■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50
read.cgi改良スレッド 3
- 1 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 02:21
 -  ここは read.cgi の改良だけを専門に扱うスレッドです。 
  
 2ちゃんねるで行われている他のプログラム開発や、動作報告・障害報告等に 
 ついては、それぞれ専用のスレッドが 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/998908559/l20 
 に一覧されておりますので、移動してください。お願いします。 
  
 ●前スレ 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1000035521/l50 
  
 ●read.cgi最新ソースコード(定期的に同期されています) 
  http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/ 
  
 ●2ちゃんねる軽量化関連スレッド群 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/998908559/l20 
 
- 542 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:15
 -  >>537 
 > 「HTTP/1.0 200 OK」だけで充分じゃないかと思うんですけどね? 
  
 それだけじゃ無理なんだけどね。 
  
 で、もしそれで負荷が下がると思うなら実験すればいいじゃん。 
 なんで自分で実験しないの? 
  
 
- 543 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:19
 -  >>534 
 > その根拠として 
 > http://www.ohotuku26.or.jp/organization/abc/def/CGI/nph.html 
 > ここリンクしている訳なんですけど、 
  
 それは nph の解説であって、負荷が下がる根拠とは全く違うね。 
  
 そんな適当な思い込みで発言していいなら 
  - strstr とか fprintf つかうのやめれ 
  - アセンブラで書け 
 とか言い出すぞゴルァ! 
 
- 544 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:20
 -  >>541 
 > >>516以降、言いがかりや挑発を誰がやっているのか 
 お前。慇懃無礼って言葉を知ってるか? 
 自分の言葉が言いがかりだとも思えないほどの素人が 
 どうしてそこまででかい態度に出れるんだ? 
 どうせ>>540も「言いがかりや挑発」とか一蹴するんだろうね。 
 > これ以上は不毛なのですっこみますです。  
 二度と出てくるな。 
 
- 545 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:22
 -  Dream★もウザイが、聞きかじりでしか物が言えない奴らも 
 死ぬほどウザイな。 
 ただDreamを煽っているだけで、理論的にやりこめていないしな。 
 ま、こういうゴミみたいな奴しかいないんだけど名、この板には。 
 ゴミを呼び出したDream★が一級戦犯だな。 
 
- 546 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:22
 -  二度と来るなよ?Dream★ 
 
- 547 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:26
 -  >>545 
 >>540 >>542 >>543で十分出てるじゃん。 
 わざわざそんな常識レベルのこと噛んで含めるように聞かせなきゃ 
 いけないほどレベルの低い板だったのここ。 
 
- 548 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:27
 -  もうキャップ使ってはなすの辞めろDream。 
 てか、2ちゃんねるから消えろ。 
 
- 549 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:28
 -  既存のログ中にある read.cgi へのリンクも全部 nph- に書き換えか… 
 すごいこと思いつくね。 
 
- 550 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:30
 -  >>549 
 それはお前違うんじゃないか? 
 
- 551 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:36
 -  >>549 
 別にいいんじゃない? それだけの効果があるならやればいいじゃん。 
  
 nph にすれば負荷は下がるさ。確実に。 
  
 作業量がどの程度で、効果はどれくらいか見積もれとかは 
 言わんよ。2ch だし。 
  
 でもさ、こういう条件で試したらこれだけの効果があったと報告 
 すべきなのは明らかに Dream★ だよな。あるいは興味を持った人が 
 実験してもいい。でも、誰も興味を持たないからといって Dream★が 
 ぶちきれてるのはお門違いってやつさ。 
  
 
- 552 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:37
 -  <Files>ディレクティヴでnph相当にする事って出来なかったか? 
 うろ覚えスマソ 
 
- 553 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:38
 -  http://tohoho.wakusei.ne.jp/lng/199912/99120266.htm 
 http://japache.infoscience.co.jp/japanese_1_3/manual/misc/FAQ.html#nph-scripts 
 ほれ。 
 バッファリングされない分むしろ負荷を増やす可能性だってある。 
 どうせ何言ってるのかサパーリだろうけどな。 
 二度と出てくるなよ。 
 http://klablog.okiraku-pc.net/logs/current-bbs/161/xqqrlz.html 
 
- 554 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:38
 -  煽りに負けている時点でキャップ失格だな。 
 
