトでpersistentやん 
 
- 577 :デフォルトの名無しさん :02/09/04 14:53
 -  >574 
 Persistance Connectionを使っても、リクエスト数は減らない。 
 
- 578 :570 :02/09/04 16:30
 -  >>572 
 あ、そうなんですか。サンコス 
 
- 579 :デフォルトの名無しさん :02/09/04 22:26
 -  >>574 
 そうすると夜勤さんからは爆撃に見えるので規制される罠 
 実際WWWDは規制されたことがある 
 
- 580 :デフォルトの名無しさん :02/09/08 01:59
 -  >>570 
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1012544484?raw=0.0 
 
- 581 :デフォルトの名無しさん :02/09/08 02:33
 -  >>580 
 CGI呼び出し+圧縮の負荷が馬鹿にならないので却下 
 
- 582 :デフォルトの名無しさん :02/09/08 10:55
 -  >>581さんは、「CPU負荷>転送量」というお考え? 
 管理者側も同様の考えなのでしょうか? 
 
- 583 :デフォルトの名無しさん :02/09/08 11:01
 -  >>582 
 批判要望板に常駐するのが良いかと。 
 
- 584 :デフォルトの名無しさん :02/09/08 17:12
 -  批判要望みなくても、monazilla.org見るだけで、 
 管理側が現在「CPU負荷>転送料」という考えだと言うことが分かるよ。 
 
- 585 :デフォルトの名無しさん :02/09/11 19:45
 -  今、自分用ツールを作っているのですが、 
 ツールで表示したURLをクリック>かちゅ〜しゃで開く 
 という事をやりたいんですが可能でしょうか? 
  
 
- 586 :デフォルトの名無しさん :02/09/11 20:03
 -  >>585 可能です。 
 
- 587 :585 :02/09/11 21:39
 -  >>586 
 可能ですか! 
 出来れば方法を教えてもらえるとありがたいです。 
 ヒントのあるURLとかでもいいです。 
  
 
- 588 :デフォルトの名無しさん :02/09/11 22:51
 -  >>587 
 「kage.exe スレのURL」をコマンドラインとして渡す 
 Katjusha.exeでは駄目なので注意 
 
- 589 :585 :02/09/12 00:00
 -  出来た! 
 ありがとうございます。 
 
- 590 :デフォルトの名無しさん :02/09/12 04:09
 -  今までsubject.txtをそのまんまDLしてたんですが、 
 上の方で、subject.txtはgzip圧縮したやつを取得するようにした方がいいと 
 書かれていたのでやってみようと思いました。 
 しかしやり方側がわかりません。 
 GETにAccept-Encoding: gzip つけただけだと302エラーになるし、 
 subject.txt.gzも無いみたいですし。 
  
 monazilla.orgの資料室とか見てもこのへんは載ってないのでちょっと困ってます。 
 
- 591 :西安 ◆CYANh33g  :02/09/12 05:49
 -  >>590 
 http://isweb39.infoseek.co.jp/computer/megu3rd/prog2ch/watch/getfile.html 
 
- 592 :デフォルトの名無しさん :02/09/12 20:24
 -  >>591 
 ありがとうございます。 
 でも、肝心の圧縮されたsubject.txtのある場所が分からないんです。 
 >>572でライブなdatは未圧縮になったと書いてありましたが、 
 もしかして最近はsubjectも未圧縮になったんでしょうか? 
  
 
- 593 :デフォルトの名無しさん :02/09/12 20:28
 -  >>592 
 冷静に考えると誰かカキコするたびに再圧縮がかかる。 
 恐ろしい負荷になると思われ。 
 
- 594 : ◆hAnYaNVA  :02/09/12 20:34
 -  GET /tech/subject.txt HTTP/1.1 
 Host: pc3.2ch.net 
 User-Agent: Monazilla/0.00 gikohanyan/0.28.04 
 If-Modified-Since: Thu, 12 Sep 2002 10:54:16 GMT 
 Accept-Encoding: gzip 
  
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date: Thu, 12 Sep 2002 11:32:39 GMT 
 Server: Apache/1.3.26 (Unix) AuthMySQL/2.20 PHP/4.1.2 mod_gzip/1.3.19.1a mod_ssl/2.8.9 OpenSSL/0.9.6c 
 Last-Modified: Thu, 12 Sep 2002 11:31:08 GMT 
 ETag: "708813-74ce-3d807afc" 
 Accept-Ranges: bytes 
 Content-Type: text/plain 
 Content-Encoding: gzip 
 Content-Length: 15212 
 
- 595 :デフォルトの名無しさん :02/09/12 20:38
 -  >>593 
 読むたびにオンザフライで圧縮するのに比べたら 
 ぜんぜんマシだけどね 
 
- 596 :デフォルトの名無しさん :02/09/12 21:23
 -  つーか一スレ一datって発想がまちがっとる。 
 圧縮済み・未圧縮で二つに分けりゃいいんだよ。 
 
- 597 :デフォルトの名無しさん :02/09/12 21:25
 -  いま一番問題にしてるのは容量なのに 
 そんな余裕があるわけない罠 
 
- 598 :デフォルトの名無しさん :02/09/12 21:26
 -  ちゃうよ。二通り用意するんじゃなくって 
 前半を圧縮済み、新規書き込み部分を未圧縮のままにしといて 
 適当なタイミング(10レスくらい?)で全部圧縮すればいいってこと。 
 
- 599 :デフォルトの名無しさん :02/09/12 21:27
 -  read.cgiが重くなりそうだな。 
 
- 600 :デフォルトの名無しさん :02/09/12 21:29
 -  レス消失事件が多発して批判要望にスレが乱立する予感 
 
- 601 :デフォルトの名無しさん :02/09/12 21:33
 -  それくらいはどってことないとか無責任に言ってみる。 
 すくなくとも書き込み頻度に応じて処理を変えるような 
 アプローチはありだと思うけど。 
 >>600 
 あまり頻繁に書き込みがあるようなレスは未圧縮のまま放置。 
 
- 602 :デフォルトの名無しさん :02/09/12 21:35
 -  dat直読みでGetが2つ必要になるから 
 鯖に負荷がかかるような気が。 
 
- 603 :デフォルトの名無しさん :02/09/12 21:35
 -  そんな複雑なCGIをひろゆきに書かせたらますます 
 わけの分からないことになりそうでいやです 
 
- 604 :デフォルトの名無しさん :02/09/12 21:35
 -  Mapleユーザーとかキレそうだな。 
 
- 605 :デフォルトの名無しさん :02/09/12 21:36
 -  排他処理部分にバグ出すとdat壊れまくりそう。 
 
- 606 :デフォルトの名無しさん :02/09/12 21:38
 -  subject.txtのように前回のが完全消失してもいいものには 
 違う名前からリネーム早い者勝ち方式は有効だけど 
 datで排他がバグってたら悲惨 
 
- 607 :デフォルトの名無しさん :02/09/12 21:38
 -  壊れても問題なさそうな板を選んでテストしる! 
 
- 608 :デフォルトの名無しさん :02/09/12 21:38
 -  そしていきなり全鯖に投入される罠 
 
- 609 :デフォルトの名無しさん :02/09/12 21:40
 -  究極の選択だな 
 頭使うか金使うか・・・ 
 
- 610 :590 :02/09/12 23:21
 -  >>594 
 GETリクエストの部分を同じ様にしてみましたが、 
 圧縮されてないファイルが落ちてきます。 
  
 
- 611 :デフォルトの名無しさん :02/09/13 00:00
 -  まったく同じにしろ 
 
- 612 :590 :02/09/13 01:22
 -  できました。単純なミスでした。 
 Accept-Encoding: gzip 
 ではなく  
 Accept-Encoding : gzip  
 になっていたのが原因だったようです。 
 一応解説サイトからコピペしたんですが、その時点で間違っていたようです。 
  
 
- 613 :てすた :02/09/14 15:44
 -       ____ 
     /∵∴∵∴\ 
    /∵∴∵∴∵∴\ 
   /∵∴∴,(・)(・)∴| 
   |∵∵/   ○ \| 
   |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ 
   |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿! 
    \|   \_/ /  \____ 
     \____/ 
     
 
- 614 :てすた :02/09/14 22:34
 -       ____ 
     /∵∴∵∴\ 
    /∵∴∵∴∵∴\ 
   /∵∴∴,(・)(・)∴| 
   |∵∵/   ○ \| 
   |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ 
   |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿! 
    \|   \_/ /  \____ 
     \____/ 
     
 
- 615 :デフォルトの名無しさん :02/09/15 01:30
 -  test 
 
- 616 :test :02/09/15 04:11
 -  test 
 
- 617 :test :02/09/16 12:11
 -  test 
 
- 618 :デフォルトの名無しさん :02/09/18 10:00
 -  Monazilla MLって何人くらいいるの? 
 
- 619 :Age2ch :02/09/19 10:07
 -  保守 
        
 
- 620 :Age2ch :02/09/20 10:12
 -       キ        //   /::::://O/,|      / 
       ュ     / |''''   |::::://O//|     / 
       .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/ 
        :       |__」 |/ヾ. /    / 
          ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/     
         /  ×    /  { く  / 
         く  /_ \   !、.ノ `ー''" 
   /\        ''"  // 
  | \/、/           ゙′ 
  |\ /|\ ̄ 
    \| 
  
 
- 621 :デフォルトの名無しさん :02/09/20 20:56
 -  スクリプトでage荒らししてるやつ氏ねよ 
 どうせ読んじゃいないんだろうけど 
 
- 622 :通りすがり :02/09/20 23:57
 -  >>621 
 んじゃ書くなよ。 
 
- 623 :Age2ch :02/09/22 12:37
 -       キ        //   /::::://O/,|      / 
       ュ     / |''''   |::::://O//|     / 
       .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/ 
        :       |__」 |/ヾ. /    / 
          ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/     
         /  ×    /  { く  / 
         く  /_ \   !、.ノ `ー''" 
   /\        ''"  // 
  | \/、/           ゙′ 
  |\ /|\ ̄ 
    \| 
          
 
- 624 :Age2ch :02/09/23 12:42
 -       キ        //   /::::://O/,|      / 
       ュ     / |''''   |::::://O//|     / 
       .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/ 
        :       |__」 |/ヾ. /    / 
          ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/     
         /  ×    /  { く  / 
         く  /_ \   !、.ノ `ー''" 
   /\        ''"  // 
  | \/、/           ゙′ 
  |\ /|\ ̄ 
    \| 
       
 
- 625 :デフォルトの名無しさん :02/09/24 03:12
 -  ぞぬではpng形式の絵は見れないの? 
 
- 626 :デフォルトの名無しさん :02/09/25 01:00
 -       キ         //   /::::://O/,|      /  
       ュ      / |''''   |::::://O//|     /  
       .ッ        \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/  
        :        |__」 |/ヾ. /    /  
             \   ヽ___ノ / . へ、,/      
        \         /  { く  /  
   \/     \,       !、.ノ `ー''"  
   /\            //  
                \ /゙  
    \_        /\/      
          \/    /\/       
          /\ /    ◇     
             \ /  
 
- 627 :デフォルトの名無しさん :02/09/25 06:19
 -  書き順がおかしい 
 
- 628 :デフォルトの名無しさん :02/09/26 12:13
 -  >>627 
 ワラタ 確かに。 
 
- 629 :デフォルトの名無しさん :02/09/27 08:09
 -  ニュース速報と半角文字列のダウンロードになぜか失敗する 
 
- 630 :デフォルトの名無しさん :02/09/27 15:11
 -  現在、自分用にかちゅ〜しゃプラグインを作っています。 
  
 このスレを読んで、 
 「URLをクリック>かちゅ〜しゃで開く」というやり方は 
 「"kage.exe スレのURL"をコマンドラインとして渡す」で出来たのですが、 
 そのときって必ず、かちゅ〜しゃでは新しいタブとして開きますよね? 
  
 新しいタブではなく同じタブ(例えば今開いているタブ)で開きたいのですが、 
 方法はあるのでしょうか? 
  
