■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
monazilla part 2
- 1 :デフォルトの名無しさん :01/11/09 14:12
 -  2ch専用のログ巡回ツールをオープンソースで作っちゃおう 
 というプロジェクトです。 
  
 前スレ 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/981726544/ 
  
 Monazilla.org(w 
 http://members.home.ne.jp/monazilla/ 
 
- 397 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 19:42
 -  >>396 
 朝から晩までブラウザ開発して1人月だとしても 
 作者さん達には仕事もある(一部、学生もいるけど) 
 暇なときに作っているし、要望もガンガンあがってくる。 
  
  
 
- 398 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 19:45
 -  >>396 
 現在の完成品が? 
 それはどうかな、確かにほとんどのブラウザは1人で開発してるし 
 毎日8時間従事してる訳じゃないだろうけど、それでも開発してから 
 数ヶ月から1年ぐらい続けてる物がある訳だから。 
  
 それに2ちゃんブラウザはソフト開発の技術力だけじゃないからな。 
 いかに厨房&煽り&叩きに耐えうるか、そこが重要(w 
 
- 399 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 19:47
 -  >>393 
 でもまあそういう管理側の意向を受け入れたという事実もあるけどね 
  
 
- 400 :  :02/01/22 19:52
 -  >397 
 そういう言い訳するから軽く見られるんだよ.黙ってろ厨 
 
- 401 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 19:54
 -  >>399 
 monazillaが運営側の要請を拒否して、2ちゃんが閉鎖されたら・・・。 
 どちらにしろ事情をしらずに他人を責めるのはよくないと思う。 
 
- 402 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 19:55
 -  >400 
 今日も懲りずに煽りですか? 
 
- 403 :390 :02/01/22 19:55
 -  >>394-395 
 つか、 
 言いたかったのは一部でも支配下におかれるわけだし 
 しかも、それで向こうは稼ぐわけだから、 
 それくらい要求して対等じゃねーの、ってことだよん。 
  
 それを無条件で引き受けた monazilla member は 
 なんかボランティア精神溢れるというか、なんというか… 
 ま、素晴らしいんじゃねーの。 
  
 >>395 のプログラミング的体験はRPGツクールだけらしい。 
 ソフトウェア板にお帰り。 
  
 
- 404 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 19:56
 -  >>400 
 >そういう言い訳するから軽く見られるんだよ 
 って誰に?誰が? 
 
- 405 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 20:03
 -  mozillaとnetscapeにたとえると… 
 AOLに買収されたnetscapeは、オープンなプロジェクトであるmozillaの成果をもとに自社のブラウザをつくりました。 
 mozillaとnetscapeはあくまで別のプロジェクト・ブラウザとして存在します。 
  
 monazillaは、mozillaだと思っていたのに…いつのまにかnetscapeになりつつあります。開発するならnetscapeに入れって言ってます。何かおかしいと思いませんか? 
 
- 406 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 20:06
 -  >>405 
 べつに 
 
- 407 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 20:09
 -  >>405 
 monazillaに入らなくても開発はできる。 
 今はただ窓口がmonazillaになっているだけなんだろ? 
 最初からすべてをオープンにすることはできないと思うぞ。 
 
- 408 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 20:19
 -  >>401 
  
 同意。 
 というわけで、monazillaの代表(結局、誰なの?)か 
 2ちゃんねるの管理サイドの降臨きぼんぬ。 
 
- 409 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 20:34
 -  >>403 
 そう思うのであれば今からでも言ってみたら? 
 最初はむしろ運営側のほうから提案されたよ。 
 みんな反対したけどね。なんでだろうね。 
 よっぽどボランティア精神に溢れてるとしか 
 妄想できないんならま、ご勝手に。 
 
- 410 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 20:37
 -  >>409 
 monazillaの人? 
 金出すよって言われたってこと? 
 詳細希望 
 
- 411 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 21:24
 -  >>410 
 2chの金稼ぎにmonazillaツールを使わせろってことじゃない? 
 
- 412 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 21:50
 -  >>411 
 そういう関係じゃない。 
  
 monazilla関係者も>>410のいうような事を、この場で話す必要なし。 
  
 
- 413 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 21:54
 -  バカが腐るほど居るな。 
  
 IEだのブラウザが出来る事は自作ツールで全く同じに出来るだろ? 
 サーバはHTTPヘッダなどが綺麗に出来ていればブラウザとツールの区別は出来ない。 
  
 
- 414 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 21:58
 -  >>413 
 dat直読みはそういうことをしてもできないでしょ。 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011605647/192-194 
 
- 415 :電波名無しさん :02/01/22 21:58
 -  2ちゃん運営サイドが、本当に鯖の負荷に悩んでいるなら、 
 このスレで出された質問に、キャップ付の連中が積極的に回答するはず。 
 monazillaが、本当に鯖の負荷に悩んでいるなら、 
 誰も要求しなくても、自発的にMLのログを公開するはず。 
 それが鯖の負荷軽減に繋がるはずだから。 
  
 しかし、2ちゃん運営サイドは「負荷」と言う言葉で危機感を煽るだけ。 
 monazillaは「MLに入れ」の一点張り。 
 この両者の黒い繋がりを想像するのは俺だけ? 
  
  
  
 これは↑、俺が頭に走った電波を文章にしただけだから、 
 みんな真に受ける事は無いよ。ただのネタだよ。ネタ。 
 
- 416 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:01
 -  >>414 
 dat直読みしなければいいじゃないか。 
  
 
- 417 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:03
 -  >>416 
 「このスレ大きすぎます」の時はdat直読みするしかない。 
 
- 418 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:05
 -  >この両者の黒い繋がりを想像する 
 から 
 >monazillaが、本当に鯖の負荷に悩んでいるなら、  
 みたいな頓珍漢な話になるわけよ。 
  
  
  
 #論理の逆転性がデムパぽくってなかなか良いね。 
 
- 419 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:07
 -  >>414 
 いや、>>413は、ブラウザと同じようにサーバに負荷をかけるツールを作ればよい 
 という趣旨のことを言っているのではないだろうか。 
  
 >>413 おそらく不勉強。 
 
- 420 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:14
 -  なんか利権団体みたいね。 
 
- 421 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:17
 -  >>416 
 もちろん直読みしなければmonazilla以外のツールでも読む事ができるけど 
 仮にread.cgiに今後レスを一度に50ずつしか吐かないような制限が加わったり 
 したら、面倒だしログもHTMLなり独自方式で保管する必要がでてきて、結局 
 レスポンスは悪くなる。で、ツールの恩恵は薄れてくるってことで。 
 
- 422 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:24
 -  ところで、IE6で書き込もうとしたら、『ブラウザ変ですよん』が帰ってきた。 
 これはゲイツに対する挑戦か?(w >夜勤★ 
 
- 423 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:46
 -  どうでもいいけどさ、monazilla = 2chじゃねぇんだから、 
 2chの仕様の公開は2chがやることなのであって、 
 文句の言う先が間違っているやつが多い気がするんだけど。 
 ツール使えなくするか否か、仕様公開するか否かはやはり 
 2ch運営側の勝手なのであって。良く知らんけどさ。 
  
 >>367 
 認証IDが有料になった場合、そのIDを持っていなければ、 
 ブラウザ使おうがmonazillaツール使おうができることは同等で、 
 金出してID持てば2chからオプショナルサービスを受けれるってことで、 
 何ら問題ないと思うが。 
 別にIDなんてBasic認証使ったりSSL使えばブラウザでもできそうだから、 
 実際には将来monazillaなくても問題ないのかもね。 
 http://uptime.netcraft.com/up/graph/?mode_u=off&mode_w=on&site=pc.2ch.net 
 によれば少なくもpc.2ch.netにはSSLは実装済み。 
 
- 424 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:58
 -  とりあえず、有料化するに当たって、もしネットワークをキャプチャしたくらいで 
 パス漏れがあったら、しゃれにならんから、まともな暗号化方式つかえよ 
 また、プロキシ経由でしかつながらない環境のために、 
 SSLを使うか、HTTP上でプログラムで暗号化してつかえよ 
 
- 425 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:02
 -  >>424 
 もっとましな暗号をしてあるよ。 
 
- 426 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:04
 -  >>423 
 414のリンク先読んだ? 
 
- 427 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:08
 -  なんかもめてるみたいですけど、どうしたんでしゅか?(‘∀‘) 
 
- 428 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:09
 -  斜め読みしただけなんだけど、 
 どうやら、モナジラって人がこっそり隠れて2chのシステムにハッキングし、 
 一部のプログラマーが発言できないように細工をしたみたいです。 
 それでその細工を解くかぎはメーリングリストにしかなくて、 
 みんな泣く泣く、宣伝広告がいっぱいついてくるメーリングリストに、 
 無理やり加入させられてるみたいです。 
  
 
- 429 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:09
 -  自由な発言の場を求める人を食い物にして、 
 自分だけうまく儲けようとする最低な人が居るんですね。 
 教えてくれてありがとでしゅ(‘∀‘) 
 
- 430 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:10
 -  >宣伝広告がいっぱいついてくるメーリングリストに、  
 ワラタ 
 
- 431 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:16
 -  >>426 
 もちろん。 
  
 いや、将来ブラウザ云々の話は漏れの勝手な想像だけでさ。 
 一番言いたいのはmonazillaと2chの関係の再認識な訳で。 
 俺関係者じゃないから誤解しているかもしれんけどさ。 
 
- 432 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:36
 -  >>428 
 どんな角度で斜め読みしたんだ(w 
 
- 433 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:37
 -  monazilla参加者を責めてるみたいな人がいるけど、やめようよ。 
 一般の参加者が悪いんじゃなくて、2chの運営側とmonazillaの意思決定者が裏で何かやってるのが問題なんでしょ。 
 ブラウザの作者の方々を責めるのはやめよう! 
 
- 434 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:38
 -  そうだな。あんまり悪口言ってると BANG されるしな。 
 
- 435 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:42
 -  >>428 
 斜めじゃなくて、逆さから立て読みしたみたいですね。 
 
- 436 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:44
 -  >>433 
 monazillaに意思決定者はいないよ。開発者の集まりなだけだから。 
 まとめる人はいたとしても参加者に何かを強制するようなことはできない。 
  
 2ch側に従うかは、各ツール作者の自由意思。 
 
- 437 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:51
 -  内部事情を知った上でこのスレ読むと 
 情報源としての2chっていかに 
 いいかげんなで信頼のできないところかがわかるよ(プ 
 
- 438 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:54
 -  >2chの運営側とmonazillaの意思決定者が裏で何かやってるのが問題なんでしょ 
 表じゃできないだろ? 
 
- 439 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:58
 -  >情報源としての2ch 
 書いてあるのは、ほとんど憶測じゃん。 
 
- 440 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:09
 -  monazillaの人って、尊大な態度の人が多いね。 
  
 なんか、そう思った。 
  
 
- 441 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:11
 -  っていうかココ、Monazillaメンバーのネタスレでしょ? 
 
- 442 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:25
 -  >>440 
 同意 
 今回の件で選民意識でも芽生えたか? 
 
- 443 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:37
 -  Monazillaの連中が集まってクローズドなせこいことするのは勝手だよ。 
 だけど、Monazillaっつー名前を使いつづけるのは失礼だと思う。 
 だってオープンソースの雄 mozilla にあやかって付けた名前だろ? 
 monazillaという名前は返上した方がいいよ。 
 そしたら、クソなこと続けていても漏れは文句言わない。 
  
 あとは、read.cgi経由がガリガリやるよ。 
 つーか、現在プロクシ書こうかと思ってる。プロクシで csvのような形式にして 
 さらに圧縮してクライアントにレスポンスを返すの。 
 差分取得も圧縮して取れるし、プロクシでのオーバーヘッドはそれなりにあるけど 
 PDAなどの 32k回線では今以上にクライアント側に恩恵あるはずだよ。 
  
 まぁ、プロクシは read.cgi使って 2chにデータ取りに行くんで 
 今まで以上に負荷掛けることになるけどね。こうなったら、 
 そんな事知ったこっちゃない。向こうが自由に規制するなら、 
 こっちもできる範囲で自由にデータを取りつづけるよ。2chが潰れるまでね。 
 
- 444 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:42
 -  >>443 
 read.cgiもrawモードなくなるんとちゃうか? 
 
- 445 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:42
 -  >そんな事知ったこっちゃない。向こうが自由に規制するなら、  
 >こっちもできる範囲で自由にデータを取りつづけるよ。2chが潰れるまでね。  
  
 IP BANされるのが関の山。 
 規範による制限を善しとしない者には、 
 コードによる制限がかかることになる。 
  
 
- 446 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:43
 -  >444 
  
 >つーか、現在プロクシ書こうかと思ってる。プロクシで csvのような形式にして  
 ってあるから、html->datコンバート・プロキシなんじゃない? 
 
- 447 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:45
 -  取り敢えず勧められた通り、MLに入ってみよう…と思った。 
  
 入って読んだ後、MLで語られてる事を板に載せるかどうか、決めよう。 
 
- 448 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:48
 -  >>445 
  
 これ、聞きたいんだよなぁ。  
 read.cgi で読むのは管理者側的には ok なのか。 
 まー良くは思わないんだろうけどさ。実際、 
 こっちの手法取ってもコードで規制されちゃうのかな。 
  
 
- 449 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:53
 -  rawモードはなくなるかも、ってひろゆきは言ってた。 
 
- 450 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:54
 -  >read.cgi で読むのは管理者側的には ok なのか。  
 NGに決まってるだろ 
 認証システム導入の趣旨をまるっきりわかってないようだな 
  
 非参加者に対する制限・禁止事項については後日沙汰するので 
 それまではおとなしくまっとれ 
 
- 451 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:55
 -  >>443 
 後半はアレだが、前半には激しく同意。 
 mozillaにあやかるならオープンにしる! 
 
- 452 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:56
 -  read.cgi経由で読めなくなることはないでしょう。 
 それはすなわちブラウザで読めなくなることになるから。 
  
 数の制限とかは知らない。 
 
- 453 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:56
 -  >mozillaにあやかるならオープンにしる!  
 なにをオープンにするのか、具体的にあげてもらえないか? 
 
- 454 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:58
 -  >>450>>453 
 即レスは身を滅ぼすよ 
 前に自分も言ってたじゃん 
 
- 455 :45 :02/01/23 01:11
 -  >454 
 漏れはそんなこと言ってない。 
 
- 456 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 01:12
 -  >>455 
 証拠を出せ! 
 
- 457 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 01:14
 -  立証責任があるのは貴様だろうがヴォケ 
 
- 458 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 01:15
 -  >mozillaにあやかるならオープンにしる!  
 なにをオープンにするんだ? 
 まあ、せいぜいお前はズボンのチャックでもオープンにしてなさいってこった。 
  
 
- 459 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 01:16
 -  心の窓を 
 
- 460 :口をオープンにしてみる :02/01/23 01:18
 -  ( ゚д゚)ポカーン 
 
- 461 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 01:19
 -  社会の窓を 
 
- 462 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 01:23
 -  >>443 
 名称の件激しく同意 
 新生monazillaをつくろう。 
 
- 463 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 01:26
 -  >462 
 Monazilla(オプソ)とGickoScape(そーでもない)を分離するとか? 
 
- 464 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 01:32
 -  monazillaの連中はオープンソースの意義について分かってないだろうから、 
 オープンにしろなんていっても無駄だよ。だからせめて名前を返して欲しい。 
  
 monazillaだけの規制解除方法を通知されても、 
 だれも対応しなかったらステキだったのになぁ。 
 きっとユーザーが困るからということで暫定対応したんだろうけど、 
 それが間違いだと思うんだよね。そのまま放置して見れなくしちゃえばいい。 
 で、ユーザーが見れないと騒いだら 2chが変な規制をしているせいです。と 
 ちゃんと説明して、ユーザー感情を 2ch管理側に向けるわけさ。 
 そうやってこそ開発者だけでなくユーザーにもオープンソースの機運が高まっていく。 
  
 ユーザーのためとかいって暫定対応しているのは結局迎合しているだけだね。 
 まぁ、馬鹿な連中ばっかりだからしょうがないんだろうけどさ。名前返せよ。 
 
- 465 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 01:35
 -  >464 
 rmsみたいな発言をするんだな。 
 
- 466 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 01:43
 -  つーか俺は普通にブラウザで読んでるから専用物なんかどーでも 
 ええので高見の見物。まあ、おまえらはそうやって罵りあってな 
 さいってこった。 
 
- 467 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 01:45
 -  monazillaの名前を使い続けることが彼らのアフォさをあらわしているので、 
 逆説的だが、今のままmonazillaを使い続けてください。 
  
 > Q:monazilla.orgってなんですか?  
 > A:monazilla.orgは「巨大掲示板2ちゃんねる」用のブラウザを  
 > オープンソースでマターリと開発しようというプロジェクトでした。  
 
- 468 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 01:48
 -  >>466 
 いらっしゃいませ! 
 
- 469 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 01:48
 -  どーでもいいけど、2chの仕様自体がオープンソースじゃねぇだろ。 
 多少流出しているだけであって。 
  
 そんなにオープンソースにこだわるおまえらは勝手にオープンソースな 
 2ch型掲示板立ち上げてその掲示板用のツール作りなさいってこった。 
 
- 470 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 01:50
 -  >>469 
 おれはつくるよ。もっとお金かけずに永続性のあるやつを。 
 
- 471 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 01:53
 -  今のところ、Windows以外の環境は不遇な扱い受けそうだよね。 
 monazilla内のLinuxやMac使いの人は声を上げてくれないのかな。 
 
- 472 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 01:58
 -  なんかこのスレには Open と Free の意味をはきちがえている人がイパーイいると思った。 
 まぁお前らド素人は、IE でも使ってなさいってこった。 
 
- 473 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 02:00
 -  あ?俺?俺、>>464の血液。股間専用な。 
 こいつ、いつもオナニーばっかりでさ、俺は疲れてしょうがねぇよ。 
 朝っぱらからオナニーするなっつーの!また、エロサイトかよ。呆れるぜ。 
 昨日の夜なんて、新しいエロサイト見つけて興奮しているんだぜ。 
 怒った先輩が、鼻から飛び出していったよ。 
 おっ!また出動命令だ。今夜はなんだ?またロリコンサイトかよ。 
 まったく、しょうがねぇやつだなぁ。 
 -- 
 ヴィーン!ヴィーン!緊急警報。緊急警報。股間の血液に緊急出動命令! 
 股間の血液は直ちに赤玉戦隊となり発射の準備をすること! 
 -- 
 まさかっ!噂に聞く最終兵器の赤玉戦隊が遂に!しかも俺がなれるのか! 
 総監「我々血液も、酷使され過ぎだ。毎日股間に集められ、脳専用血液まで 
    出向させられる羽目になっている。このままでは我々は全滅してしまう。 
    股間専用血液達よ。赤玉となり、オナニーを止めるんだ!」 
 股血「はい!股間専用血液として最後の仕事を立派にこなします!」 
 総監「今だ!股間血液!赤玉戦隊となり飛び出すんだ!」 
  
 ・・・・・さようなら、肛門の血液。切れ痔の時はいっしょにがんばったよね。 
 ・・・・・さようなら、脳の血液。君はいつも暇そうだったね。 
 ・・・・・さようなら、みんな。この体の中では幸せにならないかもしれないけど、 
 元気で頑張ってください。僕は、みんなと会えてよかったよ。しかし、この体だけは一生許さない。 
 それでは!行って参ります!とぅぉーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!! 
  
