■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
monazilla part 2
- 345 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 02:51
 -  とりあえずmonazilla代表者(?)は釈明しる! 
 
- 346 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 02:52
 -  代表って誰? 
 
- 347 :  :02/01/22 02:54
 -  >>343 
 ワラタ。 
 
- 348 :  :02/01/22 02:54
 -  >>344 
 保守支援ツールみたいなもの? 
 
- 349 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 02:56
 -  久々に活気あるMonazillaスレだな 
 
- 350 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 02:59
 -  とりあえず言いたかったことは、もっとわかりやすく発表してねってこと。 
 2chのユーザーにはいろんな人が居るのだから 
 今度メーリングリストに参加して見るよ、来るなとか言わないでね。 
 もう寝るバイバ 
 
- 351 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 03:27
 -  NONAZILLA = nonazilla is not monazilla :-P 
  
  
 
- 352 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 03:29
 -  NONAZilla Is not monaziLLA? 
 #くるしい‥‥ 
 
- 353 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 03:31
 -  TINPO = TINPO Is Not POkochin :)  
 
- 354 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 03:31
 -  >>348 
 それもあるね。 
 データ集めて加工するスクリプトと、 
 それを元にスレッド数推移やら発言数推移やら色々出力するスクリプト群。 
 書き捨て程度の全然大したものじゃないがそれなりに重宝していたつもり。 
  
 祭りが終了して仕様が固まって 
 そのころでも今程度にはオープンならまた作ると思う。 
 ただ、ML 入って日々状況を追いかけている余裕がない。 
  
 これ以上ぼやいても詮無いのでさらば。 
 
- 355 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 03:32
 -  NONAZILLA is NOt moNAZILLA 
 か? 
  
 
- 356 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 08:12
 -  ツールを作りたい場合は Monazilla参加を強制されるのが嫌 
 
- 357 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 08:15
 -  「参加すればいい」というのが思い上がり。 
 参加したくないやつだっている。 
 
- 358 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 08:36
 -  (´_ゝ`)フーン。 デ? 
 
- 359 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 08:45
 -  「作ってから公開する」ことが出来なくなるんだよね。 
 作りたいと思ったら(基本的に)先に参加しなくちゃいけなくなる。 
 自分専用に「勉強がてら作ってみる」ってのもやりにくくなるね。 
 
- 360 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 09:56
 -  >>359 
 正直、勉強がてらに2ちゃんねるブラウザ作られても、困る。 
 勉強が終わってから、作ってくれ。 
 
- 361 :  :02/01/22 10:36
 -  データ統計なんてローカルでやれよ。 
 ブラウザの持ってきたdatに対して処理すれば解決。 
 
- 362 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 10:54
 -  >>360-361 
 そうだね。2ちゃんがこんな時なんだから贅沢は敵だね。 
 少しでも転送量減らして2ちゃんに貢献しなきゃね。 
 アホらし。 
 
- 363 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 12:21
 -  >>361 
 そのためにはくそ大量にダウンロードしなければならんのとちゃう? 
 
- 364 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 13:33
 -  >>360 
 お前プログラム組んだこと無いだろ。 
 
- 365 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 13:36
 -  >>364 
 今後、新たに2ちゃんねるブラウザを開発する場合には、2ちゃんねる主催の検定 
 試験を受験し合格する必要が生じます。 
  
 
- 366 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 14:01
 -  >>144  
 そうだと思います。  
 参加しているツール作者のほとんどはシェアウェア化に反対しています。  
 ほとんどの方はシェアウェア化するぐらいなら開発やめると思います。  
  
 >>83 >>84  
 仕様が固まったら資料をつくり誰でも自由に開発できるようにしたいと  
 私は思っています。許可が出るかどうかは分かりませんが。。  
 参加は自由ですがスクリプトの入れ替え情報が夜勤さんから  
 来るので参加したほうがいろいろやりやすいと思いますよ。  
  
 
- 367 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 14:29
 -  >>366  
  将来的に認証IDが有料になった時、使う側から見たら  
  「認証IDを買わないと全機能使えない = シェアウェア」と思うから  
  monazillaツール作者側にその気がなくてもシェアウェアと思われる  
  んじゃないの。  
    
  それにしても、何故それをこっちに書かないのかなぁ。  
   
 
- 368 :  :02/01/22 14:38
 -  とりあえず、monazillaって名前、誤解受けやすいから変えたら? 
 