- 555 :Dream  ★ :02/04/11 02:43
 -  >>553 
 ありがとうございます! 
 よくわかりましたです。 
 
- 556 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:47
 -  >>553 
 > バッファリングされない分むしろ負荷を増やす可能性だってある。 
  
 最近の apache は nph も non nph もバッファリングしないよ。 
  
 
- 557 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 03:57
 -  つーかな、Dream★よ。その意見は、まるで 
 「当社は経営が苦しいので、暇している社員は、 
 道に落ちている小銭を拾うのを仕事にして収益を挙げよう」 
 みたいな感じをうけるの。 
  君が必死こいて「これだけ社員がいれば、拾う小銭も 
 バカにならないんじゃねーの」っていっても、 
 こちとら「(゚Д゚)ハァ? 他に先ずすることあるだろが」 
 くらいにしか思えないわけよ。 
  
 
- 558 :想像力なしさん :02/04/11 07:34
 -  nphにすれば負荷が下がるなんて幻想です 
 nphのリクエストとcgiへのリクエストのときのhttpdを、trussやstraceなんかで追っかけてみては 
 
- 559 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 08:21
 -  >>558 
 > trussやstraceなんかで追っかけてみては  
  
 そりゃライブラリ関数を呼んでるかどうかは truss では 
 わかんないからねぇ。 
  
 
- 560 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 08:47
 -  \(^▽^)/ 
 
- 561 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 08:50
 -  これ以降Dream★にはあらゆる反応をしないようにすれ。 
 
- 562 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 17:39
 -  俺は、煽ってる奴もDreamもどっちもどっちのような気がする。 
 
- 563 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 17:45
 -  Dream★の話題はこちら  
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1018303030/  
  
 ↓次から何事も無かったかのようにどうぞ 
 
- 564 :想像力なしさん :02/04/11 20:04
 -  >>559 
 基本的に重い処理はシステムコールでしょ? 
 こういった処理は、システムコールの種類と回数で、効率がいいかどうか分かる 
 それ以外の処理はシステムコールと比べて軽い処理が多い 
 
- 565 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 20:16
 -  つか、forkは結構重いと予想。 
 
- 566 :想像力なしさん :02/04/11 21:27
 -  >>565 
 cgiなどの実行はforkじゃなくてexecです 
  
 http://cvs.apache.org/viewcvs.cgi/apache-1.3/src/modules/standard/mod_cgi.c?rev=1.100&content-type=text/vnd.viewcvs-markup 
 http://cvs.apache.org/viewcvs.cgi/apache-1.3/src/main/util_script.c?rev=1.165&content-type=text/vnd.viewcvs-markup 
  
 最近は、forkもcopy on writeでそんなに重くなかったり 
 
- 567 :shige :02/04/11 22:00
 -  cow 
  
 
- 568 :shige :02/04/11 22:19
 -  >Dream★ 
 せめて来世は人の役に立つ、 
 牛か馬に生まれ変われよ・・・ 
  
  
 
- 569 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 23:34
 -  >>566 
 「nph-」ってのは埋め込みで変更不可なのね 
 
- 570 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 23:54
 -  >>566 
 おいおいap_bspawn_childは意図的に無視してるのか? 
 forkしないでexecだけしたらApacheのプロセスが上書きされるだろうが。 
 ネタじゃないならお前もDream ★と五十歩百歩だ。 
 http://cvs.apache.org/viewcvs.cgi/apache-1.3/src/main/alloc.c?rev=1.127&content-type=text/vnd.viewcvs-markup 
 
- 571 :想像力なしさん :02/04/12 00:02
 -  >>570 
 あ、そうだそうだ、unixだった 
 
- 572 :デフォルトの名無しさん :02/04/12 16:01
 -  >>571  
  こいつダメだな・・・。  
    
  なんでシステムコールの多寡で負荷を測ろうとすんのさ。  
  普通に load とかリクエストにかかる時間とか測ればいいじゃん。  
    
  こいつの考え方だと、文字列解析を何万回やろうが負荷には  
  関係ないらしい。  
   
 
- 573 :デフォルトの名無しさん :02/04/12 19:59
 -  >>572 
 Apacheに文字列解析何万回のコードがある? 
 
