■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
2ちゃん専用ブラウザ「かちゅ〜しゃ」Part15
- 189 :名無し~3.EXE :2001/08/25(土) 22:26
 -  かちゅ〜しゃを使おうと思い、ダウンロードしたのですが、 
 「ユーザー補助の設定ウィザードの実行中、 
 指定されたファイルの読み込みで問題が発生しました」 
 というメッセージが出てファイルが開けません。 
 お手数お掛けいたして申し訳ございませんがどうすれば良いか教えて下さい。 
 お願いいたします。 
  
 誤って前スレにも書き込んでしまいました。ご了承下さい・・・。 
 
- 190 :名無し~3.EXE :2001/08/25(土) 22:52
 -  きたるべき2ちゃん最後の日にそなえてかちゅ〜しゃにYahoo!掲示板 
 対応機能を付けてください。 
 
- 191 :名無し~3.EXE :2001/08/25(土) 22:59
 -  ●●ひろゆき、何か言うべきじゃないか●● 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998741659 
  
 ●●ひろゆき、何か言うべきじゃないか●● 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998741659 
  
 ●●ひろゆき、何か言うべきじゃないか●● 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998741659 
 
- 192 :名無し~3.EXE :2001/08/25(土) 22:59
 -  >>187 
 デマコピペしないでょぅ… 
 本当であってほしいと思う分辛い。 
 
- 193 :189 :2001/08/25(土) 23:40
 -  分かりませんでしょうか・・・ 
 
- 194 :名無し~3.EXE :2001/08/25(土) 23:40
 -  >>179 
 それ凄いidea! 
 過去ログだけでもイイので実現しないかなぁ 
 
- 195 :名無し~3.EXE :2001/08/25(土) 23:42
 -  >>194 
 2chのような掲示板システムってP2Pで 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=990334284 
  
 これ読んでみそ! 
 
- 196 :名無し~3.EXE :2001/08/25(土) 23:45
 -  かちゅ〜しゃの配布サイトのカウンタが 
 凄い勢いでのびてる… 
 …ような気がする。 
 
- 197 :名無し~3.EXE :2001/08/25(土) 23:49
 -  したらば がかちゅ〜しゃで読み書きできればねぇ 
 
- 198 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 00:22
 -  ■2ch閉鎖問題の現状について 
  1 来週、Big-Serverとひろゆきの間で打ち合わせがもたれる。 
  2 その打ち合わせの結果によるが、基本的には転送量の現状維持は不可能。 
  3 少なくとも今の形態であるかぎり、規模縮小は不可避。 
  4 規模縮小に伴うログの保全等については、その打ち合わせで決まる予定。 
  5 その後Big-Serverが、50Mbps程度でサポートし続けるかどうかは不明。 
  6 今後2chがどうしていくのかは未定。 
  
 ■現在http://*.2ch.netからの転送量を低減するため 
  一部の板、サーバが閉鎖、停止されています。  
 
- 199 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 00:35
 -  >>197 
 したらばイラネーヨ 
 宣伝員ウザイし 
 
- 200 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 00:50
 -  後はかちゅーしゃが新方式のread.cgiに対応してくれれば 
 
- 201 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 00:56
 -  なんかすげーことになってるな 
 
- 202 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 01:00
 -  かちゅ使いすごい増えるとおもう… 
 私も同志があんまり増えるのはイヤだったが紹介したし。 
 ログ見れないのはつらいからねえ。 
 
- 203 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 01:00
 -  どっちにしろ今までみたいな快適な2ちゃんライフはもうできないってことですか 
 
- 204 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 01:03
 -  >>200 
 かちゅーしゃもIEのインターネットAPIを使ってるんだから 
 当然HTTP1.1対応なんじゃないの? 
 
- 205 :200 :2001/08/26(日) 01:03
 -  なんかCGI改造で転送量が1/16になった模様 
 
- 206 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 01:04
 -  ホントですか? 
 
