■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
2ちゃん専用ブラウザ「かちゅ〜しゃ」Part20
- 781 :名無し~3.EXE :01/10/01 21:58
 -  >>777 
 御免すごく間違えた。 
 wsock012.dll -> wsock32.dll の間違い。 
 で>768の質問は>775の説明で納得です。 
  
 768は間違い表記&勘違い。 大変スマソ。 
 
- 782 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:02
 -  >778 
 確かにgzip関連の問題だとは思うんだが……。 
 まあ、お気に入り晒しは確かに恥ずかしい(w 
  
 >779 
 漏れてた。 
 DLLがある状態で 
 21:31開始で 2分17秒で終了 
 21:33開始で 2分36秒で終了 
 
- 783 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:03
 -  wsock32.dllからksock32.dllに名前を変えるぐらい自分でやれ。 
 
- 784 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:05
 -  >>780 
 鯖が原因というのはそういう意味じゃなくてDLLがない場合鯖のmod_gzipを使わない 
 という意味なんだけど。 
  
 まとめると 
 ・今回のDLLを使わない場合 
  datをじか読みするから転送量は多い。 
 ・今回のDLLを使う場合 
  read.cgiを使うから転送量は少ない。でも、鯖が混んでる場合mod_gzipの処理 
  が遅くなってレスの取得が逆に遅くなる場合がある。 
 って感じ。 
 
- 785 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:06
 -  >>783 
 もちろんそれぐらい自分でやりますが、わざわざ2つリンク貼ってあったので。 
 作者さんの意図としては上がwsock32.dllで、下がksock32.dllのつもりでリンクしたのかな? 
 と思って・・ 
 http://freedomainspace.com/members/user/wsock32.dll?v=012&n=wsock32.dll 
 http://freedomainspace.com/members/user/ksock012.lzh 
 
- 786 :名無しさん :01/10/01 22:10
 -  興味ぶかいね。 
 夜勤氏のほうへのフィードバックとかもしてみるとよさそう。 
 
- 787 :名無し~3.EXE  :01/10/01 22:10
 -  >>766 
 ブラウザなら見れるよ 
 かちゅーしゃで見ると,, 
 ,-ERR そんな板orスレッドないです。って出る 
 
- 788 :776 :01/10/01 22:12
 -  >>780 
 何回かやってみたけどこういうときに限って好調。。。 
 でもCheeseは臭い。絶対。 
 
- 789 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:13
 -  >784 
 そういうことか、なるほど。 
 
- 790 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:15
 -  うちではV10が一番安定してるな。 
 Win2kSP2 
 ・IE6 
 ・かちゅ2.102 
 ・Ver10 
 
- 791 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:17
 -  wsock32.dllを入れてから重くなったように思えたので、 
 anime.aviを削除して空っぽのanime.aviファイルに入れかえたら、 
 軽くなったように思われる。2,3の不具合はあるけど。 
 
- 792 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:18
 -  >>783 
 名前かえてないけど大丈夫だよ。 
 
- 793 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:20
 -  次スレの始めにはDLLだけじゃなくリネームツールのリンクも欲しいです。 
 
- 794 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:26
 -  なんかこのスレ、ログが詰まるなぁ。 
 俺だけかな? 
 
- 795 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:26
 -  右クリック→名前の変更、なぜこれしきの事が出来ぬのか・・・ 
 
- 796 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:31
 -   (´-`).。oO(何でリネームしたがるんだろう……) 
 
- 797 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:31
 -  わざわざリネームツールを使う必要性が感じられない。 
 というか、ツールが必要な人間が何故リネーム技で DLL 入れてるんだ? 
 そこまでするぐらいならパッチ当てなければいいのに…… 
 
- 798 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:32
 -  >>795 
 つーかバイナリエディタでかちゅ書き換えるか、誰かが作ってくれたパッチ当てなきゃ 
 いかんからそのことだろ。 
  