- 574 :デフォルトの名無しさん :02/04/13 01:02
 -  >>573 
 今はCGIの起動の話をしているんだろう。 
 で、ン万回の文字列解析をするのはread.cgi。 
 
- 575 :デフォルトの名無しさん :02/04/13 02:09
 -  >>574 
 > 今はCGIの起動の話をしているんだろう。 
  
 いつから CGI の起動の話になったんだYO! 
  
 nph でも non nph でも、起動方法は変わらんだろ? 
  
 
- 576 :ななむす ◆nnmm.69A  :02/04/13 13:51
 -  あ、choco鯖が read.cgi ver6.xx になってる♪ 
 と思いここに来てみたら、盛り上がってるので期待したのだけど・・・。 
  
 ver6.xx の情報はどこにありますでしょうか。 
 (私も見つけたらはります) 
 
- 577 :ななむす ◆nnmm.69A  :02/04/13 13:54
 -  これかな。。。? 
 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1017722239/ 
 
- 578 :氏ね :02/04/16 02:31
 -  全部読み出来なくしたの? 
 
- 579 :デフォルトの名無しさん :02/04/16 03:02
 -  死ね 
 
- 580 :お前が氏ね :02/04/16 05:53
 -  >>578 
 できますが、何か? 
 
- 581 :デフォルトの名無しさん :02/04/17 17:16
 -  >>578 
 ( ´,_ゝ`) プ 
 
- 582 :デフォルトの名無しさん :02/04/17 18:25
 -  全然調べずに適当なことを言ってる様子から 
 >>578 = http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017161683/374-377 
 と推測 
 
- 583 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 08:40
 -  保守! 
 
- 584 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 10:41
 -  http://www.yakin.cc/graph/  
  
 どれも最近重いサーバです。(2002/04/30)  
 sports は旧bbs.cgi music,comicは新bbs.cgi  
 より要求に答えられるのは 旧bbs.cgi のような気がするです。  
 かといって、あらし対策とかあるので・・・  
 
- 585 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 10:41
 -  ★ bbs.cgi軽量化開発コンペ ★ 
 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/jikken/1017071166/ 
  
 
- 586 :デフォルトの名無しさん :02/05/11 14:03
 -    
 
- 587 :デフォルトの名無しさん :02/05/12 20:56
 -  書き込み時にゴミデータが毎回送信されてるので 
 以下の様に変更した方がいいと思う。もしこのスレ見てたらよろしく 
  
 <input type=submit value="書き込む" name=submit> 
 ↓ 
 修正後 
 <input type=submit value="書き込む"> 
  
  
 
- 588 :デフォルトの名無しさん :02/05/13 02:09
 -  それはゴミではなくて必要なデータですが何か 
 
- 589 :デフォルトの名無しさん :02/05/13 02:29
 -  このスレってまだあったのか・・・ 
 
- 590 :デフォルトの名無しさん :02/05/13 08:03
 -  >>588 
 <input type=submit value="書き込まない*100" name=submit> 
  
 でも書き込めてしまうんだけどふぉんとに必要? 
 
- 591 :デフォルトの名無しさん :02/05/13 16:39
 -  >>590 
 name=submitを消すって意味じゃなかったの? 
 valueの内容はどうでもいいってのは別の話では。 
 
- 592 :デフォルトの名無しさん :02/05/13 17:41
 -  つーか普通に考えてvalueの内容なんてどんなものに変えても書きこみは出来るやん・・・ 
 
- 593 :デフォルトの名無しさん :02/05/13 19:32
 -  >>592 
 jcode.plがsjisとみなす文字列でないと駄目。 
 空でも駄目(だからname=submitは必要)。 
 
- 594 :デフォルトの名無しさん :02/05/17 03:54
 -  >>592 
 そうとも言い切れないような 
  
 >>593 
 理解 
 
- 595 :デフォルトの名無しさん :02/05/18 22:33
 -  read.cgiをくれ。 
 
- 596 :デフォルトの名無しさん :02/05/18 23:08
 -  >>595 
 1を見れ。 
 
- 597 :デフォルトの名無しさん :02/05/21 04:20
 -  痛いキャップ持ちがいるスレはここですか? 
 
