■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 最新50
かちゅ〜しゃをカスタマイズする
- 77 :名無しさん@_@; :2001/03/30(金) 01:58
 - ここは、イロイロと勉強になりますです。 
 
- 78 :名無しさん@_@; :2001/03/30(金) 02:04
 - 皆さん、3Dオブジェクトの色のバランスも考えているんですねー。 
 >>75さんのサイトアップ、マターリ期待してマス。 
  
 知識が無いので、皆さんの.htmは皆、 
 コピペさせてもらって試してます。 
 
- 79 :名無しさん :2001/03/30(金) 03:03
 - >>71 さんのソースを使ってみました。ありがとう。 
 私は背景色が白が好きで、フォントも小さいのが好きなので、 
 こんなふうにアレンジしました。メール欄もカッコ付きにして、 
 新しいレスは、赤い星だけにしました。 
 なんか、いろいろ変えられて楽しいです! 
  
 http://www.netpassport.or.jp/~wmiccom/kt.jpg 
  
 
- 80 :名無しさん :2001/03/30(金) 03:22
 - スレ一覧とかは、画面のプロパティかIEの色のどっちかじゃないかな・・・ 
 ちがうかな・・・ 
 ブラウザの色とかも変わっちゃうけど・・・>>68 
 
- 81 :サ骨 :2001/03/30(金) 03:42
 - 71です 
 どうも、ありがとうございます。 
 早速ちょっとミスがありました… 
  
 newres.htmの 
 <a name="a&PLAINNUMBER"></a> 
 要らないみたいです。2回宣言されちゃってました。 
 もう1回書かせて頂きます。 
 
- 82 :サ骨 :2001/03/30(金) 04:04
 - ***header.htm*** 
 <html> 
 <head> 
 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> 
 <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> 
 <STYLE type="text/css"> 
 <!-- 
  
 body { 
 background-color: #EFEFEF; 
 font-family: "MS Pゴシック"; 
 color: #000000; 
 } 
  
 .day {  color: #666666; font-size: smaller} 
 .mail {  color: #999933; font-size: smaller} 
 .star {  color: #EFEFEF; font-size: smaller} 
 .name {  color: #663300} 
 .newnum {  color: #CC0E0E} 
 a:link {  color: #336600} 
 a:visited {  color: #999933} 
  
 !--> 
 </STYLE></head> 
 <body> 
 <dl> 
  
 ***newres.htm*** 
 <dt> 
 <b><a href="menu:&PLAINNUMBER"><span class="newnum">&PLAINNUMBER</span></a></b> 
  名前:<span class="name">&NAME</span><span class="star"> newdoko</span> 
 <span class="mail"> &MAIL</b></span> 
 <span class="day"> 投稿日:&DATE</span> 
 <br> 
 <dd>&MESSAGE 
 <br><br> 
  
 ***res.htm*** 
 <dt> 
 <b>&NUMBER</b> 
  名前:<span class="name">&NAME</span> 
 <span class="mail"> &MAIL</b></span> 
 <span class="day"> 投稿日:&DATE</span> 
 <br> 
 <dd>&MESSAGE 
 <br><br> 
  
 色関係を全部CSSに持っていきました。 
 あと新しいレスのしるしが"new☆"だったのは、 
 「巡回したあと未読レスが200とかあるときに 
  いったんスレの上のほうまで戻ってCtrl+Fでnew☆を検索すれば便利かなあ。」 
 と思ったためです。今回は"newdoko"に変えて、背景と同化させてみました。 
 
- 83 :サ骨 :2001/03/30(金) 04:10
 - >>82寝ぼけてました。newres修正です。 
  
 <dt> 
 <b><a href="menu:&PLAINNUMBER"><span class="newnum">&PLAINNUMBER</span></a></b> 
  名前:<span class="name">&NAME</span><span class="mail"> &MAIL</b></span> 
 <span class="day"> 投稿日:&DATE</span><span class="star"> newdoko</span> 
 <br> 
 <dd>&MESSAGE 
 <br><br> 
 
- 84 :サ骨 :2001/03/30(金) 04:31
 - ちなみに、header.htmのスタイルシート部分を 
 <!-- 
  
 body { 
 background-color: #EFEFEF; 
 font-family: "MS Pゴシック"; 
 color: #000000; 
 } 
  
 body { 
 background-color: #EFEFEF; 
 font-family: "MS Pゴシック"; 
 color: #000000; 
 } 
  
 .day {  color: #666666; font-size: smaller} 
 .mail {  color: #800080; font-size: smaller} 
 .star {  color: #EFEFEF; font-size: smaller} 
 .name {  color: #228B22} 
 .newnum {  color: #CC3333} 
 a:link {  color: #0000FF} 
 a:visited {  color: #800080} 
  
 !--> 
 とすれば2ch標準(っぽい)色になります。 
 
- 85 :45 :2001/03/30(金) 10:35
 - >>作者様 
 どうもありがとうございます。早速やってみます。 
 >>50 
 大丈夫でした。かちゅ〜しゃのフォルダごと保存しておきましたから。 
 
- 86 :名無しさん :2001/03/30(金) 10:45
 - あら、こんなところにさ骨さんが。 
 
- 87 :名無しさん :2001/03/30(金) 12:57
 - >>84 
 a:visited { color: #660099} 
 とすると、さらに2ch標準に近づくかも。 
 
- 88 :名無しさん :2001/03/30(金) 15:02
 - >>84 
 a:active { color : #FF0000 } 
 を書き加えるともっと2ch標準になるかも。 
 
- 89 :名無しさん :2001/03/30(金) 17:31
 - ギコアニメもいろいろ変えられるともっと楽しそうですね。 
 
- 90 :名無しさん :2001/03/30(金) 18:16
 - AVIファイルじゃないといけないんですよね。 
 GIFならすぐにモナーができそうなんですけど。 
 
- 91 :サ骨 :2001/03/30(金) 19:27
 - >>65で「使えない」っていわれた外部CSSですが、 
 file:///〜で絶対パス指定すれば大丈夫な模様。 
 どうやら相対パスの場合は2chのdatの位置? から読み始めるようです。 
 