- 207 :200 :2001/08/26(日) 01:07
 -  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998750638 
 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=998732125 
 ここら辺のスレに詳細が… 
  
 邪魔になるからくれぐれもCOCOA板は除かないように 
 
- 208 :禁断の名無しさん :2001/08/26(日) 01:07
 -  それにしてもデカイ掲示板なんだね。2ちゃんって。 
 
- 209 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 01:11
 -  かちゅ〜しゃなんかの2chツールは大抵 
 http://cocoa.2ch.net/unix/dat/998695422.dat 
 を直に読むわけだ。 
  
 こんな感じで巨大なdatを大勢のユーザが読み出せば、転送量が 
 大幅に増してしまって当然。datの参照なんか禁止した方がいいね。 
  
 転送負荷ばかり増えて、広告収入には全く結び付かない。 
 かちゅ〜しゃは2chに寄生したVirusみたいなもんだ。 
 宿主を殺すVirusってのは最悪。そんなもの許してちゃ先が無いよ。 
  
 小手先のCGI改造なんか意味あるのかね・・・。 
 
- 210 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 01:15
 -  >>209 
 いずれテキストベースの広告をレスに混ぜるようになるよ。 
 
- 211 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 01:19
 -  >>209 
 何度もいうがカチューシャは更新されて追加された部分だけを読み出すから、 
 転送量は最も少ない。 
 
- 212 :名無しでGO! :2001/08/26(日) 01:19
 -  >>210 
 あぼ〜んしますが何か? 
 
- 213 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 01:36
 -  少なくとも今はかちゅ〜しゃ使わないほうがいいって本当? 
 
- 214 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 01:51
 -  >作者氏 
 2ch の転送量低減のために read.cgi(5.00) が 
 gzip 圧縮転送するようになりました。 
 mod_gzip の導入も検討されているようです。 
 Content-encoding: gzip 対応をお願いします。 
  
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174 
 
- 215 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 01:56
 -  >>214 
 Apacheにmod_gzipを施してないから、.datはまだ圧縮されてないと思われ。 
 でも時期にApacheも変える方向ににあるだろう。 
  
 結局今のかちゅ〜しゃはHTTP1.1対応プロトコルで 
 お話ししているかどうかの結論でたの? 
 
- 216 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:03
 -  >>215 
 > 39 名前:夜勤 ★ 投稿日:2001/08/25(土) 19:34 
 > Apache に手を加える(パラメータ)を変更する というのはできないです。 
 > 
 > なぜなら、このサーバと同じサーバという売りでレンタルサーバ業を 
 > 営んでいるもので、汎用的なサーバじゃなきゃだめなんです、すんません。 
 > 
 > でも、mod_gzip が「組み込み済みか」等は、サーバ技術者に聞いてみます。 
 > ちょっと時間がかかります。 
 > 
 > あと Last-Modify の方ですが、それだけでも効果はありますか? 
 > ちょっと ソース拾ってきます。 
 
- 217 :速報よりコピペ :2001/08/26(日) 02:05
 -  >>215 
 個人的にこれがかちゅ〜しゃで書く最後のレス。 
 しぃスキンで見にくい。スマソ。 
  
 No.472 
 ∧ ∧ 
 (*゚ー゚)■乗り遅れたぷろぐらま(悲■ 
 注:かちゅーしゃソースを見てないんで以下想像 
  
 かちゅーしゃ等のツールはdatを直読みしているみたいです。 
  
 つまり、ブラウザで見る場合cgiがdatを解読してhtmlにしている。 
 かちゅーしゃはdatを直接取得して、html変換は自分でやっている。 
 かちゅーしゃ的にはdatの取得にIEコンポーネントを使わずに、 
  
 socketで直接dat取得 
  ↓ 
 かty−しゃがhtml変換 
  ↓ 
 表示部分のみIEコンポーネント使用 
 って感じではないかと。 
  
 かちゅーしゃ等はCGIを通していないので、gzip圧縮データを受けとるわけではないのです。 
 つまり、今の改造が全く役に立っていないと言う事。 
 DATE:2001/08/26(日) 01:59 ID:bVvQbA/M 
 
- 218 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:12
 -  >>217 
 かちゅーしゃは差分を取得してるんで圧縮の恩恵にはあずかれなくとも 
 十分に転送量軽減に貢献してると思うが? 
 