 
- 631 :test :02/09/27 23:14
 -  書き込みテスト 
 
- 632 :デフォルトの名無しさん :02/09/29 20:59
 -           __  __  
          ヽ'::':/  
           }:::{  
           |:::l  
         r:ャ l:::| k:t  
    _,--⌒l:(`l:::l´):l⌒ヽ--、      
    ノ_ ノ       ヽ、`>  
   ∠ノノ  / /( /\| \、  
   <( /∠|丿_,ヽ∨/, ,リ_ヽ、)  
  ( | / /´___,,;;ヽ,`` /;;,,,___ヽ, ノミヽ  
 . 丿ノ,ヽ| -=・=-./||ヽ-=・=-/ノ`´)  <なんか“やけ”に樹液が“吸”いたい気分だぜ・・・!?  
  ∠_|(`|   ̄/ |||| `\ ̄`|´)|フ        
   ノヽ、| ミ´  ノ、,,ゞヽ   |,ノヽ>  
   ∨ 彡ヽ、  ._,==-, 彡 /|(` ̄´  
      彡|丶  .二二´ /;|ヽ>  
       |  .\___/;;;;;|  
       |    ;;;;;;;;;;;;;/;;;;;|  
 
- 633 :Age2ch 0.3.32 :02/10/01 22:30
 -  Age2ch 0.3.32 
 http://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/1448.lzh 
  
 - 概要 
  
 2ちゃんねる更新チェック&保守ツール 
  
 お気に入りの2ちゃんねるのスレッドのURLを登録することで、 
 そのスレッドが更新されたときに通知したり、そのスレッドに 
 何日か書き込みがなかった場合に自動的に保守をすることができます。 
  
 かちゅ〜しゃ、Jane、タブブラウザ等と連動させるには、 
 オプション→全般タブ→他のアプリケーションで開く、で指定してください。 
  
 ソースもついてますので、自由に変更してください。 
          
 
- 634 :デフォルトの名無しさん :02/10/03 09:20
 -  Age2ch 0.3.32の実験 
 
- 635 :Age2ch 0.3.34 :02/10/03 10:12
 -  Age2ch 0.3.34 
 http://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/1477.lzh 
 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030979441/l50 
  
 - 以前のバージョンとの違い 
  
 オプションダイアログを開いたときのフォーカスの位置を固定しました。 
 リストビューの項目を開いたときの画像の変化の仕方を変更しました。 
  
 
- 636 :デフォルトの名無しさん :02/10/03 17:56
 -  C/C++で開発されてるオープンソースのブラウザって無いですか? 
 自作ツールの参考にしたくても、Delphばっかりで・・・。 
  
 
- 637 :デフォルトの名無しさん :02/10/03 17:58
 -  あるよ 
 
- 638 :デフォルトの名無しさん :02/10/03 23:21
 -  URLをクリック>かちゅ〜しゃで開くを 
 ShellExecuteを使ってやっているのですが、これだと 
 クリックのたびに使用メモリがどんどん増えていってしまいます。 
 使用メモリを増やさないためにはどうしたらよいのでしょうか。 
 
- 639 :デフォルトの名無しさん :02/10/03 23:23
 -  どっちのメモリ? 
 かちゅのが増えるのは仕様 
 
- 640 :デフォルトの名無しさん :02/10/03 23:27
 -  かちゅーしゃだと定期的に 
 アプリ終了→もう一度アプリ起動って 
 やらないとだめなの? 
 
- 641 :デフォルトの名無しさん :02/10/03 23:30
 -  そう。IEコンポ使ってる奴はどれも同じ。 
 つーか勝手に終了されたらそのとき開いてたタブがリセットされて困らないか 
 終了はユーザーに任せれ 
 
- 642 :デフォルトの名無しさん :02/10/04 00:51
 -  かちゅのほうは承知してます。 
 そうでなくて、自作ツールの方のメモリも 
 1クリックごとに100KBくらいづつ増えていって戻らないのです。 
 
- 643 :デフォルトの名無しさん :02/10/04 00:51
 -  環境は? 
 
- 644 :デフォルトの名無しさん :02/10/04 00:52
 -  解放し忘れがあるんじゃないの 
 こんなところでデバッグに協力させられてもなあ 
 
- 645 :デフォルトの名無しさん :02/10/04 00:55
 -  それはShellExecuteの部分だけをコメントアウトしたコードでは 
 メモリリ−クは起こらないと確認した上での質問でしょうな。 
 
- 646 :642 :02/10/04 02:51
 -  環境はWin2000+VC6です。 
 >>645 
 確認しました。コメントアウトしたらメモリ使用量はピクリとも変化しません。 
 該当部分のコードです 
  
 void CDataControl::SendtoBrowzer(int n) 
 { 
 char url[100]; 
 sprintf(url,"%s%d/",base_url,n); 
 //ShellExecute(NULL,"open",browzer_name,url,browzer_folder,SW_SHOWNORMAL); 
 } 
 n スレ番号 
 base_url 板のURL(http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/とか) 
 
- 647 :642 :02/10/04 03:14
 -  あ、よく考えたらスレ違いっぽいですね。 
 APIスレに行った方が良かったかな・・・。 
 
- 648 :デフォルトの名無しさん :02/10/04 13:50
 -  >>642さん、ちょっと教えて。 
 もしかして、かちゅーしゃを利用してボード丸ごと自動巡回ソフトみたいの作ってない? 
 その手のソフトは自分一人で使うならいいけど公開しちゃだめよ。 
 
- 649 :642 :02/10/04 14:33
 -  >>648 
 それに近い物です。 
 自分の巡回板が大混乱に陥る危険も伴う諸刃の剣な機能もついてるので 
 公開する気はありませんです。 
  
 
- 650 :デフォルトの名無しさん :02/10/04 14:43
 -  2chに迷惑かけるつもりか。 
 
- 651 :Age2ch :02/10/07 01:54
 -  保守 
     
 
- 652 :デフォルトの名無しさん :02/10/08 12:12
 -  ぞぬで書いてミマスタ。 
 
- 653 :name :02/10/08 21:18
 -  message 
 
- 654 :ふむ :02/10/08 22:40
 -  webbroker 
 
- 655 :デフォルトの名無しさん :02/10/12 05:33
 -  Monazilla/1.00 (perl-with-gzip/0.03) 
 を飛ばしてるんですが、しばらく動かしていると302が帰ってきます。 
 これって仕様でしたっけ? 
 
- 656 :デフォルトの名無しさん :02/10/12 05:35
 -  意味が分からん 
 
- 657 :デフォルトの名無しさん :02/10/12 07:35
 -  仕様です。 
  
  
  
 この情報は、お客様の疑問・問題解決の 
 お役に立ちましたか?  
  
 ○ はい。問題・疑問が解決しました。 
 ○ 解決しなかったが参考になりました。 
 ○ いいえ。役に立ちませんでした。 
 
- 658 :デフォルトの名無しさん :02/10/12 07:50
 -  User-Agent空っぽでもsubject.txtや*.datにアクセスできるんですが… 
 
- 659 :デフォルトの名無しさん :02/10/12 07:59
 -  User-Agent制限はずいぶん前に解除されたよ 
 
- 660 :デフォルトの名無しさん :02/10/12 09:54
 -  あ,そうなんですか…納得しますた 
 
- 661 :既出だったらスマソ :02/10/13 02:36
 -  2ch-viewerで年間33ドルの契約をして、  
  ちゃんとアカウント登録してブラウザー立ち上げたら  
  「IDとパスワードが不正です」というメッセージが出るんですが  
  どうしたらいいんでしょうか。  
  #「ブラウザーは「A Bone」使用。(但しホットゾヌでも同様のエラーメッセージが出る)  
   
 
- 662 :デフォルトの名無しさん :02/10/13 02:37
 -  >>661 
 ●(2チャンネルViewer)買う価値なしです 
 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1032009036/ 
 
- 663 :デフォルトの名無しさん :02/10/13 02:38
 -  >>661 
 OSのSPを入れ直せ 
 
- 664 :デフォルトの名無しさん :02/10/13 02:42
 -  >>661 
 2chを訴える。 
 
- 665 :デフォルトの名無しさん :02/10/13 17:22
 -  てすと 
 
- 666 :デフォルトの名無しさん :02/10/15 16:06
 -  >660 
 同志よ。俺も不思議だった。そんだけ。 
  
 
- 667 :デフォルトの名無しさん :02/10/18 10:10
 -  非プログラマーからの素朴な疑問なのですが、かちゅーしゃ以外のほとんどの2chブラウザがスレたてをできないのは 
 なにか理由があるのですか? 
 
- 668 :デフォルトの名無しさん :02/10/18 12:30
 -  >>667 
 最近まで各板によってスレ立ての手順が微妙に違ったりしたから。 
 
- 669 :デフォルトの名無しさん :02/10/18 12:54
 -  ・実験ができない 
 ・気軽に糞スレ立てられてはたまらない 
  
 などの心理的理由もある。 
 
- 670 :デフォルトの名無しさん :02/10/18 19:09
 -  かちゅ〜しゃ作者タンのページが久々に  更  新  されているのに 
 今さっき気づいたんだが、 
  
 なんだよ…グスン 
  
 
- 671 : ◆mhVmhVsXuY  :02/10/21 00:02
 -  埋め立て荒らし騒動を受けてか、 
 いつの間にかUser Agentを見る仕様が復活してたっぽい。 
  
 で、それを知らずに、漏れ製スレ保守スクリプトがご乱心になって、 
 埋め立て作業を開始してて、気が付いたら100レスくらい 
 書き殴りしてた、しかもsageのまま… 
  
 ちなみにex鯖での話です。 
 
- 672 :デフォルトの名無しさん :02/10/21 03:49
 -  ニュース速報やラウンジだけNorton入ってると見えないとか 
 騒いでる奴がいるのはそのせいか 
 
- 673 :ハングル板住人 :02/10/21 11:11
 -  >>671 
 やっぱりスクリプトだったか・・・ 
 
- 674 :test :02/10/21 20:13
 -  test 
 
- 675 :デフォルトの名無しさん :02/10/21 20:48
 -  あいかわらずラウンジはモルモットにされとるな。。。 
 
- 676 :馬鹿 ◆WBRXcNtpf.  :02/10/21 20:48
 -  ホットゾヌのお気に入りの削除とかの仕方がわかんないんですが;; 
 
- 677 :デフォルトの名無しさん :02/10/21 20:49
 -  >>676 
 2ちゃんねる用ブラウザ「ホットゾヌ」 Part15 
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1033763613/l50 
 
- 678 :馬鹿 ◆WBRXcNtpf.  :02/10/21 20:51
 -  なぬっ 
 ホットゾヌにデフォルトでお気に入りに入ってたからこのスレかと思ってた罠! 
 スマソー 
 
- 679 :デフォルトの名無しさん :02/10/23 00:03
 -  /bbs/dat/ のディレクトリインデクスを取得するのは 
 「やってもいい」ことなの? 
 まだすべての鯖でできるかどうか試してないんだけど。 
  
 素人考えでは、ディレクトリをナメてstat取ってソートさせてるから 
 重い動作のような感じもするんだよ。 
 
- 680 :デフォルトの名無しさん :02/10/23 00:50
 -  閉鎖騒動直後に一時 /bbs/dat/ の取得は禁止されてた。 
 やはり負荷を考慮してのことと思われ 
 
- 681 :デフォルトの名無しさん :02/10/23 03:32
 -  なんだあれ 
 
- 682 :デフォルトの名無しさん :02/10/24 00:52
 -  modokiたん何やってるの? 
 
- 683 :デフォルトの名無しさん :02/10/24 02:27
 -  (゚∀゚)すみません 
 
- 684 :デフォルトの名無しさん :02/10/25 14:33
 -  Janeスレでやってください。 
 
- 685 :デフォルトの名無しさん :02/10/30 21:12
 -  ちょっと質問なんですが、このスレ 
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1012544484/ 
 でいうところの pc3.2ch.net、tech、1012544484 (正式な名称が分からない) 
 からスレタイを得る方法ってありますか? 
  
 datファイルの1行目を見るやりかたくらいしか分からないのですが。 
  
 既出だったら参照先とか教えてもらえるとありがたいです。 
 
- 686 :デフォルトの名無しさん :02/10/30 21:16
 -  subject.txtみればいいだけですね。 
  
 なんでこんな質問したんだろ?俺。 
 
- 687 :デフォルトの名無しさん :02/10/30 23:00
 -  datファイルの一行目にスレタイが入ってるなんて今まで知らなかった。 
 
- 688 :デフォルトの名無しさん :02/10/31 01:42
 -  >>687 
 (゚∀゚)おおお!マジだ。知らなかった。 
 
- 689 :デフォルトの名無しさん :02/10/31 01:55
 -  意外と知られてないのね。 
 
- 690 :686 :02/10/31 03:36
 -  ああ、思い出した。 
 subject.txtを取得してないけど、スレタイが知りたいとき。 
 subject.txtを取得して検索するか、datファイルの1行目だけ取得するか 
 だったら後者の方がいいんですかね? 
  
 それとももっと真っ当なやり方がありますか? 
 
- 691 :デフォルトの名無しさん :02/10/31 03:50
 -  どうやって「1行目だけ」取得するんだ? 
 
- 692 :デフォルトの名無しさん :02/10/31 08:23
 -  1行目だけっていうより、datファイルの1行目まで読むんだろ? 
 