- 92 :サ骨 :2001/03/30(金) 19:31
 - あ、違う。 
 かちゅ〜しゃの本文のとこで右クリックして「プロパティ」見ると、 
 URLが「about:blank」になってるから、これだな。うん。 
 作者さん次第でなんとかなるかも〜? 
 65さんがここまでわかってて書いたんだったら俺はとても恥ずかしいので 
 晩御飯はラーメンがいいなと思います。 
 
- 93 :名無しさん :2001/03/30(金) 20:38
 - >>89-90 
 連番BMPをAVIに変換するツールで変換すれば簡単だよ 
 俺は魔太郎のAVI作って使ってる(笑) 
  
 
- 94 :サ骨 :2001/03/31(土) 00:02
 - かちゅ〜しゃ厨房板モード。笑。一度お試しあれ。 
  
 *** header.htm *** 
 <html> 
 <head> 
 <title>かちゅ〜しゃ head.htm designed by sakots 2001</title> 
 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> 
 <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> 
 <STYLE type="text/css"> 
 <!-- 
  
 body { 
 background-color: #EFEFEF; 
 font-family: "MS Pゴシック"; 
 color: #000000; 
 } 
  
 .day {  color: #666666; font-size: smaller} 
 .mail {  color: #800080; font-size: smaller} 
 .star {  color: #EFEFEF; font-size: smaller} 
 .name {  color: #228B22} 
 .newnum {  color: #CC3333} 
 a:link {  color: #0000FF} 
 a:visited {  color: #660099} 
 a:active {  color: #CC3333} 
  
 !--> 
 </STYLE></head> 
 <body><dl> 
 <dt> 
 <b><span class="mail"><ins><big>0</big></ins></span></b> 
  名前:<span class="name"><b>ギコはにゃ〜ん</b></span><span class="mail"> ギコはにゃ〜ん</b></span><span class="day"> 投稿日:ギコはにゃ〜ん</span><br><dd> 
 <br>  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<br>  (,,゚Д゚) < 見たいレス番号を入れて、反転させて右クリックだゴルァ!<br>  ./  |    \________________<br> (___/<br>/        ↓Alt+Nでフォーカスが来ます。 
 <form><INPUT TYPE=text NAME="number" ACCESSKEY="N"></form><br><br> 
  
 *** newres.htm *** 
 <dt> 
 <b><a href="menu:&PLAINNUMBER"><span class="newnum">&PLAINNUMBER</span></a></b> 
  名前:<span class="name">&NAME</span><span class="mail"> &MAIL</b></span> 
 <span class="day"> 投稿日:&DATE</span><span class="star"> new!</span> 
 <br> 
 <dd>&MESSAGE 
 <br><br> 
  
 *** res.htm *** 
  
 (完全に白紙。0バイト。) 
 
- 95 :名無しさん :2001/03/31(土) 00:43
 - >>93 
 おお。アプしてほしいところだ。 
 
- 96 :名無しさん :2001/03/31(土) 00:46
 - スレ名は展開できないの? 
 
- 97 :65 :2001/03/31(土) 01:17
 - >>91-92 
 や、絶対パスは気づきませんでした。 
 早速試してみようと思います。ありがとうございます>サ骨さん 
 # でも相対パスにも対応して欲しい…… 
 
- 98 :名無しさん :2001/03/31(土) 06:04
 - header.htm 
 newres.htm 
 res.htm 
 ファイルのあるフォルダを指定できるといいんだけどね。 
 スキン用フォルダ作ったし。(藁 
   
 
- 99 :1 :2001/03/31(土) 08:01
 - CSSでブロック要素にマージンを取ると、マージン部分でホイールが効かなくなっちゃいますね。 
 こまったちゃんなIEの仕様みたいだけど、うちだけかな? 
 とりあえず、ダミーのブロック要素で、解決するとしましょうか。 
 
- 100 :1 :2001/03/31(土) 08:39
 - ごめん、マージン取るとおかしくなるのは、その要素が<body>直下の要素の時だけだった・・・ 
 
- 101 :しよ〜しゃさん :2001/04/01(日) 08:31
 - スレ一覧のフォントはどうやって変更するん? 
 
- 102 :ナヴゥ :2001/04/01(日) 21:16
 - サ骨氏の>>81のスキン愛用させてもらってます。 
 メアド欄にメアド(っぽいもの)が入ってたらリンクを張り、 
 sageは紫、ageは赤で表示されるように 
 JavaScriptを組み込んでみました。(イメージ画像↓) 
 http://www26.tok2.com/home/entrance2/cgi-bin/imgbd/img-box/img20010401210927.png 
  
 ***header.htm*** 
 <html> 
 <head> 
 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> 
 <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> 
 <style type="text/css"> 
 <!-- 
  
 body { 
 background-color: #EFEFEF; 
 font-family: "MS Pゴシック"; 
 color: #000000; 
 } 
  
 .day { color: #666666; font-size: smaller} 
 .mail { color: #999933; font-size: smaller} 
 .star { color: #EFEFEF; font-size: smaller} 
 .name { color: #663300} 
 .newnum { color: #CC0E0E} 
 .age { color: #FF6666; font-size: smaller} 
 .sage { color: #990066; font-size: smaller} 
 a:link { color: #336600} 
 a:visited { color: #999933} 
 a.mail:link { color: #336600; font-size: smaller} 
 a.mail:visited { color: #999933; font-size: smaller} 
 !--> 
 </style> 
 <script language="JavaScript"> 
 <!-- 
 function add_dist(meado) 
 { 
   if (meado.search(/[^@]+@[^@]+/i) != -1) { 
     document.write('<span class="mail"><a href="mailto:'+meado+'">'+meado+'</a></b></span>'); 
   } else if (meado=="sage") { 
     document.write('<span class="sage">'+meado+'</b></span>'); 
   } else if (meado=="age") { 
     document.write('<span class="age">'+meado+'</b></span>'); 
   } else { 
     document.write('<span class="mail">'+meado+'</b></span>'); 
   } 
 } 
 //end--> 
 </script> 
 </head> 
 <body> 
 <dl> 
  