- 369 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 14:42
 -  >>359 
 作るのは自由だろ。 
 別に、ローカルにWebサーバおけば、いくらでもダウンロードのテストは出来る。 
 そこから、実際に2ちゃんねるへアクセスする為の修正は僅かだ。 
 もちろん、作る前にmonazollaへ参加し、DOLIBの詳細をしることだって可能だよ。 
 まったく、やりにくくなることなんて無い。 
 それとも、覚えることが1個増えるのがイヤなのか? 
 自分専用つーことは、趣味だろ?MLの1個や2個くらい何故入らん? 
 そんなに時間が無いのか? 
 デパートのオモチャ売り場で泣き喚くガキにしか見えんぞ。 
  
 >>367 
 1つのIDで、複数の2ちゃんねるブラウザに対応する。 
 シェアウェアだと言う奴にはフリーだと教えてあげればいい。 
 別に実害は無いと思うが。 
  
 >>368 
 勝手に誤解しているのはオマエだけ。 
  
 
- 370 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 14:58
 -  monazolla側の人のレスって何か尊大な印象を受けるね。 
 
- 371 :  :02/01/22 15:01
 -  受けるね。 
 
- 372 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 15:05
 -  >>369 
 > 勝手に誤解しているのはオマエだけ。 
  
 勝手に誤解しているのはオマエだけ。 
 
- 373 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 15:06
 -  > FAQ  
 > Q:monazilla.orgってなんですか? 
 > A:monazilla.orgは「巨大掲示板2ちゃんねる」用のブラウザを 
 > オープンソースでマターリと開発しようというプロジェクトでした。 
  
 でした。でした。でした。 
 
- 374 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 15:10
 -  >>369 
 漏れは個人が特定されやすくなるからMLには賛同できない。 
 というか、2chなのに非公開だよ?なんかおかしいと思わない? 
 
- 375 :  :02/01/22 15:23
 -  ログ有料化。だから、Googleで2chのサイトがヒットしなくなったのか。 
  
 
- 376 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 15:27
 -  >>374がいいこと言った! 
 なんでMLはクローズドなんだ? 
 
- 377 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 15:29
 -  >なんでMLはクローズドなんだ?  
  
 >漏れは個人が特定されやすくなるからMLには賛同できない。  
 からじゃねーの? 
 
- 378 :  :02/01/22 15:31
 -  だれかMLのログうpして。 
 
- 379 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 15:34
 -  >>377 
 なるほどな。 
 ということは2chらしく板でやれば解決ってことか 
 
- 380 :かちゅユーザー :02/01/22 15:45
 -  >>374 
 >漏れは個人が特定されやすくなるからMLには賛同できない。  
 誰も賛同なんか求めてねーって。 
 現メンバーの誰一人として「参加して下さい」なんて言ってないし。 
 参加したい人間が参加しているだけ。 
 そういう参加メンバーが口だけじゃなく、実際にプログラムとして 
 実績を上げて、それが評価されたから2ちゃんねるから声が 
 かかっただけのこと。 
 monazillaが仮にクローズドだろうと、営利目的だろうと、そんなこと 
 monazillaが決めることじゃないか。 
 ここ数日の各ツール作者の対応ぶりを見てて、俺は正直感心というか 
 尊敬すらしているよ。 
 だれ一人として文句言うでもなく、中には夜中まで作業して対応して 
 る様がみれたけど、ああいう姿を見ると「ああ、そりゃユーザーが集まって 
 ソフトも育つよなぁ」と感じたよ。 
 逆に、作者の仲間内であるMLにすら参加に躊躇するような人間が 
 サポートなんて出来るとは到底思えないね。 
 自分専用だと言いたいのだろうけど、だったら自分で何とかしろよ。 
 自分は素性を知られたくない、でもmonazillaは情報を提供しろって 
 都合良過ぎないか? 
  