 >>793 
 あえてリネームなんかしなくていいよ。 
 どうしてもリネームしたいならログから自分で探そうね。 
 
- 799 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:35
 -  >>796 
 まあ、同じ名前で別のDLLがあるのは気持ち悪いからな。 
 特に本家wsock.dllはシステムで使う重要なDLLだから。 
 気持ち悪い以上の理由はないけど。 
 
- 800 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:35
 -  ていうか、 かちゅ専用wsock32.dllをリネームして使うなら 
 かちゅ〜しゃ自身を書き換えなきゃいけないので初心者向けではない。 
 バージョンアップ時には毎回リネームっていう手間が増えるし。 
  
 でもかちゅ専用wsock32.dllをリネームせずに変なところに置くと 
 TCP/IPを使うソフト全てに影響出ちゃうから、この点だけは気をつけなきゃいけない。 
 
- 801 :794 :01/10/01 22:36
 -  自己解決報告です。 
 Dllのバージョンを0.10から0.12にあげたにもかかわらず、ログを削除しなかったことが 
 原因と思われます。 
 ログを削除したら詰まらなくなりました。 
 
- 802 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:37
 -  かちゅと同じ場所に置けと言われてるのに 
 変なところに置いてしまうような厨房は 
 正直、逝ってほしい。 
 
- 803 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:41
 -  ダウンロードしてきたwsock32.dllをかちゅ〜しゃのフォルダにコピーするだけでよし。 
 リネームする必要は全く無い。むしろ手間がかかるし間違いが増えるだけ。 
  
 次スレはこのスレ>>3の後半部分削れ。 
 
- 804 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:42
 -  >>800 
 リネームはそのあたりを理解していて、それでも wsock の名称が気になる人がやるべき。 
 dll の動作上、あえてする必要はないんだから。 
 そう考えると逆にパッチのリンクは次スレではしない方がいいかもしれない。 
 >>801 
 同意。 
 
- 805 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:44
 -  >802 
 EXEがカレントディレクトリ -> PATHの通ったディレクトリの順に 
 DLLを参照する仕組みは分かっているはずなのに 
 変わったことをする人がいるねえ。 
  
 あ、今はディレクトリじゃなくてフォルダか。 
 
- 806 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:46
 -  >>805 
 話は逸れるが、DLLパスの参照順って変更できるの? 
 
- 807 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:48
 -  >>805 
 俺はバイナリエディタで書き換えした人間だけど、>799 の言うように気持ち悪いから。 
 それ以外に理由はない。 
 ついでに言うと知り合いに dll 教えたけど、リネーム技は教えてない。 
 教える必要もないし。 
 あえて万人に勧める方法じゃないと思うよ。 
 
- 808 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:49
 -  >>806 
 知らんが出来ない気がする。 
 俺はWinMeだがc:\windows\systemにパス通ってない。 
 少なくとも環境変数のpathを参照してdll見に行ってるわけじゃなさそう。 
 
- 809 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:50
 -  半角板に書き込めないんだけどどうすればいいの? 
 
- 810 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:50
 -  >>806 
 Win9x系だとAutoexec.bat 
 NT系だとシステムの環境変数かな? 
  
 Meは触ったこと無いのでしらん。 
 
- 811 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:51
 -  最初にカレントを見るのは変えようがないんじゃない? 
 プログラム内部で絶対パスを参照するようにしてるのならともかく。 
 >>808 
 レジストリだったと思うよ。system参照は。 
 
- 812 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:52
 -  >806 
 そんなこと考えたこともないし、またやる必要があるのかと 
 小一時間問い詰め(以下略) 
 
- 813 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:54
 -  >810 
 Meは偽Win9x系OSです。 
 Autoexec.batを参照しないらしい 
 
- 814 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:55
 -  >805のPATHの通ったディレクトリの順にDLLを参照する 
 という話は間違いと考えていよね。 
 