 ***newres.htm*** 
 <dt> 
 <b><a href="menu:&PLAINNUMBER"><span class="newnum">&PLAINNUMBER</span></a></b> 
 名前:<span class="name">&NAME</span> 
 <script language="JavaScript">add_dist("&MAIL");</script> 
 <span class="day"> 投稿日:&DATE</span><span class="star"> newdoko</span> 
 <br> 
 <dd>&MESSAGE 
 <br><br> 
  
 ***res.htm*** 
 <dt> 
 <b>&NUMBER</b> 
 名前:<span class="name">&NAME</span> 
 <script language="JavaScript">add_dist("&MAIL");</script> 
 <span class="day"> 投稿日:&DATE</span> 
 <br> 
 <dd>&MESSAGE 
 <br><br> 
  
 当方スタイルシートの知識に乏しいので、 
 何か不都合あれば指摘していただきたく思います…。 
 
- 103 :しよ〜しゃさん :2001/04/01(日) 21:25
 - >>102 
 メアドっぽくなくてもsageとage以外はリンクを貼ってほしいなぁ…。 
 メアド欄をネタに使うようなスレッドもあるから。 
 
- 104 :103 :2001/04/01(日) 21:29
 - あ、名前とは別にメアドが表示されるのか。 
  
 
- 105 :ナヴゥ :2001/04/01(日) 21:38
 - >>104 
 はい、名前の右にあるのがメアド欄です。 
 
- 106 :しよ〜しゃさん :2001/04/01(日) 21:43
 - >>105 
 ラウンジのナヴゥさん? 
 
- 107 :ナヴゥ :2001/04/01(日) 21:45
 - >>106 
 そうです、中部帳の経路図を書かせてもらってます 
 
- 108 :しよ〜しゃさん :2001/04/01(日) 21:53
 - >>107 
 お疲れ様です。ノートおもしろいですね。 
 では。 
 
- 109 :しよ〜しゃさん :2001/04/01(日) 23:30
 - 以前どなたかがupしていたのを少し弄りました。 
 どうでしょうか。 
  
 -header.htm- 
 <html> 
 <STYLE type="text/css"> 
 <!-- 
 a:link{FONT-family:"Microsoft sans serif";color:#336600} 
 a:visited{FONT-family:"Microsoft sans serif";color:#999933} 
 !--> 
 </STYLE> 
 <body bgcolor="#EFEFEF"><font face="MS Pゴシック"> 
 <dl> 
  
 -res.htm- 
 <table width="100%"><tr><td align="left"> 
 <dt> 
 &NUMBER 
 <font color="green">&NAME</font> 
 <font color="red">&MAIL</font> 
 </td><td align="right"><font color=#666666 size=-1>&DATE</font> 
 </td></tr></table> 
 <br><br> 
 <dd>&MESSAGE 
 <br><br> 
 <dt><hr size="1" color=#999999> 
  
 -newres.htm- 
 res.htmの7行目に 
 <font color="blue">▼</font> 
 ↑を挿入。 
 新着レスは日付の横に青い▼が付きます。 
 
- 110 :びちびちうんこ :2001/04/02(月) 00:26
 - 黒地に白文字 
  
 -- Header.html -- 
  
 <html><head><style type="text/css"><!-- 
 .{font-size:12px} 
 .mail{color=ivory} 
 a:link{color:#e0e0ff} 
 a:visited{color:#ffe0ff} 
 a:hover{color:red} 
 div{background-color:#808080;color=white;font-family:Times} 
 div.new{background-color:#a07070;color=white;font-family:Times} 
 dir{background-color:#000000;color=white} 
 --></style></head><body bgcolor="black"><font face="MS Pゴシック" color="white"><dl> 
  
 -- Res.html -- 
  
 <div><i>&NUMBER</i> : <span class="mail">&MAILNAME</span> 
  wrote on &DATE</div><dir>&MESSAGE</dir><br> 
  
 -- NewRes.html -- 
  
 <div class="new"><i>&NUMBER</i> : <span class="mail">&MAILNAME</span> 
  wrote on &DATE</div><dir>&MESSAGE</dir><br> 
  
 
- 111 :しよ〜しゃさん :2001/04/02(月) 00:36
 - 質問なんですが、 
 1さんみたいな感じでスレッドタイトルやレス表示欄の位置を変えるにはどうすればいいのでしょうか? 
 1さんみたいにスレッドタイトル一覧を左に持っていきたいのですが…。 
  
 
- 112 :111 :2001/04/02(月) 00:42
 - 自己解決しました、すいません。 
 
- 113 :なな〜しゃさん :2001/04/02(月) 00:44
 - >>111 
 1のメニューボタンを見ると 
 縦3画面構成に変更 + ボード一覧を非表示 
  
 
- 114 :なな〜しゃさん :2001/04/02(月) 00:45
 - 遅かった… 
 
- 115 :しよ〜しゃさん :2001/04/02(月) 04:42
 - みんなのお気に入りがみれて面白いねここ。 
 
- 116 :しよ〜しゃさん :2001/04/02(月) 04:52
 - http://desktopgazou.hypermart.net/cgi/gazou/img20010401215007.gif 
 1のはAAが見にくいので改造した 
 
- 117 :かつーしゃ :2001/04/02(月) 13:07
 - >>116 
 その右下にTXとかAAとか出すのってどうするんですか? 
  
