■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50
read.cgi改良スレッド 3
- 532 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 01:56
- なんだか、この文をオモイダシチマタ。
http://www.solid-web.com/cgi-bin/view6.cgi?ID=158
プログラムを知らない人は、プログラマを一瞬でムカつかせる能力に秀でている。
そして、自分がなぜ相手をムカつかせたのか理解できない。
プログラマに人生最高クラスの屈辱を与えても、なぜ相手が怒っているのかすら理解できない人もいる。
アメリカ人に、意味も分からず中指を立ててファックユーと叫び、
「なんであのアメリカ人怒ってるの? 普通じゃないよ、あの人」
と言うようなもので、自分の感覚と文化が万人に通じると思っている類の人間だ。
こういう人は、若い人に多い。
- 533 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:00
- 自分の無知を棚に上げて逆切れする様は無様だね。
教えてクンの分際でどうしてそこまで偉そうにできるんだ?
- 534 :Dream ★ :02/04/11 02:03
- >>533
感情論はいらんですよ。
Apacheのプロセスが重いから、LAが100越えるような状況になっているんじゃないんですかね?
read.cgiとbbs.cgiなんかがnphで返せるようになったら、
一つ一つはちりであっても、最終的に効果があるんじゃないのか?ていう
疑問を持たないものかって話です。
その根拠として
http://www.ohotuku26.or.jp/organization/abc/def/CGI/nph.html
ここリンクしている訳なんですけど、あなたはなにか、私が納得できるだけの
根拠を示していますか?
- 535 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:05
- nph にしたら、ヘッダ類を全部自分で作らなきゃいけんわけよ。
現状 apache が作ってるヘッダは何がある? そのうちどれを
自前で作らなきゃいけない? 一つも作らなくていい? で、nph に
した結果、どれくらいスピードが上がる?
そこらへんを実験してみればいいじゃん>>531
俺は直感的に、たいして速度は上がらずと思う。だから実験しない。
531 は速くなるはずと思うなら自分で実験すれ。
- 536 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:09
- >>534
そのリンクを読んで負荷が下がるとか思い込めるような人に説明するだけ無駄。
>>532の言うとおりだよ。漏れはこれを思い出した。
674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 19:43 ID:???
>>668
> どうして そう思うの?
CPU1つ(?、まあ2つでも変わんないね))のPCサーバーの
LAが100から50になって負荷が下がったと思うUNIXの
分かる技術者は一人もいませんから、理由は特に述べません。
解説すると長くなるし。
- 537 :Dream ★ :02/04/11 02:10
- >>535
スピードが速くなるなんて話してないですよ?
負荷が減るのではないか?っていう話をしていたつもりなんです。
個人的には、正常に帰らない物については無視しても良い気がしていましたが、
「そこが」無知だといわれれば返す言葉はありません。
基本的に、ブラウザの選別なんかは.htaccessでやっているわけだし、
いくつかの条件抜けてきてデータを返すのだったら、
「HTTP/1.0 200 OK」だけで充分じゃないかと思うんですけどね?
- 538 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:11
- >>535
自分で実験できるだけのスキルがあるなら
こんなところで言いがかりつけて挑発したりしません。
- 539 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:12
- >>537
脳内で思ってる暇があったらとっととお前が実験しろ。
ここの住人はど素人の妄想に付き合ってるほど暇じゃない。
- 540 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:13
- >「HTTP/1.0 200 OK」だけで充分じゃないかと思うんですけどね?
ぉぃぉぃ
聞かなかったことにしてあげるよ。
- 541 :Dream ★ :02/04/11 02:14
- >>538
>>516以降、言いがかりや挑発を誰がやっているのかを見たら、
そういうことは言えないと思いますけど?
これ以上は不毛なのですっこみますです。
- 542 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:15
- >>537
> 「HTTP/1.0 200 OK」だけで充分じゃないかと思うんですけどね?
それだけじゃ無理なんだけどね。
で、もしそれで負荷が下がると思うなら実験すればいいじゃん。
なんで自分で実験しないの?