- 219 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:13
 -  どこもかしこも、同じ話がループしている 
 
- 220 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 02:15
 -  288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/08/26(日) 01:32 
 >802 名前:DolBacky 
 > 
 >2時間後にMOD_GZIPが導入されるかも。 
 >それを前提とするならREAD.CGIはLAST-MODIFIED対応が要点となります。。。 
  
 でま? 
  
 310 名前:マァヴ@削除管理委員長 ★ 投稿日:2001/08/26(日) 01:34 
 >>288 
 マジです。 
 Hurricaneの技術者が出社したら相談する予定。 
  
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174 
 
- 221 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:16
 -  ここの住人がいかに過去ログを読まないかがよくわかる也。 
 あ、だから1/16に圧縮できるんだ。それだけ内容が薄いってことだね。 
 
- 222 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:17
 -  >>219 
 しょうがないよ、誰かこれらの話をまとめたWebページを作ってくれれば 
 かなり助かるんだけどなぁ・・(めっちゃ他力本願) 
 
- 223 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 02:17
 -  >>215 
 BJDで覗いたところ、GET はみんな 1.0 でやってる。 
 >2001/08/26(02:15:26) P-SV(HTTP) 127.0.0.1 [8080] yasai.2ch.net [80] "GET http://yasai.2ch.net/win/dat/998631799.dat HTTP/1.0" 
 
- 224 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:18
 -  >>220 だからぁ、read.cgiと.datのリードの区別がつかない人間には理解は無理だって。 
 
- 225 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 02:20
 -  >>224 
 作者さん宛ってことで… 
 
- 226 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:21
 -  メール欄にsageを入れるとサーバ負荷が2倍になるんだって。 
 
- 227 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:22
 -   
                  ( ̄ ̄<     / ̄> 
                   \  ヽ   / /ソ 
         プ ロ ジ ェ ク ト\  ヽ P r o j e c t X 
    ───────────────────── 
          挑戦者たち /|_/ /\Challengers 
                  |   /   \   丶 
                  \/       \__ノ 
  
 転送量問題で閉鎖危機の2ch 
 この問題解決のためにUNIX板住人が立ち上がった! 
 次回プロジェクトX「read.cgiを書き換えろ!」 
 ご期待ください。 
 
- 228 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:25
 -  これでおっけい? 
  
 read.cgiがgzip圧縮データを吐くようになった。 
            ↓ 
 対応ブラウザ(IE等)で2ちゃんねるを見ると 
 転送されるデータが今までの1/16に(←実験値 実際は1/4程度か) 
            ↓ 
 かちゅ〜しゃはdatファイルを直に読んでいるので 
 その恩恵にあずかれない 
            ↓ 
 しかし、かちゅ〜しゃは既に取得したログとの差分しか 
 読まない&画像データ等を読まない仕様 
            ↓ 
 どちらが総合的に「2ちゃんねるに優しい」かは不明 
 
- 229 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:30
 -             ↓ 
 カチューシャとかがdat読み込み時にgzip対応してくれれば 
 それも圧縮できてさらによい 
            ↓ 
           (゚д゚)ウマー  
 
- 230 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:34
 -  >>228 
 「差分しか」とは言うが、CGI経由のブラウザ閲覧と比べて「アクセス密度」が全然違うと思う。 
 読み出しの頻度は高いし、テレホーダイ時間の制限も受けない。 
  