  
 
- 118 :なな〜しゃさん :2001/04/02(月) 16:07
 - http://desktopgazou.hypermart.net/cgi/gazou/img20010401104307.jpg 
 このNEWとかわかりやすいからいいね 
 あとは一レス毎のライン 
 
- 119 :116 :2001/04/02(月) 17:57
 - >>117 
 JavaScript使うのはじめてで、参考書見ながらやったけどよくわからなかった。あんまりうまくないソースだよ。 
 ナヴゥさんの、メアドのスクリプトも使ってます。 
  
 ###header.htm 
 <html lang="ja"> 
 <head> 
 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> 
 <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> 
 <title>header.htm</title> 
 <style type="text/css"> 
 	<!-- 
 	body { 
 	background-color: #f5f5f5; 
 	font-family: "MS Pゴシック"; 
 	line-height: 1.5; 
 	color: #303030; 
 	} 
  
 	ins { 
 	text-decoration: none; 
 	} 
  
 	div.old,div.new { 
 	margin-bottom: 1em; 
 	border-bottom: 1px solid gray; 
 	border-right: 1px solid gray; 
 	} 
  
 	div.infomation { 
 	padding-left: 1ex; 
 	} 
  
 	div.message { 
 	margin-top: 1ex; 
 	margin-bottom: 1ex; 
 	padding-left: 4em; 
 	padding-right: 1ex; 
 	} 
  
 	div.note { 
 	text-align: right; 
 	padding-right: 1ex; 
 	padding-bottom: 0ex; 
 	} 
  
 	div.t_line_change { 
 	margin-bottom: 1ex; 
 	padding-right: 1ex; 
 	text-align: right; 
 	background: #3060cc; 
 	color: ffffff; 
 	font-weight: 700; 
 /*	position: fixed; 
 	left: 0; 
 	top: 0; 
 	width: 100%;*/ 
 	} 
  
 	div.line_change { 
 	text-align: right; 
  
 	padding-right: 1ex; 
 	} 
  
 	span.name { 
 	color: #3559c0; 
 	} 
  
 	span.date { 
 	color: #3559c0; 
 	} 
  
 	span.age,span.sage,span.mail { 
 	font-size: 80%; 
 	} 
  
 	form { 
 	display: inline; 
 	} 
  
 	--> 
 </style> 
 <script language="JavaScript1.2"> 
 	<!-- 
 	function add_dist(meado) 
 	{ 
 	if (meado.search(/[^@]+@[^@]+/i) != -1) { 
 	document.write('<span class="mail"><a href="mailto:'+meado+'">'+meado+'</a></span>'); 
 	} else if (meado=="sage") { 
 	document.write('<span class="sage">'+meado+'</span>'); 
 	} else if (meado=="age") { 
 	document.write('<span class="age">'+meado+'</span>'); 
 	} else { 
 	document.write('<span class="other">'+meado+'</span>'); 
 	} 
 	} 
 	//end--> 
 </script> 
 </head> 
 <body> 
  
 <div class="t_line_change">スレッド全体の行間: 
 <form> 
 <input type="radio" name="t_change" value="text" accesskey="t" checked onClick="body.style.lineHeight='150%'">テキスト(Alt+T) 
 <input type="radio" name="t_change" value="asciiart" accesskey="a" onClick="body.style.lineHeight='100%'">アスキーアート(Alt+A) 
 </form> 
 </div> 
  
 <div> 
  
 
- 120 :116 :2001/04/02(月) 17:58
 - 長いって言われたので2回に分け。 
  
 ###res.htm 
 <div id="res&PLAINNUMBER" class="old"> 
 	<div class="infomation"><span class="number">&NUMBER</span> 名前:<span class="name">&NAME</span></div> 
 	<div class="message">&MESSAGE</div> 
 	<div class="note"><script language="JavaScript">add_dist("&MAIL");</script> 投稿日:<span class="date">&DATE</span><!--</div> 
 	<div class="line_change">--> 
 		<form> 
 		<input type="radio" name="change" value="text" onClick="res&PLAINNUMBER.style.lineHeight='150%'">TX 
 		<input type="radio" name="change" value="asciiart" onClick="res&PLAINNUMBER.style.lineHeight='100%'">AA 
 		</form> 
 	</div> 
 </div> 
  
 ###newres.htm 
 <div id="res&PLAINNUMBER" class="new"> 
 	<div class="infomation">☆New! <span class="number">&NUMBER</span> 名前:<span class="name">&NAME</span></div> 
 	<div class="message">&MESSAGE</div> 
 	<div class="note"><script language="JavaScript">add_dist("&MAIL");</script> 投稿日:<span class="date">&DATE</span><!--</div> 
 	<div class="line_change">--> 
 		<form> 
 		<input type="radio" name="change" value="text" onClick="res&PLAINNUMBER.style.lineHeight='150%'">TX 
 		<input type="radio" name="change" value="asciiart" onClick="res&PLAINNUMBER.style.lineHeight='100%'">AA 
 		</form> 
 	</div> 
 </div> 
  
 
- 121 :しよ〜しゃさん :2001/04/02(月) 18:02
 - >>102 のナヴゥさんのスキン、導入しました。 
 んで、やっぱsageの名前はひとめでわかるといいなぁ。と思ったので 
 「sage」という字と同じ色で表示させるように改造してみました。 
  
 ***header.htm*** 
 <html> 
 <head> 
 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> 
 <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> 
 <style type="text/css"> 
 <!-- 
  
 body { 
 background-color: #EFEFEF; 
 font-family: "MS Pゴシック"; 
 color: #000000; 
 } 
  
 .day { color: #666666; font-size: smaller} 
 .mail { color: #999933; font-size: smaller} 
 .star { color: #EFEFEF; font-size: smaller} 
 .name { color: #663300} 
 .sagename { color: #990066 }     /* sageの時の名前表示色 */ 
 .newnum { color: #CC0E0E} 
 .age { color: #FF6666; font-size: smaller} 
 .sage { color: #990066; font-size: smaller} 
 a:link { color: #336600} 
 a:visited { color: #999933} 
 a.mail:link { color: #336600; font-size: smaller} 
 a.mail:visited { color: #999933; font-size: smaller} 
 !--> 
 </style> 
 <script language="JavaScript"> 
 <!-- 
 function add_dist(namae,meado) 
 { 
 if (meado.search(/[^@]+@[^@]+/i) != -1) { 
 document.write('<span class="name">'+namae+'</span><span class="mail"><a href="mailto:'+meado+'">'+meado+'</a></b></span>'); 
 } else if (meado=="sage") { 
 document.write('<span class="sagename">'+namae+'</span><span class="sage">'+meado+'</b></span>'); 
 } else if (meado=="age") { 
 document.write('<span class="name">'+namae+'</span><span class="age">'+meado+'</b></span>'); 
 } else { 
 document.write('<span class="name">'+namae+'</span><span class="mail">'+meado+'</b></span>'); 
 } 
 } 
 //end--> 
 </script> 
 </head> 
 <body> 
 <dl> 
  