- 598 :デフォルトの名無しさん :02/05/28 14:32
 -  $s=sprintf("%02d/%02d/%02d %02d:%02d",$year,$month,$day,$hour,$minute);  
  ↓  
  $s=sprintf("%d/%d/%d %d:%d",$year,$month,$day,$hour,$minute);  
    
  …みたいにしたら、容量が減ると思うけど、どう?  
    
  表示例 : 02/05/17 03:54 → 2/5/17 3:54  
   
 
- 599 :デフォルトの名無しさん :02/05/28 14:33
 -  >>598  
  くだらないこと言うな。 
 
- 600 :デフォルトの名無しさん :02/05/28 15:32
 -  月が一桁減る確率=9/12=.75 
 日が=108/365=.30 
 時が=10/24=.42 
 分が=10/60=.17 
 100レスで減る見込み文字数=100+75+30+42+17= 264 
 >>598のレス1つ分くらいは減るが・・・ 
 
- 601 :デフォルトの名無しさん :02/05/28 23:29
 -  年の0削ったら訳分からなくなるよ。 
 4桁から2桁にしたのだってアホだと思ったのに。 
 read.cgiは圧縮するからあまり関係ないし 
 ツールが解釈することを前提にするなら 
 もっと効率のいい形式だって可能。 
 
- 602 :デフォルトの名無しさん :02/05/29 01:03
 -  じゃあ、これから投稿日はUNIX time()形式ということで。 
 
- 603 :デフォルトの名無しさん :02/05/29 01:08
 -  IEで見たら常人には理解できんな。 
 
- 604 :デフォルトの名無しさん :02/05/29 01:09
 -  ツールで見れば秒まで出て(・∀・)イイ! 
 
- 605 :デフォルトの名無しさん :02/05/29 06:54
 -  まだこのスレ見てる人いたんか・・・俺だけだとばかり思ってたが 
 
- 606 :デフォルトの名無しさん :02/05/30 00:40
 -  >>603 
 read.cgiが解釈すればいい 
 
- 607 :デフォルトの名無しさん :02/05/30 07:47
 -  元に戻ったな(w 
 
- 608 :デフォルトの名無しさん :02/05/30 22:31
 -  read.cgiは解釈するけどdatにはUNIX time()形式で記録されるから 
 ツールにとっては効果がある。 
 
- 609 :デフォルトの名無しさん :02/06/07 20:53
 -  2038年1月19日問題はどうするんだ?とか言ってみるか。 
 
- 610 :デフォルトの名無しさん :02/06/07 22:34
 -  いいネタですね 
 
- 611 :デフォルトの名無しさん :02/06/08 08:46
 -  >>609 
 どうせ現行のツールはまともに対応しちゃいないと言ってみるテスト 
 
- 612 :デフォルトの名無しさん :02/06/08 11:54
 -  1 名前:名無しさん 00/00/00 00:00 
  
 2 名前:名無しさん :00/00/00 00:00 
  
 1には名前のあとに:がないが、 
 2からはあるんだけど。 
 
- 613 :デフォルトの名無しさん :02/06/08 18:23
 -  read.cgiで表示した場合は両方:がありますが? 
 index2.htmlで表示した場合のことならbbs.cgiの問題ですからスレ違い。 
 
- 614 :デフォルトの名無しさん :02/06/08 18:24
 -  index2.htmlじゃなくて現在はindex.htmlでした。失礼。 
 
- 615 :612 :02/06/08 21:52
 -  >613 
 今はbbs.cgiは別なんですね。失礼。 
 逝ってきます。 
 
- 616 :デフォルトの名無しさん :02/06/08 21:55
 -  >>615 
 今は、ときたか。 
 
- 617 :デフォルトの名無しさん :02/06/08 22:53
 -  揚げ足取りはやめようよ・・・ 
 
- 618 :デフォルトの名無しさん :02/06/08 23:15
 -  >>616-617 
 まえは 
 当面、bbs.cgiの話題も扱う 
 となってたけどね。 
 おまえら過去ログ見れ! 
 