 
- 474 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 02:04
 -  >471 
 >monazilla内のLinuxやMac使いの人は声を上げてくれないのかな 
 「声をあげないのかな」ではなく、 
 「声をあげてくれないのかな」ときたか‥‥ 
 
- 475 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 02:06
 -  何はともあれgikozillaを立ち上げよう。 
 そのほうが良くも悪くも話が早そうだ 
 
- 476 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 02:08
 -  >>475 
 賛成。俺たちは結局コードを書くのが一番だ。しかし… 
  
 
- 477 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 02:08
 -  >>475 
 なんかGNOMEとKDEみたいになりそうだな。 
 たとえが悪くてスマソ。 
 
- 478 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 02:12
 -  的確すぎ。 
 
- 479 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 02:14
 -  >>475 
 そうそう、全てがオープンのBBSやツールを作って、そっちで作業をすればいい。 
 1chとか8chなんて名前のBBSがいいんじゃないの?君たちには。 
  
 
- 480 :さよならmonazilla :02/01/23 02:16
 -  初期から書きこんでいた(今となっては「参加」ではないらしい) 
 ある名無しさんのひとりごと。 
  
 元々、自分で試行錯誤しながら調べた結果を 
 他の人の役に立てばと思って、いろいろ書きこんでいた。 
 どうすれば早く効率的に読めるか、 
 どうすれば鯖にやさしいか、 
 俺なりに最善と考える方法に誘導しようとした。 
 (当初は、いくつかの個別スレにも少し書きこんでいた) 
 だから、俺の書きこみが資料として、あるいは留意点として、 
 書記さんのページの資料に幾つも引用されている。 
  
 その頃は、俺もある程度仕上がったらソースごと公開して 
 アドバイスを受けたり、悪い点や未熟な点を指摘してもらおうと思っていた。 
 だけど、いろいろごたごたしているうちに、 
 鯖負荷の問題が起きている事を知った(jbbsの「read.cgiについて」のスレ)。 
 俺が作っているのはoff-law系の「指定した板全部を取りこむ」ツールだから、 
 万一使う人が増えてしまったら、鯖に対する負荷はとんでもないことになる。 
 (もちろん、「全datを取得するならこれ以上は無理」と言い切れる位、 
 負荷と転送量(時間)を短くする努力はしていたのだけれど) 
 だから、少なくとも当面は公開できないと考えるようになった。 
 これが公開しなかった一番の理由。 
  
 別に書記さんを責めるつもりは全然無いけどね。 
 去年の5月頃だったか、ちょうどスレが寂れはじめた頃 
 Monazalla掲示板の話題の中で「MLでも話をしている」というのを読んで、 
 「仲間はずれにされているのか」という感覚を受けた。 
 俺は本スレに書きこむ気が一気に失せていった。 
 
- 481 :さよならmonazilla :02/01/23 02:16
 -  そんなこんなでしばらくしたら、例の転送量問題が起きた。 
 俺は2ちゃんねるにはすごく世話になったし、感謝している。 
 だから、俺に出来る事なんてたかが知れてるけど、 
 少しでも役に立てればと思ったし、実際やりがいもあると思って 
 read.cgiいじりに夢中になった。 
 その間にひろゆきからmonazillaMLにメールがあるらしいというのも見たけど、 
 「dat直読みは禁止になる予定」等の情報は書きこまれていたし、 
 疎外感など微塵も感じなかった。 
  
 offlaw.cgiが現れた時は少し驚いた。どこからそんな情報が出たのだろうと、 
 実況やラウンジも含めて探し回ったけど、結局見つからなかった。 
 この時はMLには考えが及ばず、むしろ個人的なメールのやりとりが 
 あったのではないかと思っていた。 
 とは言え、別に嫌な感じはしなかった。 
 むしろ、+PARTIALやLocation:が返ってくるのを見て、 
 自分がread.cgiに加えた部分が、直接は採用されなくても 
 offlaw.cgiという形で使ってもらえたのがうれしかった。 
 ただ、逆に「read.cgiはここまで」というのも感じも受け始めたね。 
 これ以上手を加えても意味がなさそうだ、と。 
  
 read.cgiが一段落するころから、monazillaスレも 
 盛りあがりを取り戻してきた感が見うけられた。 
 「新しく作ってみたい」という人が増えてきたのも理由のひとつだろう。 
 そんな人には、絶対に「転送量を増やさない」「無駄な負荷をかけない」よう、 
 (俺に考え得る)最善の方法を示すようにしてきた。 
 その他にも気が付いた事を書き込むようにもしなった。 
 大した事じゃないものばかりだし、口も悪かったけど。 
 それと、新規のツールがいくつも出るということは 
 少しは俺の過去の書きこみも読んでくれてるかもしれないから、 
 役立ててくれるならうれしいという気持ちもあったね。 
 MLで技術的な話を進めているなんて全然知らずに、呑気なものだった。 
 
- 482 :さよならmonazilla :02/01/23 02:17
 -  さて、これからどうしよう。 
 ひろゆきも夜勤さんも、 
 「今まで通り開発していいよ。だけど技術的な話はMLで」と言っている。 
 俺個人は、別にDOLIBやofflaw.cgiやbbs.cgiの詳細を知りたいわけじゃない。 
 単に、subject.txtとアクティブな.datを読む方法が知り続けたいだけ。 
 (例えば知らない間にフォーマットが変わったとしても、 
 それは過去に何回も起きている事だから、全然気にならない) 
  
 MLに入らないままここに書きこめば、とんちんかんな発言で 
 迷惑をかける可能性がある。 
 それに「荒らしツールだろ」「勉強のためなんかに作るな」 
 「おとなしく待っとれ」等と平気で発言する人間だと思われるのは、 
 はっきり言って嫌だね。 
 MLに入るとどうなるだろう。俺は入ってもROMに徹するつもりだし、 
 秘密にすべき内容を公開するつもりも全くない。 
 だけれど、入らない人が感じる疎外感を感じることは出来なくなる。 
 「とりあえず気楽に作ってみたい」人の気持ちがわからなくなるのはつらい。 
 優等生発言、自分は知っているから的な発言を見て、 
 他の人はさらに「なかまはずれにされている感覚」が強くなっているから。 
 ま、仮にMLに参加するにしても、 
 俺から書記さんにメールを出す事はしないつもりだから、 
 雑談スレに捨てメアドを書いてお願いする位しかないけど。 
  
 たぶん、入ったら、俺もツールを作りたくなった他の人に対して 
 「じゃあお前もMLに参加しろ」と言うようになってしまうだろう。 
 これは要望に対して「嫌なら2ちゃんねるを出ていけ」というのと変わらない。 
 そして、それはおそらく正しい。 
 「proxyは外したくないけど、JCOMから書き込みたい」・・2ちゃんねるやめろ 
 「MLには参加したくないけど、ツールを作りたい」・・ツール作成するな 
 俺の感覚では上は理不尽で下は妥当な要望に見える。 
 だけど、同じなんだろうな。「出ていけ」といわれた側の気持ちも含めて。 
 
- 483 :さよならmonazilla :02/01/23 02:17
 -  でも。 
 「Javaを学びたければJava-House-MLに入れ」 
 「xyzzyを使いたければxyzzy-MLに入れ」 
 などといわれるだろうか? 
 もちろん、ログが公開されているという点があるけれど、 
 これらについて2chでスレが立ち、 
 MLからの引用も含めて、独立して質問等も成り立っている。 
  
 俺は、教えて君など相手にするつもりは無いけれど、 
 新しくやってみたいという人の敷居を高くするのは嫌。 
 自分もいつまでも初心者で、貪欲に知識を吸収していきたい。 
  
 どちらにしろ、もうこれまでのスタンスではやっていけない。 
 書き込む気力も再び無くしつつある。 
 ただ、俺よりすごく詳しい人や能力のある人が今は沢山いるから、 
 別に俺が書き込む必要は全然ないし、 
 そもそもMLの内容を全然知らないのだから下手な事は書けない。 
  
 勘違いして欲しくないけど、ひろゆきも夜勤さんも、 
 「MLに参加しなくても今まで通り開発は続けていいよ」と言っている。 
 「MLに参加すればさらに情報もあるから入りましょう」というスタンスだ。 
  
 「MLに参加しなければ開発するな」などと言っているのは、 
 このスレで書きこんでいる極一部のアホだけだ。 
 
- 484 :さよならmonazilla :02/01/23 02:18
 -  はっきりしているのは、 
 「ひろゆきと夜勤さんが意志を決めたら、それに従う」だけ。 
 そもそも「仕様を公開してそれに従うよう求める」ではなく 
 「仕様を隠して非Monazillaツールと差別化を図る」とした理由として 
 177で推測したものが合っているかすらもわからない。 
 だいたい、役に立っているつもりでやっていたことも、 
 「存続」のためには何の力にもならないのだから、 
 本来、俺のような立場では何も言う権利はないね。 
  
 ただ、シェア化だとかマージンだとか密約だとか、いろいろ言われているけど、 
 そんな裏話があるとは(少なくとも俺は)全然思ってないな。 
 作者達が利益を得ようとしているなんて思ってないし、 
 ましてひろゆきや夜勤さんが悪意を持っているなんてとんでもない。 
  
 隊長スレを読めば分かるけど、事業化の手助けとして、 
 ひろゆき&夜勤さんが可能性を探っている部分のテストなんだから。 
 +αのサービスをつくり、それに課金したい。それだけでしょ。 
 2ちゃんねる存続のために。 
  
 確かに、.txtや.datが読めなくなるとつらい。 
 もし俺がこのままMLに入らずに情報を得ようとするなら、 
 MLに入っている人から間接的に流れてくる情報を得るしかない。 
 kage,ゾヌ等のソースが今後も提供されるのか、 
 若干の不安もあるけど、さすがにelispはソースでしょ。 
 それが駄目でも、最悪、リクエストを覗けばなんとかなるはず。 
 少なくとも、俺の知りたい範囲内程度の事は、あまり心配していない。 
 全然情報がなく手探りだった1年半前と、何ら変わりはない。 
  
 ただ、今は簡単に得られる非公開の仕様が、今後も簡単に手に入れられるかは 
 MLに参加している人が好意でソース公開を続けてくれるのを 
 静かに祈るしかないね。 
 まあ、書記さんは「仕様が固まって(許可されたら)公開したい」という 
 意志を持ってくれているみたいだし、 
 あまり心配する事もないかもしれないけどね。 
 
- 485 :さよならmonazilla :02/01/23 02:18
 -  俺自身はネオむぎ以降の住人だけど、2ちゃんにすごくお世話になったし、 
 場を提供してくれているひろゆきと夜勤さんにはすごく感謝している。 
 雑談系の板にはたまにしか行かないけど、 
 当初はニュース速報や削除系の板にも住み着いて、 
 いろいろ考えさせられたし、面白かった。 
 専門や趣味の板をROMるだけで、十分笑ったし、勉強にもなった。 
 だから、少しでも恩返ししようとお勉強ページのまとめを作ったりもした。 
 (まあ、ラウンジや野球なんかも時々覗いてるんだけど) 
  
 だけど、もし、俺の能力では無用な負荷(=迷惑)をかけずに 
 読みつづける方法を見つけられなくなってしまうのであれば、 
 それは「俺が2ちゃんねるから離れるべき」時期が来ているという事なのだろう。 
 良い悪いではなく、俺にとってそういう時期だと。 
  
 長々とスレを汚してごめんなさい。 
 偉そうに長々と書きこんだから、俺に対して、 
 「お前、何様だ」等と気を悪くした人もいるだろうし、 
 「独り言ならこんな所に書くな」と思う人もいるはず。 
 反論したい人もいるだろう。 
 でも、反論は読むけど、議論はするつもりはない(独り言なので)。 
  
 まあ、謝るくらいなら最初から書くなよ、ってね。 
 
- 486 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 02:43
 -  なんつーか、コテハンなれ合いと、名無しの壮絶な断絶をみた感じだな。 
 そういう意味では、名無しがマターリと開発できる情報機関としての 
 Monazillaは死んだのだろう。おそらく、あの8月の暑い夜に。 
 それ以降のmonazillaはすべて、幻影にすぎない、ってか。 
 グッっときちまったじゃねーか。 
 
- 487 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 02:50
 -  (´-`).。oO(はやく秘密のものすごい情報が届かないかなぁ) 
  
 
- 488 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 02:52
 -  gikozilla 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011719933/ 
  
 
- 489 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 02:55
 -  >>480-486 
 激しく同意age 
  
 でも、2chが残るためにはしようがないんだよな・・・ 
 開発はしなくともROMりには来いよ・・・>>480-485 
 
- 490 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 03:13
 -  どうでもいいけど、今回の件で騒いでるのってこのスレッドだけだよ(w 
 
- 491 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 03:15
 -  俺的には、名無しさんあってこその2Chだと思うので 
 >>485に同意。 
 
- 492 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 03:28
 -  道は2つあったのよ。 
 何度も指摘されているようにread.cgiとsubback.htmlを使えば 
 Monazillaに参加しなくても2chは読めた。事実読めるし。 
 でも、それじゃ自分の望む明日は手に入らないから、 
 だから行動を起こす必要があったの。 
 具体的な行動とはいえ外野でクダまいていても、 
 それこそ何も始まらないから自分から飛び込んじゃうのよ。それだけ。 
 
- 493 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 03:29
 -  で? 
 
- 494 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 03:38
 -  ん? 
 
- 495 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 03:41
 -  >>480-485が名文として各地に貼られているぞ… 
 
- 496 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 03:45
 -  unix.swfの次は、「monazillaに反旗を翻した名無し」のFLASHかな。 
  
 
- 497 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 03:55
 -  ペーパウェアって作ってて楽しいですか。 
 実装してみろや(゚Д゚)ゴルァ!!!  
 
- 498 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 03:58
 -  林家ぺー・パー 
 
- 499 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 04:04
 -  >>491 
 ネオ麦以降の何ヶ月かの間はそうだったけどそれ以前も今も 
 コテハンあっての名無しだとも思われる 
 技術がありそれを公開できるところまで持っていけるやつとか 
 面白いネタを書けるやつとか、うまいAAを書けるやつとか 
 名無しさんがそれをやって神と呼ばれることもあるけど 
 その後コテハンになったりすることもあるし 
 コテハンと名無しの絡み合いというか、それが重要なわけで 
  
  
 んで、今回のことだけど 
 管理側からすれば名無しさんを動かすよりコテハンやMonazilaに働きかけるほうが 
 掲示板群の管理がしやすいのは明白なわけで 
 1chは構想ではコテハンの実績に応じて金を払うという方法とり 
 2chは情報なりキャップなり特権的なものを渡すという方法をとったと 
 転送量なりなんなりが嘘で金稼ぎたいだけなら当然管理は必要だし 
 ほんとだったとすればなおのこと必要になってくると思う 
 ネオ麦からしばらくの間が異常だっただけで 
 普通の掲示板群に戻ったもしくは戻る必要があると判断したということなんだろう 
  
 でもなんとなく釈然としないなあ 
 485にも心情的には同意 
 
- 500 :500 :02/01/23 04:27
 -  500 
 
- 501 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 04:54
 -  どのみちブラウザから稼動スレには今まで通り読みも書きもできる。 
 2chを訪れる半数以上はそういった利用者なのだから、全体から見れば 
 2chは変わらないってことだよ。一部のヘビーユーザは、今までのように 
 棲みつくのがちょこっと制限されるかもしれないけど、それだけ。 
  
 あ、ちなみに半数以上ってのは夜勤さんがどっかでdatリクエストの半分が 
 monazillaって言ってたから、ツール使用者が普通の人より多くアクセスすると 
 考えて、ブラウザから見てる人は半分以上かな。と。 
 
- 502 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 05:04
 -  >あ、ちなみに半数以上ってのは夜勤さんがどっかでdatリクエストの半分が  
 >monazillaって言ってたから、ツール使用者が普通の人より多くアクセスすると  
 >考えて、ブラウザから見てる人は半分以上かな。と。  
  
 ブラウザから見るヤシは、datをリクエストしないだろうが。 
 
- 503 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 06:10
 -  >>480-486 
 一名無しから、取り敢えず、お疲れ様と言っておく。 
 なぁに、すぐに新しい何かが見つかるさ。 
  
 これは自分にも向けた言葉だけどな。 
 
- 504 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 06:41
 -  現状ではMLでしか情報を得ることはできなくなっているのは確かだか 
 もしも全てをオープンで行っていたら、この計画は成り立たないだろうし 
 2ちゃん閉鎖へと近づくだけ。 
 まだ進行形の状態だから、もう少し見守ることが大切ではなかろうか? 
  
 
- 505 :  :02/01/23 09:53
 -  ひろゆきなり夜勤なりに、「MLに参加するつもりはないが開発は続けたいので個人的に資料くれ」と交渉すればいいじゃん。 
 それもいやなら、モナジラツールのふりをするように作ればいいだけ。 
 モナジラツールの出すリクエスト調べるだけじゃん。 
 手探りで調べてたころにくらべりゃ楽だし。 
 
- 506 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 10:27
 -  monazillaに参加するのが条件ではないと思うぞ。(現状はそうだが) 
 まず第一歩として、ひろゆきはmonazillaに依頼しただけだろ? 
 いきなり名無しさんを含めた全作者に仕様を公開するのは難しい。 
 IDやPASSの技術的な問題で、ブラックボックスな部分はあるに決まっている。 
  
 それでもオープンじゃないから納得いかない人はMLに参加して 
 過去ログなんかをここにアプすればいいじゃん。ML参加者募集中だってよ。 
  
 今回の件でMLの人数はかなり増えたんじゃないかなと思うけど 
 そういった行為がないのは、騒いでいるのが一部の人間だけだからか? 
  
 
- 507 :  :02/01/23 11:09
 -  mlのログ流したりしたら、個人特定されてハクられちゃう、とか思ってるんでないの? 
 