 スレッド一覧の取得だって、データがHTMLではない分無駄が少ないが 
 読み出す頻度は高くなるだろうし、取得スレッド名の数もブラウザより多いはず。 
  
 >>209で既出だが、「広告収入に結び付かない」の方が重大な問題か。 
 datの直接参照が可能な現状を「広告を見たくないユーザへの配慮」と 
 スポンサーに捉えられれば、収入源を無くすことに繋がりそう。 
  
 かちゅ〜しゃみたいな「2ch閲覧ツール」への配慮など、微塵も要らないよ。 
 CGI経由のアクセスに特化して、dat参照は禁止すべきだ。 
 
- 231 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:38
 -  かちゅ〜しゃに広告欄をつくってはどうか 
 
- 232 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:38
 -  >>230 
 もうええっちゅーねん。 
 全部がいしゅつ。 解決済み。 逝って良し。 
 
- 233 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:39
 -  >かちゅ〜しゃはdatファイルを直に読んでいるので 
 >その恩恵にあずかれない 
  
 これは?だな。 
 かちゅーしゃの利用するHTTPバージョンはIEの設定に依存するのかな。 
 HTTP/1.1でアクセス出来ていれば、読む対象がHTMLだろうが 
 datだろうが関係無く圧縮が効くと思うが・・・ 
 
- 234 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:39
 -  >>230 
 http://teri.2ch.net/accuse/index2.html 
 ここのスレ、全部読み直してこい。 
 
- 235 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:40
 -  >>233 
 通信エンジンは自前なのでIEは使っていないと思われ。 
 
- 236 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:42
 -  現状をしりつくしてるひと! ホントのところをまとめてください!! 
 
- 237 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:45
 -  かちゅ〜しゃで広告を受信するだけしておく設定をつければよい 
 実際にそれを表示しなくても、見たことにできるんでは? 
 
- 238 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:46
 -  かちゅ〜しゃは駄レスや荒らしを生みやすくしたツールだと思うが、 
 それらがあぼ〜んされたときにdatファイルを全部読み直すしかない仕様は 
  
  オワッテル。 
  
 あぼ〜んされて綺麗になったスレッドが、かちゅ〜しゃユーザによる 
 転送量増大を招いているのだから、皮肉なものだ。発言自体が消えて 
 レス番がずれるわけでもないのだから、かちゅ〜しゃの仕様は理解不能。 
 
- 239 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:47
 -  結局はこういうことだろ? 
  
 通常ブラウザ 
  gzipにより一度の読み込みにおける付加は軽い。 
  だが閲覧するたびに読み込み直すので、何度も読み込むには向いていない。 
  
 2ch専用ブラウザ 
  datを直読みするため、gzipは意味が無い→付加は高い。 
  だが二回目以降は差分のみを読み込むので通常ブラウザより付加は軽いと思われる。 
  ※広告を読まないため、2ch(big)としては敬遠したい。 
  
 どっちもどっちだよ。 
 
- 240 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 02:50
 -  >>238 
 レス番はずれないけどdatファイルのサイズが変わる。 
 datは単なるテキストなので、 
 あるレスがファイルの何バイト目から始まっているのかはわからない。 
 
- 241 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:52
 -  かちゅ〜しゃがHTTP/1.1対応の通信を行うようになれば、 
 "転送量問題"に関しては、誰にも文句を言われないはずだ。 
  
 現状のままでは、HTTP/1.1対応ブラウザの方がデータ転送量が 
 少なくなるだろう。 
 
- 242 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:55
 -  書き込みテスト 
 
- 243 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 02:55
 -  >>240 
 少しロールバックして重ね合わせれば済む話。これが一般的な手法だ。 
 レスが重なれば数百KBにもなるdatを、頭から全部読み直す必然性はゼロ。 
 
- 244 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:02
 -  >>230 
 だから何度もいうように差分だけ読み込んでるんだからそれを細かく 
 分けて読んでも一度に読んでも同じだ。昨日と今日で200レスついたとして 
 一時間毎に10レスづつ20回読んでも、1回で200レス読んでも量は変わらない。 
 もちろんサーバの負荷は小刻みに読めば不利になる。また1回の読み込み 
 毎に多少のオーバヘッドはあるから、完全に同じではないが、今問題に 
 なってるような、マクロ的なデータ転送量にはほとんど影響しない。 
  