- 815 :806 :01/10/01 22:56
 -  皆さん回答感謝。 
 いや、別に漠然と思いついただけで。 
 昔UNIXを使ってた時はディレクトリにファイル集めて環境変数を設定 
 しまくってたのを思い出したり。 
 
- 816 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:58
 -  >>814 
 だったら、かちゅ〜しゃと同じところに置いたDLL(リネームしてない)を 
 参照してないということにもなりますが。 
 
- 817 :名無し~3.EXE :01/10/01 22:58
 -  >>814 
 いや、あってるはず。 
 Command Prompt で set と入れたときに path 出てくるはずだけど、その中に system 入ってない? 
 ただ、\windows と \windows\system は 強制的に挿入されている可能性あるけど。 
  
 >>815 
 dos の頃はそうしてたよ。\tsr とか \bin とか。 
  
 って全然関係ないので sage 
 
- 818 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:00
 -  >814 
 間違いだな。 
 PATHが通っていなくてもsystemフォルダを読みに行く。 
 
- 819 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:01
 -  >>817 
 set↓ 
 path↓ 
 どちらもc:\windows\systemは出てこない 
 c:\windows\systemに適当なバッチ作って他のディレクトリから実行しても 
 コマンドが見つかりませんと表示されるので、Pathが通っていないのは俺のMeでは 
 確実と思われます。 
 
- 820 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:03
 -  つーか、DOS上とWin上ではPATHの挙動が一部違うのか? 
 
- 821 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:05
 -  Pathの話題続けるならスレッド移動しようか? 
 Windows9x・Me質問スレッド 
 あたりが適当か? 
 
- 822 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:05
 -  Win2k で試してみたけど、systemフォルダ,windowsフォルダ は 
 環境変数Path よりも先に見に行くみたい 
  
 なによりも App.Path が一番先ですが 
 
- 823 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:06
 -  ということは win上では dll や exe の場合だけ 
 カレント-->システムフォルダ-->環境変数 の順で検索するって事か? 
 他はカレント-->環境変数 で見に行く、と。 
  
 これでいいの?>winのプログラムに詳しい人 
 
- 824 :806 :01/10/01 23:08
 -  俺のせいでスレから脱線し始めたようだ。スマソ 
 
- 825 :転載 :01/10/01 23:08
 -  また、WindowsはDLLファイルを 
  
 ゲーム本体のEXEファイルのあるフォルダ 
 カレントフォルダ(普通はゲームをインストールしたフォルダ) 
 windows\systemフォルダ 
 windowsフォルダ 
 環境変数PATHのフォルダ 
 の順に探しますので、古いバージョンの_inmm.dllが優先順位の高いフォルダに残っているとそちらが読み込まれてしまいます 
  
 ------------------------------- 
 PATHの話題は終了しました 
 
- 826 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:09
 -  というわけで、各人のかちゅ〜しゃは順調か? 
 
- 827 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:10
 -  んーと、脱線に一役買ってスマソ。 
 話戻すけど、リネーム技は混乱を招きやすいから、次スレではパッチのリンクを外した方がいいと 
 思うのだが、どうだろう? 
 
- 828 :asde :01/10/01 23:15
 -  test 
 
- 829 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:15
 -  かちゅのせいで半角板に書き込めないよ 
 
- 830 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:17
 -  >>827 
 同意です 
  
 >>1の4行目(もしくは2行目最後尾)に 導入方法は>>3あたり参照 
  
 くらいで? 
  
 あと>>3のアーカイブ関連の記述は末尾にもってきたほうが混乱なくなりそう? 
 
- 831 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:19
 -  >>827 
 ○リネームの効果 
  → 間違わないためにしたほうが良い(どちらかというと初心者向け) 
 ○リネームのする方法 
  → バイナリエディタを使う必要あり(どちらかというと初心者に向かない) 
 という相反する内容なので、>827の言うようにかえって混乱を招きやすいと思う。 
 よって827に賛成。 
 
- 832 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:19
 -  >829 
 因果関係がさっぱりわからないぞ。 
 説明してくれ。 
 
- 833 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:22
 -  >>717 
 それは作者が出てこないといけないんじゃないかな? 
 