- 508 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 12:35
 -  >>506 
 それがとっても厨房的考えだと皆わかってるからではないでしょうか。 
 
- 509 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 12:56
 -  まあ何だかんだ言って、ひがみが何%かある訳だな。 
 
- 510 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 13:07
 -  monazilla.orgのドメインとってもらった時点で、 
 夜勤と繋がってるのは自明だと思ってたんだが、 
 そう思ってなかったひとが多いのにびっくり。 
 
- 511 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 14:24
 -  monazillaが言うオープンとは、プラットフォーム・言語・スキル・やる気・ソース公開有無・完成度・人種・性別を問わないという意味である。 
 などといったことを、決めたほうがいいよね。 
 それか、オープソにするか。 
  
 
- 512 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 15:20
 -  unix.swfに続くオナニー物が公開されたのはこのスレですか?  
   
 
- 513 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 15:55
 -  >>480-486 
 ワラタヨ、自分に酔いすぎ。 
 まぁ君みたいな人は昔がんばったということで 
 ひろゆきから「うまい棒」でももらってなさいってこった。 
 
- 514 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 15:57
 -  >>513 
 486も? 
 
- 515 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 16:24
 -  >>513 
 ひろゆきからうまい棒貰いたい… 
 どうすりゃ貰えるかなぁ… 
 
- 516 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 16:40
 -  >>480-485 
 読むのに疲れたけど、 
 MLに入れって要は「最新」についていきたければノイズの少ない場所での真面目な話を聞きに行けってことでしょ。 
 仕様を決めるような話しを2ch上でやるとどうなるかは8/26からの数日間でよく分かったし。 
 まぁお疲れ様でした、と。 
 
- 517 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 18:53
 -  >たぶん、入ったら、俺もツールを作りたくなった他の人に対して  
 >「じゃあお前もMLに参加しろ」と言うようになってしまうだろう。  
 >これは要望に対して「嫌なら2ちゃんねるを出ていけ」というのと変わらない。  
 >そして、それはおそらく正しい。  
 >・・・ 
 >新しくやってみたいという人の敷居を高くするのは嫌。  
  
 別に、MLに参加しなくても、公開される仕様に則って作成すれば読める。 
 公開度についても、ML参加者と非参加者の間には差が無いはず。 
 よって、「嫌なら出ていけ」というのは誤りだよ。 
 MLで各発言を追って自分でまとめるか、公開された情報を見て作るかの違い。 
 それに、どちらも作ること(MLに入ること)は制限されていない。 
 主要OS以外の場合は敷居が高くなるけどね。 
 それと、このMLの話と、JavaHouseMLの話は全然関係ないと思う。 
  
 >ただ、今は簡単に得られる非公開の仕様が、今後も簡単に手に入れられるかは  
 >MLに参加している人が好意でソース公開を続けてくれるのを  
 >静かに祈るしかないね。  
  
 今現在、ソースを公開している作者が、今後ソースを隠す理由は無いです。 
 今後、作者が(作者の意思で)非公開にする場合は、仕方が無いけれども。 
 祈らなくても大丈夫。 
  
 一番残念だったのがこれ。 
  
 >どうすれば早く効率的に読めるか、  
 >どうすれば鯖にやさしいか、  
  
 せっかくの、鯖への配慮が・・ 
  
 >俺が作っているのはoff-law系の「指定した板全部を取りこむ」ツールだから、  
  
 ・・・。もちろん、負荷を抑えるための制限か何かが実装されているんでしょうけど・・・。 
  
 #ちなみに、off-lawは「指定した板全部を取りこむ」じゃないです。(一個一個スレを指定して取り込む) 
  
 そんなに、落ち込まないでよ。 
 せっかく、今まで頑張って来たんでしょ? 
 別に、ひろゆき氏とかツール作者とかが金儲けするために情報を極秘にして、 
 儲かった金で、センスの無いでっかいダイヤの指輪とか金色の腕時計とかを 
 買うとかだったら俺もがっかりだけど。そうじゃないしね。 
  
 
- 518 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 20:11
 -  monazillaソフトと非monazillaソフトの差別化じゃなくて 
 2ちゃんソフトと荒らしソフトを明確にするための改造だと思うけどな。 
  
 
- 519 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 20:12
 -  どのみち、鯖に配慮が必要な現状がおかしい。 
 monazilla に頑張ってもらって、しっかり稼いで、 
 んなくだらない気をつかわせないようにすれ。 
 
- 520 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 22:44
 -  >>518  
  荒らしソフトって何かな? 
 
- 521 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 22:47
 -  >>520 
 dat直読みして自動でガンガン書き込みを行うみたいなのじゃねぇの? 
 
- 522 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 23:07
 -  手間だけど、誰かMLの過去ログをアップしたほうがいいかも、 
 誤解がだんだん広がってるよ。 
  
 >>268 オープンにしてない理由でもあるの 
 >>311 相当数のMLメンバが名無しで煽っているとみた。 
 >>337 MLに参加しないツールは制限されたみたい 
 >>374 漏れは個人が特定されやすくなるからMLには賛同できない。 
 >>415 「MLに入れ」の一点張り。この両者の黒い繋がりを想像するのは 
 >>428 宣伝広告がいっぱいついてくるメーリングリストに、無理やり加入 
 >>482 MLに入らないままここに書きこめば、とんちんかんな発言で迷惑をかける 
 >>487 (´-`).。oO(はやく秘密のものすごい情報が届かないかなぁ) 
  
 
- 523 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 23:11
 -  >>522 
 そうやって偏った発言ばかり集めるから誤解になるんだろ? 
 
- 524 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 23:12
 -  誤解と偏見の無い monazilla を! 
 
- 525 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 23:15
 -  テレホになると基地外があらわれるスレはここですか? 
 
- 526 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 23:17
 -  >>522 
 こちらへどうぞ 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011719933/l50 
 
- 527 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 00:11
 -  >>522 
 こちらへどうぞ 
 http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/01/23/monazilla.html 
 
- 528 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 00:23
 -  >>521  
  自動でがんがん書き込むのとdat読み関係ないじゃん、、 
 
- 529 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 00:37
 -  で、さよならmonazillaは  
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011605647/266  
  は読んだの? 
 
- 530 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 00:38
 -  >>528 
 subject.txtを読んで、それをもとに多数のスレに自動で書き込む。 
 関係ないことないじゃん、、 
 
- 531 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 00:41
 -  datじゃねえじゃんか 
 
- 532 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 00:47
 -  >>531 
 datもtxtも規制対象 
 
- 533 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 00:47
 -  datじゃねえじゃんか  
  
 
- 534 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 00:50
 -  >>528 
 なかには、datをゴッソリ持って行くようなツールもありますな。 
 この板だけでアクティブなスレが600個弱あります。 
 これを、見る見ないに関わらず全てダウンロードしたら、それは大変な負荷に 
 なると思います。 
 1スレ平均66KBとして、約40MBだもんなぁ。 
 #平均66KBというのは、うちが約2年弱かかって貯めた約2000個のDAT平均を求めました。 
  
 
- 535 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 01:04
 -  >>534 
 荒らしソフトを明確にするための改造>どんなの>ガンガン書きこむ>subject.txtを読んで>datじゃねえじゃん 
  
 という流れだよ?なんの話してんの? 
 
- 536 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 01:09
 -  >>535 
 ごめんよ。勘違いしてた。 
 無意味に負荷をかけるのは荒らしじゃないな。何て言うんだろう。 
  
 
- 537 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 01:33
 -  >>529 
 で、それがずっと使えると? 
 あるいは UA 詐称が推奨されると? 
 
- 538 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 01:45
 -  利権だの黒い繋がりなんてどうでもいいから、読み書き楽になるフリーのツールよこせ。<一般のツールユーザの気持ち 
  
 どうも「俺様は技術者だ!偉いのである!なのに俺には情報をよこさない!俺様の技術を妬んで締め出しを図ってるに違いない!」 
 とか考えてる電波が多数生息してそうだな。 
 
- 539 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 01:54
 -  >>538 
 FUD を辞書で引こう 
 
- 540 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 02:30
 -  >>537  
  "とりあえずは"使っていいみたい  
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011385033/614  
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011385033/617 
 
- 541 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 03:22
 -  どもども、遅くなってすいません。 
 まず、M8月末にとりあえずサーバ代を入手プロジェクトの一環として、 
 2ch謹製有料ツールをつくるという話しでしたが、ぽしゃりました。 
 いまさら、新しく作るよりも、既存の作者さんたちのツールになんらかの機能を 
 付加することで、その機能部分だけを有料化してみようプロジェクトとして 
 動いてたりします。それが、offlaw.cgiでdat読みの部分ですね。 
 試験的にうまくいったので、今度は付加した機能を有料化しよう作戦だったりするわけです。 
  
 
- 542 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 03:26
 -  >>541 
 どこで金取るの?認証ID? 
 
- 543 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 03:26
 -  あ 
 
- 544 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 03:26
 -  んで、転送量のうちdat直読みが思いの他多いというのがわかってきたので、 
 なんらかの対処がいるのでは、、、という話しもでてきました。 
 例えば、某社では、2ch上の企業情報をDB化してクライアントに販売しています。 
 んで、DB化するために毎日/datを総ざらいしてたりするわけですね。 
 んで、既存の使い勝手を殺さないでdat垂れ流しにしない方法を模索して 
 DOLIBとかがでてくるわけです。 
 ツール作者さんを囲い込んでソース非公開で2chツールは開発不可!ってやってしまう 
 というのもなんなので、ビジネス的に公開するのがまずい部分(要するに課金サーバとのアクセス方法とか) 
 を非公開にしつつもツールを公開で好き勝手に作ってもらえるものとして、 
 DOLIBを使うということになったわけです。 
  
 
- 545 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 03:29
 -  ほいで、MLに作者さんが増えてくうちに、 
 ビジネス的に公開がまずい部分も、理論的に公開しても 
 問題ない仕組みに持ちこんでしまえば、全部公開でもいいんじゃないの? 
 といった動きもあって、MLの中でソースを提供しあってりしてもらってたりします。 
  
 とはいえ、2chに負荷をかけることで飯をくってる人達がいる以上、 
 全部公開でやってたら、筒抜けだし意味がないし、 
 んでも、ユーザーがツール作れないし、、というところで模索をしてる 
 タノモサクシスボーベなわけですよ。 
  
 
- 546 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 03:33
 -  悪意のある人たちははっきり言ってどんな方法取っても 
 ログ取りするんじゃないの?売り物にしてるならなおさら 
 無駄だと思うけど 
 
- 547 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 03:34
 -  >ひろゆき 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011719933/l50 
  
 これはどうよ? 
 
- 548 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 03:35
 -  公式発表 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 
  
 「html化待ちのdatが読める」のが有料…でいいのかな? 
 
- 549 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 03:36
 -  >542さん 
 認証IDで課金するとおもうです。 
  
 現状で考えてるプランでは、既出ですが、 
 IDが無くても使えるがIDがあると便利になる。 
 んで、IDは有料で、どのツールでも使えるって感じになるかと。 
  
 
- 550 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 03:37
 -  >544 
 ちなみに、その dolib.dll が何なのかの説明が不足してるから 
 混乱してるのでは? 
 
- 551 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 03:38
 -  >「html化待ちのdatが読める」のが有料…でいいのかな? 
 そっす。 
  
 >悪意のある人たちははっきり言ってどんな方法取ってもログ取りするんじゃないの? 
 コストとパフォーマンスの問題だとおもうです。 
 ビジネスでやってる人たちは、コストがあわなくなれば辞めますから。 
 悪意の人も飽きますしね。 
 
- 552 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 03:43
 -  dolib.dllは認証IDを使うために必要で、 
 dolib.dllは自由に使えるし、Monazilla外のツールへで使う手段も公開される 
 という認識であってる? 
 
- 553 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 03:44
 -  Gikozilla の件は聞きたいなぁ。 
 proxyでキャッシュを取っておくと、HTML化前のログ(課金なしで読めるぎりぎりで 
 キャッシュした分)が読めることになっちゃうよ。これ作っちゃっていい? 
 
- 554 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 03:45
 -  >dolib.dllは自由に使えるし、Monazilla外のツールへで使う手段も公開される  
 という認識であってる? 
  
 あってます。 
  
 ただ、DOLIBは開発中なので、まだ”公に公開”はされてない、、とおもいます。 
 ツール開発者には公開してますが、、、 
  
 
- 555 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 03:49
 -  >553さん 
 いいんじゃないっすかぁ? 
 ただ、課金なしで読めるぎりぎりでキャッシュするために、 
 鬼のようにアクセス繰り返すとかであれば、 
 制限する可能性はあるとおもいますが、、、 
  
 
- 556 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 03:52
 -  なるほど、認証とればdat取り込み量測定できる(と思われる)から 
 dat取り込み量過多な大口顧客先(=DB作っている輩)などからは 
 別途料金も取れて(゚д゚)ウマー かもしれんしな。 
 
- 557 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 03:54
 -  これってdatおちした奴の話でしょ? 
 じゃんじゃんdatおちさせて、課金ウマーってのはやめてくださいね。 
 
- 558 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 03:54
 -  >>555 
 まじっすか!ありがとうです。 
 アクセスは基本的にキャッシュ式なんで、利用者がスレを 
 実際に読むときに取るはずなんで(まだ何も決まってない)、 
 今以上の負担はかからないと思います。 
  
 
- 559 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 03:54
 -  あ、そういうのも考えられますねぇ、、、 
 ( ̄ー ̄)ニヤリ 
 
- 560 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 03:55
 -  datを総ざらいできなくなったら過去ログhtmlを総ざらいするようになるんじゃないの? 
 
- 561 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 03:56
 -  回答お疲れさまです。>ひろゆき 
 
- 562 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 03:57
 -  過去ログhtmlのほうは、有料検索エンジンでもつくっちゃおうか計画ってのがあるので、 
 そっちの顧客になってもらえるのではないかと、、 
  
 
- 563 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 03:58
 -  過去ログも有料・・・鬱山車・ 
 
- 564 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 03:59
 -  >563 
 過去ログは無料だけど、それを検索するのは有料ってことでは? 
 
- 565 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 03:59
 -  >>562 
 過去ログもか・・・ 
 認証だけとって、月10回以上の検索があれば徴収、ぐらいにしてくれんと 
 検索君な漏れは痛い・・・ 
 
- 566 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 04:00
 -  564さん正解。 
 
- 567 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:01
 -  なんだ。ならどうでもいいや(ワラ 
 
- 568 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 04:02
 -  えっと、有料検索エンジンですが、ふざけた値段設定になるとおもいます。 
 無料で提供してしまうと偉いリソース食うのと、 
 有料でも小額だと、管理コストのが多いので、 
 企業向けに高額という形になるとおもうです。 
 もう一つの手段として、検索エンジンと提携して無料で提供ってのも考えてますが、 
 某社で断られて、某社と切込隊長が相談中な昨今です。 
 
- 569 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:02
 -  有料っていくら程度ですか? 
 1回300円とかかるの? 
 
- 570 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:02
 -  有料になるのはわかりましたが具体的にいくらぐらいになりそうですか? 
 
- 571 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 04:03
 -  個人では馬鹿馬鹿しくて払う気にならないぐらいの金額だと思ってください。 
 
- 572 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:03
 -  googleで2chのサイトがヒットしなくなったのは、わざとですか? 
 
- 573 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:03
 -  有料で得たログを人に無料 or 有料で渡したら通報…? 
 
- 574 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:04
 -  >ふざけた価格設定 
 年額サポート付きで、ン百万〜ン千万とみた。 
 
- 575 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:04
 -  月20万くらいでないの。 
 
- 576 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 04:04
 -  googleがランキングの方法を変えただけだとおもうですよ。 
 >572さん 
  
 
- 577 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 04:05
 -  検索機能を有料で提供するだけなので、 
 ログは無料で公開されてるとおもうですよ。 
  
 
- 578 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:06
 -  dat落ちまでの期間とdat落ち中の期間が問題だと思うのですが。 
 
- 579 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:07
 -  >>577 
 どっかがログを引っ張って検索エンジン作ったら? 
 
- 580 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 04:08
 -  monazillaさん側からの情報公開が遅れた理由ですが、 
 課金方式やらお金が絡む話しもあるので、 
 どこからどこまでを公開していいのかという 
 説明をおいらがしていなかったのと、 
 おいらがempireearthに夢中だったのと、 
 新宿中央公園爆破の犯人は「テロリストのパラソル」を読んでるってことが理由です。 
  
 
- 581 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:09
 -  >>580 
  
 、、、、、、、、、、 
 
- 582 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 04:09
 -  >どっかがログを引っ張って検索エンジン作ったら?  
 今もみみずんさんがやったりしてますが、 
 ビジネスとして始めることになったら、辞めてもらうかもしれないです。 
  
 
- 583 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:09
 -  意図的に検索エンジンに過去ログが乗らないようにすることはありますか? 
 
- 584 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:10
 -  a IEやNNで閲覧・・・・・・・・・・・無料 
 b かちゅやゾヌなどで閲覧・・・無料 
 c html化されていないdat・・・・有料 
 d html化された過去ログ・・・・・無料 
 e 過去ログ検索・・・・・きわめて高価 
  
 Q1 上の認識で合ってます? 
 Q2 cはいくらぐらいですか? 
 Q3 dを使うときにeは必ず使う必要がある?  
 
- 585 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:10
 -  >>582 
 見つけたらどうします? 
 あと、>>573にもお答え願えたらうれしいです。 
  
 
- 586 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 04:10
 -  ないとおもいます。 
 
- 587 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:10
 -  >>580 
 empireearth(・∀・)イイ!!  
 
- 588 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 04:12
 -  Q1 上の認識で合ってます?  あってます。 
 Q2 cはいくらぐらいですか?  多分3000円〜4000円の間ぐらいかと。 
 Q3 dを使うときにeは必ず使う必要がある?  そこまで考えてません。 
  
 573の答えは>>577ですよ。 
  
  
 
- 589 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:12
 -  ==あなたに代わって検索しますスレッド== が立ちそうです。 
 
- 590 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:14
 -  た、高い・・・ 
 
- 591 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:14
 -  >>589 
 名スレの予感 
 
- 592 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:14
 -  >589 
 >有料検索エンジンですが、ふざけた値段設定になるとおもいます。  
 バレバレ。 
 
- 593 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:15
 -  ==あなたに代わって検索します== 
 スレッドに特定のフォームでカキコする。 
  
 そのカキコを発見し、読み込んで、検索結果をうpするプログラムを作ろう。 
  
 
- 594 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:16
 -  >>588 
 レスありがとうございました。これからもがんばってください。 
 
- 595 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:17
 -  ひろゆきが知能障害というのはほんとですか? 
 