- 693 :test :02/11/01 00:55
 -  書き込みテスト 
 
- 694 :デフォルトの名無しさん :02/11/01 01:24
 -  ここなのか? 
 ここでテストするのか? 
  
 monazilla作者の人は、 
 どこで読み書きテストしていますか? 
 
- 695 :デフォルトの名無しさん :02/11/01 01:25
 -  ばたーも実験室も閉鎖しちゃったからなあ… 
 
- 696 :デフォルトの名無しさん :02/11/01 08:29
 -  俺的テスト 
 
- 697 :デフォルトの名無しさん :02/11/01 22:53
 -  その板の全スレの最終更新日を一覧表示するときは、数百あるdatすべてにHEADしていいんでしょうか? 
 
- 698 :デフォルトの名無しさん :02/11/01 22:55
 -  /dat/ディレクトリが見れるならそっちを見たほうが 
 地球に優しいと思われ 
 
- 699 :デフォルトの名無しさん :02/11/01 23:59
 -  >>698 
 おお!ディレクトリ一覧が普通に表示できました。 
 表示禁止かと思いこんでいたのでありがたいです。 
 
- 700 :デフォルトの名無しさん :02/11/02 00:15
 -  一時期確かに表示禁止だったよ 
 
- 701 :デフォルトの名無しさん :02/11/02 00:15
 -  そのリストは北米西海岸時間な罠 
 しかも夏時間を考慮しないといけない罠 
  
 あっ…一部の鯖は屁ネットじゃなくて日本にあるんだっけか 
 
- 702 :デフォルトの名無しさん :02/11/02 00:30
 -  たいていのまともなOSにはタイムゾーンの変換機能があるから 
 そんなの一瞬だろ。 
 日本にあるのはsports2だけ? 
 
- 703 :デフォルトの名無しさん :02/11/02 00:43
 -  >>702 
 どこのサーバの時間が日本でどこがアメリカンなのか 
 のデータベースをもつのか? 
 
- 704 :デフォルトの名無しさん :02/11/02 00:51
 -  2chの鯖だけを相手にするならsports2だけ例外で十分だろ 
 何なら1つだけHEADでdatを取ってきて時差を見れば完璧 
 
- 705 :デフォルトの名無しさん :02/11/02 03:16
 -  自分用ツールの時間が1時間ずれてたんでおかしいと思ったら・・・ 
 そうか、夏時間か! 
  
 
- 706 :デフォルトの名無しさん :02/11/02 13:59
 -  >>704 
 そうだね、そのアイディアいただきまんこ。 
  
 >>705 
 漏れツールも10日前くらいに、/bbs/dat/ を取得するようにしたら 
 いつのまにか1時間ズレてた。ふはは。 
 日本に住んでると、夏時間って何よ? 状態になってしまうのう。 
 
- 707 :デフォルトの名無しさん :02/11/02 14:25
 -  俺は../subject.txtのHEADを取って夏時間の誤差を調べてたな。 
 ずーっと昔だけど。 
 
- 708 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 00:31
 -  User-Agent制限復活した? 
 今朝までは取れてたんだけど。 
 
- 709 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 14:53
 -  2chブラウザを作る上で、「これは2chに迷惑がかかるからするな」 
 ってのを教えてもらえるとありがたいのですが。 
 (できれば代替手段も) 
 
- 710 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 16:29
 -  >>709 
 いくらでも挙げられるが。 
 自分が何をしようとしているのかを 
 匿名で言ってご覧。 
 
- 711 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 17:25
 -  >>709 
 1.負荷をかけること 
 2.転送量を増やすこと 
  
 具体的にどうすべきなのかは、過去ログやいろいろな参考スレ(転送量問題時や負荷問題時)をみればわかるはず 
 今(少し前まで?)はHDD要領問題が起きていたけど、これはクライアント側からできることは少ない 
 
- 712 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 18:25
 -  ちなみに、これらの問題に対する代替手段は 
 ・作るな。 
 ということになります。ご了承を。 
 
- 713 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 19:22
 -  >>709 
 ブラウザが多すぎてユーザーが困ってます。 
 せめて作るんだったら、他とは違うブラウザを作ってね 
 
- 714 :名無しさん@Emacs :02/11/05 20:48
 -   
 >712 
 普通のブラウザで見たほうが2chにやさしいってこと? 
 
- 715 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 21:44
 -  >>711 
 それをまとめてあれば他の人が過去ログ探すさがす苦労が省けると 
 思うのですが。。。(一応Monazilla.org(wにも情報はあるけど。) 
  
 というと怠慢だと思われるので勉強ついでにちょっと考えてみる。 
  
  
 まず、スレッドのリストを表示するにはsubject.txtをとってくる。 
 これはスレッドリストのリロード要求がある度にLast-Modifiedを見て 
 最新のをGETすればいい。 
 (HEADしてからGETするとリクエストが2回になるからNGですか?) 
  
 あと最終書き込み時刻を得るのには全datファイルにHEADするのは 
 負荷の面でNG。 
 dat/ディレクトリ一覧が見れるならそっちを使う。 
 かちゅ〜しゃでは既得スレだけ最終書き込み時刻が表示されるように 
 なってますね。 
 
- 716 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 21:57
 -  スレの内容を得るのにread.cgiを介するのは負荷の面でNG。datを直取りする。 
 スレの更新がある度にdatを取り直すのは転送量の面でNG。差分で取ってくる。 
 これにはあぼーんされたレスがあったときの対処が問題となる。 
 http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/document/abone.html 
 
- 717 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 22:05
 -  >dat/ディレクトリ一覧が見れるならそっちを使う。 
 これは疑問。stat()をファイル数分だけ繰り返すので、意外に負荷が高い可能性がある。 
 さらに、GET ..../dat/?M=Dなどとすると、ソートも必要になる。 
  
 その他、Range-GETは当然として、必ずIf-Modified-Sinceをつける。 
 同一サーバーに複数のリクエストを送るときは、HTTP/1.1 またはKeep-Aliveを使う。 
 パイプラインするとさらによい。 
 もちろん、cgiは呼ばない(offlaw.cgiは除く)。 
 dat落ちスレのチェックにはread.cgiではなく 
 過去ログ(.dat.gz)GETと/kako/o10xx/subject.txtを使用する。 
 などかな。 
  
 それと、 
 ・スレ立て機能の是非 
 ・巡回の有無 
 ・自動取得/巡回の是非 
 ・取得/巡回/更新チェックする間隔の自主規制の有無 
 なども考慮してな。 
 
- 718 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 22:14
 -  あと、 
 ・自動再試行は極力行わない 
 ってのもあったな。 
 例えばbbs.cgiへのPOSTが失敗した時等、ユーザーに確認させるようにしないと 
 ちょっとした誤操作で無限ループになる可能性があるから。 
 
- 719 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 22:35
 -  夜勤によると、2ちゃんねるツールはIEの100倍鯖に優しいらしい。 
 つまり、普通に2ちゃんねるツールの99倍、鯖に負担を掛けても 
 IEよりは鯖に優しいのである。(゚∀)OK? 
 
- 720 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 22:36
 -  普通に→普通の。デスタ 
 
- 721 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 23:20
 -  >>719 
 しかし、何の根拠も示されていません 
  
 根拠がないので、ここからは私の推測ですが・・・ 
 ツールを使う→●ユーザー以外制限アリ→制限がウザイ→●を買う→夜勤(゚Д゚)ウマー 
 →少しだけ鯖代にまわす→鯖に(・∀・)イイ!! 
 確かにIEよりも鯖に100倍優しいです 
 
- 722 :デフォルトの名無しさん :02/11/06 05:56
 -  >>717 
 stat()か。なるほど。/?M=Dなんてのは初めて知った。 
 最終更新時刻なんて全部見る人はいないだろうから 
 イッキに全部表示する必要はないのかも。 
  
 >721 
 read.cgiがやることを2chブラウザでは各PCがやってくれる 
 と考えれば負荷の面では優しいのかな。 
 
- 723 :デフォルトの名無しさん :02/11/07 14:16
 -  >>717 
 > これは疑問。stat()をファイル数分だけ繰り返すので、 
 > 意外に負荷が高い可能性がある。  
 それはそのとおりだがstat()の回数は全スレHEADした場合でも 
 同じだから全スレHEADよりはマシだな。 
 用もないのに最終書き込み時刻を取らないのが一番だが。 
 
- 724 :デフォルトの名無しさん :02/11/07 14:29
 -  >>723 
 つまり、用があるときだけ取りにいけばいいって結論か。 
 
- 725 :デフォルトの名無しさん :02/11/07 16:36
 -  普通に閲覧するだけなら、最終書き込み時刻は必要ないよね。 
 しかし、いまさら普通に閲覧する新たな2chブラウザはイラン・・・ 
 
- 726 :デフォルトの名無しさん :02/11/07 18:45
 -  夜勤って以前、2chブラウザユーザーだけがかなりの鯖リソース食ってる 
 みたいな発言なかったっけ? 
 夜勤の考える事はよくわからん。 
 
- 727 :デフォルトの名無しさん :02/11/07 22:01
 -  負荷の全体量として2chブラウザ含むdat直読みが、じゃないか? 
 dat総ざらい業者の問題もあるし。 
 単純に一個人が同じスレをブックマークして定期的に読む 
 とだけ見ればどー考えてもIEより負荷は少ないはずだ。 
 
- 728 :デフォルトの名無しさん :02/11/08 04:44
 -  >>726 
 これだろ。リソース面でツールが100倍優しい根拠は怪しいな 
 金銭面で夜勤に100倍優しいの間違いだろ 
  
 851 名前: 夜勤 ◆D69Zsbfg 投稿日: 02/03/22 17:57 ID:???  
 >>893  
 今、手元に資料ないので、詳しい数値はわかりませんが、 先日 cheese サーバで Apache のログとったですよ。  
 ユニークな IP でのアクセス数とか、 UserAgent 別、IP別でのアクセス数とか、 しらべたんです。  
  
 それを解析してみたら、  
 呼び出し回数では、ツール使用者が 50% をとうに越しています。  
 ユニークな IP では ツール使用者は 18.6% です。  
 cheese の数値を元に全体を推定すると、 60万人/日 のツール使用者。で、これが全体の 18% 〜 20% くらいで あるのかな? ということです。  
 20% の人が 50% 以上のリソースを使っているのが、今日の2ちゃんねるです。  
  
 
- 729 :デフォルトの名無しさん :02/11/08 05:07
 -  ツールで1回読み込むのとIEなどで1回読み込むのが 
 同じ負荷でもないだろうし。 
 cheese鯖ってのがサンプル足りえるのかと言う疑問も有る。 
 都合のいいデータを都合よく解釈してるだけで参考にも何にも・・・ 
 
- 730 :デフォルトの名無しさん :02/11/08 10:03
 -  素人さんの2ch読み書きの仕方を背後から観察すると納得できる話ではある 
 
- 731 :デフォルトの名無しさん :02/11/10 22:23
 -  >>729 
 ま、夜勤は素人だからな。 
 
- 732 :デフォルトの名無しさん :02/11/15 00:46
 -  C# 最強! 
 