- 543 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:19
- >>534
> その根拠として
> http://www.ohotuku26.or.jp/organization/abc/def/CGI/nph.html
> ここリンクしている訳なんですけど、
それは nph の解説であって、負荷が下がる根拠とは全く違うね。
そんな適当な思い込みで発言していいなら
- strstr とか fprintf つかうのやめれ
- アセンブラで書け
とか言い出すぞゴルァ!
- 544 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:20
- >>541
> >>516以降、言いがかりや挑発を誰がやっているのか
お前。慇懃無礼って言葉を知ってるか?
自分の言葉が言いがかりだとも思えないほどの素人が
どうしてそこまででかい態度に出れるんだ?
どうせ>>540も「言いがかりや挑発」とか一蹴するんだろうね。
> これ以上は不毛なのですっこみますです。
二度と出てくるな。
- 545 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:22
- Dream★もウザイが、聞きかじりでしか物が言えない奴らも
死ぬほどウザイな。
ただDreamを煽っているだけで、理論的にやりこめていないしな。
ま、こういうゴミみたいな奴しかいないんだけど名、この板には。
ゴミを呼び出したDream★が一級戦犯だな。
- 546 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:22
- 二度と来るなよ?Dream★
- 547 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:26
- >>545
>>540 >>542 >>543で十分出てるじゃん。
わざわざそんな常識レベルのこと噛んで含めるように聞かせなきゃ
いけないほどレベルの低い板だったのここ。
- 548 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:27
- もうキャップ使ってはなすの辞めろDream。
てか、2ちゃんねるから消えろ。
- 549 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:28
- 既存のログ中にある read.cgi へのリンクも全部 nph- に書き換えか…
すごいこと思いつくね。
- 550 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:30
- >>549
それはお前違うんじゃないか?
- 551 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:36
- >>549
別にいいんじゃない? それだけの効果があるならやればいいじゃん。
nph にすれば負荷は下がるさ。確実に。
作業量がどの程度で、効果はどれくらいか見積もれとかは
言わんよ。2ch だし。
でもさ、こういう条件で試したらこれだけの効果があったと報告
すべきなのは明らかに Dream★ だよな。あるいは興味を持った人が
実験してもいい。でも、誰も興味を持たないからといって Dream★が
ぶちきれてるのはお門違いってやつさ。
- 552 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:37
- <Files>ディレクティヴでnph相当にする事って出来なかったか?
うろ覚えスマソ
- 553 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:38
- http://tohoho.wakusei.ne.jp/lng/199912/99120266.htm
http://japache.infoscience.co.jp/japanese_1_3/manual/misc/FAQ.html#nph-scripts
ほれ。
バッファリングされない分むしろ負荷を増やす可能性だってある。
どうせ何言ってるのかサパーリだろうけどな。
二度と出てくるなよ。
http://klablog.okiraku-pc.net/logs/current-bbs/161/xqqrlz.html
- 554 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:38
- 煽りに負けている時点でキャップ失格だな。
- 555 :Dream ★ :02/04/11 02:43
- >>553
ありがとうございます!
よくわかりましたです。
- 556 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 02:47
- >>553
> バッファリングされない分むしろ負荷を増やす可能性だってある。
最近の apache は nph も non nph もバッファリングしないよ。
- 557 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 03:57
- つーかな、Dream★よ。その意見は、まるで
「当社は経営が苦しいので、暇している社員は、
道に落ちている小銭を拾うのを仕事にして収益を挙げよう」
みたいな感じをうけるの。
君が必死こいて「これだけ社員がいれば、拾う小銭も
バカにならないんじゃねーの」っていっても、
こちとら「(゚Д゚)ハァ? 他に先ずすることあるだろが」
くらいにしか思えないわけよ。
- 558 :想像力なしさん :02/04/11 07:34
- nphにすれば負荷が下がるなんて幻想です
nphのリクエストとcgiへのリクエストのときのhttpdを、trussやstraceなんかで追っかけてみては
- 559 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 08:21
- >>558
> trussやstraceなんかで追っかけてみては
そりゃライブラリ関数を呼んでるかどうかは truss では
わかんないからねぇ。
- 560 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 08:47
- \(^▽^)/
- 561 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 08:50
- これ以降Dream★にはあらゆる反応をしないようにすれ。
- 562 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 17:39
- 俺は、煽ってる奴もDreamもどっちもどっちのような気がする。
- 563 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 17:45
- Dream★の話題はこちら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1018303030/
↓次から何事も無かったかのようにどうぞ
- 564 :想像力なしさん :02/04/11 20:04
- >>559
基本的に重い処理はシステムコールでしょ?