 この数日のmonazillaメンバーの対応で何人のユーザーが助かったんだ? 
 1万人じゃ効かないと思うんだけど。 
 対応が落ち着いて、monazillaスレに来たらこのザマか。 
 monazillaメンバーも報われないね。 
 もうちょっと大人になろーぜ。 
 
- 381 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 15:47
 -  >>380 
 正直、君が最もガキと思われ。 
 
- 382 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 15:49
 -  >>365 
 マジですか?? 
 
- 383 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 15:58
 -  >>374 
 >漏れは個人が特定されやすくなるからMLには賛同できない。 
 そんなこといいじゃん。君の個人情報なんて誰も・・・。 
 実際、本名を晒している人もいる。ある程度の信頼があるからじゃないの? 
  
 
- 384 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 16:14
 -  >379 
 激しくS/N比が悪化すると思うがどうか? 
 
- 385 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 16:16
 -  >>384 
 というか、荒らしツールも作り放題だと思う 
 
- 386 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 16:50
 -  >>380 
 激しく場違いな奴発見。 
 ユーザーは神様とか勘違いしてる奴だね、こいつ。 
  
 
- 387 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 16:58
 -  ユーザーは神様・・・どこをどう読み違えたんだろう??? 
 
- 388 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 17:01
 -  偉そうな態度 
 
- 389 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 17:02
 -  >自分専用だと言いたいのだろうけど、だったら自分で何とかしろよ。  
 >自分は素性を知られたくない、でもmonazillaは情報を提供しろって  
 >都合良過ぎないか?  
 これだけにしとけば、激しく同意だな。 
 
- 390 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 17:19
 -  あーあれだ、自分のツールのおかげで2ちゃんが儲けた分 
 の何割かくれるんなら、即効で monazilla に入る。 
 今あるブラウザより数段いいモノ作ってやるぜ。 
  
 どうよ?>管理者サイド 
  
 
- 391 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 17:26
 -  >291 
 >>アプリの製作者を減らしてユーザーを囲って、シェアウェア化で  
 >>ぼろもうけしようとしてるって聞いたぞゴルア  
   
 >暴れん房がウヨウヨしている2ちゃんねるで、シェアウェアのサポートを  
 >やりたいと思う作者は皆無だと思われ。  
  
 一人いたようだな。 
 
- 392 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 17:31
 -  >>390 
 LEGOで飛行機でもつくっとれ。 
  
 
- 393 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 17:52
 -  2chの有料化をmonazillaに言っても仕方ないと思うけど。 
 彼等はツールを作ってただけだし。 
 要は2chの運営側がそれを利用して金儲けしようとしているだけだから 
 文句言う相手が間違ってない? 
 
- 394 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 18:03
 -  >390 
 作ってから言え。 
 数段上のモノが作れるなら、現状程度の規制なら 
 monazillaからの情報がなくても、同程度の物は作れるだろ? 
  
 
- 395 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 19:33
 -  >>394 
 それは無理ってもの。 
 390はプログラムの作成をRPGツクールとかと同じレベルだと思っている(藁) 
 
- 396 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 19:36
 -  えーでも今ある2ch用ブラウザって1人月程度じゃない? 
 