- 733 :助けを求める者です :02/11/16 23:08
 -  「まいど3」によりスレッドが表示されません。 
 相談したらread.cgiを止められているのが原因だそうです。 
 回避手段がここ(www.monazilla.org/)にあると聞いたのですが 
 なかなか発見できません。ご存知の方がいらしたら教えてください。 
  
 
- 734 :デフォルトの名無しさん :02/11/16 23:30
 -  >>733 
 この板はソフトの作り方に関する板ですので、 
 使い方に関しては初心者板やソフトウェア板にどうぞ。 
 http://pc.2ch.net/pcqa/ 
 http://pc3.2ch.net/software/ 
 
- 735 :デフォルトの名無しさん :02/11/17 13:05
 -  まちBBSのdatが読めないのはどうしてだろう? 
 サーバはどこのを使ってるかな。 
 
- 736 :デフォルトの名無しさん :02/11/18 12:47
 -  まちBBSのdatが読めないのは仕様です。read.cgiで読んでください。 
 鯖会社はGVNです。 
 
- 737 :名無しさん :02/11/20 05:45
 -  datが読めないのは拡張子がcgiだから 
 http://www.machibbs.com/tawara/dat/ 
 
- 738 :デフォルトの名無しさん :02/11/20 12:57
 -  JBBS@したらばのdatは拡張子cgiだけど読めてた時期があったよ 
 IP丸見えはさすがにまずいので修正されたが。 
 質問の本質は「なぜ拡張子をcgiにしたりdatが読めないように 
 細工してるのか」という点だと思うが。 
 もうまちBBSはIP強制表示だしdatを読めなくするメリットが 
 見当たらない 
 
- 739 :デフォルトの名無しさん :02/11/20 13:16
 -  そもそもdatが見える必要ってあるのかな 
 IEとかからは必要もないし、ツールのために見せるのは本末店頭だと思われ 
 
- 740 :デフォルトの名無しさん :02/11/20 14:53
 -  まちBBSの負荷がcgi叩かれるとどうにもならないくらい 
 増えてるんでなければどうでもいいとは言えるが 
 
- 741 :デフォルトの名無しさん :02/11/20 15:07
 -  どっちでもいいならdatを読めるようにしてくれると助かる・・ 
 
- 742 :デフォルトの名無しさん :02/11/20 20:29
 -  リロード制限解除したJaneをばらまいてる香具師がいるな。 
  
 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1037541708/ 
 
- 743 :nanashi-browser-man :02/11/23 17:04
 -  最近2ちゃんブラウザの開発を始めました。 
 VCで組んでいるのですが通信のプログラムとかサーバーへの負荷のこととか 
 よくわかってないんですが 
 subject.txtとかdatとかってCInternetSession使って以下のようなコードで 
 落としてきて問題ないんですよね? 
 ------------------------------------------------------------------------- 
   char szBuff[1024]; 
  
   CInternetSession session("My Session"); 
   CStdioFile* pFile = session.OpenURL("http://money.2ch.net/xxx/dat/xxxxxxxxx.dat"); 
   while( (pFile->Read(szBuff, 1024)) > 0 ){ 
     CString str( szBuff ); 
   } 
   pFile->Close(); 
 ------------------------------------------------------------------------- 
 
- 744 :相野 葵§‘。‘ゞ§ ◆aoiaild7V.  :02/11/26 20:36
 -  http://members.tripod.co.jp/tatsu01  
 これめちゃめちゃ文字化けしてる 
  aoia@infoseek.jp 
 
- 745 :デフォルトの名無しさん :02/11/26 21:03
 -  VBのランタイムをcheck!! 
 てかスレ違い 
 
- 746 :デフォルトの名無しさん :02/11/27 22:14
 -  test 
 
- 747 :デフォルトの名無しさん :02/11/27 22:16
 -  test 
 
- 748 :デフォルトの名無しさん :02/11/27 22:23
 -  test 
 
- 749 :デフォルトの名無しさん :02/11/27 22:29
 -  test 
 
- 750 :デフォルトの名無しさん :02/11/27 22:37
 -  test 
 
- 751 :test :02/11/27 22:50
 -  test 
 
- 752 :test :02/11/27 22:55
 -  test 
 
- 753 :デフォルトの名無しさん :02/11/27 22:56
 -  なにやってんの? 
  
 test 
 
- 754 :デフォルトの名無しさん :02/11/27 22:59
 -  testですよ。 
 
- 755 :デフォルトの名無しさん :02/11/27 23:07
 -  だから、このスレでテストするなって。 
 
- 756 :デフォルトの名無しさん :02/11/27 23:08
 -  直りました。さようなら。 
 
- 757 :デフォルトの名無しさん :02/12/06 12:03
 -  ●テストで、offlaw.cgiにアクセスすると、 
 「もう つかえません」と出るんですが、どうしてでしょうか? 
 http://kage.monazilla.org/system_DOLIB100.html のページを参考にしています。 
 
- 758 :デフォルトの名無しさん :02/12/06 12:20
 -  sessionIDはきちんとURLEncodeしませう 
 
- 759 :デフォルトの名無しさん :02/12/06 12:44
 -  >>758 ども。 
 「もう つかえません」は出なくなりましたが、 
 今度は「そんな板orスレッドないです。」と出ます。 
 どうしてだろう。。 
 
- 760 :デフォルトの名無しさん :02/12/06 12:48
 -  2chから帰ってくるエラーメッセージは嘘ばっかだからな。 
 
- 761 :デフォルトの名無しさん :02/12/06 17:25
 -  テストしたスレのURLを示してみたまえ。 
 
- 762 :デフォルトの名無しさん :02/12/06 23:21
 -  >>757 
 既存のブラウザと自分のやつでアクセスしてみて、 
 何が違うのかを見てみるとよろしいのではないのでしょうか? 
  
 
- 763 :デフォルトの名無しさん :02/12/07 08:11
 -  >>759 
 実際にないんじゃないのか。 
 絶対あると確信するならURL晒せ。 
 
- 764 :757 :02/12/07 09:02
 -  GET /test/offlaw.cgi?bbs=tech&key=1012544484&sid=セッションID HTTP/1.1 
 Host: pc3.2ch.net 
 User-Agent: Monazilla/1.00 (UA/0.1) 
 Connection: Close 
  
 こんな感じでGET送ってます。返事は「そんな板orスレッドないです。」 
 ●書き込みはできたので、セッションIDは間違ってないと思う。 
 (セッションIDが間違っている時は「もう つかえません」と出る) 
 DTA落ち中のスレに送った時も同様です。 
 ちなみにブラウザでURLにアクセスした時も、「もう つかえません」と出ます。 
 
- 765 :デフォルトの名無しさん :02/12/07 09:06
 -  offlawは生いスレとか、htmlになったスレはとれない。 
 
- 766 :757 :02/12/07 09:19
 -  >>765 
 それが、 
 http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039022352/ 
 のようなHTML化待ちのスレッドでも、「そんな板orスレッドないです。」 
  
 
- 767 :デフォルトの名無しさん :02/12/07 09:38
 -  ついでに、Accept-Encoding:gzipも要る。 
 
- 768 :757 :02/12/07 10:17
 -  ども。おかげさまでちょっとずつ進んでます・・ 
 実はgzipなしでも、「そんな板orスレッドないです。」 の下に、 
 dat落ちしたスレッドを発見しましたというメッセージがあったのを発見しました。 
 でも、今度はこの発見したスレッドの取得ができません。。 
 (gzipにしてもしてなくても) 
 
- 769 :デフォルトの名無しさん :02/12/07 12:00
 -  公開されてるソースを参考にしなさい。 
 
- 770 :デフォルトの名無しさん :02/12/08 00:53
 -  1スレのDATファイルのサイズって大体どれ位? 
  
 1〜1000までで200KBから400KBぐらいか 
 1MB超えることってあると思う? 
 
- 771 :デフォルトの名無しさん :02/12/08 01:00
 -  昔は10000レスのスレとかあったけど。 
  
 いまはスレ容量512kbでdat落ちしたはず。 
 
- 772 :770 :02/12/08 01:06
 -  >>771 
 そんな仕様があったのか。サンクス 
 
- 773 :デフォルトの名無しさん :02/12/08 01:16
 -  俺が持ってるネオむぎスレのdat(youth/957323893)は、 
 2721422バイト 15283レス 
 2001/03/15 21:35まで。止まるまでにもう少し伸びたと思う。 
 
- 774 :デフォルトの名無しさん :02/12/12 02:16
 -     
 
- 775 :デフォルトの名無しさん :02/12/13 10:53
 -  なるほど 
 
- 776 :デフォルトの名無しさん :02/12/13 10:53
 -  ほう 
 
- 777 :デフォルトの名無しさん :02/12/13 10:53
 -  と言う事で777ゲット 
 
- 778 :デフォルトの名無しさん :02/12/13 10:55
 -  無駄に長寿ですな。 
 
- 779 :bloom :02/12/13 10:57
 -   
 http://www.agemasukudasai.com/bloom/ 
 
- 780 :デフォルトの名無しさん :02/12/13 14:25
 -  スレのGETの仕方なのだけど、以下のロジックに欠陥はない? 
  
 ローカル.datのmtimeは、リモート.datのmtimeに合わせておく。 
 で、ローカル.datのラスト10レス分を切り出しておく 
  
 GET /bbs/dat/key.dat HTTP/1.1 
 Host: xxx.2ch.net 
 User-Agent: Monazilla/1.0 (omaemona) 
 If-Modified-Since: (ローカル.datの時刻) 
 Range: bytes=(最新10レスの位置)- 
  
 if (status == 304) {何もしない(変更無し)} 
 else if (status == 200) {今回取得したもので、全部差し替え} 
 else if (status == 206) 
 { 
  if (ローカル.datのラスト10が、今回取得したものの部分集合) 
   ローカルのラスト10を、今回取得したものとさしかえ 
  else 
   あぼーんがあったとみなし、全部取得 
 } 
 if (取得した部分があったら) 
 { 
  ローカル.datのmtimeを、リモートL-Mの時刻で変更 
 } 
  
 今、これでちょっとしたツールを動かしているのだけど、 
 Squidなどのキャッシュ串相手のときは、キャッシュをスルー 
 させるリクエストを入れないと、206を返してくれなくなる。 
 
- 781 :デフォルトの名無しさん :02/12/13 14:41
 -  うむ、proxy通す時はPragma:no-cacheは必要だな。 
 それと、今の2chのapacheは(互換板もだけど)416を返すから対処した方がいい。 
 もちろん404(302)の他、500等も対処してるよね? 
  
 あと、根本的に10レス前から取得する意味がわかんない。 
 1バイト前じゃだめなの?確かに確実ではないけど。 
 
- 782 :デフォルトの名無しさん :02/12/14 15:59
 -  >>780 
 ローカルのファイルシステムがFATだとmtimeを合わせられるとは限らない。 
 
- 783 :デフォルトの名無しさん :02/12/15 13:47
 -  いつの間にか「Set-Cookie: SPID=」が「Set-Cookie: PON=」に変わってるやんけ! 
 腹立つぞ。age 
 
- 784 :780 :02/12/15 14:02
 -  >>781 
 416は見落としてますた。当方で実験したときは、 
 206を返せないときは200だったので。 
  
 最新10レスを取得しに行くのは、一貫性チェックと 
 転送量抑制の落としどころを狙ったものです。 
 1レスだと、手が滑った連続投稿によるズレが識別 
 できないパターンが考えられて。 
 1バイトはさすがにどうかと思うんですが。 
  
 環境はPerl+LWP on Linuxどす。 
  
 >>782 
 ああそうだ、FATにはそんな仕様があったんだ… 
  
 鬱だ氏のう 
 
- 785 :デフォルトの名無しさん :02/12/15 23:23
 -  >784 
 既得DATの最後の1バイトは通常は改行文字。 
 DATは1レスにつき一行だから、改行文字はレスの最後にしか現れない。 
 だから、あぼーんがあった時に、 
 チェックした1バイトが改行文字になる確率はけっこう低いと思う。 
 
- 786 :デフォルトの名無しさん :02/12/16 04:26
 -  test 
 
- 787 :デフォルトの名無しさん :02/12/16 10:13
 -  シフトジスって改行コード(0x0aだっけ?)が 
 文字中に出ることはないんだっけ? 
 
- 788 :デフォルトの名無しさん :02/12/16 16:42
 -  多分大丈夫でし 
 
- 789 :コロちゃん :02/12/17 06:52
 -  すいません。朝から質問します。 
  
 2CHサーバーにPOSTするときの内容で、 
  
 「Cookie: NAME=aaaaa; MAIL=aaaaa; SPID=xvsk15.u; PON=99406cf5cc9c19a9e761d0ad11212f3a」 
  
 とありますが、このSPIDとPONは何を表しているのでしょうか? 
 ご存知の方がいましたら、教えてもらえますでしょうか? 
  
 お願いします。 
 
- 790 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 07:16
 -  その意味を知っているのは、 
 ひろゆきと夜勤とマァヴくらいだとおもふ 
 
- 791 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 07:37
 -  SPecialID 
 
- 792 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 11:36
 -  まずはおさらい 
 (1) Cookieなしで書き込んだら、クッキー警告エラーにして 
   Cookieを発行する。 
 (2) timeがサーバーの現在時刻より新しいか、15秒以内で 
   あれば餅つけエラー 
 
- 793 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 11:42
 -  予想される規制 
 書き込みに成功するたびに、IPと書き込んだ時点でのサーバ時刻の 
 組をサーバに記録。また同じ情報を暗号化してCookieに含め、 
 発行する。 
  
 (3) 次の書き込みでUAが渡してきたCookieに含まれる時刻が、 
   サーバに記録されている時刻より古ければエラーにする 
 よって同じCookieを使い続けての連書きはできない。 
  
 (4) timeがCookieに含まれる時刻より古かったらエラーにする。 
 よって故意に古いtimeを設定しての連書きはできない。 
 通常は書き込んだ後で必ずリロードするか新着レスの表示を 
 行う(すなわち新しいtimeが与えられる)はずなのでこの規制に 
 かかることはない。 
 
- 794 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 11:44
 -  この規制を導入する前提 
  
 すべてのツールは、 
 ・Cookieを取得してそのままサーバに送り返さなくてはならない。 
 ・timeを自分で生成せず、サーバから取得しなくてはならない。 
 さもなければ(1)〜(4)のどれかに引っかかって書けなくなる。 
 通常のブラウザはCookieを有効にしていればこの前提を満たす。 
 
- 795 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 18:07
 -  つまり 
  
 書き込み時に送るtimeが、 
 クッキーの発行時間より新しくて 
 サーバーの現在時刻より古く、 
 さらに、同じクッキーを使って書き込む場合は 
 前回書き込み時間より15秒経ってる必要がある 
 ってことかな? 
  