- 834 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:22
 -  ログ結構詰まるし 
 書き込み違反のエラー出る 
 
- 835 :名無し~3.EXE  :01/10/01 23:22
 -  ん? 
 
- 836 :834 :01/10/01 23:23
 -   
 スマソ 
 読み込み違反の間違い 
 
- 837 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:23
 -  >>827 
 導入手順って 
  かちゅ終了→DLLをダウンロードしかちゅフォルダへコピー(移動)→かちゅ起動 
 だけのとてもシンプルなものなのにリネームがどうたらでややこしく感じてる人 
 多いんじゃないかと思ってた 
 
- 838 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:24
 -  >834 
 書き込みエラーは出たことないが結構ログは詰まるな。 
 WinMe   IE5.5SP2   かちゅ2.102  Dll 0.12 
 
- 839 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:26
 -  >>837 
 わたしもそう思ってました。 
 
- 840 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:26
 -  わたしも12にしたら結構詰まります。 
 ので9が一番安定していると感じます。 
 
- 841 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:26
 -  >837 
 実にスマートだな。 
 自スレのトップに書いておこうよ。 
 
- 842 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:28
 -  リネームの件は 
  
 「wsock32.dll の名称が気になる人は dll 名称をリネームし 
 Katjusha.exe の該当部を書き換えるという方法もあります。 
 (注:動作に関しては完全に自己責任で行ってください)」 
  
 ぐらいでいいんじゃない? 
 あえて書くとしたら。 
  
 わかる人ならわかるだろうし、わからない人は手を出さない方が無難な領域だから。 
  
 俺は書き換え組だけど、このせいで余計な質問増えるぐらいなら、ない方がいいと思う。 
 
- 843 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:30
 -  >>842 
 リネームしたほうがいいんですか?って厨房質問が 
 増えないだろか?(;´Д`) 
 
- 844 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:30
 -  >>837 
 OS 再起動はいらないか? 
 結構これのせいでハマっていた人多かったけど。 
 
- 845 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:30
 -  >842 
 何も書かないほうがいいよ。 やる奴は勝手にやる。 
 
- 846 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:31
 -  >842 
 どうせなら「プロ使用」と書き添えておこうぜ 
 
- 847 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:32
 -  >>843 
 その可能性大だな(;´Д`) 
  
 だから「あえて書くとしたら」って書いたんだけど…… 
  
 やっぱりいらないか。 
 
- 848 :837 :01/10/01 23:31
 -  >>841 
 い、いや、トップに書くにはシンプルすぎかも。。。 
  
 >>830くらいのでいいと思いますが。 
 
- 849 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:33
 -  >>846 
 プロ気取りの厨房増やしてど〜する。 
 
- 850 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:34
 -  >>846 
 益々ドロ沼にはまる厨房が続出すると思われ。 
 
- 851 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:35
 -  質問です。 
 1度ログが詰まったら、ログを捨ててかちゅ〜しゃ再起動。 
 という方法しかないのでしょうか? 
 
- 852 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:35
 -  >>846 
 んな事書くと、プロ(?)に憧れる厨房が 
 「やり方教えてチョ」 
 とか質問しそうだな(わ 
 
- 853 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:36
 -  >>851 
 該当スレを一度閉じてもう一回開く。 
 これで直る事あるよ。 
 
- 854 :846 :01/10/01 23:36
 -  >>848 >>850 
 ヤパーリ!! 
 
- 855 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:37
 -  >>853 
 ありがとうございます。 
 今度詰まったら試してみます。 
 
- 856 :846 :01/10/01 23:38
 -  それによく考えると、「プロ仕様」だよな(w 
 誤字sage 
 
- 857 :837 :01/10/01 23:37
 -  >>844 
 !そうですね。とくに(Win9x系)? 
  