 ***newres.htm*** 
 <dt> 
 <b><a href="menu:&PLAINNUMBER"><span class="newnum">&PLAINNUMBER</span></a></b> 
 名前:<script language="JavaScript">add_dist("&NAME","&MAIL");</script> 
 <span class="day"> 投稿日:&DATE</span><span class="star"> newdoko</span> 
 <br> 
 <dd>&MESSAGE 
 <br><br> 
  
 ***res.htm*** 
 <dt> 
 <b>&NUMBER</b> 
 名前:<script language="JavaScript">add_dist("&NAME","&MAIL");</script> 
 <span class="day"> 投稿日:&DATE</span> 
 <br> 
 <dd>&MESSAGE 
 <br><br> 
 
- 122 :121 :2001/04/02(月) 18:04
 - >>119 
 ソース公開ありがとう。早速これも導入してみよう。…デキルカナ。 
 
- 123 :しよ〜しゃさん :2001/04/02(月) 18:16
 - 自分はHTMLの知識がないので、職人さんのソースがありがたいです。 
 コピペさせてもらえるだけで変えられるっていいですね。 
 これからも、こんなのはいかがですか?とか、〜風です! 
 ってな具合に、いろいろUPして下さると楽しいです。 
 
- 124 :しよ〜しゃさん :2001/04/02(月) 18:34
 - 1さんのを使わせてもらってます〜 
 微妙に感動です もっとカスタマイズしたくなってきました 
 
- 125 :しよ〜しゃさん :2001/04/02(月) 19:53
 - 私も1さんの使わしてもらってます。 
 レスごとに線が引かれてるのって見やすいですね。 
  
 ところで、長時間2ちゃんを見てても疲れない(であろう) 
 backgroundカラーとfontカラーを参考に聞いてみたいのですが、 
 皆さんはどういう色が見てて疲れないですか? 
  
 私は 
 background-color: #AFEEEE; 
 でfontカラーは1さんと同じです。 
 人によって疲れ方がちがうのかもしれないですけどね…。 
 
- 126 :名無しさん :2001/04/02(月) 21:03
 - 私はベージュがいいです。 
 画面のプロパティのデザインでアースカラーを選んでいます。 
 
- 127 :なな〜しゃさん :2001/04/02(月) 23:07
 - なんかで見たのは 
 背景色 ベージュなどの肌色系 
 文字   黒 
 が良いみたいなのがかいてあったなあ 
 まあ、目にいいと言うより自分が見やすいのが 
 精神的にも目にいいのかもね。 
 無理して目にいい色つかってもなれるまでストレスたっぷり 
 じゃ、意味無いから 
 
- 128 :しよ〜しゃさん :2001/04/02(月) 23:27
 - 紙の上の見やすさと、画面上の見やすさは違うからなあ。 
 液晶とCRTでも違うのかな。 
 
- 129 :なな〜しゃさん :2001/04/02(月) 23:55
 - 区切り線をよく見ますがあれはどうするのでしょうか? 
 また、L字になった区切り線もかっこいいなあと思います。 
  
 あ、サ骨さんのをつかわせてもらってますが、 
 番号が赤くなったときは「なぜ?あの星が赤いのに惚れたのに」と悩みました(w 
 いまは白文字にして隠しておいているので気分が変わったら 
 redにでもしてみようと思ってます。 
 確かに毎回位置が違うところにNEWとかって出てると目障りですからね。 
 いまは新着レス番号が赤く変わっていた方が見やすいかもって思ってます。 
 
- 130 :なな〜しゃさん :2001/04/02(月) 23:57
 - あ、いまごろ自分がなな〜しゃになってるってことに気づきましたが 
 これはおみとろんで強制ブラウザ使用にしてるんでこうなってますが 
 ここに書き込むときはかちゅなんで(w 
 作者さん、つかってますよ〜(w 
 
- 131 :サ骨 :2001/04/03(火) 00:43
 - >>129やっぱりしばらく使ってみないとわからないからねぇ… 
  
 面白いモン見っけた。 
 http://www.cc-net.or.jp/~piro/tips/page/p0024.html 
 hrader.htmに埋め込んだら面白いかも。 
 かちゅ〜しゃ本体が対応しないならこっちで(笑 
 
- 132 :しよ〜しゃさん :2001/04/03(火) 00:51
 - ファイル3つにしないでデリミタ入れてファイル一つに 
 した方が管理しやすくないでしょうか? 
 
- 133 :名無しさん :2001/04/03(火) 00:51
 - >>120 
 newres.htmの「☆New!」を黒から赤に変えました。 
 <div class="infomation"><font color="red">New!<./font> 
 としました。 なかなかイケてます。 
 
- 134 :しよ〜しゃさん :2001/04/03(火) 01:58
 - >>132 
 コピペが楽になるね。 
 
- 135 :名無しさん :2001/04/03(火) 02:49
 - お遊びでこんなのどうですか 
 花火がはじけます。 
 ソースはwww.dynamicdrive.comの物です 
  