 
- 796 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 20:44
 -  > さらに、同じクッキーを使って書き込む場合は  
 > 前回書き込み時間より15秒経ってる必要がある  
 > ってことかな? 
 そうか、よく考えたら前回書き込み時刻はサーバに 
 あるんだから毎回Cookieを発行する必要はないな。 
 つーかtimeすら要らないような、、、 
 ちなみにこれが現時点で導入されてるわけではなくて 
 たぶんこうなるだろうって予想なので念のため 
 
- 797 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 21:11
 -  で、そのアイデア出したボケはどこのドイツだ? 
 
- 798 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 23:34
 -  他にもasctimeとかdifftimeとかstrftimeとかあったような 
 
- 799 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 23:38
 -  すまん誤爆した 
  
 >>797 
 もちろんあの男に決まってる 
 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1040003579/453 
 453  マァヴ ◆jxAYUMI09s   Date:02/12/16 13:47 ID:s9/3ohLw 
 >>445  
 一応5人の人間がその場で検証したし(^_^;)  
 不安が残るとしたら、提唱者があの男ってことくらいかと・・・・  
 って、なんかすげー不安になってきたじゃないか(^_^;)  
 
- 800 :ムー娘。 :02/12/18 06:43
 -  Q 
  
 2ちゃんねるサーバーに書き込みを転送する時、HTTPで送ればいいですよね?もちろん。 
 一応確認を取りたくて・・・。 
  
 もしや、FTPとか、だったりして・・。 
 
- 801 :デフォルトの名無しさん :02/12/18 07:01
 -  独自のプロトコルですが。 
 
- 802 :デフォルトの名無しさん :02/12/18 08:43
 -  HTTP/2chプロトコルでどうぞ。 
 
- 803 :デフォルトの名無しさん :02/12/18 09:19
 -  >>802 
 確かに、最近の動きを見ているとHTTPの上にもう一層プロトコルがある感じだなと。 
 
- 804 :デフォルトの名無しさん :02/12/18 10:31
 -  SOAP みたいなもんか。 
 
- 805 :デフォルトの名無しさん :02/12/18 11:49
 -  いっそのことwebサービス化してホスイ 
 
- 806 :デフォルトの名無しさん :02/12/18 12:29
 -  >>805 
 ますます重いぞ。 
  
 
- 807 :デフォルトの名無しさん :02/12/19 19:26
 -  > 
 > ひろゆきです。 
 >  
 > > それと、サーバから貰った時間て、期限はあるのでしょうか>管理の方々 
 >  
 > 期限ないですー。。 
 >  
 > 実はですね。timeの数字にはそんなに意味はありませんで、 
 > timeの欄に乱数を入れるようにしてみようかなぁと思ってたりするんですよ。。 
 > そうすると、datで逆算もつらくなっちゃうわけで、、、 
 > ちと、考えます。 
  
 あはは 
 
- 808 :デフォルトの名無しさん :02/12/19 19:29
 -  つーか、何がやりたいのか、さっさと教えてくれると 
 ありがたいんですが。 > 管理側 
 
- 809 :デフォルトの名無しさん :02/12/19 22:01
 -  管理側 
 ↓ 
 http://check-it.org/14/log/memo/image/hiroyuki.jpg 
 
- 810 :デフォルトの名無しさん :02/12/19 23:45
 -  まぁー、こっちはこっちでやりたいようにやるさ。 
 末期の患者に、通常の意味での「意図」なんて無いと思うし。 
 
- 811 :デフォルトの名無しさん :02/12/20 03:12
 -  >>1の「投稿日」が従来のdat(から逆算できるUNIXTIME)に 
 なるようにすればOpenJaneで言うところの「Since」になるし 
 そうすればdat名だって乱数使えるようになる。 
 
- 812 :デフォルトの名無しさん :02/12/20 03:13
 -  未取得のスレの立った時間なんて気にする必要ないし 
 
- 813 :デフォルトの名無しさん :02/12/20 04:09
 -   
  
  
  
                  (´д`) 
  
  
  
 
- 814 :デフォルトの名無しさん :02/12/21 16:49
 -  お気に入りに登録してあるスレッドが次スレに移行したら 
 勝手にお気に入りも登録し直してくれるシステムを実装してる 
 2chブラウザってありますか? 
  
 こんなのあったら便利じゃないかなっとおもって作ろうか考えたんですけど、 
 個々のクライアントで実装したほうが現実的だと思いました。 
  
 自分はどのプロジェクトにも参加してないのでアイデアくらいしか出せませんが。。。 
 
- 815 :デフォルトの名無しさん :02/12/21 16:58
 -  >>814 
 次スレに移行したかどうかはどう判断するの? 
 
- 816 :デフォルトの名無しさん :02/12/21 17:09
 -  次スレが乱立して後継が揉めたらどうするの? 
 
- 817 :デフォルトの名無しさん :02/12/21 17:10
 -  >>814 
 次スレです 
  
 monazilla Part 4 
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029848909/ 
  
 こういうのはどうする? 
 結局最終的には人間がサーチすんだよな 
 次スレっぽいの一覧、とか抽出するだけなら 
 なんとかなるかも 
 
- 818 :デフォルトの名無しさん :02/12/21 17:16
 -  1 誰かが手動で登録する 
 2 subject.txtから○○ Part xxとかのパターンで探す 
 3 datファイル内のURLをサーチ→リンク先のスレタイでチェック 
  
 などなど思いつくけど2,3は重複スレが立つと次スレを一意に決定するのは難しい 
 1が確実だけど誰かがやってくれないとシステムの普及は難しい。 
 
- 819 :デフォルトの名無しさん :02/12/21 17:28
 -  >>818 
 1は、 
 (a) CGIかなんかで次スレ登録フォームを作って登録してもらう。 
 (b) 2chブラウザでブックマークを見たときにスレッドがdat落ちしてる模様 
 (c) スレタイから判断するに次スレがありそう 
 (d) (a)の鯖に問い合わせ、登録がある場合は次スレの情報をゲット 
 なんてどう? 
  
 
- 820 :デフォルトの名無しさん :02/12/21 18:14
 -  CGIが嵐にあって終了 
 
- 821 :デフォルトの名無しさん :02/12/21 19:00
 -  したらばみたいに次スレはシステムが自動的に 
 立てるなら判別できるだろうけどさ 
 
- 822 :デフォルトの名無しさん :02/12/21 22:47
 -  >>814 
 navi2ch で試験的な実装があったな。 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031231315/467- 
 
- 823 :822 :02/12/21 22:51
 -  おっと、dat 落ちか。 
 これね。 
 http://reed1200.tripod.co.jp/navi2ch/sinsure.el 
 
- 824 :デフォルトの名無しさん :02/12/21 23:02
 -  >>823 
 (゚∀゚)チェキしますた 
 
- 825 :822 :02/12/21 23:26
 -  >>822 のミラー。 
 http://navi2ch.sourceforge.net/test/read.cgi/log/1031231315/ 
 http://navi2ch.sourceforge.net/log/dat/1031231315.dat 
 
- 826 :デフォルトの名無しさん :02/12/22 05:17
 -  いくつかの方法で複数の次スレ候補を抽出し、 
 暫定お気に入りに登録。 
 ユーザーが確認して最終決定。 
 ってのは? 
  
 さすがに完全オートは厳しいだろう。 
  
 
- 827 :デフォルトの名無しさん :02/12/22 10:02
 -  単に次スレの URL が貼られたら 
 右クリックしてメニューから選択、 
 でもいいかもね。 
 
- 828 :デフォルトの名無しさん :02/12/22 11:17
 -  キーワード登録してそれに引っかかったらお気に入り登録でいいんじゃない。 
 "Delphi"を登録したらDelphi談話室、Delphi質問スレの 
 各バージョンが引っかかるようになる。 
 
- 829 :デフォルトの名無しさん :02/12/22 12:12
 -  COBOLを登録したら 
 かなり引っかかるぞ、おい(藁 
 
- 830 :デフォルトの名無しさん :02/12/22 12:35
 -  スレタイを適当に正規化(全角半角、大文字小文字の統一など) 
 して、最後に出てきた数字を取り出し現在のスレのそれと比較し 
 大きいものを候補とすればいいんじゃないかな。 
 あと、dat名がunixtimeなんだから現在のスレと比較するのも大事。 
 スレの再利用とかが無い限り現在のスレより新しいはずだから。 
 
- 831 :828 :02/12/22 13:00
 -  あまり厳密化自動化しすぎると漏れたときに面倒になりそうな。 
  
 >>829 
 OR/AND/NOTで絞り込めるようにしないといけないね。 
 828の機能は次スレ検出以前にスレッド絞込み・検索機能として欲しいかも。 
  
  
 
- 832 :デフォルトの名無しさん :02/12/22 13:03
 -  >>831 
 XORも・・・ハァハァ。 
  
 と、言うかPerl正規表現にフル対応してくれたらあなたを認定します。 
  
 
- 833 :デフォルトの名無しさん :02/12/22 13:16
 -  >>>832 
 それはやりすぎ(藁 
 Google互換程度にしないと使いこなせないでしょ。 
 
- 834 :デフォルトの名無しさん :02/12/22 14:02
 -  >>831 
 >  あまり厳密化自動化しすぎると漏れたときに面倒になりそうな。 
  
 俺もそう思う。漏れるぐらいなら、ちょっとぐらい余分なものを拾う方がマシ。 
 
- 835 :デフォルトの名無しさん :02/12/23 02:35
 -  900番以降の書きこみから同じ板のURLを全て抽出 → 次スレ候補 
 でいいんじゃない? 
  
 いちいちスレッドのタイトル取るのも負荷かかるし。 
 スレタイが思いっきり変わるのもよくあること。 
 
- 836 :デフォルトの名無しさん :02/12/23 03:09
 -  自分が次スレ立ててしまえばいいという話もある。 
  
 次スレテンプレートを設定しておくと、スレ立て・テンプレ貼り・ 
 現スレへの誘導レス投稿まで自動でやってくれるとかね。 
  
 
- 837 :デフォルトの名無しさん :02/12/23 04:04
 -  >>836 
 まず、既存のブラウザではどれを使っても 
 スレ立て後に立てたスレを自動的に開く機能が無い 
 から、そこから作りこみが必要だ。 
 
- 838 :デフォルトの名無しさん :02/12/23 04:08
 -  >>837 
 ABoneは開いてくれますよん 
 
- 839 :デフォルトの名無しさん :02/12/23 07:06
 -  >836 
 次スレ乱立の予感 
 
- 840 :デフォルトの名無しさん :02/12/23 12:24
 -  結論:手動が確実。 
 
- 841 :デフォルトの名無しさん :02/12/23 23:59
 -  次スレを判定するという読み込み系の機能ならまだしも 
 次スレを立てるなんて書き込み系の機能の自動化は論外だろ。 
 荒らしツールになるのがオチ。 
 
- 842 :デフォルトの名無しさん :02/12/24 01:00
 -  >>841 
 禿同。 
 せめてスレ立て前に確認ダイアログ出すのは必須、 
 機能自体もログインユーザに限定とか、ある程度縛らんと荒らしに使われる。 
 
- 843 :デフォルトの名無しさん :02/12/24 11:48
 -  >840 
 (・∀・)ソレダ! 
 
- 844 :デフォルトの名無しさん :02/12/26 02:25
 -  ごめん、>>780あたりの話に戻るんだけど・・・ 
 今、前回取得したスレなら続きのみサーバーから読むのを 
 やってるんだけどIf-Modified-Sinceじゃなくて 
 Content-Length使うのは駄目かな? 
 Content-Lengthで取ってきたサーバーのDATの長さと 
 ローカルのDATの長さを比較して 
   1.サーバーのが大きければ続きから取ってくる 
   2.同じならなにも取らない 
   3.小さかったら全部読み直し 
       (あぼーんでサイズが縮んだかローカルが腐ってる) 
 ちなみに1の場合、実際にサーバーから続きを取る前に 
 ローカルDATの最後の1行の先頭の位置と長さを求めて 
 (もしくはあらかじめファイルに記憶しておく) 
 それをRangeに渡してサーバーから取ってきた内容と比較。 
 違ってたら、やっぱあぼーんかローカルが腐ってると判断して読み直し。 
 どうっすか? 
  