- 397 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 19:42
 -  >>396 
 朝から晩までブラウザ開発して1人月だとしても 
 作者さん達には仕事もある(一部、学生もいるけど) 
 暇なときに作っているし、要望もガンガンあがってくる。 
  
  
 
- 398 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 19:45
 -  >>396 
 現在の完成品が? 
 それはどうかな、確かにほとんどのブラウザは1人で開発してるし 
 毎日8時間従事してる訳じゃないだろうけど、それでも開発してから 
 数ヶ月から1年ぐらい続けてる物がある訳だから。 
  
 それに2ちゃんブラウザはソフト開発の技術力だけじゃないからな。 
 いかに厨房&煽り&叩きに耐えうるか、そこが重要(w 
 
- 399 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 19:47
 -  >>393 
 でもまあそういう管理側の意向を受け入れたという事実もあるけどね 
  
 
- 400 :  :02/01/22 19:52
 -  >397 
 そういう言い訳するから軽く見られるんだよ.黙ってろ厨 
 
- 401 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 19:54
 -  >>399 
 monazillaが運営側の要請を拒否して、2ちゃんが閉鎖されたら・・・。 
 どちらにしろ事情をしらずに他人を責めるのはよくないと思う。 
 
- 402 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 19:55
 -  >400 
 今日も懲りずに煽りですか? 
 
- 403 :390 :02/01/22 19:55
 -  >>394-395 
 つか、 
 言いたかったのは一部でも支配下におかれるわけだし 
 しかも、それで向こうは稼ぐわけだから、 
 それくらい要求して対等じゃねーの、ってことだよん。 
  
 それを無条件で引き受けた monazilla member は 
 なんかボランティア精神溢れるというか、なんというか… 
 ま、素晴らしいんじゃねーの。 
  
 >>395 のプログラミング的体験はRPGツクールだけらしい。 
 ソフトウェア板にお帰り。 
  
 
- 404 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 19:56
 -  >>400 
 >そういう言い訳するから軽く見られるんだよ 
 って誰に?誰が? 
 
- 405 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 20:03
 -  mozillaとnetscapeにたとえると… 
 AOLに買収されたnetscapeは、オープンなプロジェクトであるmozillaの成果をもとに自社のブラウザをつくりました。 
 mozillaとnetscapeはあくまで別のプロジェクト・ブラウザとして存在します。 
  
 monazillaは、mozillaだと思っていたのに…いつのまにかnetscapeになりつつあります。開発するならnetscapeに入れって言ってます。何かおかしいと思いませんか? 
 
- 406 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 20:06
 -  >>405 
 べつに 
 
- 407 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 20:09
 -  >>405 
 monazillaに入らなくても開発はできる。 
 今はただ窓口がmonazillaになっているだけなんだろ? 
 最初からすべてをオープンにすることはできないと思うぞ。 
 
- 408 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 20:19
 -  >>401 
  
 同意。 
 というわけで、monazillaの代表(結局、誰なの?)か 
 2ちゃんねるの管理サイドの降臨きぼんぬ。 
 
- 409 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 20:34
 -  >>403 
 そう思うのであれば今からでも言ってみたら? 
 最初はむしろ運営側のほうから提案されたよ。 
 みんな反対したけどね。なんでだろうね。 
 よっぽどボランティア精神に溢れてるとしか 
 妄想できないんならま、ご勝手に。 
 
- 410 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 20:37
 -  >>409 
 monazillaの人? 
 金出すよって言われたってこと? 
 詳細希望 
 
- 411 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 21:24
 -  >>410 
 2chの金稼ぎにmonazillaツールを使わせろってことじゃない? 
 
- 412 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 21:50
 -  >>411 
 そういう関係じゃない。 
  
 monazilla関係者も>>410のいうような事を、この場で話す必要なし。 
  
 
- 413 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 21:54
 -  バカが腐るほど居るな。 
  
 IEだのブラウザが出来る事は自作ツールで全く同じに出来るだろ? 
 サーバはHTTPヘッダなどが綺麗に出来ていればブラウザとツールの区別は出来ない。 
  
 
- 414 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 21:58
 -  >>413 
 dat直読みはそういうことをしてもできないでしょ。 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011605647/192-194 
 
- 415 :電波名無しさん :02/01/22 21:58
 -  2ちゃん運営サイドが、本当に鯖の負荷に悩んでいるなら、 
 このスレで出された質問に、キャップ付の連中が積極的に回答するはず。 
 monazillaが、本当に鯖の負荷に悩んでいるなら、 
 誰も要求しなくても、自発的にMLのログを公開するはず。 
 それが鯖の負荷軽減に繋がるはずだから。 
  
 しかし、2ちゃん運営サイドは「負荷」と言う言葉で危機感を煽るだけ。 
 monazillaは「MLに入れ」の一点張り。 
 この両者の黒い繋がりを想像するのは俺だけ? 
  