 Header.htm 
  
 <body vlink="red" link="lime" text="#00f900"><script language="JavaScript1.2"> 
 var ns=document.layers?1:0 
 var ie4=document.all?1:0 
 var ns6=document.getElementById&&!document.all?1:0 
 amount=14; 
 if (ns){ 
 for (i=0; i < amount; i++) 
 document.write("<LAYER NAME='nsstars"+i+"' LEFT=0 TOP=0 BGCOLOR='#FFFFF0' CLIP='0,0,1,1'></LAYER>"); 
 } 
 else if (ie4||ns6){ 
 document.write("<div id='ieCov' style='position:absolute;top:0px;left:0px'>"); 
 document.write("<div style='position:relative'>"); 
 for (i=0; i < amount; i++) 
 document.write("<div id='iestars"+i+"' style='position:absolute;top:0px;left:0px;width:1;height:1;background:#ffffff;font-size:1;z-index:10'></div>"); 
 document.write("</div></div>"); 
 } 
 Clrs=new Array('ff0000','00ff00','ffffff','ff00ff','ffa500','ffff00','00ff00','ffffff','ff00ff') 
 sClrs=new Array('ffa500','00ff00','FFAAFF','fff000','fffffF') 
 Xpos=300; 
 Ypos=150; 
 initialStarColor='00ff00'; 
 step=5; 
 currStep=0; 
 explosionSize=120; 
 function Fireworks(){ 
 var WinHeight=(ns||ns6)?window.innerHeight-100:window.document.body.clientHeight-100; 
 var WinWidth=(ns||ns6)?window.innerWidth-100:window.document.body.clientWidth-100; 
 var Yscroll=(ns||ns6)?window.pageYOffset:document.body.scrollTop; 
 for (i=0; i < amount; i++){ 
 if (ie4||ns6) 
 var layer=ns6?document.getElementById("iestars"+i).style : eval("iestars"+i).style; 
 else if (ns) 
 var layer=document.layers["nsstars"+i] 
 var randCol=Math.round(Math.random()*8); 
 var randSz=Math.round(Math.random()*2); 
 layer.top = Ypos + explosionSize*Math.sin((currStep+i*5)/3)*Math.sin(currStep/100) 
 layer.left= Xpos + explosionSize*Math.cos((currStep+i*5)/3)*Math.sin(currStep/100) 
 if (currStep < 110){ 
  if (ns){layer.bgColor=initialStarColor;layer.clip.width=1;layer.clip.height=1} 
  else{layer.background=initialStarColor;layer.width=1;layer.height=1;layer.fontSize=1} 
  } 
 else{ 
  if (ns){layer.bgColor=Clrs[randCol];layer.clip.width=randSz;layer.clip.height=randSz} 
  else{layer.background=Clrs[randCol];layer.width=randSz;layer.height=randSz;layer.fontSize=randSz} 
  } 
 } 
 if (currStep > 220) 
 { 
  currStep=0; 
  Ypos = 50+Math.round(Math.random()*WinHeight)+Yscroll; 
  Xpos = 50+Math.round(Math.random()*WinWidth); 
  for (i=0; i < sClrs.length; i++) 
   { 
   var newIcol=Math.round(Math.random()*i); 
   } 
 initialStarColor=sClrs[newIcol]; 
 explosionSize=Math.round(80*Math.random()+100); 
 } 
 currStep+=step; 
 setTimeout("Fireworks()",20); 
 } 
 Fireworks(); 
 // --></script></body> 
  
 Res.htmとNewRes.htm 
  
 <table border="3" cellpadding="0" cellspacing="0" width="100%" bgcolor="black"><tr><td> 
 &NUMBER : &MAILNAME : &DATE<br> 
 &MESSAGE 
 </td></tr></table> 
 
- 136 :しよ〜しゃさん :2001/04/03(火) 05:05
 - >>121 
 名前(&NAME)に " が入ってるとエラーが… 
 
- 137 :ナヴゥ :2001/04/03(火) 05:45
 - >>136 
 add_dist('&NAME', '&MAIL')みたいに""じゃなくて ' ' でかこむといいんだけど、 
 そうすると今度は ' がは言ってるとエラーになっちゃうなぁ…。 
 でも、エラーの頻度はぐっと下がるはず。。 
 って、2chのスクリプト自体、名前に ' はやばかった気が… 
 
- 138 :ナヴゥ :2001/04/03(火) 05:46
 - >>137 
 × は言ってると 
 ○ 入ってると 
 
- 139 :名無し産 :2001/04/03(火) 05:48
 - タイトル一覧のところを白じゃなくて 
 緑の背景に青い字にしたいんだけど、どこを変更すればいいの? 
  
 
- 140 :しよ〜しゃさん :2001/04/03(火) 05:48
 - >>129 
 CSSの勉強をするとすぐわかると思う。 
 L字型の区切り線についてはstyle要素内のborder:で定義してることが多いよ。 
  
 http://www.zspc.com/stylesheets/index.html 
 ここのCascadingStyleSheetsのところを読むといい。 
  
 書籍の詳解シリーズを買ってもいいけどね。結構お勧め。 
 
- 141 :名無し産 :2001/04/03(火) 05:49
 - 139ですけど、追加 
 背景はあのレンガの画像指定で、2chまんまにしたいよう。 
  
 
- 142 :しよ〜しゃさん :2001/04/03(火) 07:32
 - >>139 
 あそこはAPIで描画しているので、今のところカスタマイズできないと思われます、残念。 
 
- 143 :ナヴゥ :2001/04/03(火) 08:40
 - 発言統計なんぞを作ってみました… 
 やや重くなるし、コテハンが多いスレッドではすごいことになります…注意 
 ***header.htm*** 
 <head></head>内に以下を挿入: 
  
 <script language="JavaScript"> 
 <!-- 
 res = new Array(); 
 names = new Array(); 
 totnum = 0; 
  
 function makestat(name) { 
 	name = name.replace(/<\/?b>/gi, ""); 
 	newn = 1; 
 	for (c in names) { 
 		if (names[c] == name) { 
 			newn = 0; 
 			key = c; 
 		} 
 	} 
 	if (newn) { 
 		names[totnum] = name; 
 		res[totnum] = 1; 
 		totnum++; 
 	} else { 
 	res[key]++; 
 	} 
 } 
 function viewstat() { 
 	i = 0; 
 	a = "" 
 	for(i=0; i < totnum; i++) { 
 		a = a + names[i] + ": " + res[i] + "\n"; 
 	} 
 	alert(a); 
 } 
 --> 
 </script> 
  