こういった処理は、システムコールの種類と回数で、効率がいいかどうか分かる
それ以外の処理はシステムコールと比べて軽い処理が多い
- 565 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 20:16
- つか、forkは結構重いと予想。
- 566 :想像力なしさん :02/04/11 21:27
- >>565
cgiなどの実行はforkじゃなくてexecです
http://cvs.apache.org/viewcvs.cgi/apache-1.3/src/modules/standard/mod_cgi.c?rev=1.100&content-type=text/vnd.viewcvs-markup
http://cvs.apache.org/viewcvs.cgi/apache-1.3/src/main/util_script.c?rev=1.165&content-type=text/vnd.viewcvs-markup
最近は、forkもcopy on writeでそんなに重くなかったり
- 567 :shige :02/04/11 22:00
- cow
- 568 :shige :02/04/11 22:19
- >Dream★
せめて来世は人の役に立つ、
牛か馬に生まれ変われよ・・・
- 569 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 23:34
- >>566
「nph-」ってのは埋め込みで変更不可なのね
- 570 :デフォルトの名無しさん :02/04/11 23:54
- >>566
おいおいap_bspawn_childは意図的に無視してるのか?
forkしないでexecだけしたらApacheのプロセスが上書きされるだろうが。
ネタじゃないならお前もDream ★と五十歩百歩だ。
http://cvs.apache.org/viewcvs.cgi/apache-1.3/src/main/alloc.c?rev=1.127&content-type=text/vnd.viewcvs-markup
- 571 :想像力なしさん :02/04/12 00:02
- >>570
あ、そうだそうだ、unixだった
- 572 :デフォルトの名無しさん :02/04/12 16:01
- >>571
こいつダメだな・・・。
なんでシステムコールの多寡で負荷を測ろうとすんのさ。
普通に load とかリクエストにかかる時間とか測ればいいじゃん。
こいつの考え方だと、文字列解析を何万回やろうが負荷には
関係ないらしい。
- 573 :デフォルトの名無しさん :02/04/12 19:59
- >>572
Apacheに文字列解析何万回のコードがある?
- 574 :デフォルトの名無しさん :02/04/13 01:02
- >>573
今はCGIの起動の話をしているんだろう。
で、ン万回の文字列解析をするのはread.cgi。
- 575 :デフォルトの名無しさん :02/04/13 02:09
- >>574
> 今はCGIの起動の話をしているんだろう。
いつから CGI の起動の話になったんだYO!
nph でも non nph でも、起動方法は変わらんだろ?
- 576 :ななむす ◆nnmm.69A :02/04/13 13:51
- あ、choco鯖が read.cgi ver6.xx になってる♪
と思いここに来てみたら、盛り上がってるので期待したのだけど・・・。
ver6.xx の情報はどこにありますでしょうか。
(私も見つけたらはります)
- 577 :ななむす ◆nnmm.69A :02/04/13 13:54
- これかな。。。?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1017722239/
- 578 :氏ね :02/04/16 02:31
- 全部読み出来なくしたの?
- 579 :デフォルトの名無しさん :02/04/16 03:02
- 死ね
- 580 :お前が氏ね :02/04/16 05:53
- >>578
できますが、何か?