 
- 845 :デフォルトの名無しさん :02/12/26 04:51
 -  Content-Lengthを取得するためにHEADをして 
 さらに取得するためにGETする、というような 
  
  無 駄 な 負 荷 を か け る 
  
 行為は、このスレでも激しく非難されていますが 
 
- 846 :デフォルトの名無しさん :02/12/26 11:59
 -  >>844 
 (゚∀゚)あぼーん以後に書き込みがない なんてことはないですな。 
 
- 847 :デフォルトの名無しさん :02/12/26 14:39
 -  >846 禿同。 
 >844 欠陥だらけじゃん。 
 
- 848 :デフォルトの名無しさん :02/12/26 22:30
 -  >>845 
 やっぱ無駄な負荷ですか・・・ 
 mtimeがFATだとあわせられる保証がないとか書いてあってんで 
 サイズにしよかなぁとか思ったんですが。 
  
 >>846 >>847 
 穴ありますか? 
 あぼーん後、書き込みあって、その後のサーバーのサイズが 
 ローカルより小さければ再読込するし、 
 ローカルより大きければ最後の1行チェックでひっかかるだろうし。 
 サイズか、最後の1行がたまたま同じにならない限りは 
 大丈夫と思うんですが・・・ 
 
- 849 :847 :02/12/26 23:38
 -  >848 すまん、だらけは言い過ぎだたようだ。 
 
- 850 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 00:14
 -  >>845 
 Content-LengthはHEADしなくてもGETだけでわかるよ。 
 ただしヘッダにRangeが必要だったかな。 
 あと、無意味な空白も無駄な負荷であると激しく非難します。 
  
 
- 851 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 00:28
 -  じゃあオレは荒れそうなこのスレから避難だ 
 
- 852 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 00:58
 -  TEST 
 
- 853 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 01:19
 -  念のためにいっとくけど、850は皮肉だよ、、 
 小姑のように二言目には負荷負荷と言われるのは抑圧的すぎるから。 
 そう鬼の首を取ったように負荷負荷いわれると創造力も減退しそうだ。 
 
- 854 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 02:28
 -  >>853 
 実際の所、負荷は大問題なわけ。 
 その創造力で負荷の削減してください。 
 
- 855 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 02:34
 -         冬厨招来!  
            冬厨招来!  
  
        ドンドコ ドンドコ  
     ∧ ∧   ,,──,−、  
     (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))  
      |つ/つ  `ー─``ー'  
    〜|  |   ┣━━┫┨  
     U U   ┠┤  ┣┫  
 
- 856 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 02:53
 -  漏れは2ちゃんに迷惑をかけるためにあえて高負荷なものを作るけどな。 
 
- 857 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 03:43
 -  >>856 
 委員長、乙。 
 
- 858 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 04:06
 -  >>854 
 だから、845はHEADしなくてもいいのに、 
 HEADするものだと決め込んで、ただ負荷負荷とうるさいわけ。 
 この決め込みは、発想の貧困化状態を示している。 
 実際は850で書いたように、 
 負荷をかけないで、Content-Lengthを取得できるわけだから。 
  
 
- 859 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 04:24
 -  でも>>844は 
 >Content-Lengthで取ってきたサーバーのDATの長さと  
 >ローカルのDATの長さを比較して  
 >1.サーバーのが大きければ続きから取ってくる  
 >2.同じならなにも取らない  
  
 これをどうやって実装するのよ。 
 「1.サーバーのが大きければ続きから取ってくる 」という事は、 
 ロールバッグしたRangeヘッダつけたGETを投げちゃうって事だろ。 
 それのレスポンスからContent-Length調べるって事だろ。 
 それがIf-Modified-Sinceを付けたGETと比べてどこが優れてるっつーのよ? 
 同じなら何もとらないもクソも、更新があったらRangeヘッダが付いてる時点で、 
 サーバーはパケット送って来ちゃうじゃん。 
 ヘッダを受信した時点で速攻切っても、ファイルIOの負荷が発生するじゃん。 
 それは 無 駄 な 負 荷 じゃないのか? 
 
- 860 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 04:37
 -  >>859 
 >それがIf-Modified-Sinceを付けたGETと比べてどこが優れてるっつーのよ?  
  自分で、意図的に引用から外してわかってるじゃないか。。 
 > 3.小さかったら全部読み直し 
 >(あぼーんでサイズが縮んだかローカルが腐ってる)  
  だろ。 
 だいたいIf-Modified-Sinceと兼用しちゃいけない理由もないよ。 
  
 
- 861 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 04:40
 -  >>860 
 > >>859  
 > >それがIf-Modified-Sinceを付けたGETと比べてどこが優れてるっつーのよ?   
 >  自分で、意図的に引用から外してわかってるじゃないか。。  
  
 マジで分からないのだけど。 
 というかね逆に 
 >やってるんだけどIf-Modified-Sinceじゃなくて  
 >Content-Length使うのは駄目かな?  
 この文章から、「If-Modified-Since使うより優れた方法ミツケタ!!」って判断したから、 
 どこが優れてるの?って聞いたんだけど。 
 
- 862 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 04:44
 -  だから、If-Modified-Sinceも使えばいいんだよ。 
 その上で、Content-Lengthを読めば、 
 あぼーん検出の精度少し高めて、 
 ローカルファイルが壊れているのを検出することもあると 
 いうことだよ。併用できるので優劣を論じる必要はない。 
  
 
- 863 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 04:47
 -  >>862 
 そうだね。 
 If-Modified-Since”も”使えばいいと俺も思うよ。 
 でも>>844は 
 「If-Modified-SinceじゃなくてContent-Length使うのは駄目かな? 」 
 と言っている。 
 これは「If-Modified-Sinceは使わずにContent-Length使う」と読みとれるだろ。 
 だから>>845以降突っ込まれてるんじゃないか。 
 
- 864 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 04:50
 -  ん?俺は>>844とは別人だよ。 
 >>845に対して、単にContent-Lengthを読むこと 
 についてのみ書いたんだ。 
 >>844には賛成も反対もない。 
 
- 865 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 04:55
 -  ┐(´ー`)┌ 
 
- 866 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 08:08
 -  >>864は、話が全く理解できていない、 
 でファイナルアンサーですね。 
 863だって、862と844が同一人物だなんて言ってないし。 
 
- 867 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 09:48
 -  >>860 
 > 3.小さかったら全部読み直し 
 Rangeを指定していれば縮んだときには416が返ってくる。 
 分かってないなら素直にIf-Modified-SinceとRangeでGETしとけ。 
 
- 868 :845 :02/12/27 13:27
 -  他の誰かが代わりに答えてくれてるけど、 
 850=864って、>>844の文章をろくに読んでないだけじゃん。 
 
- 869 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 14:10
 -  >>844 
 > 2.同じならなにも取らない 
  
 ここにも穴があるね 
 
- 870 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 14:10
 -  >>868 
 もしくは読んでも理解できなかったか、だな。 
 
- 871 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 17:10
 -  おいおい。。くやしいからって、勝手に論点ずらすなよ。 
 850=853=858=860=862=864 
 俺は844については最初から何も触れてないだろ。 
 >>845に対して、Content-Lengthを読むことについてのみ書いてる。 
 >>845の間違いはもう指摘した。 
 俺のどこが間違ってるか指摘しろよ。 
 
- 872 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 17:26
 -  867はもうちょっと説明して欲しい。 
 869は具体的な指摘ができていない。 
 
- 873 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 17:39
 -  >871 
 > 俺は844については最初から何も触れてないだろ。 
 > >>845に対して、Content-Lengthを読むことについてのみ書いてる。 
  
 じゃぁ>844を読めよ。あきれた奴だな。 
 
- 874 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 17:48
 -  だから844は知らないって。844への指摘を、俺にするなよ。 
 ただひとつ、俺の言葉で正しくないところがあった。 
 厳密には、読むのはContent-Lengthじゃなくて、かえってきたRangeの分母です。 
 これでサーバのdatのlengthを得る。 
 
- 875 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 18:01
 -  俺の意見、まとめとくよ。 
  
 ・If-Modified-Since をかける 
 ・ヘッダにRangeをつける 
  
 ・かえってきたRangeの分母(サーバのdatのlength)を読む 
  
 >ローカルのDATの長さを比較して 
 >1.サーバーのが大きければ続きから取ってくる 
 >2.同じならなにも取らない 
 >3.小さかったら全部読み直し 
 >(あぼーんでサイズが縮んだかローカルが腐ってる) 
  
 ↑ここは844と一緒。 
  
 
- 876 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 18:24
 -  >874 
 > ただひとつ、俺の言葉で正しくないところがあった。 
 > 厳密には、読むのはContent-Lengthじゃなくて、かえってきたRangeの分母です。 
 > これでサーバのdatのlengthを得る。 
  
 うん、正解。てか致命的なミスだね。話が噛み合うわけもない。 
 
- 877 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 18:44
 -  俺が一番腹立ったのは、生産的な意見が潰されていたということだ。 
 あるのは否定ばかりだ。 
 相手にミスがあれば、代替案を示すとかすればいいじゃないか。 
 てめえのクソみたいな自尊心を満たそうとしてんじゃないよ。 
 
- 878 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 18:59
 -   
     ∧∧  
     (,,゚Д゚)  お前ら  
    |つ つ  
   〜|  |  
     U U  
  
  
  
  
        支離滅裂!  
     ∧∧  
     (゚Д゚\,ヽ从从//  
    ⊂  l,)      ´_  
     (  メ       (  
      し/ / WwN゙ ヽ `  
 
- 879 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 19:05
 -  >>877 
 > てめえのクソみたいな自尊心を満たそうとしてんじゃないよ。  
  
 その言葉。 
 そっくりそのままお返しします。 
 
- 880 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 19:13
 -  この板、ホント胸くそ悪いよ。 
 
- 881 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 19:35
 -  >>869 
 あぼーん+新規レス で、結果的にサイズが同一になった場合の話? 
 
- 882 :867 :02/12/27 19:43
 -  ・If-Modified-Since をかける 
 ・ヘッダにRangeをつける 
  
 つーか、monazilla.orgに書いてあるつーねん。 
 http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/document/abone.html 
 のpart2のところ読め。 
  
 ETagも返ってきてるみたいだけどmonazilla.orgに出てないから詳しくは知らん。 
 詳しく知りたかったらMLにでも入れ。 
 
- 883 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 20:02
 -  >>882 
 > ・かえってきたRangeの分母(サーバのdatのlength)を読む  
 は、どこに書いてる? 
 
- 884 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 20:14
 -  >883 Content-Range 
 
- 885 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 20:17
 -  >882 RFC的にはETagも使ったほうがいいぽ。ヘッダはIf-None-Matchね。 
 
- 886 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 20:28
 -  >>884 
 そうじゃなくて、monazilla.orgのどこに書いてる? 
 
- 887 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 20:38
 -  >>886 
 windowsの起動の仕方もmonazilla.orgには書いてないな(w。 
 
- 888 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 20:51
 -  じゃあ、>>882の発言の意図が分からない。 
 >>875のポイントは、 
 > ・かえってきたRangeの分母(サーバのdatのlength)を読む 
 にあるわけだから。 
 
- 889 :844 :02/12/27 21:00
 -  なんか荒れちゃったな・・・マターリ開発のmonazillaなのに(´・ω・`) 
 要するに自分としては更新時間で判断するとクライアントの時間が 
 サーバーの時間と違いすぎてるとうまくいかないかなってのと 
 FATだとmtimeがうまくあわせられないみたいなカキコがあったんで 
 サイズで判断したらどうかと思ったわけです。 
 >>850さんの意見を参考にプログラム書いてみますと・・・ 
 
- 890 :844 :02/12/27 21:02
 -  localDatSize = ローカルDATのサイズ 
 localLastLinePos = ローカルDATの最後の行の先頭位置 
 localLastLineSize = ローカルDATの最後の行のサイズ(localDatSize - localLastLinePos) 
 localLastLine = ローカルDATの最後の行そのもの 
  
 送信するヘッダ 
  Range: bytes=localLastLinePos- 
 サーバーからのレスポンス 
  serverContentLength = サーバーDATのlocalLastLinePosから最後までのバイト数 
  
 if ( serverContentLength < localLastLineSize ) { 
  //あぼーんで縮んだか、ローカルDATが腐ってると判断。 
  最初から読み直し。 
 } else if ( serverContentLength > localLastLineSize ) { 
  //新たに書き込みがあったと判断。 
  localLastLineSizeバイト、サーバーから読んでserverLastLineに格納 
  if ( memcmp( localLastLine, serverLastLine, localLastLineSize ) == 0 ) { 
   //最後の行が一致しているのであぼーんはなかったと判断。 
   //ただしあぼーん後の書き込みでたまたま最後の行が同じになった可能性あり。 
   続きから最後までサーバーから読んでローカルDATに連結。 
  } else { 
   //(*1)あぼーんがあったか、ローカルDATが腐ってると判断。 
   最初から読み直し。 
  } 
 } else { // サイズ同じ 
  //変更なしと判断。何も読まない。 
  //ただし、あぼーん後の書き込みでたまたまサイズが一致してしまった可能性あり。 
  //それでも次に書き込みがあれば、ほとんどの場合(*1)に行くと思われる。 
 } 
 
- 891 :844 :02/12/27 21:02
 -  ってな感じです。 
 でも>>859の説明でサイズが同じなら何も読まないにしても 
 If-Modified-Since使わないとファイルI/Oの負荷かかるってのはわかりました。 
 ただIf-Modified-Since使わないとサーバで時間比較しないので 
 その分は若干サーバのCPU負荷は減るのかな? 
 でもファイルI/Oのが食いますよね、やっぱ。 
 
- 892 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 21:21
 -  >>890 
 何の変更がなくても最後の行を送信するので、 
 ファイルI/Oも転送量も増える。最悪。 
  
 >>889 
 よーするに日付フォーマットが作成出来ないだけちゃうんかと・・・ 
  
 前回アクセス時のLAST-MODIFIEDフィールドでも保存しとけ。 
 
- 893 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 21:22
 -  >>844 
 ざっと読んでみたけど、要するに従来の方法と 
 ほとんど変わらないような(If-Modified-Sinceつけると 
 仮定して)。 
 要するに事後チェックを増やした、ってだけだろ? 
 