  
  
 これは↑、俺が頭に走った電波を文章にしただけだから、 
 みんな真に受ける事は無いよ。ただのネタだよ。ネタ。 
 
- 416 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:01
 -  >>414 
 dat直読みしなければいいじゃないか。 
  
 
- 417 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:03
 -  >>416 
 「このスレ大きすぎます」の時はdat直読みするしかない。 
 
- 418 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:05
 -  >この両者の黒い繋がりを想像する 
 から 
 >monazillaが、本当に鯖の負荷に悩んでいるなら、  
 みたいな頓珍漢な話になるわけよ。 
  
  
  
 #論理の逆転性がデムパぽくってなかなか良いね。 
 
- 419 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:07
 -  >>414 
 いや、>>413は、ブラウザと同じようにサーバに負荷をかけるツールを作ればよい 
 という趣旨のことを言っているのではないだろうか。 
  
 >>413 おそらく不勉強。 
 
- 420 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:14
 -  なんか利権団体みたいね。 
 
- 421 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:17
 -  >>416 
 もちろん直読みしなければmonazilla以外のツールでも読む事ができるけど 
 仮にread.cgiに今後レスを一度に50ずつしか吐かないような制限が加わったり 
 したら、面倒だしログもHTMLなり独自方式で保管する必要がでてきて、結局 
 レスポンスは悪くなる。で、ツールの恩恵は薄れてくるってことで。 
 
- 422 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:24
 -  ところで、IE6で書き込もうとしたら、『ブラウザ変ですよん』が帰ってきた。 
 これはゲイツに対する挑戦か?(w >夜勤★ 
 
- 423 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:46
 -  どうでもいいけどさ、monazilla = 2chじゃねぇんだから、 
 2chの仕様の公開は2chがやることなのであって、 
 文句の言う先が間違っているやつが多い気がするんだけど。 
 ツール使えなくするか否か、仕様公開するか否かはやはり 
 2ch運営側の勝手なのであって。良く知らんけどさ。 
  
 >>367 
 認証IDが有料になった場合、そのIDを持っていなければ、 
 ブラウザ使おうがmonazillaツール使おうができることは同等で、 
 金出してID持てば2chからオプショナルサービスを受けれるってことで、 
 何ら問題ないと思うが。 
 別にIDなんてBasic認証使ったりSSL使えばブラウザでもできそうだから、 
 実際には将来monazillaなくても問題ないのかもね。 
 http://uptime.netcraft.com/up/graph/?mode_u=off&mode_w=on&site=pc.2ch.net 
 によれば少なくもpc.2ch.netにはSSLは実装済み。 
 
- 424 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:58
 -  とりあえず、有料化するに当たって、もしネットワークをキャプチャしたくらいで 
 パス漏れがあったら、しゃれにならんから、まともな暗号化方式つかえよ 
 また、プロキシ経由でしかつながらない環境のために、 
 SSLを使うか、HTTP上でプログラムで暗号化してつかえよ 
 
- 425 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:02
 -  >>424 
 もっとましな暗号をしてあるよ。 
 
- 426 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:04
 -  >>423 
 414のリンク先読んだ? 
 