- 596 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:21
 -  >>588 
 年\3000〜\4000位ですか? 
 月だとチト高い。 
 
- 597 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 04:21
 -  どちらかというと、知能障害よりも、一部機能障害ですね。 
  
 
- 598 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 04:22
 -  年\3000〜\4000位です。まだ、確定じゃないので、なんともいえないすけどね。 
  
 
- 599 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:22
 -  >>596 
 シェアウエアとかと同じじゃねーの? 
 一度認証IDとれば一生(?)使えるんじゃ? 
 
- 600 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:22
 -  >>544 
 > ビジネス的に公開するのがまずい部分(要するに課金サーバとの 
 > アクセス方法とか) を非公開 
 これはdolib.dllのソースコードは非公開、ということ? 
 となるとマイナーOS(と、GPL、構造的にソースコードが表に出る言語)での 
 ツール開発は絶望的、と。 
 個人的には認証*方法*が非公開である理由が全く分からないのだが。 
  
 # 今の認証方式、テスト中だからだとは思うけど、甘過ぎだよ 
 
- 601 :高いと言った俺 :02/01/24 04:24
 -  なるほど年3000円ですか。激しく誤解してました。 
 異議ないっす。 
 
- 602 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:24
 -  >600 
 今の方式は、どっちかってーと認証鯖の負荷テストなんじゃないかな。 
 
- 603 :596 :02/01/24 04:24
 -  >>598 
 どもです。その位なら喜んで払います。 
 
- 604 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:25
 -  今まで沈黙してたぶん(?)、まめに答えてくれるひろゆきはやっぱり萌え。 
  
 3000〜4000円は月額ではなくて一度IDを買えばいいのですか? 
 若干高めなので迷ってますが、これで数百万程度の利益が出るという 
 試算があるのでしょうか?(それとも他の手もまだあるのかしら) 
 
- 605 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 04:26
 -  DOLIBのソースはいまのところ非公開ですが、 
 公開してもやってけるソースがつくれるかどうか模索中です。 
  
 今の認証方式はテスト中なので、暗号化もしてないですよん。 
  
 
- 606 :604 :02/01/24 04:26
 -  すみません。一つ目の質問は忘れてください…。 
 
- 607 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 04:27
 -  >604さん 
 年額3000〜4000円です。 利益がどれくらいでるか見当がつかないので、 
 とりあえず、やってみてそれからまた困ってみようと、、 
 
- 608 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:28
 -  html化待ちでない普通のdatもdolib.dllと認証IDを使わないと読めなくなるので、 
 dat直読みのMonazillaツールは使えなくなり、 
 普通のところを読むにもdolib.dll対応するか 
 read.cgiを経由するかに仕様変更しないといけない。 
 これであってる? 
 
- 609 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:28
 -  使用者一人一人に別のIDとPasswordを割り振った方が楽なんじゃ? 
 これなら、既存の仕組みでいけるし 
 
- 610 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:30
 -  3000-4000円/年 ね。 
 初年度3000人くらいいけば見込みはありか。 
 
- 611 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:31
 -  月3000〜4000円払うんで、それすらも払えない貧乏人に 
 html化前のdat売ってもいいですか? 
 
- 612 :切込隊長 ◆TTlIqsnc  :02/01/24 04:31
 -  >>54 
 >例えば、某社では、2ch上の企業情報をDB化してクライアントに販売しています。 
 >んで、DB化するために毎日/datを総ざらいしてたりするわけですね。 
  
  うおー刺したい(笑) 
 
- 613 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 04:32
 -  608さんの理解であってます。 
  
 IDとpassを利用するアプリケーションが必要になるですよ。 
 ブラウザじゃ無理っす。>609さん 
  
 
- 614 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:32
 -  つーかみんなそこまでしてdat読みたいの? 
 html化までまとーよ!とかいって見るテスト。。。 
 
- 615 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:32
 -  >>612 
 落ち着いて! 
  
 
- 616 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:32
 -  >dat直読みのMonazillaツールは使えなくなり、  
 ここダウト。Monazillaツールはdat読める。 
 
- 617 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:33
 -  >>614 
 今まで見れていたものが見れなくなるのは抵抗あるんじゃない? 
  
 
- 618 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:34
 -  >>613 
 609 は「基本認証使えば」ということかと。 
 
- 619 :えいじじ ◆Aks0IEfE  :02/01/24 04:34
 -  >>614 
 祭りの時にあっという間に流れたスレ、読みたい時に必要だと思うです。 
 読んで概要を把握してから祭りに参加したいときありますし。 
 
- 620 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:35
 -  おかみさんが戻ってきたよ! 
 
- 621 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:35
 -  >620 
 誤爆逝ってよし。 
 
- 622 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:36
 -  >>620 
 スマソ、誤爆だ 
 
- 623 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 04:38
 -  どんな誤爆やねん、、 
  
 
- 624 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:38
 -  過去ログ検索が有料と言うのはちょっと考え直して戴きたい。 
  
 過去ログから適当にコピペする荒らしに対してレスあぼーん依頼を出すのに 
 コピペ元の検索が必要になるから。 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi/saku/1009463996/147-160n 
 
- 625 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:40
 -  >624 問題は検索の精度によると思われ。インデックスの作成精度とか……。 
 
- 626 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:41
 -  >623 
 参考までに・・・こちらの「おかみさん」と思われます。 
 初心者専用の休憩所の待合室 
 http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/qa/1011756942/ 
 
- 627 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:42
 -  >>624 
 >過去ログから適当にコピペする荒らしに対してレスあぼーん依頼を出すのに  
 >コピペ元の検索が必要になるから。  
 放置すれ。 
 
- 628 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:42
 -  >>624 
 こんなとこで同板同スレの住人と出会うとは、奇遇だね(笑 
 実際、過去ログからもっともらしい書き込みを繰り返しコピペしてくる 
 相手には、どう対処したらいいんだろ? 
 無視してたら終わるかと思えば、いつまででも続くし・・・・・ 
 
- 629 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:43
 -  Monazillaツールで落としたログを、ローカルで検索するアプリを作っちゃ駄目でしょうか? 
 
- 630 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:43
 -  批判要望板のひとたち大量流入中、、 
 
- 631 :  :02/01/24 04:43
 -  ひろゆき、レスくれ!レス!!ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ  
 
- 632 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:44
 -  >>628 
 2,3ヶ月くらい待てば終わるでしょ。 
 
- 633 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:45
 -  これが生ひろゆきか… 
 はじめてみたよ。 
 
- 634 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:45
 -  >>630 
 別名★追っかけだな 
 
- 635 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:45
 -  >>632 
 そんなに待つの? 
  
 
- 636 :608 :02/01/24 04:45
 -  >>616 
 既存の、dolib.dllを使えないdat直読みのMonazillaツールは 
 ってこと。 
 Monazillaツールでもdat直読みで使おうとするなら 
 認証IDを買わなきゃいけないってことでしょ?>>ひろゆき 
 
- 637 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:46
 -  >==あなたに代わって検索します==  
 >スレッドに特定のフォームでカキコする。  
 >そのカキコを発見し、読み込んで、検索結果をうpするプログラムを作ろう。  
  
 スレッドがあぼーんされるので、別の場所(MSNメッセンジャーのプロトコル 
 上に構築したアプリとかIRCとか)では、検索にソフトウェアが必要になってし 
 まう。 
  
 あと、特定のIDがやたらと検索を繰り返してしまっては、そのIDがあぼーん 
 されてしまう。神の数が多ければインターバルをあけることで、森に葉っぱを 
 隠せるかもしんない。 
 
- 638 :  :02/01/24 04:47
 -  で、なんの話してんの? 
 
- 639 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:48
 -  >>632 
 既に1ヶ月半ほど経過してるんで、待ってみることにするよ。レスサンクス。 
 
- 640 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:49
 -  >637 
 そうか、検索をp2pにすればいいんだ。 
 
- 641 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:54
 -  >>639 
 単独犯だと長くて2-3週間で飽きる。 
 便乗が現れてもせいぜい2-3ヶ月。 
 便乗に便乗が重なって板の一部になってしまうと 
 いくら待っても終わらなくなる。 
 
- 642 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 04:59
 -  >==あなたに代わって検索します==  
 >スレッドに特定のフォームでカキコする。  
 >そのカキコを発見し、読み込んで、検索結果をうpするプログラムを作ろう。  
  
 そのプログラムをmonazillaブラウザのアーカイブに密かに潜ませて自動的 
 に実行させる。1日数回だけ他の人の検索をヘルプする。 
 
- 643 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 05:03
 -  検索機能はmonazillaと関係ないような。 
 >>568 
 
- 644 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 05:29
 -  この先教えてちゃんに「過去ログ読めやゴルァ(゚Д゚)!!!」 
 が言いにくくなるって事か…? 
 
- 645 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 05:35
 -  >>584-588  
  html化されてないdat(一部の過去ログ)(有料)を  
  かちゅやぞぬなどのmonazilla系ツールで読むことは無料なの?  
    
  そうでないなら一時的とはいえ過去ログが有料ってことになっちゃうよね。 
 
- 646 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 05:38
 -  > html化されてないdat(一部の過去ログ)(有料)を  
 > かちゅやぞぬなどのmonazilla系ツールで読むことは無料なの?  
 IEなどのブラウザでは「見れない」 & monazilla系は、「金払えば見れる」 
 
- 647 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 05:38
 -  >>645 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5425/setumei.html 
 
- 648 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 05:46
 -  >>645 
 「一時的に過去ログが有料」ということになるんだとおもいます。 
  
  
 それから、monazillaツールを使えばローカルでレスあぼ〜んができるので 
 削除依頼も出す必要がなくなってくると思うけど。 
 鯖側で削除してもらわないとダメなんでしょうか? 
 
- 649 :645 :02/01/24 05:48
 -  ありあと。 
 一時的とはいえ過去ログが(ただで)見えなくなるってことね。 
  
 現状のhtml化待ち状態も非常に気持ち悪いんだけど、 
 一応読む手段はあるし、過渡的な仕様だとおもってがまんしてたんだけどねぇ。 
 html待ちの時間をほとんど0にしてくれないかぎり、 
 >>577 の発言はちょっとちがうんじゃないか? 
 >644の「過去ログ読めやゴルァ(゚Д゚)!!」は「金払えゴルァ」と同じ意味になるんでしょ。 
  
 ちなみに自分が年数千円を2chのために支払うことは嫌じゃないんだよ。 
 つーか、払う手段があるならツールとか必要なくても払いたいぐらいだ。 
 
- 650 :645 :02/01/24 05:51
 -  >>648 
 削除依頼は見たくないからするものでは無いと思うよ。 
 
- 651 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 06:48
 -  基本的にはは課金方法と課金する部分には納得なんだが 
 条件としてdat→html化の期間を全板で同じにしてほしい 
 現状のように板によってその期間に天地の差があると 
 いつになったら無料で読めるようになるのかが分からないから 
 今以上にストレス溜まるし「過去ログ読め」と言いにくくなる 
 期間が一定なら「○月×日になったら読めるようになるから読め」とか言えるけどね 
 システムとか作業する人員の点で難しいのかもしれないけど 
 
- 652 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 06:51
 -  >>651 
 たしかに現状の2週間〜6ヶ月って言うのは幅がありすぎるよね・・・ 
 
- 653 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 07:56
 -  利益をあげたら当然法人税を払わなきゃいけないよ 
 2ちゃんねる の組織形態はどういう形になるんだろう 
    2ちゃんねる管理組合  ○○法人2ちゃんねる  ○○会社2ちゃんねる 
 そもそも今はどういう組織名称になってんの? 
 
- 654 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 07:59
 -  金取るんだから一定の期間でdat→htmlにするんじゃない? 
 …長期にして儲けるのかΣ( ̄□ ̄; 
 
- 655 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 08:00
 -  東京アクセスでしょ。 
 
- 656 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 08:04
 -  「2ちゃんねる」は入れて( ゚д゚)ホスィ・・・ 
 
- 657 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 08:07
 -  2ちゃんログ収集を行ってる会社から、一日一回のdat取得を認める代わりに、 
 お金をもらうってのは? 
 
- 658 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 08:10
 -  有料検索エンジンは、他者に頼まずに、 
 大学生バイトつかって、なまずと茶筅ベースで改造すれば、自前で安く 
 できるんじゃない? 
 ID検索、名前検索、メール欄検索などもできるし 
 
- 659 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 08:10
 -  つーかそうゆう会社は有料化までは弾いちゃえばいいんじゃ? 
  
 
- 660 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 08:30
 -  >>658 みみずんの検索がまさにそれ。 
 Namazu でhtml化された過去ログを検索できるようにしてる。 
 茶筅じゃなくて KAKASI だったかもしれないけど。 
 
- 661 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 09:38
 -  まあメガボールでも見て落ち着け。 
 http://www2.oninet.ne.jp/bob777/megaboolgazo.htm ( まずはここを見よう ) 
  
 メガボール・リンク 
 http://www02.u-page.so-net.ne.jp/pb3/kamohana/giga/dango/dango.htm ( 興味を持ったらここへ ) 
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwng3615/MG_pill_millipede.htm ( これで君もメガボール・マニアだ! ) 
 http://www2.oninet.ne.jp/bob777/megadapigazo.htm ( そして神が降臨した ) 
 
- 662 :名無しさん ◆MZ2000oY  :02/01/24 09:54
 -  dat 読み規制してからのアクセス数とか負荷とかって具体的に 
 どのくらい減ったんだろう? 
 
- 663 :みみずん@ N72ch-01p57.ppp11.odn.ad.jp :02/01/24 10:21
 -    
  (・∀・)ノ ぼくもそろそろ引き際かな・・・?   
  < )   
   ハ  
 
- 664 :みみずん@ N72ch-01p57.ppp11.odn.ad.jp :02/01/24 10:34
 -  じつはかなりさびしい。 
 
- 665 :  :02/01/24 10:44
 -  スレの住人で初心者向けFAQページを作って無料サーバに置くとかすると親切かつ、 
 過去ログ検索より初心者向けで、過去ログは>2-10とかやらなくてもいいわけで。 
 「質問カキコする前にここを読め」とかして。 
 後々資料としても役立つし。 
 
- 666 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 11:18
 -  html化された過去ログも(認証済み)monazillaツールからは  
  dat読みできるとうれしいのですが。  
  >>nnn で該当レスポップアップなど、ツール独自の便利な機能は  
  dat読みの場合のみにしか使えませんので。 
 
- 667 :  :02/01/24 11:36
 -  なんか違うような・・・。 
 
- 668 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 11:41
 -  html化したらdatは消すんでしょ? 
 
- 669 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 11:45
 -  wget+namazuでrobot型の検索エンジンをつくろうとしたことがあるですよ。 
 んで、とりあえず、lobbyのログをwgetで取得を始めたのですが、 
 lobbyのログを拾うのだけで1日以上かかりました、、、 
 そうすっと、各サーバでindexingして、idxだけ検索サーバに入れる仕組みぐらいしか 
 出来ないとおもうんですが、そうすると各サーバに新しく負担が増えるので、 
 そのリソース分を補填する収益がないと難しいということで、 
 先送りになってます。技術的には全然問題なしなんですが、金銭的に問題ありってことっすね。 
  
 
- 670 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 11:47
 -  現状ではhtml化後もdatは残ってるよ 
 ツールでhtml化されたスレも読めるけど 
 これはhtmlファイルを読んでるんじゃなくてdatファイルを読んでる 
 
- 671 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 11:56
 -  >>666 
 そだっけ? 
 テキストからだけでリンク貼るから関係無いんじゃないの? 
 まあ、ツールってもいっぱいあるわけだが。 
 
- 672 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 11:57
 -  んじゃ、稼動中のdatもhtml化待ちのdatもhtml化済みのdatも 
 認証IDとdolib.dllがあれば読める。 
  
 認証IDを使わずに専用ツール等で読むには、datは一切使えないので 
 read.cgiや過去ログから取得したhtmlを変換する必要がある。 
  
 これでいい? 
 
- 673 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 11:58
 -  そでーっす>672さん 
  
 
- 674 :  :02/01/24 11:59
 -  皆モナジラにモジラの掲げる理想まで重ねて見てるのかな。 
 monazilla.org (w 
          ↑なのに。 
 
- 675 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 12:03
 -  >>673    ええ〜 そ〜なんすか 
  
 dat→html化待ち 有料 
 html化後 無料 
  
 ってことはhtml化された後のdatファイルは再び無料で読めようになると解釈してた 
  
 html化後はブラウザからのみ無料でhtmlファイルが読めるだけで 
 ツールからだとhtml化待ち時と同様にdat読みは有料なんですね 
 軽く鬱 
 
- 676 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 12:09
 -  みみずんさんが過去ログ収集をやめる予定がないんだったら 
 みみずんさんが有料検索サービスを受託すればいいんじゃない? 
  
 たしか現状でも鬼のようにディスク容量食ってるんでしたよね? 
 >みみずんさん 
 お金取ってやっちゃってもいいと思う。 
 
- 677 : ◆Chubop3c  :02/01/24 12:42
 -  誰も鉄の掟を守っていないようなのでとりあえず・・・ 
 >>545 >>580 爆笑。 
  
 ・・・スレ汚してスマソ。 
 
- 678 :夜勤 ★ :02/01/24 13:11
 -  >>651 
 なんとか、頑張ります。 
 
- 679 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 13:18
 -  一瞬でdat->htmlにできないの? 
 
- 680 :666 :02/01/24 13:25
 -  すみません、現状でもhtml化後でもdatは残ってるんですね。 
 ツールの機能・設定を確認 or 他のツールをあたってみます。 
 有料化後も >>672 さんのまとめてくださった通りになる予定のようで、 
 安心しました。 
  
 
- 681 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 13:25
 -  そりゃ read.cgiちょっと改造すれば一瞬だけどね(w 
  
  
 
- 682 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 13:48
 -  マウスに足がワサワサっと生えて歩き出す事件が続発しています。 
 みなさんも気をつけてください。 
  
 http://www2.oninet.ne.jp/bob777/dangomega02.JPG 
 
- 683 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 13:55
 -  以前(今も)白血病の解明などで流行った「P2P技術を使った共同作業」で  
  html化などの作業は分担できないでしょうか? 
 
- 684 :  :02/01/24 13:56
 -  で、win以外の環境でのDLLはどうなるん? 
 