- 894 :875 :02/12/27 21:26
 -  俺の意見はどうなの? 
 >>875 に一バイト前の¥nチェックを併用してるんだけど。 
 
- 895 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 21:34
 -  >>894 
 If-Modified-SinceとRangeを指定してGETしておけば、 
 1.と2.は自動でやってくれる。3.はステータスコード416が返ってくるので取り直す。 
 
- 896 :844 :02/12/27 21:41
 -  >>782のカキコの意味がよくわかってないんだけど・・・ 
 まぁmtimeに問題あるなら、どっかのファイルにでも 
 LAST-MODIFIED保存しておくようにします。 
  
 >>875 
 If-Modified-Since使わずにどうするかって話だったんで。 
 使うならそれでいいです。 
 てか自分の厨なカキコのせいで叩かれてしまって申し訳ない。 
  
 じゃ蛆虫は消えます。 
 
- 897 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 22:38
 -  なんか電波ちゃんが現れてすごいことになってたのね 
 
- 898 :俺 :02/12/27 22:40
 -  「俺」という書いた本人にしか分からない人称を使って。 
 
- 899 :875 :02/12/27 22:47
 -  >>895 
 なるほど。 
 datサイズ見るのも、ステータスコード416見るのも同じことになるか。 
 
- 900 :875 :02/12/27 22:51
 -  でも正直もう2chいやになった。俺も消える。 
 
- 901 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 23:14
 -  >>896 
 解決出来て良かったな。 
 口が悪いのは2chだし(゚ε゚)キニシナイ!! 
 
- 902 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 23:15
 -  前提は >>844-845として(まあ、大元は>>780-785だけど) 
 これについての「俺」様の書き込みと思われるもの 
 >>850 >>853 >>858 >>860 >>862 >>864 >>871 >>874 >>877 
 これ以上のコメントは控えさせていただきます 
 
- 903 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 01:27
 -  クソみたいな自尊心を満たすために 
 論点をずらしてまで自己正当化に必死な 
 「俺」君が居るスレはここですか? 
 
- 904 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 12:59
 -  転送量がどうのもいいけどさ、 
 A Boneやらぞぬやら色々試してみたけど、重くて使い物にならないよ。 
 結局かちゅに戻ってきちゃった。こてこての無駄な機能より軽快な 
 動作の方がなんぼかいい。 
  
 
- 905 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 13:22
 -  >>904 
 スレ違い。 
 >>1をよく読みましょう。 
 
- 906 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 13:29
 -  ブラウザ作ってるんでしょ? 
 そーいう表示性能強化するってのは議題に挙げちゃいけないってこと? 
 
- 907 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 13:35
 -  >>906 
 機能重視か軽さ重視か 
 そんなものは趣味の範囲だろう。 
 趣味に合ったブラウザを使えば良いし、 
 作る側も趣味に合ったものを作れば良い。 
 君の言っている事には、何の意味も無い。 
 
- 908 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 13:36
 -  なんか勘違いしてるみたいですが。 
 このスレは 
 「作ってください」ではなく、 
 「作りましょう」です。 
 気に入ったのがなければ自分で作ってみたらどうですか? 
 
- 909 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 16:35
 -  もうこのスレ機能してないよ。 
 Part4立てる必要なし。 
  
 
- 910 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 16:56
 -  まあ確かにね 
 何か質問をしたら 「検索してみては?」 
 情報交換しようと思ったら 「まずは作ったら?」 
 わからないなら答えるな、と。 
 
- 911 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 17:14
 -  >>910 
 交換?。一方的に質問してるだけじゃん。 
 
- 912 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 17:57
 -      /\⌒ヽペタン 
    /  /⌒)ノ ペタン 
   ∧_∧ \ (( ∧_∧ 
  (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)   おまぃら もちつけ 
  /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ 
 .(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   ) 
  )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_( 
 
- 913 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 18:34
 -  まぁプログラムができることしか存在価値見いだせない奴は多いからね。 
 プログラムなんかちゃんとした教育が導入されたら誰でもできる。 
 自分らもそれはわかってる。だから自分の知識を広めようとしない。 
 自分の存在価値を保とうとするためにね。 
 理解できないのは無能なバカだとのたまわって優越感に浸る。 
 どこの職場にも一人はいるな、そういうやつ。 
 で、技術と人間性の両方を備えた人間が入ってくると 
 用済みで放り出されると。 
 
- 914 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 19:06
 -         冬厨招来!  
            冬厨招来!  
  
        ドンドコ ドンドコ  
     ∧ ∧   ,,──,−、  
     (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))  
      |つ/つ  `ー─``ー'  
    〜|  |   ┣━━┫┨  
     U U   ┠┤  ┣┫  
 
- 915 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 19:11
 -  このスレッドは終了したようです 
 では、埋め立てを開始してください 
  
    ∧_∧ 
   /  \ /ヽ 
   (   ̄ x ̄ ) 埋め 
   ゝ     く 
 
- 916 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 19:36
 -  ちゃんとした教育を受けられなかった可哀想なやつがいるスレはここですか。 
 
- 917 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 21:32
 -  なんかすごいな。これが冬休みの威力か。 
 コミュニケーション能力不足でも、自分では理論的に話を進めているつもりなんだろうなあ。 
 
- 918 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 22:14
 -  913 読んでアンチ OO スレに来たのかと思ったよ。 
 
- 919 :デフォルトの名無しさん :02/12/29 02:08
 -               __    __ 
      __    /  ./| ./   /| 
  .  /   /|  | ̄ ̄|...|| ̄ ̄|...| 
    | ̄ ̄|  |  |__|/...|__|/  
    |    |  |                              __ 
    |    |  |____      _________,    /  ./|   __ 
    |    | .        /|   /             /|   | ̄ ̄|...|   |\__\ 
    |    |____,/  |  /            /  |   |__|/   .|.| ̄| 
    |          |  / .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /           |.|  | 
    |    ._______|/.   |_________|/             / |  | 
    |    |  |                                   /  /.  | 
    |    |  |                               __/ ./   / 
    |    |  |                               |\__/   / 
    |    |  |                               | .|     ./ 
    |__|/                               \|____/ 
  
  
                           / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
                        / ̄\______| 
                      , .┤   |______\ 
                     |  \_/ ヽノ ヽ・ノ |δ) 
                     |   __( ̄  |___   ) 
                     |    __)_ノ┼┼┼ノ ノ 
                     ヽ___) ノ.ヽ││ノ 丿 
                               ̄ ̄ " 
 
- 920 :デフォルトの名無しさん :02/12/29 06:41
 -  ネオむぎ以後新規流入組のアスキーアート・テンプレコピペ荒らしがうざいなあ。 
  
 
- 921 :デフォルトの名無しさん :02/12/29 06:53
 -  以後は 
 http://jbbs.shitaraba.com/computer/351/monazilla.html 
 に行くの? 
 
- 922 :デフォルトの名無しさん :02/12/29 07:21
 -  http://jbbs.shitaraba.com/computer/351/ 
 こう書かないとうまく移動できん 
 
- 923 :デフォルトの名無しさん :03/01/01 00:35
 -   
     (~ヽ            γ~)" 
      |ヽJ       .あ     し' | 
      |  (~ヽ     .け  γ~)  | 
    (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~) 
    |ヽJ  |  |   お .し   .|  |  し' | 
    |  |  |―|   め .て   |―|  |  | 
   ミリ(,,゚Д゚)彡  で    ミ(゚Д゚,,)ノ彡 
   ミUミソ彡ミつ   と    (/ミソ彡ミU彡 
    》======《   う      》======《 
    |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_| 
      U~U            U~          
 
- 924 :デフォルトの名無しさん :03/01/03 22:26
 -  ホットゾヌで書き込みはできないの? 
  
 
- 925 :デフォルトの名無しさん :03/01/03 22:32
 -  ゾヌ2をつかいましょう。 
 
- 926 :デフォルトの名無しさん :03/01/03 22:33
 -  ゾヌ2を使ってるんですけど、 
 どこをどう操作すれば書き込みウィンドウが 
 出るかぜんぜんわかんないです。 
 
- 927 :デフォルトの名無しさん :03/01/03 22:41
 -  誰か教えて! 
  
 
- 928 :デフォルトの名無しさん :03/01/03 22:41
 -  ください! 
 
- 929 :デフォルトの名無しさん :03/01/03 23:06
 -  ケチバーカシネ 
 
- 930 :デフォルトの名無しさん :03/01/04 16:16
 -  monazillaのUA付けるとrawモードが使えなくなってる(環境エラーとかなんとかになる)んですが、 
 規制が掛かったんでしょうか。ご存じの方はいらっしゃいませんか? 
 
- 931 :デフォルトの名無しさん :03/01/04 16:39
 -  ツールはdatを直接読めというお達しです 
 
- 932 :デフォルトの名無しさん :03/01/04 22:37
 -  a 
 
- 933 :930 :03/01/05 13:01
 -  >>931 
 でもmonazillaのUAをはずすと使えるのはいかがなものかと。 
 ただ単にバグってるだけにしか見えないんですが。 
 
- 934 :デフォルトの名無しさん :03/01/05 15:40
 -  確かにブラウザが直接使うものじゃないのに 
 使えるようにしてるのは意味不明だな 
 せっかくrawモード無効でコンパイルできるようにしてるんだから 
 すればいいのに 
 
- 935 :デフォルトの名無しさん :03/01/06 01:18
 -  スレ違いな気もしますが分かる方いたらおしえてください。 
  
 datファイルの名前はepoc使ってるんですか? 
 同時にスレ立てたら同じファイル名のdatができないのは 
 書き込み中にファイルをロックしてるからですか? 
 
- 936 :デフォルトの名無しさん :03/01/06 01:50
 -  epocが何か分からなくて調べたけど、答えは「そう」。 
 ただし、鯖の時刻なので結構ずれてたこともある。 
 参考。読めない(読む方法もある)けど 
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1000000002/ 
 これは反則 
 http://teri.2ch.net/accuse/kako/1000/10000/1000000000.html 
  
 同時にスレ立ては、少なくとも昔のbbs.cgiは 
 後に書き込まれる方が2になってた(多分POSTした時刻ではなくCGIが処理した時刻の遅い方)。 
 ロックしてるかは知らないけど、普通してるだろ、とは思う。 
 
- 937 :デフォルトの名無しさん :03/01/06 04:08
 -  >>936 
 ありがとうございます。 
  
 
- 938 :デフォルトの名無しさん :03/01/07 19:54
 -  私は2chブラウザ使い始めてからお気に入りスレのある板の 
 鯖移転を意識したことがないのですが、鯖移転があった場合 
 はどうしてるのでしょうか? 
 板名とhoge.2ch.net/piyopiyoの対応を見て修正をしているのでしょうか? 
 
- 939 :デフォルトの名無しさん :03/01/07 20:42
 -  たとえば、pc.2ch.net/tech/ を開くと、 
 Change your bookmark ASAP. GO ! (link) 
 ってあるわけで、それ見ていけば、移転先はわかる。 
 
- 940 :IP記録実験 :03/01/08 20:23
 -  IP記録実験 
 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 
  
 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:??? 
 そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。 
  
 27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc 
 SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か? 
  