- 581 :デフォルトの名無しさん :02/04/17 17:16
- >>578
( ´,_ゝ`) プ
- 582 :デフォルトの名無しさん :02/04/17 18:25
- 全然調べずに適当なことを言ってる様子から
>>578 = http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017161683/374-377
と推測
- 583 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 08:40
- 保守!
- 584 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 10:41
- http://www.yakin.cc/graph/
どれも最近重いサーバです。(2002/04/30)
sports は旧bbs.cgi music,comicは新bbs.cgi
より要求に答えられるのは 旧bbs.cgi のような気がするです。
かといって、あらし対策とかあるので・・・
- 585 :デフォルトの名無しさん :02/05/03 10:41
- ★ bbs.cgi軽量化開発コンペ ★
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/jikken/1017071166/
- 586 :デフォルトの名無しさん :02/05/11 14:03
-
- 587 :デフォルトの名無しさん :02/05/12 20:56
- 書き込み時にゴミデータが毎回送信されてるので
以下の様に変更した方がいいと思う。もしこのスレ見てたらよろしく
<input type=submit value="書き込む" name=submit>
↓
修正後
<input type=submit value="書き込む">
- 588 :デフォルトの名無しさん :02/05/13 02:09
- それはゴミではなくて必要なデータですが何か
- 589 :デフォルトの名無しさん :02/05/13 02:29
- このスレってまだあったのか・・・
- 590 :デフォルトの名無しさん :02/05/13 08:03
- >>588
<input type=submit value="書き込まない*100" name=submit>
でも書き込めてしまうんだけどふぉんとに必要?
- 591 :デフォルトの名無しさん :02/05/13 16:39
- >>590
name=submitを消すって意味じゃなかったの?
valueの内容はどうでもいいってのは別の話では。
- 592 :デフォルトの名無しさん :02/05/13 17:41
- つーか普通に考えてvalueの内容なんてどんなものに変えても書きこみは出来るやん・・・
- 593 :デフォルトの名無しさん :02/05/13 19:32
- >>592
jcode.plがsjisとみなす文字列でないと駄目。
空でも駄目(だからname=submitは必要)。
- 594 :デフォルトの名無しさん :02/05/17 03:54
- >>592
そうとも言い切れないような
>>593
理解
- 595 :デフォルトの名無しさん :02/05/18 22:33
- read.cgiをくれ。
- 596 :デフォルトの名無しさん :02/05/18 23:08
- >>595
1を見れ。
- 597 :デフォルトの名無しさん :02/05/21 04:20
- 痛いキャップ持ちがいるスレはここですか?
- 598 :デフォルトの名無しさん :02/05/28 14:32
- $s=sprintf("%02d/%02d/%02d %02d:%02d",$year,$month,$day,$hour,$minute);
↓
$s=sprintf("%d/%d/%d %d:%d",$year,$month,$day,$hour,$minute);
…みたいにしたら、容量が減ると思うけど、どう?
表示例 : 02/05/17 03:54 → 2/5/17 3:54
- 599 :デフォルトの名無しさん :02/05/28 14:33
- >>598
くだらないこと言うな。
- 600 :デフォルトの名無しさん :02/05/28 15:32
- 月が一桁減る確率=9/12=.75
日が=108/365=.30
時が=10/24=.42
分が=10/60=.17
100レスで減る見込み文字数=100+75+30+42+17= 264
>>598のレス1つ分くらいは減るが・・・
- 601 :デフォルトの名無しさん :02/05/28 23:29
- 年の0削ったら訳分からなくなるよ。
4桁から2桁にしたのだってアホだと思ったのに。
read.cgiは圧縮するからあまり関係ないし
ツールが解釈することを前提にするなら
もっと効率のいい形式だって可能。
- 602 :デフォルトの名無しさん :02/05/29 01:03
- じゃあ、これから投稿日はUNIX time()形式ということで。
- 603 :デフォルトの名無しさん :02/05/29 01:08
- IEで見たら常人には理解できんな。
- 604 :デフォルトの名無しさん :02/05/29 01:09
- ツールで見れば秒まで出て(・∀・)イイ!