 もちろんブラウザでアクセスすると反応が遅くてあちこちの板に行かなければ、 
 読み出すデータ自体少なくなるんだから、変わる。が、それは単にぶらうざ 
 でもかちゅーしゃでも、2chで1日にあまりたくさんのスレにアクセスするのは 
 やめましょう、といってるのと同じだ。ADSLやT1回線なら元から速いわけで、 
 そういった早い回線で2chに容赦なくアクセスするのはやめましょう、というの 
 とも同じ。 
  
 圧縮すればcgi経由でも少なくとも今までよりは早くなるから、カチューシャが 
 どうこうという問題ではなくなるし。 
  
 短時間で沢山のスレを読み出せば当然データ転送量は増えるが、それは 
 わざわざいう必要もないほど当たり前のことだろ?(w 
  
 広告料の問題は今問題になっていない。もう面倒だから説明しないが、 
 知りたけりゃ批判要望版のスレを読め。 
 
- 245 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 03:02
 -  >>243 
 具体的には?何度もGET飛ばして推測する以外に。 
 
- 246 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:05
 -  >>230 
 最後に 
  
 >CGI経由のアクセスに特化して、dat参照は禁止すべきだ。 
  
 まったく見当はずれだ。cgiとdatを比較すればdatの方が小さい。 
 圧縮してもこの関係は変わらない(多少差は縮まるかもしれないが) 
  
 もともとカチューシャがdatの方にアクセスしているのはサーバの 
 負荷を軽減するため。 
  
 まあ無知ゆえのことで悪気はないんだと思うが、すこし自覚して他の人の 
 意見に耳を傾けたら?過去ログも読んでさぁ。  
 
- 247 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:09
 -  >>236 
 知り尽くしてるとはいわないが、そこそこまともなことをいってるつもりだが、 
 そもそも耳を傾けてもらえないのでは馬の耳に念仏… 
  
 >>238 
 カチューシャはレス番号を手がかりに読んでるわけではなくて、テキストの 
 文字数を手がかりにしてるからね。cgiを使うとレス番号で読み出せるのは 
 サーバが同じ処理をしてくれているから。何度も言うがカチューシャが 
 こういった振る舞いをするのは一重にサーバの負荷を減らすためだ。 
 ま、今問題になってるのは転送量の負荷の方だが。 
  
 カチューシャの動作が不可解なのはキミの知識が足りなからだと自覚すべし。 
 
- 248 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:10
 -  >>239 
 datを圧縮すればさらに転送量が減るんだってば。 
 
- 249 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:11
 -  >>230 
 read.cgi読まないだけでも30%減だって夜勤さんが言ってるじゃない。 
 しかも広告収入なんてほとんどないし。 
 しょうもないコピペ貼るぐらいだったらログ読んでくれば? 
 
- 250 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:11
 -  >>241 データ転送量についてはHTTP1.1でも1.0でも変わらないと思うが? 
 
- 251 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:12
 -  サーバ上にある「あぼ〜ん済み」の情報を、ローカルでも共有する必要は無いね。 
 自分の判断で「透明あぼ〜ん」出来るのだから、尚更のこと。 
 
- 252 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:12
 -  >>243 ロールバックが足りなければ徐々に過去に戻る分を増やしつつ 
 何度も読まなければならない。ま、でもその方向で工夫の余地はあるかもね。 
 
- 253 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:14
 -  >>250 
 HTTP/1.1のデータ圧縮機能を使って転送量を減らし始めたのでしょ? 
 