 そして、<body>タグのあとに以下挿入: 
 <p align="right"><button onClick="viewstat()">発言統計</button></p><hr> 
  
 ***newres.htm & res.htm*** 
 ファイルの初めに以下挿入: 
 <script language="JavaScript"> 
 <!-- 
 makestat('&NAME'); 
 --> 
 </script> 
 
- 144 :しよ〜しゃさん :2001/04/03(火) 08:46
 - http://desktopgazou.hypermart.net/cgi/gazou/img20010403014444.gif 
  
 遊びでやったら、綺麗に出来たよ〜 
 
- 145 :ナヴゥ :2001/04/03(火) 08:53
 - >>143 
 "\n"ってあるところを、" / "にした方がかなり良いです… 
 多少見にくくなりますが 
 
- 146 :ナヴゥ :2001/04/03(火) 09:15
 - 発言統計ボタンを押すと 
 >>143 は >>145 は http://www26.tok2.com/home/entrance2/cgi-bin/imgbd/img-box/img20010403090952.png 
 こんな風なアラートが出ます。 
 
- 147 :しよ〜しゃさん :2001/04/03(火) 11:24
 - みなさんいろいろjavaで工夫された物を作ってますが 
 proxiomitoronでjavaオフにしてるのでjava物は無理です・・ 
 
- 148 :(・∀・) :2001/04/03(火) 13:58
 - >>147 
 (・∀・)イイ! 
 
- 149 :しよ〜しゃさん :2001/04/03(火) 18:21
 - JavaとJavaScriptの違いを勉強してから出直して来い 
 
- 150 :しよ〜しゃさん :2001/04/03(火) 20:15
 - つーかProxomitronの原理を勉強してから出直して来い 
 
- 151 :しよ〜しゃさん :2001/04/03(火) 20:58
 - つーか子作りの原理を勉強してから出直してこい 
 
- 152 :117 :2001/04/04(水) 15:00
 - >>116様 
 ありがとう!やってみます。 
  
 
- 153 :しよ〜しゃさん :2001/04/04(水) 22:10
 - >>151様 
 ありがとう!やってみます。 
  
 
- 154 :しよ〜しゃさん :2001/04/05(木) 01:10
 - 以前うぷしていただいたCarbonは 
 どこに置けばいいんですか? 
 初心者ですんまそん; 
 
- 155 :しよ〜しゃさん :2001/04/05(木) 01:14
 - PC一般板「ネット上でイライラする一言」スレッドより 
  
  
 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/03/19(月) 03:16 
 「初心者ですみません」  
 
- 156 :しよ〜しゃさん :2001/04/05(木) 01:41
 - >>154 
 WindowBlindsはインストールしてある? 
 インストールしてあるならWindowBlindsフォルダに 
 フォルダ付きで解凍してやれば大丈夫だよ 
  
 >>155 
 まぁまぁ・・・ 
 
- 157 :しよ〜しゃさん :2001/04/05(木) 19:20
 - >>119 
  
 の改造、良いのか悪いのかわかんないけど 
 2ch広告対応タイプ。 
  
 <html lang="ja"> 
 <head> 
 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> 
 <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> 
 <title>header.htm</title> 
 <style type="text/css"> 
 <!-- 
 body { 
 background-color: #f5f5f5; 
 font-family: "MS Pゴシック"; 
 line-height: 1.5; 
 color: #303030; 
 } 
  
 ins { 
 text-decoration: none; 
 } 
  
 div.old,div.new { 
 margin-bottom: 1em; 
 border-bottom: 1px solid gray; 
 border-right: 1px solid gray; 
 } 
  
 div.infomation { 
 padding-left: 1ex; 
 } 
  
 div.message { 
 margin-top: 1ex; 
 margin-bottom: 1ex; 
 padding-left: 4em; 
 padding-right: 1ex; 
 } 
  
 div.note { 
 text-align: right; 
 padding-right: 1ex; 
 padding-bottom: 0ex; 
 } 
  
 div.t_line_change { 
 margin-bottom: 1ex; 
 padding-right: 1ex; 
 text-align: right; 
 background: #3060cc; 
 color: ffffff; 
 font-weight: 700; 
 /* position: fixed; 
 left: 0; 
 top: 0; 
 width: 100%;*/ 
 } 
  
 div.line_change { 
 text-align: right; 
  
 padding-right: 1ex; 
 } 
  
 span.name { 
 color: #3559c0; 
 } 
  
 span.date { 
 color: #3559c0; 
 } 
  
 span.age,span.sage,span.mail { 
 font-size: 80%; 
 } 
  
 form { 
 display: inline; 
 } 
  
 --> 
 </style> 
  
 
- 158 :157の続き :2001/04/05(木) 19:20
 - <script language="JavaScript1.2"> 
 <!-- 
 function add_dist(meado) 
 { 
 if (meado.search(/[^@]+@[^@]+/i) != -1) { 
 document.write('<span class="mail"><a href="mailto:'+meado+'">'+meado+'</a></span>'); 
 } else if (meado=="sage") { 
 document.write('<span class="sage">'+meado+'</span>'); 
 } else if (meado=="age") { 
 document.write('<span class="age">'+meado+'</span>'); 
 } else { 
 document.write('<span class="other">'+meado+'</span>'); 
 } 
 } 
 //end--> 
 </script> 
 </head> 
 <body> 
  