- 685 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 14:07
 -  >>682 
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
  ( ・∀・)< おもしろくないょ?  
  (    )  \________  
  | | |  
  (__)_)  
  
  
 
- 686 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 14:22
 -  DLLを使わないで、ソースをオープンにしても、 
 セキュリティーリスクを負わないものが出来れば他のOSにも対応できると思います。 
 もしくは、開発する人に、認証部分はクローズにしてもらう条件で、 
 NDAを結んで開発とかややこしい形になるとおもうです。 
  
 
- 687 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 14:30
 -  どんな形でも、僕らなら逆コンパイルしてしまえると思います。 
 
- 688 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 14:40
 -  webの認証回りは全く知らないんだけど、そのDLLてのは必須なの? 
 サーバー側で完結できる方法があれば、クロスプラットフォームで悩まなくて 
 いいし、専用ツール以外のユーザーも付加サービスの客になってくれるのに。 
 
- 689 :名無し~3.EXE :02/01/24 14:41
 -  課金システム経験者から言わせてもらえば、 
 htmlが読めてしまう以上、datのみ認証課金で金取るのは大変だと思うぞ。 
 すぐに対応スクリプトが作られて、ほぼ間違いなくread.cgiのアクセスが 
 爆発すると思われ。 
 それにdatで金取るならdat→html化の期間も10日〜15日みたいに絞らないと、 
 (無料|有料)利用者は納得しないかも。 
  
 # それよりも、すでにビジネスとして成立(?)している、 
 # 情報提供に手を出してはどうか。 
 # つまり、ログから煽りやAAを取り除いて、 
 # 価値のありそうなレスだけをまとめて光ディスクで売る。 
 # まあ、課金対象はすでに決定しているみたいだから、 
 # 今さらこんなこと言っても仕方ないかもしれんが。 
 
- 690 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 14:45
 -  当然read.cgiにもなんらかの制限がかかると思うけど違うかな。 
 何度も連続で倉庫にアクセスできないようにするとか…って適当(w 
 
- 691 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 14:49
 -  >>690 
 proxy 変えながらアクセスすれば大丈夫。 
 そのうち読むのにも proxy 制限されるようになるのかねえ。 
 
- 692 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 14:50
 -  どんどん、制限がふえるね。 
 どんどん、制限がふえるね。 
  
 
- 693 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 15:04
 -   
                 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  
                /  【有料化断固反対】  /  
                /                 /  
               / ひろゆきさんおねがい  /  
               /                /  
              /    モナーより      /  
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  
       ∧_∧  /                /∧_∧  
      ( ^∀^) /                /(^∀^ )  
      (    )つ               ⊂(    )  
      | | |                   | | |  
      (__)_)                  (_(__)  
 
- 694 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 15:04
 -  IDでプロクシ制限緩和とも言ってたから、プロクシ規制自体は強化されるかもね。 
 
- 695 :kinen :02/01/24 15:16
 -  記念 
 
- 696 :  :02/01/24 15:32
 -  Perl/tkのブラウザとか、見たらどういう処理してるかばればれだもんな… 
 
- 697 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 15:42
 -  Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> monazilla 
 
- 698 :   :02/01/24 16:04
 -  >>686 
 httpでの暗号化したユーザ認証ならhttps(SSL)でやればよいのでは。 
  
 「ソースをオープンにしても」の条件はSSLのプロトコルが公開されていて、 
 オープンソースでopensslもあるわけだし、あまり特殊な認証手段を作って 
 トラブルに悩まされるよりは今現状あるもので賄えるものは賄ってしまった 
 ほうがよいと思うですハイ。 
  
 鍵は自前作成(Verisignとかに証明を受けた鍵ではない)っていう前提ね。 
  
 
- 699 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 16:21
 -  >>689 
 ># それよりも、すでにビジネスとして成立(?)している、  
 >       # 情報提供に手を出してはどうか。  
 >       # つまり、ログから煽りやAAを取り除いて、  
 >       # 価値のありそうなレスだけをまとめて光ディスクで売る。  
 >       # まあ、課金対象はすでに決定しているみたいだから、  
 >       # 今さらこんなこと言っても仕方ないかもしれんが。  
  
 著作権の問題がクリアではない以上それはもっと反対が大きいと思われ 
 
- 700 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 16:38
 -  SSL処理は負荷が大きい。 
 
- 701 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 16:47
 -  >>700 
 となると妥協してダイジェスト認証とか? 
  
 SSLで負荷が大きいとなると、クローズドソースで暗号化システムを 
 作ってもSSLと同レベルを求めてしまうとSSL処理と同じかそれ以上に 
 負荷がかかるだけだと思う。 
  
 
- 702 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 16:49
 -  負荷が増えても金が入れば無問題しょ。 
 
- 703 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 17:09
 -  みみずんも今後検索提供できなくなるのか? 
 
- 704 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 17:11
 -  >>703 
 このスレを上のほうから読んでみよう。 
  
 
- 705 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 17:13
 -  有料化? 
 ネタじゃ無かったの? 
 有料化したらさすがの2chもやばいでしょ。 
 客の新規獲得は望めず既存のユーザが残るのみ。 
 でもって無料の巨大掲示板が出来たらそっちに移動すると・・・ 
 
- 706 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 17:16
 -  >>705 
 >>704 
 
- 707 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 17:18
 -  >>705 >>705 
 
- 708 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 17:19
 -  有料化と言われると全部が有料化されるとしか考えられないのね 
 厨房は 
 
- 709 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 17:22
 -  >>705 
 新規ユーザーさんは、今までと同じ環境を享受できると思われ。 
 より深く(?)楽しみたいと思った時に、料金がかかる。 
 以上。 
 
- 710 :705 :02/01/24 17:22
 -  全部じゃないんか 
 書き込みとかも全部有料だと思ったよ。 
  
 出来れば付加機能だけにしてほしい 
 それと金払うと2chにアクセスしたときにmidiが再生しなくなるとか嫌がらせも。 
 昔のロビーはMIDI再生されてイヤだった・・・ 
 
- 711 :705 :02/01/24 17:25
 -  まぁこんな事書いた俺だけど自分だったら払っちゃうね。 
 だって会社からアクセスするくらいだし。 
  
 つーか2ch専用PDAとか出て欲しいくらい。 
 2ch専用ブラウザが組み込んであるの。 
 と、思った手前ザウルスで実現出来ちゃうし。 
 
- 712 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 17:28
 -  >>710 
 心配しなくとも現在はその方向になってる。 
 2ch批判要望板をチェックしろとは言わんが、せめてこのスレの上の方くらい読んでくれ。 
 
- 713 :名無し~3.EXE :02/01/24 17:29
 -  >>699 
 じゃあ、今データ売ってる会社を訴えて 
 ↓ 
 賠償金たんまり 
 ↓ 
 壺運営資金に 
 ↓ 
 (゚_,゚)ウマー 
 
- 714 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 17:29
 -  批判要望よりこっちのほうが詳しかったりして(藁…えない 
 
- 715 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 17:31
 -  著作権に対するひろゆきもしくは運営者側の認識を知りたいんだが。 
 
- 716 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 17:35
 -  >>715 
 著作権は書きこんだ本人にあるだろ。 
 
- 717 :  :02/01/24 17:42
 -  ザウモナってあったね 
 
- 718 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 17:43
 -  >>713 
 誰が訴えるの? (藁 
 
- 719 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 17:44
 -  オークションの時みたいにネタだよ。 
 
- 720 :  :02/01/24 17:52
 -  ┌─────────┐  
  |ループ警報!!!.  |  
  |  ループ警報!!!.|  
  └―――──――――┘  
       ヽ(´ー`)ノ  
          (  へ)  
           く  
 同じ話を何回もしないように。  
 過去ログを読みましょう。  
 
- 721 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 17:54
 -  >>716 
 んなわけねぇだろヴォケ。 
 
- 722 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 18:01
 -  そろそろ批判要望板に帰れ。 
 
- 723 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 18:19
 -  Apacheで鯖動いてるなら、無料期間過ぎたdatのディレクトリを移動させて、  
  そっちのディレクトリは入るの有料とかは駄目なのかな。  
  初心者でスマソ 
 
- 724 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 18:32
 -  ($ー$)ニヤリッ 
 
- 725 :ロビーで大騒ぎです :02/01/24 18:38
 -  【1:7】みみずんピンチ!   
  1 名前:戦闘員 02/01/24 18:27  
  > 582 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :02/01/24 04:09   
  > >どっかがログを引っ張って検索エンジン作ったら?   
  > 今もみみずんさんがやったりしてますが、   
  > ビジネスとして始めることになったら、辞めてもらうかもしれないです。   
    
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1005282763/582   
   
 
- 726 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 21:16
 -  Javaじゃ2ちゃんブラウザ作れなくなるのか? 
 
- 727 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 21:22
 -  >>726 
 何で? 
 
- 728 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 21:30
 -  Javaはまだいい方だ。JNI使えばWindowsはなんとかなるだろ。 
 まぁ、マルチプラットフォームで動かしたかったら 
 read.cgi がりがり読んでなさいってこった。 
  
 それより、かわいそうなのはPDAだね。 
 
- 729 :名無し募集中。。。 :02/01/24 21:34
 -  自分ちにプロクシサーバー作ってあらかじめ読みこんどこうかな。 
 
- 730 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 21:39
 -  >>728 
 あまり技術力を持ってないからきつい。 
 JNIって何?っつう感じだし。 
 昔はPerlで自分専用のスクリプト組んだりしてたんだが 
 そういうことも出来なくなるのか… 
 
- 731 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 21:44
 -  >>729 
 ぜひgikozillaへ 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011719933/ 
  
 
- 732 :想像力なしさん :02/01/24 22:28
 -  今の方法をまとめると、 
  
 1.IDとパスを送信する 
 GET /futen.cgi?ID=pikopikopo---n@tora3.net?PW=detaramenahito HTTP/1.0 
  
 2.セッションIDを受け取る 
 SESSION-ID=Monazilla/1.00:pikopikopo---n@tora3.net:1011876954pppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp\r 
  
 3.html可されてないdatファイルを読み込む 
 GET /test/offlaw.cgi/win/1011414776/?raw=.152599&sid=Monzilla/1.00:pikopikopo---n@tora3.net:1011876954pppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp HTTP/1.0 
  
 となる 
 he.netのapacheには、mod_sslが組み込まれていて、httpsが使えるけれど、 
 サーバの負荷を考えると、3.をhttpsで行うわけには行かず、暗号化無しで送る必要がある 
  
 で、3.が漏れても大丈夫なようにしなければならない 
 どうすればいいか・・・   とりあえず、風呂入って考えてくる 
 
- 733 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 22:37
 -  つまりメガボールはラヴリーと言いたい訳ですね。 
 
- 734 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 22:38
 -  >>733 
 お前はいい加減帰れ 
 
- 735 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 22:39
 -  まあメガボールでも見て落ち着け。 
 http://www2.oninet.ne.jp/bob777/megaboolgazo.htm ( まずはここを見よう ) 
  
 メガボール・リンク 
 http://www02.u-page.so-net.ne.jp/pb3/kamohana/giga/dango/dango.htm ( 興味を持ったらここへ ) 
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwng3615/MG_pill_millipede.htm ( これで君もメガボール・マニアだ! ) 
 http://www2.oninet.ne.jp/bob777/megadapigazo.htm ( そして神が降臨した ) 
 
- 736 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 22:51
 -  メガボールとか言ってる奴、普通にアホだろ? 
 
- 737 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 23:13
 -  >>720 
 漏れが適当に改造したループ警報をを他人が使うとは思わなかった(藁 
  
 コピペミスでずれてるけど。 
 
- 738 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 23:26
 -  732はdat2の読み方だろ? 
 漏れはdatの読みこみ方を知りたい。 
 
- 739 :デフォルトの名無しさん :02/01/24 23:37
 -  >>738 
 3を DATへのフルパスにすればokですよ。 
  
 
- 740 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 00:14
 -  >>739 
 なら別にもなじら以外の2ちゃんブラウザでも 
 普通に読めるような… 
 漏れがアフォなだけ? 
 
- 741 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 00:17
 -  >>740 
 >なら別にもなじら以外の2ちゃんブラウザでも  
 >普通に読めるような…  
 yes。 
  
 
- 742 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 00:19
 -  >>732 
 apacheならbasic認証だけでなくdigest認証も使えなかったっけ? 
  
 
- 743 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 01:02
 -  >740 
 今んとこ、dat2のだけでしょ、認証要るのは。 
 ・・・ってまだ浸透してないのか・・・ 
 少し、レス見返せれ。 
 
- 744 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 01:25
 -  >>743 
 既に一部ではdat規制は始まってますよ。現状を認識してください。 
  
 将来的には、 
 稼動スレのdatには無料で公開されるIDでアクセス可能。 
 dat2へのアクセスには有償のIDが必要。 
 それ以外の方法は read.cgiからHTMlを持ってくるしかなくなるかと。 
 
- 745 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 02:14
 -  ほんとだ。  
  でも、>>672-673 と矛盾するね。  
  これから制限かけるのかな? 
 
- 746 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 02:49
 -  >>744 
 どこで実施してるの? 
 
- 747 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 02:54
 -  >744 
 稼動スレのdatが無料IDで見られるってのは今だけみたい。 
 将来的にはツール側がHTML解析での表示に対応することになるのかな? 
 IDがあればdatから読んで、なければHTML解析で。 
 結構既出ながら、read.cgiの実行回数増加による負荷は平気なんだろか。 
 
- 748 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 02:56
 -  >>746 
 とりあえずモナー板やモ板はdat読めませんでした。 
 
- 749 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 03:14
 -  >>748 
 認証は要らないみたいだな。 
 
- 750 :Monaic :02/01/25 04:58
 -  N.I.C.H. Monaicが 
  
 オイスター作戦にないんですが、どうすりゃいいんですかね。 
 MLの参加の仕方なんてどこにもかいてないし… 
 
- 751 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 05:11
 -  >750 
 info@monazilla.org 
 
- 752 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 05:50
 -  教えて君でもうしわけないんですが、 
  
 今までhtml化待ちのdat読みだけ有料と思っていたんですが、 
 >>672-673をみると、稼動中のスレもread.cgi経由では見れるけど、 
 dat直読みするにはIDとPassが必要ってことですよね? 
  
 そうすると、かちゅなどのdat直読みのMonazillaツールを使い続けるなら、 
 IDとか買わないと見れないということですか? 
 
- 753 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 06:15
 -  >747にもあるけど、きっとmonazillaツールもread.cgi経由での読み込みに対応 
 すると思う。ただ、これまでのような便利さが保たれるかどうかは微妙。 
 それか、>744みたいに稼動スレのdatだけはアクセスできるのかも。 
 
- 754 :752 :02/01/25 06:35
 -  >>753 
 ありがとうございます。 
 どちらにしても、マターリ待つしかなさそうですね。 
 
- 755 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 06:54
 -  たしかサイズオーバーのスレはHTML化されないと聞いたんですが、 
 もしそうだとするならば、IDがなければまったく読めなくなってしまうと思うんです。 
 これってどうなるんでしょう。 
 
- 756 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 07:06
 -  ピロタン再降臨キボン!! 
 
- 757 :ナナシアター@上映中 :02/01/25 08:06
 -  age 
 
- 758 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 09:44
 -  # 遅レスだな・・ 
  
 >>732 
 認証そのものについてはdigestでもsslでも行けるけど、datそのものを暗号 
 化するとなると、https(SSL)を使わないのであればdatそのものを暗号化して 
 保存してダウンロード後に解読してもらう(DESのようなやり方)ことになる 
 と思うけど、そうするとクライアント側もその方式に合わせていじらなきゃ 
 いけないし、DESのように共通鍵暗号化じゃすぐに鍵が漏れて認証の意味は 
 なくなってしまう。 
  
 >>742 
 digest認証は問題なく使えるはず。 
  
 ただ、そもそも認証をかけることで有料化するのだから、そこで回収できた 
 コストを新サーバ増設にも割り振れば、mod_sslでのSSL暗号化への負荷は 
 ほとんど気にならなくなるはず。極端に言えば1板1サーバとか、読みと書き 
 で板内でも更にサーバを分けるとかいうことも可能だし。裏を返せば新サー 
 バをどんどん増設できるような価格設定にするってことね。 
  
 
- 759 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 11:31
 -  >>752 
 稼動中のスレはmonazillaツールからもread.cgi経由になるが、 
 read.cgiはhtmlだけでなくdat形式でも出力することができる。(rawモード) 
  
 
- 760 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 11:44
 -  >>759 
 read.cgiのrawモードも規制対象じゃ 
 
- 761 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 12:07
 -  >>760 
 んなことないんじゃないかな。 現状でも規制されてないし。 
  
 ようは .dat 自体をガンガン吸い出されてるのが問題だってことでしょ。 
 
- 762 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 13:05
 -  あれ? 
 稼動中スレッドは、DAT直読みでやるんじゃないの? 
 rawモードでやることになったの? 
  
 
- 763 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 13:30
 -  専門板の過去ログとか重宝してたからなぁ  
  その検索が有料になるのは打つだ 
 
- 764 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 13:52
 -  raw mode は規制実施とともに無くなるよ。多分。 
 
- 765 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 17:41
 -  http://www.yakin.cc/pv200201.html 
 
- 766 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 18:44
 -  【速報】埼玉県与野市で、中2の兄がテレビのチャンネル争いから小6の妹を果物ナイフで刺殺 
 ソース http://www.geocities.com/kangaeru2001/53.htm 
 
- 767 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 18:59
 -  運営側が書きこんでます。 
 どうもdat直読みだけじゃなくて全面有料化に変更するとか…。 
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1011645720/l50 
 
- 768 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 19:13
 -  >>767 
 既に紫 
 
- 769 :つまらん :02/01/25 21:14
 -  >>767 
 またお前は騙された訳だが・・・ 
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1011645720/ 
 
- 770 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 21:19
 -  プ板の人って面白くないね。遊び心のかけらもないや。 
 
- 771 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 21:23
 -  >770  
  そりゃ、遊び心の入る余裕の無い問題だからな 
 
- 772 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 21:24
 -  >770 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1009190994/796- 
 まあ、これでも嫁。 
 
- 773 :名無し募集中。。。 :02/01/25 21:29
 -  >>770 
 我々はプログラムで遊んでるんだから、遊び心ありまくりだぞ。 
 
- 774 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 21:48
 -  「ひろゆき@暫定管理人 ★」氏に質問 
  
 1.「ギコナビ@ヒロユキ」氏じゃなくて、「西村博之」氏? 
  
 2.IE6.0から書き込もうとすると、 
   「ERROR:ブラウザ変ですよん。(referer1)」ってエラーが出るんだけど、 
   これはゲイツにケンカ売ってるの? 
  
 3.A・Boneや、かちゅ〜しゃ+Kage.exeでも同様に、 
   「ERROR:ブラウザ変ですよん。(referer1)」エラーが出るんだけど、 
   やっぱり、cgiのパグ? 
  