- 254 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:16
 -  gzipの機能自体はHTTP1.0にもある。いずれにしろ自前で実装している 
 カチューシャにはバージョン番号はあまり関係ないと思うが。 
 
- 255 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:18
 -   
  自前で実装=圧縮の恩恵を受けられない=転送量削減の妨げになる 
 
- 256 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:21
 -  >>255 
  
 そもそも自前実装してるのが、サーバの負荷を考えてのことなんだってば。 
 IEのモジュールを使って部分読み出しを実装するのが難しいから。 
  
 何度もいうが、無知を自覚しろ。 
 
- 257 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:24
 -  今ごろ作者は通信エンジンの圧縮対応に追われてるだろね。 
 頑張れ、作者。 2chの未来はかちゅーしゃにかかっている? 
 
- 258 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:30
 -  >read.cgi読まないだけでも30%減だって夜勤さんが言ってるじゃない。 
  
 今後はgzip圧縮対応ブラウザにてCGI経由で読んでくれた方が 
 転送量が減りそうだね。 
  
 #夜勤さんの出すデータは"統計量"としては疑わしい・・・。 
  短期的にdatアクセスを禁止した結果、"トータル"で10%しか転送量が 
  下がらなかったとか言ったようだるが、datアクセスを禁止すれば 
  CGI経由アクセスに流れるユーザも居るのだから、"トータル"を 
  見ていても意味が無い。今減らしたいのが"トータル"の転送量だと 
  いうことは分かるが、統計分析のアプローチとしては良くないね。 
  ある程度の期間、CGI経由のデータ転送量とdatファイルの転送量を 
  見て比較して欲しいものだ。 
 
- 259 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:34
 -  >IEのモジュールを使って部分読み出しを実装するのが難しいから。 
  
  実装するのが難しいから=無知故に実装できない 
  
 君には難しいと思えるんだね。つまり無知ってこと。>>256 
 
- 260 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:34
 -  >>258 
 まあかちゅ〜しゃも対応すれば、やっぱりかちゅ〜しゃのほうが 
 転送量をさらに減らせるだろうね。 
 圧縮に対応できるかは大いに疑問だけど。 
  
 頑張れ作者! 
 
- 261 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:34
 -  作者さんはこの状況を見てるのかな? 
 ある程度落ち着いたら専門的な知識で語れる方は 
 作者さん宛てにメールをお願いしたい。 
 ド素人がわけもわからず催促してもただの迷惑になるしね。 
 
- 262 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:35
 -  >>259 
 君バカだろう。 
 論点ずらしてるよ。 
 
- 263 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:38
 -  >>258 
 #しぶといね 
  
 cgiはdatに比べてHTMLのタグがごてごてつくからデータがでかくなる上、 
 サーバの負荷が高くなるの。特に圧縮するようにしたらサーバの負荷は 
 なおさら高くなる。 
  
 >#夜勤さんの出すデータは"統計量"としては疑わしい・・・。 
  
 現状できる範囲でかつ時間制限もある状況で四苦八苦している 
 人に対して、いう言葉かねぇ…そりゃだれだって理想的なデータは 
 許されるなら、とりたいだろうよ。  
 
- 264 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:39
 -  >>259 
 目的に合わないモジュールをあれこれ細工して無理に実現するのを 
 避けることが、なぜ無知ということになるのか? 
 
- 265 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:40
 -  263は>>259の間違いね。 
 
- 266 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:41
 -  じゃなくて 
 264は>>259の間違い 
 ウツダシノウ 
 
- 267 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:42
 -  まぁ、自前でHTTP/1.1を利用できるコードが書けばいいだけだね。 
 是非ともサーバの負荷を考えて、自前実装してください。>作者氏 
 自前で実装できないと判断すれば、IEのモジュールを使ってCGI経由で 
 アクセスして頂きたい。>>256の言う「難しい」はdatの直接参照でしか 
 成立しない。CGI経由なら部分読み出しも至って簡単。 
 
- 268 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:45
 -  >>267 
  
 お前は3歩歩くと記憶がなくなるのか? 
 それじゃあサーバの負荷が増えるんだって。しかもHTML形式だから 
 データがでかくなる。転送量が増えてサーバの負荷も増えてどこに 
 メリットがあるんだ。 
  
 もしかしてキミ話を理解せずに口先で適当なことを言ってるだけの人間? 
 