- 427 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:08
 -  なんかもめてるみたいですけど、どうしたんでしゅか?(‘∀‘) 
 
- 428 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:09
 -  斜め読みしただけなんだけど、 
 どうやら、モナジラって人がこっそり隠れて2chのシステムにハッキングし、 
 一部のプログラマーが発言できないように細工をしたみたいです。 
 それでその細工を解くかぎはメーリングリストにしかなくて、 
 みんな泣く泣く、宣伝広告がいっぱいついてくるメーリングリストに、 
 無理やり加入させられてるみたいです。 
  
 
- 429 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:09
 -  自由な発言の場を求める人を食い物にして、 
 自分だけうまく儲けようとする最低な人が居るんですね。 
 教えてくれてありがとでしゅ(‘∀‘) 
 
- 430 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:10
 -  >宣伝広告がいっぱいついてくるメーリングリストに、  
 ワラタ 
 
- 431 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:16
 -  >>426 
 もちろん。 
  
 いや、将来ブラウザ云々の話は漏れの勝手な想像だけでさ。 
 一番言いたいのはmonazillaと2chの関係の再認識な訳で。 
 俺関係者じゃないから誤解しているかもしれんけどさ。 
 
- 432 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:36
 -  >>428 
 どんな角度で斜め読みしたんだ(w 
 
- 433 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:37
 -  monazilla参加者を責めてるみたいな人がいるけど、やめようよ。 
 一般の参加者が悪いんじゃなくて、2chの運営側とmonazillaの意思決定者が裏で何かやってるのが問題なんでしょ。 
 ブラウザの作者の方々を責めるのはやめよう! 
 
- 434 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:38
 -  そうだな。あんまり悪口言ってると BANG されるしな。 
 
- 435 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:42
 -  >>428 
 斜めじゃなくて、逆さから立て読みしたみたいですね。 
 
- 436 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:44
 -  >>433 
 monazillaに意思決定者はいないよ。開発者の集まりなだけだから。 
 まとめる人はいたとしても参加者に何かを強制するようなことはできない。 
  
 2ch側に従うかは、各ツール作者の自由意思。 
 
- 437 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:51
 -  内部事情を知った上でこのスレ読むと 
 情報源としての2chっていかに 
 いいかげんなで信頼のできないところかがわかるよ(プ 
 
- 438 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:54
 -  >2chの運営側とmonazillaの意思決定者が裏で何かやってるのが問題なんでしょ 
 表じゃできないだろ? 
 
- 439 :デフォルトの名無しさん :02/01/22 23:58
 -  >情報源としての2ch 
 書いてあるのは、ほとんど憶測じゃん。 
 
- 440 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:09
 -  monazillaの人って、尊大な態度の人が多いね。 
  
 なんか、そう思った。 
  
 
- 441 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:11
 -  っていうかココ、Monazillaメンバーのネタスレでしょ? 
 
- 442 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:25
 -  >>440 
 同意 
 今回の件で選民意識でも芽生えたか? 
 
- 443 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:37
 -  Monazillaの連中が集まってクローズドなせこいことするのは勝手だよ。 
 だけど、Monazillaっつー名前を使いつづけるのは失礼だと思う。 
 だってオープンソースの雄 mozilla にあやかって付けた名前だろ? 
 monazillaという名前は返上した方がいいよ。 
 そしたら、クソなこと続けていても漏れは文句言わない。 
  
 あとは、read.cgi経由がガリガリやるよ。 
 つーか、現在プロクシ書こうかと思ってる。プロクシで csvのような形式にして 
 さらに圧縮してクライアントにレスポンスを返すの。 
 差分取得も圧縮して取れるし、プロクシでのオーバーヘッドはそれなりにあるけど 
 PDAなどの 32k回線では今以上にクライアント側に恩恵あるはずだよ。 
  
 まぁ、プロクシは read.cgi使って 2chにデータ取りに行くんで 
 今まで以上に負荷掛けることになるけどね。こうなったら、 
 そんな事知ったこっちゃない。向こうが自由に規制するなら、 
 こっちもできる範囲で自由にデータを取りつづけるよ。2chが潰れるまでね。 
 
- 444 :デフォルトの名無しさん :02/01/23 00:42
 -  >>443 
 read.cgiもrawモードなくなるんとちゃうか? 
 
238KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30