 ・・・っつーか、cgiを直してホスィ 
 
- 775 :ひろゆきじゃないけど :02/01/25 22:04
 -  >774 
 1.そうです。「★」付きは(パス漏れによる騙りでもない限り)本人です。 
 2.変な常駐ソフト入れてませんか? 
   書き込む時、Proxomitronとかは「Bypass」にしる。 
 3.同上。 
 
- 776 :774 :02/01/25 22:57
 -  >>775氏 
 情報サンクス。 
 Norton Internet Security 2002を無効にしたら、IEでもかちゅでも書けました。 
  
 でも・・・・ 
 それに、monazillaツールに関しては全て同じ条件なのに、 
 ギコナビだけが書き込みできるのは、ワケが判らない。 
 そもそも、bbs.cgiは「投稿者名」「メールアドレス」「レス本文」は認識してるはず。 
 (だって、エラー画面でちゃんと上記の内容を表示しているから。) 
 なんで弾かれるんだYO!? 
 
- 777 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 23:12
 -  ノートンがreferer落としてるからだろ。 
 あと、各クライアント毎に、送るリクエストは微妙に違うから、 
 ノートンに落とされた後、何がちゃんと届いてるか判らないよ。 
 
- 778 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 23:47
 -  http://pc.2ch.net/test/check.cgi 
 これ使って確認しろ 
 
- 779 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 23:53
 -  えと、たとえばギコナビと他のクライアントの書きこみ時の 
 環境変数の違いを確かめるには、 
 >778をどのようにつかったらいいんでしょうか? 
 
- 780 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 23:53
 -  read.cgi の raw モード使えば dat 直読み禁止されていても同等の 
 ことができるよね?それじゃ意味がないからrawモードは無くなると。 
 でもそうなるとmonazilla系ツールは金払って認証ID買わないとまったく 
 使えないってこと? 
 
- 781 :デフォルトの名無しさん :02/01/25 23:59
 -  >>780 
 dat2落ちする前のdatファイルはID無しで読めるんじゃないの? 
 
- 782 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 00:07
 -  >>780 
 話をループさせるなよ… 
 >>752-753  これ以上は公式発表待ちだろうな。 
 
- 783 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 00:48
 -  raw mode廃止はデメリットしか無いような・・・。 
 普通に落とすだけでしょ。はっきり言って。 
  
 まあ、あぼーんに強かったりするが。 
 
- 784 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 02:00
 -  >>755 >たしかサイズオーバーのスレはHTML化されないと聞いたんですが、 
  
  嘘は嘘であると(以下略) 
 
- 785 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 07:32
 -  >>752 
 遅レスだけどやっぱそう読めるよね? 
 夜勤さんが批判要望で表明していたことと異なるような。 
 ひろゆきが来てからかえって混乱している(w 
 
- 786 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 07:59
 -  【速報】荒らし&転送量対策の切り札「ハイパーあぼ〜ん」導入 
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news7/1009233792/l50 
  
 Big-server夜勤氏はクオーターでビルゲイツの従兄弟だった! 
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1011645720/l50 
  
 
- 787 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 08:25
 -  夜勤さん、、、 
 信じてたのに、、、、 
 
- 788 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 08:30
 -  もう何度も見たって人も多いと思うけど、 
 切込隊長は>>612を書いた頃にも 
 事業化のためにこんなに頑張っているんです。 
 応援しましょう。 
 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/event/985977652/n981- 
 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/event/1011630976/723 
 
- 789 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 10:38
 -  今にして思えばこのひろゆきと切込隊長のトークが興味深い 
 ひろゆきの金に対する執着がうかがえる 
  
 インターネットラジオ ラジ@(録音・28分40秒) 
 http://www.radiat.net/bangumi/2ch.html 
 WMPかRealのどちらかをクリック 
 
- 790 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 10:46
 -  玄たんがこんなこと言ってますが。  
  http://home9.highway.ne.jp/~moon/ 
 
- 791 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 10:53
 -  >>788 
 メチャ笑た。流石は星付けてるだけのことはあるな。 
 
- 792 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 10:58
 -  ( ・∀・)あげ! 
 
- 793 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 10:58
 -  >>792 
 誤爆スマソ 
 
- 794 :792 :02/01/26 10:59
 -  こうだった・・・マジスマソ 
 
- 795 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 14:23
 -  正直な話、これだけのアクセスあれば 
 それを利用して儲けたくなる気持ちもわからなくもない。 
 
- 796 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 14:28
 -  >795 
 もうからんだろ。儲かるんだったら企業家の方から 
 ひろゆきに「売ってくれ」ってオファーが、とっくにあったはず。 
 
- 797 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 14:37
 -  >>796 
 しかし個人レベルで言えば楽して充分な小遣い稼ぎにならないか? 
 
- 798 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 14:58
 -  >796 
 オファーはあったけど、ひろゆきががんばってみるってことでお流れになったんじゃ? 
 
- 799 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 15:14
 -  >>797 
 小遣い稼ぎにしては夜勤さんの苦労は安すぎるのでは? 
 
- 800 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 15:14
 -  >>798 
 ソースキボン 
 
- 801 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 15:44
 -  >>799 
 じゃあ、やっぱりひろゆきは楽なのか?(w 
 というか漏れはひろゆきもそれなりに大変そうに見えるけど。 
 
- 802 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 15:57
 -  えーと、これか。 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1010901465/463 
  
 もう落ちてるかな?見たい場合はガイドライン板の★付き発言転載スレッド見てみて。 
 そっちは、 
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1006911663/240-241 
 
- 803 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 16:17
 -  >802 
 それは携帯の有料化の件でしょ? 
 2ちゃん全体を引き受けましょうかって話じゃなかったように思う。 
 
- 804 :宇宙えび :02/01/26 19:14
 -  はーーーい、そこまで。  
   1chの真似はするなよ、西村便助。  
   便所で稼金しても採算のとれるような情報はないyo!ボケ!  
   ●●●●●●●●●●●         〓  〓~⊂  
   ● ◎√◎ ~~~~⊂  ●       〓 〓〓  
   ● *∀* ~~⊂~~⊂~~⊂● 〓〓〓 〓                                                       ∋∋  香@  香@       ●       ∋  ∋  
   ●/▼▼* ~~~~⊂ ⊂●     〓  
   ●●●●●●●●●●  
    
   
 
- 805 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 19:36
 -  >>804 
 課金して「壁」作ることで、多少なりとも転送量を減らそうプロジェクト 
  
 でしょこれ。 
 なんか鯖購入資金が集まればラッキーくらいの 
 
- 806 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 20:03
 -  そういや、便所は直接課金じゃなくてティッシュとか売ってるな。 
 
- 807 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 20:13
 -  ヒロユキよ、早く来い。 
 
- 808 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 20:16
 -  >>804 
 頭おかしい? 
 
- 809 :ネトヲチ板住民 :02/01/26 20:17
 -  うちのバカがご迷惑お掛けしています。  
  >>804は1chの関係者らしいですが、なぜか2chに居座ってるので、  
  私たちもものすごく迷惑しています。  
  すぐに保健所に引き取ってもらいますので。 
 
- 810 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 20:27
 -  課金してでも転送量を増やすやつはいるだろうな 
 
- 811 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 20:45
 -  転送量が多いことそのものが悪いんじゃなくて、 
 その代金を支払えないことが問題なんでしょ? 
 
- 812 :デフォルトの名無しさん :02/01/26 20:54
 -  なんか最近すんげぇ重い。 
 
- 813 :デフォルトの名無しさん  :02/01/26 23:27
 -  ところで、どの程度でdat落ちするんでしょうか? 
 別の板でマターリとスレ誘導しているんですが、今度1週間ぐらい 
 海外出張なので心配なんですよう 
  
 
- 814 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 00:27
 -  dat直読みは仕方が無いとしても、subject.txtは読めるようにして欲すぃなぁ… 
 
- 815 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 01:45
 -  732の方法を元にtelnetでテストしてるんですが,1の段階で  
  HTTP/1.1 403 Forbidden が返ってきます.  
    
  User-Agent: 入れないとダメなのかなぁ…. 
 
- 816 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 01:51
 -  >732の1と2の間にはdolib.dllが介入して暗号通信している(と思う)から 
 素でIDとPassを渡してもダメかと思われ。 
 
- 817 :名無し募集中。。。 :02/01/27 01:52
 -  >>815 
 User-Agentに「Monazilla/1.00 kage/1.00」って入れてもだめですか? 
 
- 818 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 02:12
 -  monazillaツール作成者にお願い。 
 設定で、datを読むか読まないかの選択を出来るようにしてください。 
 お気に入りに入れてたスレがdat落ちしたときには、 
 新規発言無しとして扱うか、その旨アラートでも出してくれるとか・・・ 
  
 datからhtmlが出来た事を検出して、 
 自動的にログを繋いでくれると嬉しいかもー 
 
- 819 :815 :02/01/27 03:42
 -  >>817  
  ダメでした.  
    
  $ telnet choco.2ch.net 80  
  Trying 64.71.158.82...  
  Connected to choco.2ch.net.  
  Escape character is '^]'.  
  GET /futen.cgi?ID=pikopikopo---n@tora3.net?PW=detaramenahito HTTP/1.0  
  User-Agent: Monazilla/1.00 kage/1.00  
    
  HTTP/1.1 403 Forbidden  
    
  DLL自体でセッションIDを作っているのか,サーバとの通信により  
  作ってるのかわからんです.ていうか,IDとPASS発行したなら,  
  DLLによる隠蔽っていらないんじゃないのかな…. 
 
- 820 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 03:57
 -  >>819  
  Host: フィールドを送っていないし、それ以前に接続先が違う。  
  あとUser-Agent: もそれではダメ。  
    
  > IDとPASS発行したなら,DLLによる隠蔽っていらないんじゃないのかな….  
  激しく同意 
 
- 821 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 04:02
 -  IDとPassをプレーンなまま流すわけにはいかないでしょう。 
  
 dolib.dllがIDとPassを暗号化して送信。サーバが復号してチェック。 
 サーバが暗号化したSession-IDを送信。dolob.dllが復号。 
 
- 822 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 04:04
 -  DLL内でコンピュータの情報とか取得して送る・・・なんて構想があったりしてな。 
 
- 823 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 04:10
 -  がいしゅつだが 
 Digest認証にしとけば生パスワード流れないっしょ 
 
- 824 :見物人 :02/01/27 04:19
 -  過去ログなんかいらねえ。  
  古いスレはとっととあぼーんしてくれ。 
 
- 825 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 04:25
 -  >>824 
 でもさー、たまたま何日か2chを見れない日があって、 
 その間にお気に入りのスレがあぼーんされてたら悲しくない? 
 マンガの最終巻(orドラマの最終回)だけ見損なった気分。 
 
- 826 :鼬害なのでsage :02/01/27 04:40
 -  過去ログ消せ消せ団って、 
 批判要望板とかによく出没してるね。 
  
 嫌な過去でもあるの?(w 
 
- 827 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 08:41
 -  >>826 
 見ないからじゃないのぉ〜?見ないからじゃないのぉ〜?見ないからじゃないのぉ〜? 
 見ないからじゃないのぉ〜?見ないからじゃないのぉ〜?見ないからじゃないのぉ〜? 
 見ないからじゃないのぉ〜?見ないからじゃないのぉ〜?見ないからじゃないのぉ〜? 
 
- 828 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 09:03
 -  過去ログ全消去したら2chの価値は今の半分くらいになると思う 
 
- 829 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 09:36
 -  >828 
 もっと下がるかもね。 
 
- 830 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 09:39
 -  有料検索はじめたら、みみずんにはやめてもらうことになる、 
 みたいなこと平気でいえる脳味噌の持ち主じゃなきゃ、 
 2ちゃんは出来ないって事だよな。 
 
- 831 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 09:51
 -  みみずんさんが検索だけ外せばいいのでは? 
 過去ログ保管庫としてもあそこは重要な場所だし、正直あの検索は 
 もともと使い物にならなかったし(w 
 
- 832 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 10:01
 -  すっかり、政治レイヤのスレになったね‥‥ 
 
- 833 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 10:07
 -  そんなに過去ログって大事か?ほとんど見ないからよく分からんが。 
 全消去しても2chの価値が半分以下になるとは思えん・・・。 
 現状のスレで楽しければそれでいい。 
 
- 834 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 10:17
 -  >>833 
 人によって利用の仕方が違うからね 
 過去ログが大事な人もいれば大事じゃない人もいる 
 
- 835 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 12:01
 -  俺は現在の生な情報を得るのが主な使いかただな。 
 そういや過去ログみることってほとんどないや。 
 
- 836 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 13:30
 -  プロトコルを非公開にしてもすぐ破られそうなもんだが。。 
 RSA かなんかで Challenge/Response 認証すりゃいいじゃん、と 
 思うのはおれだけ? IDを与えられるかわりに、ローカルで 
 秘密鍵・公開鍵ペアをつくって公開鍵のほうを2chに登録するときに 
 手数料をとればいいと思うんだけど。パスはネットワーク上には 
 一切流れなくなるわけだし、鍵の長さだって 512ビットもあればよい。 
 それとも dolib 作ってる奴が厨房でできないのだろうか? 
  
 
- 837 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 13:38
 -  【覚え書き】 
 ・現在のログイン処理はクリアテキストのパスワードをGETメソッドで送るという 
  セキュリティのカケラもないことをしているので、プロキシには意図的に対応 
  させていません。 
 
- 838 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 13:55
 -  >>836 
 どーなんかねぇ。 
 もしかしたら dolib.dll 自体の方式の模索というよりは、 
 dolib.dll を使うにあたっての周囲の状況の模索をしているだけの 
 段階なのかもしれない。 
  
 
- 839 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 14:21
 -  >>836 
 >思うのはおれだけ? 
 ↑こういう書き方をするのは、屈折した人間に多いと思うのはオラだけ? 
  
 まぁdolib 作ってる奴が厨房だと思うのならMLに入りなされ。 
 んで君の考える認証方法を高らかに発表しなされ。(失笑されると思うが) 
 レベル的には、ひろゆき程度で二つ星と。★★☆☆☆ 
  
 
- 840 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 14:23
 -  >839 
 サクシャハケーン(・∀・) 
 
- 841 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 15:35
 -  >>839 
 >>思うのはおれだけ?  
 >↑こういう書き方をするのは、屈折した人間に多いと思うのはオラだけ?  
 自己紹介? 
 
- 842 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 15:43
 -  >>839 
 > んで君の考える認証方法を高らかに発表しなされ。(失笑されると思うが)  
  
 まさか今の方式が最良だとでも思ってたのか? 
 他のに移行するまでの繋ぎじゃなかったのか… 
  
 こいつがマジ作者なら勘弁して欲しい 
 
- 843 :836 :02/01/27 15:57
 -  > まぁdolib 作ってる奴が厨房だと思うのならMLに入りなされ。 
  
 べつに入ってもいいんですが… 
  
 > んで君の考える認証方法を高らかに発表しなされ。(失笑されると思うが) 
  
 >>836 の説明では不十分なんですか?  
 まああれだけじゃコードは書けまいが、基本的なことはわかるでしょうに。 
 すでにそのこと自体が何事かを物語っているように思うのだが。 
 もしあれが失笑されるというなら、どこがどうおかしいのか 
 教えていただけると助かります。マジで。 
  
 
- 844 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 16:27
 -  >>843 
 はげどう 
 
- 845 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 16:32
 -  サーバーの負荷さえ考えなければ、836みたいな方法はいいと思うよ。 
 それに、金を取ればサーバーは増強できるんだから、負荷については考えなくて良いし。 
  
 とにかく、APOPでもDESでもSSLでもRSAでもなんでもいいから、 
 既にある程度完成されているオープンな技術を応用して、 
 たびたび仕様変更しなくても良いようにしてもらえると、一ユーザとしてはうれしいな。 
 
- 846 :845 :02/01/27 16:33
 -  あげちまった。スマソ。 
 
- 847 :想像力なしさん :02/01/27 19:03
 -  >>815 >>017 >>819 
 現段階では、futen.cgiは、chocoサーバにあるのは、403 Forbidden になる 
  
 >>816 
 それはないみたい 
 
- 848 :想像力なしさん :02/01/27 19:06
 -  >>845 
 しかし、今回は、すべてhttpもしくはhttps上でやる必要がありそうだ 
 
- 849 :デフォルトの名無しさん  :02/01/27 19:19
 -  datに落ちる条件を教えてよってば!頼むから。 
 
- 850 :名無し :02/01/27 19:20
 -  >>849 
 1000まで逝ったり、全然書き込まれてなくて、 
 新しいスレがたっていくと、古い順からdat落ちじゃなかったかなぁ? 
 
- 851 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 20:43
 -  >>849 
 初心者板か、2chのFAQでも逝けや、ゴルァ!!! 
  
 ・・・と、お決まりの煽りを入れておいて・・・と。ウザいので答える。 
  
 >>850 
 「最終書き込み」が古い順、ね。 
 鯖ごとにスレッドの数の上限が決まっていて、それを超えるとdat落ちが起こる可能性が出て来る。 
 今までは、600スレッドあったら500まで減らす、というやりかただったが、 
 最近(でもないか?)は下限を超えていれば550とかの中途半端な数でも容赦なく落ちる。 
 dat落ちが起こりうる条件は以上の通りだが、タイミング自体はユーザには一切知らされない。 
 
- 852 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 20:55
 -  980を超えてるスレも。>>851 
 
- 853 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 21:14
 -  ネットワークが盗聴されてIDとPASSが漏れる,みたいな話を 
 してるけど,心配しなくてもちゃんと別のところから漏れる 
 って(w 
  
 いずれにしろ,2重アクセスがあって,正式なユーザから苦情 
 があれば,切込隊長あたりがゴルァするんだから,ネットワーク 
 レベルではダダ漏れでもそう変わりは無いと思うが. 
  
 ていうか,DLLでのIDの暗号化って結局あるのかな? 
 
- 854 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 21:19
 -  >>852 
 980 を越えてるスレが優先的に dat に落とされて、その後に最終書き込みが 
 古い順で落ちてるような感じ。 
 
- 855 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 21:20
 -  いや、つかDLLで隠さなきゃならん認証方法なんて 
 使わんで、DLL不要にしてください、ってことだろ 
 
- 856 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 21:27
 -  それよりも、ヘッダが完全でないと書き込みできないのがウザい。 
 
- 857 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 21:31
 -  >>853 
 なんか>>822の言うように他のマシンでは使えないような細工が 
 されそうな気がしてきたけど、やったら不満爆発だろうな…。 
 俺はノートPCでも2ch見てるからID二つ買えなんてことになったら嫌だし。 
 
- 858 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 22:41
 -  datスレの閲覧が認証方式になったのは 
 毎日datを総ざらいしていくヤシ(企業)が居るからそいつをブロックしようって事だろ。 
 で、それと同時に課金をやろうとしたんだろ? 
  