- 269 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:49
 -  >>267 
 CGI経由ならいたって簡単?って何いってんだろうね。 
 読み出してるのはカチューシャなんだから、datだろうとcgiだろうと 
 同じなんだよ。まあ、これでキミが何もわかっていいないで口先だけで 
 しゃべくっていることがよくわかった。 
 
- 270 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:50
 -  >>268 
 IEモジュールを使ってCGI経由でアクセスすることのメリットは勿論、 
 転送データ圧縮の恩恵を受けられることにある。 
 >しかもHTML形式だからデータがでかくなる。 
 はこれまでは真理であった。これからはどうなるだろう。 
  
 プログラム板では、CGIそのものの無駄を無くして高速化、負荷軽減が 
 図られているし、データ圧縮を行ってもサーバ負荷は問題無いレベルで 
 あることも確認されてつつあるようだ。 
  
 現実の進行を理解しない>>268こそ、適当なことを言っている人間である。 
 
- 271 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:51
 -  267は相手のレスから適当に言葉をピックアップして並べ替えて 
 反論してるだけだね。相手にする価値はないと思われ。 
 
- 272 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:52
 -  === [ ▼PR ] ========================================================= 
 獲得ページにて毎日ポイント獲得!広告すると毎日のポイント増えるかも!? 
 http://www.fkfk.net/PrPointMail/PointMail.ASP?WCI=Home&WCE=105948 
 ======================================================== [ ▲PR ] ==== 
 
- 273 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:56
 -  擬古ナビとかはどーなってるんだ? 
 やはり.datを読み出すのか? 
 
- 274 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:56
 -  >読み出してるのはカチューシャなんだから、datだろうとcgiだろうと同じなんだよ。 
  
 またもや意味不明発言。何が「同じ」なのだろうか。 
 CGI経由なら、1つのレス、特定範囲のレスを取得することは至って容易である。 
 datファイルへのアクセスではどうか。datの読み出しを開始するバイト位置しか 
 指定できないのだから、部分読み出しを行う上での制約は大きい。 
 
- 275 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:58
 -  Apatch に mod_gzip を突っ込んだら(来週末?) dat 読みも圧縮可能だよね。 
 別に新CGI経由にこだわる必要はないよ。 
  
 かちゅ〜しゃにとっての一番の問題は依然変わらず、作者たんの行方不明癖だろうな。(藁 
 
- 276 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 03:58
 -  >>270 
 あのね、datのデータとcgiのデータがどれだけサイズが違うか 
 比べてみろ。IEでソース表示させればcgiのデータは出てくるし、 
 datはカチューシャのディレクトリを見ればわかるだろ。 
  
 cgiをいくら効率よくしたところで限界はある。datは極限までシェイ 
 プアップしたcgiよりもまだ小さい。つーかdatの内容にサーバ 
 側でHTMLのタグをいろいろくっつけて生成したのがcgiのファイル 
 なんだから。 
  
 サーバの負荷については、今回の圧縮うんぬんって話がでる 
 以前から、負荷が高いわけ。圧縮処理は如何に効率よくしても 
 オーバヘッドはそれなりにかかる。ただ今回はなによりデータ 
 転送量の削減が急務だから、それに比べれば重要度は低い 
 ということ。聞きかじりの知識はたちが悪い… 
 
- 277 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 04:02
 -  >>274 
 同じなのはカチューシャ側の処理。違うのはサーバの負荷とデータの転送量。 
 サーバの負荷もデータの転送量もcgiはdatに比べて不利。 
 もうそろそろおれは落ちるぞ?キミのような厨房相手に俺も物好きだ(w 
  