- 619 :デフォルトの名無しさん :02/06/17 20:03
 -  ホシュホシュ 
 
- 620 :デフォルトの名無しさん :02/06/29 19:08
 -    
 
- 621 :デフォルトの名無しさん :02/07/04 05:59
 -  HTML化のC言語版とか消失した携帯読み出しコードの話は何処でやってるんだろ? 
 批判板も覗いた方が良いのかな 
 
- 622 :デフォルトの名無しさん :02/07/04 16:59
 -  携帯課金計画の絡みで携帯関連のコードは非公開でした 
 
- 623 :デフォルトの名無しさん :02/07/04 17:54
 -  >>622 みたいですね ありがとう。 
 ちょっと時間出来るんで、html化とかに首突っ込んでみよう 
  
 
- 624 :デフォルトの名無しさん :02/07/09 12:46
 -  WebProg板の方でコンペに出した人のbbs.cgiが載ってたよ。 
 これでほぼ2chと同じ環境が作れるようになったのかな。 
 
- 625 :デフォルトの名無しさん :02/07/09 19:39
 -  >>624 
 どのスレ? 
 
- 626 :デフォルトの名無しさん :02/07/11 21:38
 -  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1024741312/ 
 
- 627 :デフォルトの名無しさん :02/07/17 22:31
 -  ほしゅ 
 
- 628 :デフォルトの名無しさん :02/08/06 22:42
 -  む 
 
- 629 :デフォルトの名無しさん :02/08/17 11:12
 -  ageてみる 
 
- 630 :デフォルトの名無しさん :02/08/18 10:49
 -  forkが成功してmallocが失敗することもあるんだね。 
 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1029422948/154 
  
 154 名前:心得をよく読みましょう投稿日:2002/08/18(日) 01:52 ID:y8LqamGw 
 chocoにて。こんなメッセージ始めて見た… 
  
 --- 
  
 メモリの確保に失敗しました。 
  
  
 1 名前:read.cgi ver6.01p (02/04/12)投稿日:2001/04/12(木) 15:11 
 メモリの確保に失敗しました。 
 
- 631 :デフォルトの名無しさん :02/08/18 11:37
 -  最近のforkはcopy on writeだからね 
 
- 632 :デフォルトの名無しさん :02/09/13 19:03
 -    
 
- 633 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/09/14 08:02
 -  これどこから出たんだろう。手元に落ちてたんだけど。 
 http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20020914075919.txt 
 
- 634 :デフォルトの名無しさん :02/09/14 10:17
 -  > by.あぼーん男爵 
 って書いてるやん 
 
- 635 :デフォルトの名無しさん :02/10/08 01:16
 -    
 
- 636 :デフォルトの名無しさん :02/10/15 22:30
 -  ほ 
 
- 637 :デフォルトの名無しさん :02/10/16 19:35
 -  DATのMD5値を出力するモードが欲しい age 
 
- 638 :デフォルトの名無しさん :02/10/16 19:58
 -  んな死ぬほど負荷のかかりそうな機能実装不可能だと思われsage 
 
- 639 :デフォルトの名無しさん :02/10/16 20:32
 -  一度計算したらサイズが変わるまでキャッシュしとけばそう高負荷でもないだろsage 
 
- 640 :デフォルトの名無しさん :02/10/16 21:05
 -  ファイルアクセス(しかも書き込み)が増えるのは夜勤さんが嫌がりそうsage 
 
- 641 :デフォルトの名無しさん :02/10/16 21:30
 -  それって結局書き込みの負荷があがるだけだろsage 
 
- 642 :デフォルトの名無しさん :02/10/19 16:21
 -  世の中の流れにのって、そろそろ2chもプッシュ配信に 
 移行を検討してみてはどうだ? 
 
- 643 :642 :02/10/19 16:24
 -  2chのサーバと接続状態を維持して 
 書き込みがあると、サーバ側からプッシュプッシュ。 
 
- 644 :デフォルトの名無しさん :02/10/19 17:43
 -  プッシュ配信いいね〜 
 毎回サーバに取りに行くよりも 
 プッシュ配信の方が、転送も負荷も低いんじゃない? 
 
- 645 :デフォルトの名無しさん :02/10/19 17:44
 -  プッシュ配信で 
 実況がダラダラと流れるのを見たい。 
 
- 646 :デフォルトの名無しさん :02/10/20 02:13
 -  それはIRCとどうちがうのれすか? 
 
- 647 :642 :02/10/20 08:45
 -  >>646 
 似てるけど違うっす。 
 今の2chの形を残したまま、プッシュ配信型を模索するんすよ。 
 チャットと掲示板の完全融合さね。 
 更新も必要ないし、便利だべ。 
 
- 648 :642 :02/10/20 08:45
 -  AAとかもちゃんと表示するさね。 
  
 
- 649 :  :02/10/22 01:15
 -  どこか動作しているサンプル無いの? 
 