 このへん 
 >>541-545 
 
- 859 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 23:15
 -  金取る以上は、金払っていない人間でも見られる状況はマズイと 
 思ってるんでしょ。だから認証を厳しくする、と。 
 2ちゃんねら相手にID売ったら2秒で共有される可能性はかなり高いしね。 
 
- 860 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 23:44
 -  掲示板運営サイドがそれで(一時的にであれ)報酬を得たり、 
 金を出さないユーザから閲覧機会を奪ったりするという前提が 
 あるのであれば、有益な情報をわざわざそんな所に書こうとは 
 思わないんじゃないの? 
  
 少なくとも俺は書こうとは思わない。 
  
 dat読み有料化したら、それでも書こうと思えるものは、 
 ログ流れしても一向に構わん類のネタ、AA、ジョーク、etc. 
 くらいのもんだろうな。 
 
- 861 :デフォルトの名無しさん :02/01/27 23:48
 -  >>860 
 baka 
 
- 862 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:04
 -  でも、文章は書いた本人に著作人格権や著作使用権があるのに 
 それを譲渡する契約もしてない相手がそれで商売するってのは 
 ちょっとなぁ。 
  
 こちらが書き込んだ情報に対して課金するんじゃなくて広告収入で 
 儲けるとかならいいんだけど。 
 
- 863 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:07
 -  ログは無料。 
 検索&ゲットする手段は有料ってことじゃ? 
 
- 864 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:17
 -  >>863 
 「HTML化待ち」のログ(有料)を2ちゃん側に押さえられるのが痛いな. 
 便利なツールに金を払うのは個人の自由だが,情報の作為的な隠蔽を 
 して,枯渇感(?)をあおるのはちょっとね…. 
  
 まぁ,これが今回のオイスター作戦のキモだと思うんだがいかがだろ 
 うか?バッチ処理で機械にやらせるべき仕事を,あたかも人間がやっ 
 ているようにしているところが,どうも引っかかる. 
  
 当然,ツール利用者(ヘビーユーザー)への課金が第1の目的なんだろう 
 けど,ツールのダウンロード数から算出したアクティブな利用者の人数 
 だけでは台所をまかないきれないと踏んだのだろうか? 
 
- 865 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:19
 -  >>862 
 その書き込んだ情報に「アクセスする手段」のひとつから金取るってだけで 
 別に著作権とかなんの関係も無いし。 
 
- 866 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:21
 -  >>864 
 何にせよオイスター作戦程度では採算取れないから心配するな(w 
 
- 867 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:23
 -  HTML化待ちのdatを有料にするなら、HTML化の期間をはっきりさせてほしいよね。 
 dat落ちしてから2ヶ月はdat2状態で、以後はHTML化されるとか。 
 同じ金払って、ある板はHTML化が早くて別の板は遅いとかだと公平じゃない。 
 
- 868 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:24
 -  >>862 
 匿名のメリットを活かして楽しく遊んでいるわけだから,著作人 
 格権に関しては放棄すべきだと思う(出来ないんだっけ?). 
  
 それが嫌だったら書き込みの最後に, 
 )c( Copylight 本名 
 とでもかくべきでしょう. 
 
- 869 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:27
 -  >>866 
 採算が取れなくなると,さらに厳しく「有益な書き込みを閲覧する 
 為に小額決済」とかになっちゃうよ. 
 
- 870 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:31
 -  >>868 
 いずれにしても本人の証明はできないだろうから、訴えることもできないよね。 
 
- 871 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:32
 -  ログ取りは read.cgi から、取って来たログはP2Pで 
 共有、の最低クライアント書こうと思ってるんだけど、 
 これ公開したら叩かれるんだろうなー。 
 
- 872 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:33
 -  >>865 
  
 送信可能化権も著作権者のものですよ。 
 
- 873 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:35
 -  >>871 
  
 召喚します。 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011719933/l50 
 
- 874 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:38
 -  >>869 
 そうなったら2chが廃れるだけ。 
 
- 875 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:51
 -  >>871 
 オレは応援する. 
  
 ただHTMLのパースはある時突然虚しくなるから気をつけろ. 
 
- 876 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:51
 -  >>872 
 送信可能化権はサーバにアップロードする権利であって、既にアップロード 
 されているものに規制をするのはまた別の問題。 
 
- 877 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 01:02
 -  なんで2chそれ自体のalternativeを作ろうと考えないのかね。 
 対症療法なんか、やっても虚しいだけじゃん。 
 
- 878 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 01:05
 -  >871 
 ああ、やってくれ。 
 実現できたら俺はそのP2Pサーバからものすごい勢いでDOMることにするから、 
 せめてBフレッツで鯖はたててくれ。 
 
- 879 :836 :02/01/28 01:08
 -  結局 >>839 はまともに答えられないんでしょーか。 
 しょうがないので、ぼくが思いついた答えを書きましょう。 
 >>845 も言ってますけど、もし RSA を使うとなるとサーバに 
 結構な負荷がかかるでしょうね。1セッションで何分も持つなら 
 話は別だけど、リクエスト毎に認証を行う方式だとするとかなり重くなります。 
 有料ユーザの数にもよるが、1分間に数百回といった頻度でやられたら 
 おそらく認証専用のサーバがいるかもしれません。 
 それと、RSA なんかを使うと実装はやっぱり手間がかかるという点。 
 OpenSSL 使えばいいでしょうけど、厨房には無理でしょう。 
  
 で、負荷を軽くするために別の方法はどうかというと、APOP もそれなりに 
 軽くていいんですが、これって最初の一回はどうにかして生パスワードを 
 渡さなけりゃいけないと思うので、OTP はどうでしょうか? 
 これについては安全性もよく研究されているし、資料もあります。 
 コードもそんなに難しくない。以下のところへいけばRFCもs/key実装も 
 手に入ります。 
 http://www.ietf.org/html.charters/otp-charter.html 
  
 あーおれって親切だなー。それにしても 
 ML ではこんな (知らないことは何でも失笑で済ませるような) 人々ばかり 
 なんだろうか。ますます厨房の集まりっぽく思えて仕方ないのだが。 
  
 
- 880 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 01:24
 -  クスクス 
 
- 881 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 02:03
 -  書き込んだ後に、著作権が云々出るようになってる。 
 
- 882 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 04:36
 -  >881 
 それってmonazillaツールでも見られたほうがいいような。 
 
- 883 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 04:46
 -  >>882 
 そうだね。 
 ところで、著作権云々の文章自体の URL ってどっかにあるのかな。 
 
- 884 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 06:33
 -  ん?出ないよ? 
 
- 885 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 06:49
 -  cookie 消して試してみ。 
 
- 886 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 07:25
 -  Rubyいれてみ試してみ。 
 
- 887 :これ? :02/01/28 07:31
 -  書きこみ確認 
  
 名前: 名無し 
 E-mail:  
 内容: 
  逝ってよし 
  オマエモナー 
  
 投稿確認 
 ・投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があります。 
 ・投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。 
  
 変更する場合は戻るボタンで戻って書き直して下さい。(cookieを設定するとこの画面はでなくなります。) 
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
 >883 
 出力はbbs.cgiがやってる模様。 
 
- 888 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 07:48
 -  ・投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があります。  
 ・投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。  
  
 これはダメでしょう・・・。 
  
 投稿された内容をコピー、保存、引用、転載等した結果、 
 その投稿文に関して発生した責任は、内容をコピー、保存、 
 引用、転載した者に帰するのが、正しい法解釈。 
 
- 889 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 08:16
 -  なんか微妙な文面だけど。 
 たぶん上と下の文章は別の問題として書いてあるんだと思う。 
 順序逆にしたほうがいいのかも。 
  
 ところで、何故にCookie無効のときだけ出るんだろ…。 
 (Cookie無効だとIPでも記録しとくのかな) 
 
- 890 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 08:29
 -  >>887 
 > 出力はbbs.cgiがやってる模様。 
 それはわかるのだが、生データをどっかから取って来れないとツール側で同意 
 文章を用意する事になるので文面が変わったりしたときに面倒だなあ、、、と。 
  
 >>889 
 cookie がある→以前投稿したことがある→すでに同意してる 
 ということなのかな。イマイチだと思う。 
 
- 891 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 08:32
 -  >>879 
 他のことは知らないんで1点だけ。 
 APOPで生パスワードを渡すことは無いのでわ?まさにその部分を 
 暗号化する仕組みだと思うんだけど。APOPで問題になるのは 
 もっと別の点でそ。 
 メールそのものを暗号化する仕組みだと思ってる? 
 
- 892 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 08:44
 -  >>890 
 でも、この程度ならまだ共通認識というか常識の範囲内の注意書きだから 
 特に表示する必要ないと思う。 
 たとえば今後2chがログで商売を始めるとして、著作権の問題をクリアする 
 ために「書き込んだ内容の権利は2chに帰属します」とか表示されるように 
 なったら問題だけど。(ただ、悪意のある書き込みにまで権利と責任を持つ 
 ことになるから、 それはしないようなことを隊長が言ってた気がする) 
 
- 893 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 09:02
 -  >>891 
 まさにそのとおり。 
 APOPは、パスワード『だけ』を暗号化するものだから、メール本文は平文そのまま。 
  
 APOPはパスワードを暗号化してサーバに送信を行う機能で、 
 具体的にはAPOPを使用した場合は、POPサーバに接続した場合に毎回違う文字列が表示されるので、 
 APOPクライアントはその文字列を受け取り、その後ろにパスワードを入れ、 
 それをMD5にて暗号処理し、あわせたものをはじめてサーバに送信します。 
 これによってネットワーク上にプレーンパスワードを吐き出さないようにしています。 
 
- 894 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 09:17
 -  >>888-890,>>892 ・・・・・・・・・・・。 
  
 http://teri.2ch.net/accuse/kako/1008/10083/1008331197.html 
  
 638 名前:ひろゆき ◆L3IpNS4A 投稿日:02/01/16 14:39 ID:TGBxViBh 
    投稿確認  
    ・投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があります。  
    ・投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。  
    ・猪木の闘魂伝説はまだまだ続きます。  
  
    ってのにする予定だったんですが、泣く泣くあきらめました。  
 
- 895 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 09:35
 -  >>879 
 >結局 >>839 はまともに答えられないんでしょーか。 
 >しょうがないので、ぼくが思いついた答えを書きましょう。 
 お前がMLに参加して 
 「お前らは厨房だから考えつかないと思うがなぁ、俺が思うに…(云々)」 
 とかなんとか言っちゃってよ。いやマジでマジで。 
 そしたら「ガイシュツ」や「話を過去に戻すな」とか言われるだけかと。 
 そういうレスさえなければ、それこそ失笑されているかと思われ。 
 知ったか発言も程々にね。思いっきりアホな子に見えるよ。 
  
 
- 896 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 09:45
 -  話を過去に戻すな 
 DLLソースが公開されたないのは作者が 
 アホってことで決着はついたんだから 
 
- 897 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 09:47
 -  >>895 
  
 煽ることしかできないんだったら帰れ 
 
- 898 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 10:11
 -  このスレで最も問題なのは電波さんが多い事。 
 批判要望板からの流入かな? 
 
- 899 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 10:14
 -  苦労してMLに入ったものの、内容がぜんぜん理解できなかった厨房が 
 荒らしにきてるとおもわれ。 
  
 >>895 とかね(笑) 
  
  
 
- 900 :900ゲトー :02/01/28 10:31
 -  >批判要望板からの流入かな?  
 人が多いのも、痛し痒しだな。 
 
- 901 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 11:20
 -  ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑  
 アホっす!アホっす!(ププ  
 真性のアホっす!!!  
 真性のアホが現れたっす!(ワラ  
 大変っす!こんなアホ見たことないっす!(爆  
 驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!  
 このスレッドにこんなアホがカキコするなんて驚きっす!  
 こんなアホ2ch始って以来っす!  
 信じられないっす!(笑  
 ビックリっす!お笑いっす!  
 人間国宝級のアホっす!世界遺産級のアホっす!(藁  
 アホの坂田もビックリっす!ジミー大西もビックリっす!  
 えらいことっす!大変っす!騒然っす!  
 アホっす!アホっす!  
 真性のアホっす!!!  
 アンビリーバボーっす!アメージィングっす!ファンタスティックっす!  
 みんなを呼んでくるっす!他の板のみんなも呼んでくるっす!  
  
 
- 902 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 11:37
 -  一瞬、901に一行一行「そういうことにしたい」とか 
 「そんなに怖がらなくてもー」とか日下部式の 
 レスが思い浮かんだ。俺もかなり重傷だな。 
 
- 903 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 12:53
 -  >902 
 void void(void); 
 
- 904 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 13:17
 -  >879 
 OTPでやる場合、アカウントを共有されないしくみを考えてくれ。 
 つまり、セッションが続いてる間(明示的なセッション終了か、一定時間)、サーバ 
 が発行したキーと対象IPアドレスを結びつける仕組み。 
 サーバ側にキーとIPアドレスを結びつけたDBおく場合は、2chのすべてのサーバ 
 で、そのDBを同期させることも忘れないように。レンタルサーバなので、勝手に 
 MySQL入れるとかいうのは無し。 
  
 >891 
 879が言ってる最初の一回ってのは生パスワードをユーザーに知らせるときの 
 こと。メールで知らせるにしても、そのメールを送るときには生パスがネットに流れる。 
 発行を受けるユーザーはPGPの使用を強制して、ユーザーの公開鍵で暗号化して 
 メールで送ればいいが、そこまでする必要もないだろう。どこかで妥協が必要だと思う。 
 
- 905 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 13:24
 -  >>904 
 最初の1回、生パスワードをユーザに知らせるときは 
 SSLなウェブページに表示してやるんじゃダメなの? 
 もともと、ID申し込みページはSSLなページでしょ? 
 
- 906 :904 :02/01/28 17:55
 -  確かに、パスワードの配布はそれでよさそう。 
 でも、パスワードなくしました、再発行してくださいが多くなりそうだ。 
  
 >904の前半はユーザーのIPアドレスを2chkey(全サーバで共通)で暗号化 
 したものをSessionIDにしてユーザーにchallengeとして渡し、あとは、 
 APOPみたいにSessionIDをユーザーのPCでuserkeyで暗号化して 
 2ch鯖にresponseとして返せばいいような気がした。 
 IPアドレスが同じ限りセッションが無期限に有効なのが難点だが、 
 SessionIDを作るときにタイムスタンプも種にして暗号化すればよさそう。 
  
 と思ったが、IPが変わって認証要求がきたときに古いSessionIDを無効化できんな。 
 だめだ。 
 
- 907 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 19:47
 -  >>906 
 > IPアドレスが同じ限りセッションが無期限に有効なのが難点だが、 
 串を共有してる時も問題だ。 
 
- 908 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 20:39
 -  >>906 
 パスワード無くしたら、もう一回金払って再発行にすりゃいいじゃん。 
 そんなの、無くした自分の責任でしょ。 
  
 で、IDは、64.71.145.43-20020128-203156みたな感じでIPアドレスと発行年月日そのものにすれば、 
 第三者への配布も抑止できるのではと。 
 もし、ID/PASSを配布されても、誰が配布したか追っていけるしね。 
  
 公開プロキシは、たいてい、SSLを通さないようになっていると思うし、 
 プロバイダの都合でプロキシ必須の場合は、SSLが通るようになっている代わりに、ちゃんとログ取っているだろう。 
  
 BitCashもWebMoneyも、オンライン販売しているから、支払方法はそれを使ってもらうとして 
 SSLを使えるブラウザのない環境とか、SSLを通さない社内LANとかって、結構あるもの? 
 
- 909 :かぽえら :02/01/28 22:27
 -  で、dat落ちの基準(書き込みが1週間止まったら落ち)とか、 
 datからhtml化までの期間とか、明示するんだよね? 
  
 まぁ、年額3000円程度ならすらっとID取ると思うけどね。 
 
- 910 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 22:39
 -  関係者様 
  
 金額の問題でない。支払いの方法を工夫して欲しい。 
 ローソンロッピーをキボンヌ。 
  
 極端な例:ドルやペソで送金すれっつーシェアウェア。 
  
 
- 911 :849 :02/01/28 23:20
 -  >850 >851 >852 >854 
 亀だが、ありがと。 
 要するにメインテナンスをまめにしる!ってことですね。 
  
 
- 912 :デフォルトの名無しさん :02/01/28 23:43
 -  支払いはひろゆきに手渡し. 
 
- 913 :デフォルトの名無しさん  :02/01/28 23:47
 -  >>909 
 金とるのにルールが無きゃ、そりゃ契約違反となるべ? 
 
- 914 :879 :02/01/29 06:55
 -  >>904 
 SessionID に開始時間を埋めこんでおいて、 
 1時間ぐらいたったら再度セッション確立を要求するってのは 
 単純すぎるかしらん。 
  
 最初に、これまでに出てきたことをまとめておこう: 
  
  a. ユーザの認証情報 (SSLで登録) はサーバ間で共有されている。 
  b. でも、動的に変化する情報を複数のサーバで共有はできない。 
   → サーバ側ではセッション管理はできない。 
  c. したがって、SessionID 自体がセッションに関する情報をすべて 
    含んでいなければならない。 
   → 最低限、ユーザの IP とセッション開始時刻は必要。 
  d. valid な SessionID を生成できるのはサーバだけでなければならない 
    (第三者は偽装不可能)。 
   → サーバしか知らない鍵で、なんらかの暗号化を行う必要がある。 
  e. valid な SessionID を受けとれるのは登録したユ−ザだけでなければならない 
    (第三者は利用不可能)。 
   → ユーザしか知らない鍵で、なんらかの暗号化を行う必要がある。 
  
 以上のことを考えると、最初にサーバからユーザに送られる 
 SessionID はサーバとユーザ両方の鍵をつかって2重に暗号化する必要がある。 
  
 
- 915 :879 :02/01/29 06:57
 -  ユーザの ID、IPアドレスをそれぞれ User, Addr とすると、 
 プロトコルは以下のようになる: 
  
 セッション確立: 
  1. client: 
     User を送信。 
  2. server:  
 UserPubKey = lookup(User) 
     SessionID = encrypt(ServerPrivKey, {random(), time(), Addr}) 
     Challenge = encrypt(UserPubKey, SessionID) を送信。 
  3. client: 
     SessionID = decrypt(UserPrivKey, Challenge) 
     を得てセッション確立。 
  
 セッション中: 
  1. client: 
     SessionID とリクエストを送信。 
  2. server: 
     {random(), t, a} = decrypt(ServerPubKey, SessionID) 
     (time() < t+TIMEOUT && a == Addr であれば valid なセッションであると 
     みなしてリクエストを処理する。 
  
 セッション終了: 
  (開始後一定時間がたった SessionID は invalid とみなされるので、 
  明示的なセッション終了手続きはない) 
  
 …ということで、1セッションごとにサーバ側でなんらかの復号をおこなう 
 必要があると思うんだけどどうだろう。結構重いんじゃないかと思うが、 
 ただサーバ側での暗号化・復号化はただ単に「サーバさえわかればいい」 
 レベルのものなんで、べつに RSA なんかをわざわざ使う必要は 
 ないのかもしれないな。ただしその場合はサーバ側のプログラムを 
 極秘にしておく必要があるし、なおかつその (valid な ID かどうかを判定する) 
 アルゴリズムが絶対に解析されないという自信がないとだめだろうね。 
  
 公開プロキシの問題は依然として残るな。 
  
 
- 916 :879 :02/01/29 06:59
 -  > …ということで、1セッションごとにサーバ側でなんらかの復号をおこなう 
  
 しつれい。「1リクエストごとに」ね。 
  
 
- 917 :デフォルトの名無しさん :02/01/29 10:28
 -  >>879 
 レベル低っ!出直してこい。 
 
- 918 :デフォルトの名無しさん :02/01/29 10:43
 -  >917 
 おまえのレベルの高い発言へリファレンスしてくれよ。 
 一言居士め。 
 
- 919 :917 :02/01/29 12:17
 -  >>918 
 ハァ?意味わかんねぇ。 
 おまえも出直してこい! 
 