 38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l 
 >>27 
 鋭いです。 
  
 73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l 
 >ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか? 
 ・今までより、サーバが重くなる。 
 ・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。   
 
- 941 :IP記録実験 :03/01/08 21:14
 -  IP記録実験 
 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 
  
 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:??? 
 そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。 
  
 27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc 
 SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か? 
  
 38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l 
 >>27 
 鋭いです。 
  
 73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l 
 >ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか? 
 ・今までより、サーバが重くなる。 
 ・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。             
 
- 942 :デフォルトの名無しさん :03/01/09 02:46
 -  わるいことする人がいなくなるね。 
 でもね。完全匿名のめりっともあるんだよね。 
 そーいう掲示板も作りたいね♪MaMasにでも。 
 
- 943 :デフォルトの名無しさん :03/01/09 03:28
 -  節穴ないスレは落書き>無視 
 節穴はマジ書き>通報 
 ってルール駄目? 
  
 警察忙しくなりそうだな。 
 
- 944 :デフォルトの名無しさん :03/01/09 04:11
 -  「西村さんに何かあった時は、『2ちゃんねる』はどうなるのですか?」 
 との質問には 
 「今月10月分はもう支払いが済んでいますので大丈夫ですが、 
 もしも何かがあったなら、潰れてしまう」 
 とおっしゃっていました。 
  
  
 大阪大学大学院国際公共政策研究科 
 「2ちゃんねる」西村博之氏の講演 
 写真あり 
 http://www.dryamasaki.com/PhotoJ/2002/OSIPP2/p1.html 
 
- 945 :デフォルトの名無しさん :03/01/09 13:42
 -  111 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/08 17:33 ID:rLfxQ17l 
    >datの書いた内容とIPが対になってることを証明すんのもめんどくさいもんな。 
    そゆことです。 
  
 114 名前:心得をよく読みましょう[] 投稿日:03/01/08 17:34 ID:ZxrhkN5z 
    幼女をレイプします 
  
 119 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/08 17:35 ID:rLfxQ17l 
    >>114 
    携帯電話からご苦労様です。 
  
 139 名前: ◆FruitsMIpE [sage] 投稿日:03/01/08 17:38 ID:s/ESWpsO 
    「携帯から」とか公開しないでほすぃ。。 
  
 150 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/08 17:40 ID:rLfxQ17l 
    >>114みたいなことを書いたらそうなりますです。>139さん 
  
 170 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/08 17:42 ID:rLfxQ17l 
    負荷が高そうなサーバにも入れて見ます。 
 
- 946 :デフォルトの名無しさん :03/01/09 14:09
 -  かちゅなどが使えない。 
 なんか私初心者でうちの接続方法は複雑だとしかわからないが、 
 とりあえずプロクシ使ってても使える2ちゃんブラウザ教えて。 
 
- 947 :デフォルトの名無しさん :03/01/09 14:13
 -  >>946 
 まず、スレ違い。 
 次に、プロキシが使えないブラウザは無い(と思う) 
  
 
- 948 :デフォルトの名無しさん :03/01/09 14:15
 -  >>947 
 スマソ 
 
- 949 :デフォルトの名無しさん :03/01/09 14:21
 -  >>194 
 NG文字列がそのurlに入ってたからじゃないの? 
 えっくすびーととか(念のためひらがな(^^;) 
 
- 950 :デフォルトの名無しさん :03/01/09 14:32
 -  これからは馬鹿って書いただけで訴えられる可能性がでてきたわけで 
 
- 951 :デフォルトの名無しさん :03/01/09 17:48
 -  ======2==C==H====================================================== 
  
          2ちゃんねるのお勧めな話題と 
      ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。 
  
 ===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9 
  
 年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。 
  
 そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。 
  
 「2ちゃんねる20030107」 
 こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、 
 20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。 
  
 んじゃ! 
  
 ────────────────────────Age2ch─ 
 ■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。 
 ──────────────────────────── 
 Keep your thread alive ! 
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 
 ────────────────────────────                   
 
- 952 :デフォルトの名無しさん :03/01/09 23:39
 -  qb : 2ch批判要望 削除議論 削除要請 削除整理 
 live2 : ニュース速報 
 tmp : ニュース極東 ちくり裏事情 政治思想 Download 
     厨房! 人権問題 バカニュース 薬・違法 
     ゴーマニズム ロビー 最悪 少年犯罪 
     違反の潰し方 ペット苦手 なんでもあり 学歴 
 
- 953 :デフォルトの名無しさん :03/01/10 08:38
 -  >530 
 俺はマンコとかいてるがIPとられても怖くないぞ。もし文句あってもやめないからな!! 
 
- 954 :デフォルトの名無しさん :03/01/10 09:57
 -  面白くなりそうだったのに残念。 
 
- 955 :デフォルトの名無しさん :03/01/10 11:08
 -  議員・選挙 (choco -> natto) 
 http://natto.2ch.net/giin/ 
 
- 956 :デフォルトの名無しさん :03/01/10 11:53
 -  2ちゃんねる = オタク 
  
 やはりね。 
  
 マイノリティの居場所。 
  
 人数が多い板はオタクカテゴリーばかりだけどな。 
 
- 957 :デフォルトの名無しさん :03/01/10 12:23
 -  >>677 
 内部告発については、今年辺りに告発者保護の為の新法が出来ると言う話を聞いたが。 
 そうなると、2chでやる価値は薄れると思われ。 
  
 
- 958 :デフォルトの名無しさん :03/01/10 13:15
 -  この板、荒れなくなったね 
 
- 959 :デフォルトの名無しさん :03/01/10 15:36
 -  つーかにある通りなんじゃないのか? 
 で、それでいいんじゃないのか? 
  
 と思ってみたりなんかした。 
 
- 960 :デフォルトの名無しさん :03/01/10 17:05
 -  画期的なシステムだ 
  
 22 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:19 ID:rLfxQ17l 
 家族構成と小学校時代の恥ずかしかった思い出も記録されます。 
  
 
- 961 :デフォルトの名無しさん :03/01/10 17:10
 -  次スレきぼん 
 
- 962 :デフォルトの名無しさん :03/01/10 23:25
 -  >>ひろゆき 
  
 何日ぐらいログ保存するの? 
   
 
- 963 :デフォルトの名無しさん :03/01/10 23:33
 -  >>669 
 い、、、いや「ポイズン」って突っ込んでくれよ!!! 
 
- 964 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 00:49
 -  どうやって? 
 
- 965 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 00:56
 -  祭り板から来たんだども・・・。 
  
  
  
  
  
  
 とりあえず記念コキカ 
 
- 966 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 10:18
 -  さん 
 いやぁ、よいお芝居でございましたわ、 
 満足、満足。。。 
 
- 967 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 10:52
 -  ======2==C==H====================================================== 
  
          2ちゃんねるのお勧めな話題と 
      ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。 
  
 ===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10 
  
 なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。 
  
 そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、 
 全部のサーバに入れてみました。 
  
 重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。 
  
 んじゃ! 
  
 ────────────────────────Age2ch─ 
 ■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。 
 ──────────────────────────── 
 Keep your thread alive ! 
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 
 ────────────────────────────           
 
- 968 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 11:43
 -  どっちにしろ匿名。 
 削除すれば問題ナッシング。 
 
- 969 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 12:19
 -  NetNewsみたいにみんなIP見れるならまだしも、 
 特定の人がみれるって言うのは、その特権が 
 その人への危害を加える動機になるだろ。 
 まじでひろゆき大丈夫か? 
 
- 970 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 12:23
 -  管理者のひろゆきが見れるのは構わないだろ。 
 そのひろゆきが、特定の人にだけ見せるのも問題ない。 
 
- 971 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 13:18
 -  ※以上の書き込みはフィクションです。 
  実際の団体・人物・レス対象者等とは一切関係ありません。 
 
- 972 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 13:46
 -   ログは一定期間すぎればさすがに捨てるでしょ。 
 
- 973 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 16:33
 -  説→切 (;´Д`) 
 
- 974 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 16:41
 -  あっ書けた。さっきはダメだったのに 
 
- 975 :デフォルトの名無しさん :03/01/12 00:46
 -  申し訳ありません。検索ミスしてしまったようです。すいません。 
  
 2ちゃんねるに関する情報での思ったことを書いたのですが、 
 私の認識不足及び検索ミスでした。申し訳ありません。 
 
- 976 :デフォルトの名無しさん :03/01/12 00:55
 -  おや、これは余計なお世話でした(笑 
 しかし傍目からは、裁判一件で極端な反応をするもんだ、という 
 率直な感想を抱いたもんですから。 
 
- 977 :デフォルトの名無しさん :03/01/12 03:52
 -  質問です。 
 2ちゃんねるの仕様やその変更はどうやって入手しているのですか? 
  
 monazilla.orgの資料室の情報は少し古いような気がしましたんで。 
 
- 978 :デフォルトの名無しさん :03/01/12 08:41
 -  >>977 
 自分で。 
 公開してません。全部自分で解析しています。 
 
- 979 :デフォルトの名無しさん :03/01/12 11:05
 -  野次馬的に有益な話は出尽くした感があるからいいんじゃない? 
 
- 980 :デフォルトの名無しさん :03/01/12 11:40
 -  monazillaMLに参加すればチョットは教えてもらえる事もある。 
 
- 981 :デフォルトの名無しさん :03/01/12 21:34
 -  2002年2ちゃんねるアニメランキング1位のアニメに・・・・ 
  
 モナーが出演決定!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 
  
 <<放送時間>> 
 1/12 
 大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00 
 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00 
 名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00 
 福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00 
 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00 
 岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00  
 
- 982 :デフォルトの名無しさん :03/01/12 21:38
 -  >発信者の特定は第三者機関からの要請があってから行えば十分な筈ですが? 
 (先日までは)そのような環境ではなかったワケですよね。 
  
 
- 983 :デフォルトの名無しさん :03/01/12 21:49
 -  なるほどサンクス 
 
- 984 :デフォルトの名無しさん :03/01/13 00:40
 -  >>978-980 
 なんというか、そのへんが敷居を高くしてるんだろうなぁ。 
 ツールも似たようなものしか出てこないし・・・ 
 
- 985 :デフォルトの名無しさん :03/01/13 01:47
 -  >>984 
 そうは言っても 
 現状では情報を集積する場所が 
 monazilla しかないしなぁ。 
 
- 986 :デフォルトの名無しさん :03/01/13 03:13
 -  2ch側が公開する意思が無いんじゃァ、 
 どうしようもないわな。 
 monazillaMLが有るだけマシ。 
 
- 987 :デフォルトの名無しさん :03/01/13 05:30
 -  >> 983 
 しぃナビのスレが、まとまってるかな。 
  
 MonazillaML に入ったら、挨拶とかしたほうがいいですか? 
 それとも、用がないなら黙ってるほうがいいですか? 
 
- 988 :デフォルトの名無しさん :03/01/13 08:12
 -  >>987 
 情報なしの挨拶は無用。 
 
- 989 :デフォルトの名無しさん :03/01/13 10:19
 -  >>986 
 世の中には巡回ツールが対応していても、 
 実は仕様未公開、なんてのはいくらでもある。 
 2chは凄く親切な部類。 
 
- 990 :デフォルトの名無しさん :03/01/13 12:45
 -  使ってるんなら次スレ立てろよ。 
 埋まるぞ。 
 
- 991 :デフォルトの名無しさん :03/01/13 13:31
 -  monazilla Part 4 
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042432238/l50 
 
- 992 :埋め :03/01/13 14:56
 -  「monazillaMLが有るだけマシ。」 
 =「2chは凄く親切な部類。 」 
  
 
- 993 :デフォルトの名無しさん :03/01/13 15:02
 -  monazillaMLに参加希望者殺到のヨカーン 
 
- 994 :デフォルトの名無しさん :03/01/13 15:04
 -  いまさら2chブラウザをつくるにも2ch自体の魅力が 
 他と変わらんというか人の多さだけだしなぁ。。 
 殺到って事はないと思うが。 
 
- 995 :山崎渉 :03/01/13 19:05
 -  (^^)            
 
- 996 :デフォルトの名無しさん :03/01/13 20:02
 -  埋め 
 
- 997 :デフォルトの名無しさん :03/01/13 20:03
 -  埋め                                                                            
 
- 998 :デフォルトの名無しさん :03/01/13 20:03
 -  埋め 
 
- 999 :デフォルトの名無しさん :03/01/13 20:03
 -  埋め                                                                           
 
- 1000 :デフォルトの名無しさん :03/01/13 20:04
 -  monazilla Part 4 
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042432238/l50 
 
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
 - このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 
 
226KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30