- 650 :デフォルトの名無しさん :02/10/22 15:11
 -  結局、アレだけ大騒ぎしていた dolib はどうなったんですか? 
 
- 651 :デフォルトの名無しさん :02/10/22 16:43
 -  おお すげぇ〜〜 
 プッシー配信かぁ。 
 楽しみに まってるぜ(w 
 
- 652 :642 :02/10/22 19:40
 -  >>649 
 プッシュ配信のチャットとか参考にすればよかろう。 
 ホットゾヌとかの専用ソフトとかやれば 
 比較的簡単に出来そうな気がするんだがね 
 どうでっしゃろ? 
 
- 653 :デフォルトの名無しさん :02/10/22 20:10
 -  2chに鯖ソフト(自分がlistenするアプリ位の意)を 
 建てるのは難しいのではないかと予想。 
 
- 654 :642 :02/10/23 21:29
 -  read.cgiを大幅改造で・・。無理っすかね。 
  
 
- 655 :デフォルトの名無しさん :02/10/23 21:49
 -  技術の話ではなく政治の話をしているわけだが。 
 
- 656 :デフォルトの名無しさん :02/10/27 10:53
 -  argv[0]で自動切換えキボーしてみたり。 
 
- 657 :デフォルトの名無しさん :02/10/31 00:56
 -  robots.txtを無視するエンジンもあるってきいたことあるけどどうなんだろ 
 
- 658 :デフォルトの名無しさん :02/11/16 13:54
 -  Microsoft は糞 
 
- 659 :デフォルトの名無しさん :02/11/19 01:19
 -  hage 
 
- 660 :デフォルトの名無しさん :02/11/19 12:35
 -  bbs.cgiとかが置かれるのは何でtestディレクトリ何だろうとしょーもないことを思ってみる 
 
- 661 :デフォルトの名無しさん :02/11/26 02:22
 -  JSPにするのとバイナリプログラムのCGI とどっちが軽い? 
 
- 662 :デフォルトの名無しさん :02/11/26 02:48
 -  それ以外のモデルを変えないならCGIのままの方が軽い。 
 
- 663 :デフォルトの名無しさん :02/12/02 19:33
 -  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=986430126 
 
- 664 :素人 :02/12/02 20:02
 -  「等幅フォントでの書き込みモードを作る」って無理ですかね? 
 (<TT></TT> か <PRE></PRE> を使って) 
 ソースコードのインデントがくずれるのは激しく萎えなのですが… 
 
- 665 :デフォルトの名無しさん :02/12/02 20:14
 -  無理ではないし、現に2ch型の掲示板でそういうことができるところはある。 
 
- 666 :デフォルトの名無しさん :02/12/02 20:27
 -  この辺とかはソース添付も出来る。 
 http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/lounge/index.html#1 
 
- 667 :デフォルトの名無しさん :02/12/02 21:12
 -   http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/ 
 ここって最新? zlibが1.1.3なんだけど。 
 
- 668 :デフォルトの名無しさん :02/12/02 23:45
 -  zlibにバッファオーバーフローを起こさせるような符号列に 
 圧縮されることを読みきって書き込みできるならヤバいが 
 そんなこと不可能だから事実上問題ない 
 
- 669 :デフォルトの名無しさん :02/12/02 23:53
 -  バッファオーバーフローじゃなくてdouble freeだったな 
 まあ結論は変わらんが 
 
- 670 :デフォルトの名無しさん :02/12/03 00:26
 -  そうそう、1.1.3 -> 1.1.4への変更はdouble free問題への対処。 
 つまり、展開時に誤作動するわけ。 
 apacheはともかく、read.cgiは圧縮しかしてないから1.1.3でも全く同じ動作。 
 
- 671 :667 :02/12/03 00:34
 -  了解。じゃあそこのが最新でOKってわけね。 
 
- 672 :aki :02/12/03 18:20
 -  >>667 
 zlibが古いのは他の方から説明があったとおりですが、 
 一応こっちがプライマリになっとりゃす。 
 http://2ch.nekoruri.jp/current/bbs/ 
 
152KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30