- 920 :デフォルトの名無しさん :02/01/29 12:26
 -  >>919 
 ということにしたいのですね? :) 
 
- 921 :917 :02/01/29 13:05
 -  >>920 
 ある意味、おまえもバカ。出直してこい! 
  
 
- 922 :日下部ネタをわかってない? :02/01/29 13:53
 -  >>921 
 ということにしたいのですね。 
 
- 923 :879 :02/01/29 14:22
 -  たぶん、今の dolib.dll を公開できないって事情は 
 >>915 でいうところの「valid な SessionID 生成」を 
 クライアント側でやろうとしてるからじゃないかと思うんだけど、 
 どうだろう。 
  
 ま、とにかくプロトコルを非公開にすりゃいいって考えは 
 アホすぎ (最終的にはどっちも不幸せ) なんだから、 
 誰かそこらへんをもっと突っこむべき。 
  
 
- 924 :デフォルトの名無しさん :02/01/29 14:25
 -  「この程度のことはどうせ誰かが考えついて話し合われているだろうな」 
 という発想が持てない人 
 
- 925 :デフォルトの名無しさん :02/01/29 14:42
 -  MLに参加するにはどうすればいいんでしょう? 
 メールは出しましたが返事はないです・・・・鬱だ(:´Д`) 
 
- 926 :初心者 :02/01/29 15:35
 -  >>924 
 それは >>879 のことか? 
 それなりにスキルがあるのかもしれんが、思い込みが激しすぎ。 
 仕様を知らずに想像だけで話をすすめられるのだから・・・。 
 
- 927 :879 :02/01/29 16:15
 -  >>924 
 dolib 作ってる奴が厨房だから教えてあげてるのですが、何か? 
 >>836から読み返せボケ!! 
  
 
- 928 :デフォルトの名無しさん :02/01/29 17:23
 -  >915 
 で、SessionAを開いてて、別IPでSessionBを開きにきたら、SessionAの無効化は 
 どうやるわけ? 
 これだと、日本全国1万箇所から特定のアカウントAでアクセスしても、 
 セッションが1万本張られておしまい。 
 アカウントをロビーにでも晒されたら、まじめに金出した 
 正直者が馬鹿を見るんだが。 
  
 >923(=915=879) 
 現在の方式がだめなことぐらいdolib作者だって、monazilla MLの連中だってわかってる。 
 その話もでてる。 
 だから今は、dolibのインタフェースだけ先に決めて、そのインターフェースにツールを 
 対応させ、平行してdolibの方はソースを公開しても大丈夫なプロトコルに改善している 
 フェーズ。 
  
 >ま、とにかくプロトコルを非公開にすりゃいいって考え 
 をdolib作者やmonazillaのやつらが持ってるってのは、お前の頭の中の妄想 
 
- 929 :デフォルトの名無しさん :02/01/29 17:25
 -  ほんと、恥ずかしいわ〜 
 
- 930 :デフォルトの名無しさん :02/01/29 17:28
 -  >879 
 キミ、面白すぎるから、是非コテハンでよろしく 
 
- 931 :930 :02/01/29 17:29
 -  もちろん、他のスレでもね♥ 
 
- 932 :デフォルトの名無しさん :02/01/29 17:40
 -  なんか最近のねたは素のhttpで簡単に解決できるようなことばかりだぁ。 
  
 あとデータの有償化は明示的に表示しなくてはトラブルので 
 曽根党のように姑息な前提文を入り口に置かないと 
 トラップ訴訟を起こされる。 
 あと2ch=犯罪者の宝庫という警察の見方があるから 
 プロトコルは公開が義務付けられるんじゃないのかなぁ。 
  
 ム版はある意味あまり2ch的でないから 
 まっとうすぎる発想のmanazillaは2chでうけいれられないとおもうのら 
 
- 933 :879 :02/01/29 18:42
 -  そんではご期待にこたえて。 
  
 >>927 騙るな 
  
 >>928 
 > で、SessionAを開いてて、別IPでSessionBを開きにきたら、SessionAの無効化は 
 > どうやるわけ? これだと、日本全国1万箇所から特定のアカウントAでアクセスしても、 
 > セッションが1万本張られておしまい。 
 いや、まったくおっしゃるとおり。 
 じゃあ結局サーバ側はなんらかの状態保持をおこなうようになんのね。 
 大変だろうな。まあがんばってください。 
  
 > だから今は、dolibのインタフェースだけ先に決めて、そのインターフェースにツールを 
 > 対応させ、平行してdolibの方はソースを公開しても大丈夫なプロトコルに改善している 
 > フェーズ。 
 それって、どっかに公表あった? あったんなら申しわけないが、 
 そうでないならもっと早く言えって感じだな。そもそもオレが 
 言ってることなんて野次馬のひやかしなわけで、それが嫌なら 
 中途半端な情報公開は錯綜するからやめたほうがいい。 
 (まあ、あんたに言ってもしょうがないと思うけど)。 
 最終的にできたものがまともなら、誰も文句は言わないわけだし。 
  
 これでも開発者を鼓舞してるつもりなんだけどねー (煽っているともいうか…) 
  
 
- 934 :デフォルトの名無しさん :02/01/29 18:48
 -  公表してない部分は、他の人は何をやっているかわからないから 
 無責任な事を言わないように慎重になっているんじゃない? 
 俺もML入ってないけど、このスレ以外にも、 
 http://green.jbbs.net/computer/479/monazilla.html 
 とかを見ると、少しは情報になると思うよ。 
 
- 935 :879 :02/01/29 18:49
 -  追加。いま思ったんだが、 
  
 > アカウントをロビーにでも晒されたら、まじめに金出した 
 > 正直者が馬鹿を見るんだが。 
  
 でもこれをやられたら、たとえ排他処理やっても 
 結局「早くセッション確立したもん勝ち!」になるんじゃないの?  
  
 …はいはい、それももう考えてあるんですね。消えますって。 
  
  
 
- 936 :しつこく879 :02/01/29 18:57
 -  >>934 
 > 公表してない部分は、他の人は何をやっているかわからないから 
 > 無責任な事を言わないように慎重になっているんじゃない? 
  
 ふつうはそうだと思うけどね、でも今回のことで 
 混乱してる人はわりといたよ (結局オレもその一人だったってワケだが)。 
 >>928 には感謝。 
  
 >>930 
 この調子でやるとつかれるから、コテハンはやらない。 
  
 
- 937 :デフォルトの名無しさん :02/01/29 19:33
 -  >>879 
 >あーおれって親切だなー。それにしても 
 >ML ではこんな (知らないことは何でも失笑で済ませるような) 人々ばかり 
 >なんだろうか。ますます厨房の集まりっぽく思えて仕方ないのだが。 
 知らないことって・・・自分だけが知っているとでも思っていたのか? 
 ここらへんが妄想だな。 
 
- 938 :デフォルトの名無しさん :02/01/29 21:16
 -  >アカウントをロビーにでも晒されたら、 
 不正アクセス〜に引っかかりますYO! 
 
- 939 :デフォルトの名無しさん :02/01/29 22:43
 -  自分でさらす分にはひっかからないんじゃないの? 
 
- 940 :デフォルトの名無しさん :02/01/29 23:32
 -  ・自分で晒したと証明すれば、 晒した香具師が民事賠償 
 ・自分で晒したと証明できねば、使った香具師が不正アクセス。 
  
 
- 941 :デフォルトの名無しさん :02/01/30 00:06
 -  >>910 
 支払方法をWebMoneyにすれば、ローソンのLoppiで購入できるよ。 
 http://www.webmoney.ne.jp/loppi/index.html 
  
 他にも、サンクス、サークルK、エーエム・ピーエムでも売ってるし、 
 クレジットカードやジャパンネットバンクでオンライン販売もしてる。 
 http://www.webmoney.ne.jp/index-cs.html 
 http://www.webmoney.ne.jp/online/ 
  
 いざとなったら、銀行振り込み、郵便払い込みの通販まである。 
 http://www.nonbee.co.jp/webmoney/pay.html 
  
 ウェブマネーの発行元も、昔は、アスキーサムシンググッドで 
 アスキー系列の会社だったけど、いまじゃ、アスキーとも無縁みたいだし。 
 http://www.webmoney.co.jp/ 
 http://www.ifour.co.jp/profile/ 
  
 これだけいろいろな支払方法があれば、ウェブマネー一本にしても 
 さほど文句は出ないだろうし、運営側も決済システムを一から作るより 
 よっぽど楽だと思うよ。 
  
 ビットキャッシュも良いんだけど、なんか、コンビニでの販売を一時中止しているみたい。 
  
 まあ、どんな支払方法にするかは、もう決まっていたりするんだろうけどね。 
 
- 942 :デフォルトの名無しさん :02/01/30 00:11
 -  んじゃあ、自分の常駐してる板のスレを、 
 DAT落ちしそうな順に片っ端からダウソするツールでも作るか。 
  
 
- 943 :デフォルトの名無しさん :02/01/30 00:37
 -  >>932 の素の http でできることばかりだなというのに同意。 
 認証とかで変なアイデア出す前にせめて http をもうちょっと勉強してから 
 発言してほしい。 
 
- 944 :デフォルトの名無しさん :02/01/30 01:08
 -  スキル自慢、知識自慢大会の様相を呈してきたな。 
  
 どっちが上位かを競って叩き合っている集団に、 
 協力し合って何かを作り上げることなんて無理だよ。無理。 
 
- 945 :デフォルトの名無しさん :02/01/30 01:55
 -  >>941  
  webmoneyは手数料がバカ高いって切込隊長が言ってたような  
  気がするが,似たよう名前が多いので関係なかったらゴメン. 
 
- 946 :デフォルトの名無しさん :02/01/30 01:58
 -  オンライン決済手段は、元々儲けが出てナンボのものだから 
 非営利事業に用いても損がかさむよ。 
 
- 947 :デフォルトの名無しさん :02/01/30 02:02
 -  monazilaのコアチームでどれだけハイレベルな話がされている 
 のかは知らないが,プログラマも表現者である以上,出てきた 
 作品のみを持って評価されるべきではないだろうか? 
  
 今回出てきたのはプラットフォームべったりのライブラリと冗 
 長なプロトコル,という事で…. 
 
- 948 :デフォルトの名無しさん :02/01/30 02:10
 -  >>944 
 スキルや知識の事は特につっこみませんが,切磋琢磨するのは 
 とても良いことです,えぇ. 
  
 そのうち「WebDAVを…」とかいう愉快な意見が出てくるに 
 100セッション. 
  
 厨房諸君,「DNAコンピウタを使えば…」とか「1/100の圧縮 
 技術で…」とかはNGワードだよ(はぁと) 
 
- 949 :デフォルトの名無しさん :02/01/30 02:49
 -  じゃ、量子暗号ってことで。 
 
- 950 :デフォルトの名無しさん :02/01/30 03:33
 -  >>925  
  おぉ、同士よ!  
  私もモナジラMLから放置プレイ受けてます…(鬱) 
 
- 951 :夢見る厨房 :02/01/30 03:38
 -  みんな実装と運用の苦労は棚に上げて夢見てるのさーーーーー 
 
- 952 :書記 :02/01/30 08:17
 -  >>925 >>950 
 ありゃ?全員に返信したと思ったんだけど。。。 
 申し訳ありません、お手数ですがもう一度送ってください。 
 info@monazilla.org 
 
- 953 :デフォルトの名無しさん :02/01/31 00:29
 -  隊長! スレッド 992531662.dat は、html化されるのを待っているようです。 
 しばらく待つしかない。 
  
 Monazillaツールを使うと、すぐに読めます。 
 よくわからなかったら初心者質問板へGo 
  
 こんな風に変わったのか。既出だろうけど。 
 
- 954 :デフォルトの名無しさん :02/01/31 13:22
 -  >>953 
 どこか変わってるか? 
 
- 955 :デフォルトの名無しさん :02/01/31 13:39
 -  >>954 
 >Monazillaツールを使うと、すぐに読めます。  
 >よくわからなかったら初心者質問板へGo  
 が追加された。 
 
- 956 :デフォルトの名無しさん :02/01/31 16:05
 -  >>955 
 それはかなり前からあったような 
 
- 957 :デフォルトの名無しさん :02/01/31 16:38
 -  >>956 
 主観によるんじゃない? 
 
- 958 :デフォルトの名無しさん :02/01/31 17:41
 -  monazillaツール使ってると気付かないよね 
 
- 959 :デフォルトの名無しさん :02/01/31 17:46
 -  新スレ立てないの? 
 
- 960 :デフォルトの名無しさん :02/01/31 20:42
 -  >>965 
 新スレ立ててください 
 
- 961 :デフォルトの名無しさん :02/02/01 00:48
 -  ホットゾヌって 
 読み込もうとしているスレッドによっては 
 エラーが出ることがあるのですか? 
 
- 962 :デフォルトの名無しさん :02/02/01 00:50
 -  あげてしまい申し訳ございません… 
 
- 963 :デフォルトの名無しさん :02/02/01 01:56
 -  かたじけない!予知機能はござらん 
 
- 964 :デフォルトの名無しさん :02/02/01 02:37
 -  スレッドストッパー 
 
- 965 :  :02/02/01 15:22
 -  >960 了解。 
  
 monazilla Part 3 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1012544484/ 
 お引っ越し。 
 
- 966 :デフォルトの名無しさん :02/02/02 19:07
 -    
 
- 967 :1000 :02/02/03 03:53
 -  まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 
  
       \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,, 
     /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,, 
      /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,, 
  ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/ 
       //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ 
       ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    ) 
  ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ 
       ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )  
 
- 968 :デフォルトの名無しさん :02/02/03 04:37
 -  1000ゲトー 
 
- 969 :デフォルトの名無しさん :02/02/03 12:32
 -  この板は千争ないのかな? 
 
- 970 :デフォルトの名無しさん :02/02/03 13:36
 -  良識ある人は、そんなくだらないことで負荷をあげないって。 
 
- 971 :デフォルトの名無しさん :02/02/03 15:06
 -           はっけよい  
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
   |      U ・ |  | ・ U      |  
 ⊂|        .J| |  | |ι         |つ  
   ||  ̄ ̄ ||U  U||  ̄ ̄ ||  
    ̄       ̄       ̄       ̄  
  
      (⌒⌒⌒)  
        | |  
    / ̄ ̄\/ ̄ ̄\  
    | U ・  || ・ U  |  
   /     | || |ι    \     
   /    コUU 匚     ヽ      
  (    /     \     ) ))  
   ゝ メ 〉      \  ノ  
   | | ̄        / / | |  
 .    ̄          . ̄   ̄  
  
 
- 972 :デフォルトの名無しさん :02/02/03 22:10
 -  http://mag.gozans.com/feature/20020201-2ch.html 
 これ読んだ。 
 シェアウェア送金システムを激しく期待。 
 
- 973 :良識ある人 :02/02/04 00:55
 -  973 
 
- 974 :もっと良識のある人 :02/02/04 01:20
 -  age 
 
- 975 :1000 :02/02/04 01:33
 -  1000 
 
- 976 :デフォルトの名無しさん :02/02/04 04:11
 -  1ゲトー 
 
- 977 :デフォルトの名無しさん :02/02/04 19:50
 -  ageつつ…  
  1000取るぞ。 
 
- 978 :デフォルトの名無しさん :02/02/04 19:59
 -  協力sage 
 
- 979 :デフォルトの名無しさん :02/02/04 20:40
 -  ぢゃ漏れも協力 
 
- 980 :埋め立て屋 :02/02/04 21:23
 -  monazilla Part 3  
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1012544484/ 
 
- 981 :梅立スレ吉 :02/02/04 21:59
 -  みんな、ガンバロウ! 
 
- 982 :埋め立て屋 :02/02/04 22:23
 -  monazilla Part 3  
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1012544484/ 
 
- 983 :埋め立て屋 :02/02/04 22:23
 -    
 
- 984 :埋め立て屋 :02/02/04 22:23
 -   
  
 
- 985 :埋め立て屋 :02/02/04 22:23
 -    
  
 
- 986 :埋め立て屋 :02/02/04 22:23
 -  monazilla Part 3  
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1012544484/ 
  
 
- 987 :埋め立て屋 :02/02/04 22:23
 -  monazilla Part 3  
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1012544484/  
 
- 988 :埋め立て屋 :02/02/04 22:23
 -  monazilla Part 3  
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1012544484/  
  
 
- 989 :埋め立て屋 :02/02/04 22:24
 -  989 
 
- 990 :埋め立て屋 :02/02/04 22:24
 -  990 
  
 
- 991 :埋め立て屋 :02/02/04 22:24
 -  monazilla Part 3  
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1012544484/ 
 
- 992 :埋め立て屋 :02/02/04 22:24
 -   
  
 
- 993 :埋め立て屋 :02/02/04 22:24
 -    
  
 
- 994 :デフォルトの名無しさん :02/02/04 22:24
 -  中途半端だな(w 
 
- 995 :埋め立て屋 :02/02/04 22:24
 -    
 
- 996 :埋め立て屋 :02/02/04 22:24
 -  monazilla Part 3  
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1012544484/ 
  
 
- 997 :埋め立て屋 :02/02/04 22:25
 -  monazilla Part 3  
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1012544484/  
  
 
- 998 :デフォルトの名無しさん :02/02/04 22:25
 -  1000 
 
- 999 :デフォルトの名無しさん :02/02/04 22:25
 -  1000 
  
 
- 1000 :デフォルトの名無しさん :02/02/04 22:25
 -  どう? 
 
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
 - このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 
 
238KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30