 >>3の導入手順の 
  
 >をダウンロードしてかちゅ〜しゃと同じフォルダに入れる。 
 の次当たりに 
  
 念のためOS再起動 
  
 を追加ですかね? 
 
- 858 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:38
 -  で、プロって何のプロ?(藁 
 
- 859 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:38
 -  それより、かちゅのさく〜しゃさんに、対応版作るか 
 忙しいなら丸投げするかしてってメール出しまくる方が 
 厨房の為でしょ。 
 
- 860 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:41
 -  >>857 
 そんな感じでいいと思われ。 
 
- 861 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:45
 -  >>851 
 ログが詰まるのは、全レス表示にしてないからじゃない? 
 100件表示とかにしてるとか? 
 
- 862 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:45
 -  >>840 
 亀レスでスマン。 
 10も安定してない? 12に代えるまでは一度も詰まったことなかったけど。 
 
- 863 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:49
 -  >>861 
 全レス表示にしてても詰まるときは詰まるよ。 
 
- 864 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:50
 -  >>862 
 同意。 
 なんか11が安定してないみたいな書込みがあった(様な気がした)ので 
 12が出るまでそのまま10を使ってた。 
 
- 865 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:50
 -  >>861 
 全レス表示にしてるけど詰まるね。 
 俺は>838 
 
- 866 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:51
 -  っていうか、プロ?ならもうやってるでしょ 
 いまさら敢えて言及する必要なんか無い 
 ほっといても勝手にやるだろうし 
 
- 867 :840 :01/10/01 23:51
 -  >>862 
 10は見逃してたのでわかりません。 
 というか10が出たのかもわからないです。 
 前々スレあたりで誰かがURLだけ10にして、 
 中身は9のままということがあったので…。 
 
- 868 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:51
 -  >>861 
 もしそうだとしても全レス表示にしてるやつなんかあまりいないと思うが。 
 
- 869 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:52
 -  ところで今重い?タイムアウト連発するけど。 
 
- 870 :こぴぺ :01/10/01 23:51
 -  ・ログ保存モード(ツールバー左から2番目)を[オフ]にしてると詰まる 
 ・「設定」-「通信」-「レス取得上限」が[全て]以外だと詰まる 
 のは今のところ仕様らしいです 
 read.cgiの修正がありしだい順次対応されると思います 
 ただし上記設定にしている場合でも必ず詰まるという訳ではないようです 
  
 もし詰まった場合は一旦 ログを削除 してから レスを取得 すると 
 再取得できると思います 
 
- 871 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:53
 -  10はいい感じだよ。 
  
 W2KP2 
 IE6 
 2.102 
  
 98SE 
 IE5.01SP2 
 2.101 
 
- 872 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:53
 -  >>868 
 そうかなぁ?逆に全レス表示にしてる人間の方が多いと思ってたよ。 
 
- 873 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:55
 -  >>867 
 >53によると、Ver10少し改良してるようだ。 
 
- 874 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:55
 -  >>868 
 前レス表示にしかしたことないなあ。 
 
- 875 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:56
 -  「設定」のほうの「全レス表示」と 
 「既得レス表示数変更」(右上のボタンね)を混同してる奴が意外に多い模様 
 
- 876 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:58
 -  v010 はまだ落とせるみたいだよ。lzh の方ね。 
 
- 877 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:58
 -  まあ、いずれにせよ(全スレ表示でも)詰まることはあるということで。 
 Ver10もしくはVer9で詰まる人はいないのかな? 
 
- 878 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:58
 -  >>877 
 全スレ表示は君だけでは? 
 
- 879 :名無し~3.EXE :01/10/01 23:59
 -  かちゅーしゃ 2.102で、wsock32.dllをおなじフォルダに 
 入れて起動すると不正終了するようになった。 
 EAccessViolationが発生したそうだ。 
 
- 880 :名無し~3.EXE :01/10/02 00:00
 -  >>878 
 少なくとも俺以外に1人はいる模様。 
 
216KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30