 そこまでいろいろ考えたいなら、本気でサーバが何をやってるのかとか 
 カチューシャがどう動作してるのか、勉強してみることだね。 
 
- 278 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 04:03
 -  >>276 
  
 >あのね、datのデータとcgiのデータがどれだけサイズが違うか 
 >比べてみろ。IEでソース表示させればcgiのデータは出てくるし、 
 >datはカチューシャのディレクトリを見ればわかるだろ。 
  
 「転送量」の話をしている時に、何故「転送後」のデータサイズを 
 比較しようとするのだろうか。新CGIで「圧縮転送」が出来るように 
 なることに「転送量削減」の意味があるのであって、「転送後」は 
 これまで同様、HTMLの方がサイズが大きいのは「当たり前」である。 
  
 何を議論しているのかを認識した上で、発言すべきだろう。 
 
- 279 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 04:08
 -  何を議論しているかわかっていないのは君のほうだ。 
  
 キミは圧縮されたcgiと圧縮されないdatを比較している。 
 俺が比較しているのは圧縮されたcgiと圧縮されたdatだ。 
 ただしそれは素人であるキミには簡単に比較できないだろう 
 から、圧縮されないcgiと圧縮されないdatの比較をしてみろ、 
 といったわけ。 
  
 圧縮すれば両者とも概ね同じ比率で小さくなるから、そこから 
 圧縮されたcgiと圧縮されたdatのサイズを想像しろといってる。 
  
 ただし、わずかながらその差は縮まるだろうともすでに述べた。 
 (覚えてる?) 
 
- 280 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 04:08
 -  >同じなのはカチューシャ側の処理。 
  
 datデータの処理と、CGI経由で取得したデータの処理が同じだと言いたいのだろうか。 
 実際の処理内容からはかけ離れた発言であるし、発言の意図も不明である。 
  
 >カチューシャがどう動作してるのか、勉強してみることだね。 
  
 と他人に言えるレベルであるようには、とても見えない。 
 
- 281 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 04:09
 -  要するにアレだ。 
 かちゅ〜しゃがgzip圧縮したdatを読めれば万事解決なんでしょ。 
 それを作者さんにお願いするしかないじゃん。 
 
- 282 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 04:09
 -  >273 
 datを読み出すのは、かちゅーしゃとほっとぞぬだけときく。 
 この2つ以外ならブラウザを使う方が良いと思われ。 
 
- 283 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 04:10
 -  おいおい、データもなしに推測で議論しても仕方ないべ。 
 
- 284 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 04:11
 -  >>280 
 しつこいな…はぁ 
 今問題にしてるのはHTTPの処理の部分だろ? 
 datはカチューシャ内でそれをHTMLに変換する処理が入るんだから、 
 その部分が違うのは当たり前。そんなこといちいちいわないとわからない 
 点が素人だといってるのだが。 
 
- 285 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 04:12
 -  >>282 
 2chブラウザもdatを読み出すぞ。全レス取得の場合のみだが。 
 したがって2chブラウザにはいろいろ精進してもらいたいところ。 
 
- 286 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 04:13
 -  >>283 
 十分推測可能な部分は多いから議論自体は無意味ではない。 
 もちろん実際に確認するのに越したことはない。 
 
- 287 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 04:14
 -  >俺が比較しているのは圧縮されたcgiと圧縮されたdatだ。 
  
 datへのHTTPデータ取得においては、圧縮などされない。 
 何故平然と「圧縮されたdat」という話を始められるのか・・・。 
 
- 288 :名無し~3.EXE :2001/08/26(日) 04:16
 -  はぁ??? 
  
 もともとカチューシャにdat読み込み時にgzip対応をしてくれ、 
 そうすればサーバ側でdatの送信時も圧縮できてハッピーという 
 話から始まったはずだが。 
  
 もうすこし記憶容量の増設が必要だと思う。まあ、話の本筋を理解せず、 
 脊髄反射的に相手のレスの表面に対して反論してれば無理もないが。 
 
196KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30