- 605 :デフォルトの名無しさん :02/05/29 06:54
- まだこのスレ見てる人いたんか・・・俺だけだとばかり思ってたが
- 606 :デフォルトの名無しさん :02/05/30 00:40
- >>603
read.cgiが解釈すればいい
- 607 :デフォルトの名無しさん :02/05/30 07:47
- 元に戻ったな(w
- 608 :デフォルトの名無しさん :02/05/30 22:31
- read.cgiは解釈するけどdatにはUNIX time()形式で記録されるから
ツールにとっては効果がある。
- 609 :デフォルトの名無しさん :02/06/07 20:53
- 2038年1月19日問題はどうするんだ?とか言ってみるか。
- 610 :デフォルトの名無しさん :02/06/07 22:34
- いいネタですね
- 611 :デフォルトの名無しさん :02/06/08 08:46
- >>609
どうせ現行のツールはまともに対応しちゃいないと言ってみるテスト
- 612 :デフォルトの名無しさん :02/06/08 11:54
- 1 名前:名無しさん 00/00/00 00:00
2 名前:名無しさん :00/00/00 00:00
1には名前のあとに:がないが、
2からはあるんだけど。
- 613 :デフォルトの名無しさん :02/06/08 18:23
- read.cgiで表示した場合は両方:がありますが?
index2.htmlで表示した場合のことならbbs.cgiの問題ですからスレ違い。
- 614 :デフォルトの名無しさん :02/06/08 18:24
- index2.htmlじゃなくて現在はindex.htmlでした。失礼。
- 615 :612 :02/06/08 21:52
- >613
今はbbs.cgiは別なんですね。失礼。
逝ってきます。
- 616 :デフォルトの名無しさん :02/06/08 21:55
- >>615
今は、ときたか。
- 617 :デフォルトの名無しさん :02/06/08 22:53
- 揚げ足取りはやめようよ・・・
- 618 :デフォルトの名無しさん :02/06/08 23:15
- >>616-617
まえは
当面、bbs.cgiの話題も扱う
となってたけどね。
おまえら過去ログ見れ!
- 619 :デフォルトの名無しさん :02/06/17 20:03
- ホシュホシュ
- 620 :デフォルトの名無しさん :02/06/29 19:08
-
- 621 :デフォルトの名無しさん :02/07/04 05:59
- HTML化のC言語版とか消失した携帯読み出しコードの話は何処でやってるんだろ?
批判板も覗いた方が良いのかな
- 622 :デフォルトの名無しさん :02/07/04 16:59
- 携帯課金計画の絡みで携帯関連のコードは非公開でした
- 623 :デフォルトの名無しさん :02/07/04 17:54
- >>622 みたいですね ありがとう。
ちょっと時間出来るんで、html化とかに首突っ込んでみよう
- 624 :デフォルトの名無しさん :02/07/09 12:46
- WebProg板の方でコンペに出した人のbbs.cgiが載ってたよ。
これでほぼ2chと同じ環境が作れるようになったのかな。
- 625 :デフォルトの名無しさん :02/07/09 19:39
- >>624
どのスレ?
- 626 :デフォルトの名無しさん :02/07/11 21:38
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1024741312/
- 627 :デフォルトの名無しさん :02/07/17 22:31
- ほしゅ
- 628 :デフォルトの名無しさん :02/08/06 22:42
- む
- 629 :デフォルトの名無しさん :02/08/17 11:12
- ageてみる
- 630 :デフォルトの名無しさん :02/08/18 10:49
- forkが成功してmallocが失敗することもあるんだね。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1029422948/154
154 名前:心得をよく読みましょう投稿日:2002/08/18(日) 01:52 ID:y8LqamGw
chocoにて。こんなメッセージ始めて見た…
---
メモリの確保に失敗しました。
1 名前:read.cgi ver6.01p (02/04/12)投稿日:2001/04/12(木) 15:11
メモリの確保に失敗しました。
- 631 :デフォルトの名無しさん :02/08/18 11:37
- 最近のforkはcopy on writeだからね
152KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30