 <table border=1 cellspacing=11 cellpadding=2 width=95% bgcolor=#CCFFCC align=center><tr><td> 
 <A HREF="http://www.download.co.jp/" TARGET="_blank"> 
 <IMG WIDTH=400 HEIGHT=37 SRC="http://senden.kakiko.com/download.gif" border="0"></A> 
 <a href="http://www.gekiura.com/index.shtml"><img src=" height="31" width="88" border="0"></a> 
 <a href="http://www.ultracyzo.com/"><img src="http://www.ultracyzo.com/images/ultracyzo.gif" height="31" width="88" border="0"></a> 
 <a href="http://www.radiat.net/"><img src="http://www.radiat.net/img/banner3.gif" height="31" width="88" border="0"></a> 
 <a href="http://www.p-web.gr.jp/daiwa/"><img src="http://2ch.server.ne.jp/diet.gif" height="31" width="88" border="0"></a> 
 <a href="http://www.baken.com/index.cgi"><img src="http://www.alpha.dti2.ne.jp/~keiba/baken/2chbana.gif" height="31" width="88" border="0"></a> 
 <a href="http://www.nk-21.com"><img src="http://2ch.server.ne.jp/nk_banner1.gif" height="31" width="88" border="0"></a> 
 <a href="http://w-giga.com/"><img height="88" width="88" 
 src="http://www.colle.co.jp/giga/gigabana.gif" 
 border="0"></a> 
  <a HREF="http://www.ninki.net/cgi-bin/bclick.cgi?id=2chbbs"><IMG BORDER=0 WIDTH=88 HEIGHT=62 SRC="http://www.ninki.net/cgi-bin/bdisp.cgi?id=2chbbs"></a> 
  <a href="http://www.jbbs.net/"><font size="2">2ch型レンタル掲示板</font></a> 
 <a href="http://www.maido3.com/mentai/"><b><font size=2>深夜でも快適なレンタルサーバ</b></a> 
 <a HREF=" TARGET="_blank">広告出稿のお問い合わせ</a></font> 
 </tr></td></table> 
  
 <div class="t_line_change">スレッド全体の行間: 
 <form> 
 <input type="radio" name="t_change" value="text" accesskey="t" checked onClick="body.style.lineHeight='150%'">テキスト(Alt+T) 
 <input type="radio" name="t_change" value="asciiart" accesskey="a" onClick="body.style.lineHeight='100%'">アスキーアート(Alt+A) 
 </form> 
 </div> 
  
 <div> 
  
 
- 159 :しよ〜しゃさん :2001/04/07(土) 00:02
 - 自分、HTMLなんて何一つ分かりません。 
 でも、どうしても板ボタンのフォントを小さくして 
 間隔も詰めたいのです!せめてbeta12の頃くらいに。 
 どうか助けて下さい。 
 
- 160 :しよ〜しゃさん :2001/04/07(土) 00:15
 - >>159 
 ここで書かれているスキンでカスタマイズできるのはレスを表示する欄だけで 
 板ボタンの改造までは無理だと思います。 
  
 
- 161 :しよ〜しゃさん :2001/04/07(土) 01:00
 - >>159 
 eXeScopeとかResourceHacker使えばいけるんじゃないっすか? 
 試したこと無いからアレだけど。 
 
- 162 :しよ〜しゃさん :2001/04/07(土) 14:09
 - ここのソースをいろいろ使わせてもらってます。ありがとうございます。 
 でも、ソースによってはすーげー重くなるのね。びっくりした。 
 (無知でスマソ…) 
  
 いつもはサ骨さんの>>71のを使わせてもらってるんですけど、 
 レスとレスの間にライン入れたいんです。 
 どのようにしたらいいんでしょうか? 
  
 
- 163 :しよ〜しゃさん :2001/04/07(土) 17:09
 - >>162 
 newres.htmとres.htmの最後に 
 <HR> 
 といれてみるとか。 
  
 実際に試したわけじゃないんで、違ってたらすんません。 
 
- 164 :サ骨 :2001/04/07(土) 18:59
 - Htmlをその場で生成するわけだからねぇ。 
 newresとresはなるべく軽いほうがいいと思う。 
 ↓のスレでチャレンジ! ちなみにレス数は15000を超えてます。 
 http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=youth&key=957323893 
 
- 165 :しよ〜しゃさん :2001/04/07(土) 22:50
 - >>162 
 私もサ骨さんのをコピペらせて&改造させてもらってます。 
 レスの間に平行線が欲しかったので<hr>入れてみたんですが、 
 私の画面だと却って見にくくなってしまったので、 
 res.htmとnewres.htmの<dd>と<dr>タグをやめて 
 全部tableにしてみました。表の属性はCSSで。 
 良かったら参考に。 
 http://desktopgazou.hypermart.net/cgi/gazou/img20010407154231.gif 
  
 ソースはこっち 
 (header.htm)++++++++++++++++++++++++ 
  
 <html> 
 <head> 
 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> 
 <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> 
 <style type="text/css"> 
 <!-- 
  
 body { 
 background-color:#ffffff; 
 font-family: "MS Pゴシック"; 
 color: #555555; 
 } 
 table{ 
 border-color:#cc0066; border-bottom-style:solid;border-right-style:solid; 
 border-bottom-width:2px;border-right-width:5px;padding:10px;background-color:#feefef; 
 width:100%; 
 } 
 .day { color: #666666; font-size: smaller} 
 .mail { color: #cc6666; font-size: smaller} 
 .star { color: #EFEFEF; font-size: smaller} 
 .name { color: #663300} 
 .newnum { color: #CC0E0E} 
 .age { color: #FF6666; font-size: smaller} 
 .sage { color: #990066; font-size: smaller} 
 a:link { color: #aa2b2b} 
 a:visited { color:#cc6666} 
 a.mail:link { color: #aa2b2b; font-size: smaller} 
 a.mail:visited { color: #cc6666; font-size: smaller} 
 !--> 
 </style> 
 <script language="JavaScript"> 
 <!-- 
 function add_dist(meado) 
 { 
 if (meado.search(/[^@]+@[^@]+/i) != -1) { 
 document.write('<span class="mail"><a href="mailto:'+meado+'">'+meado+'</a></b></span>'); 
 } else if (meado=="sage") { 
 document.write('<span class="sage">'+meado+'</b></span>'); 
 } else if (meado=="age") { 
 document.write('<span class="age">'+meado+'</b></span>'); 
 } else { 
 document.write('<span class="mail">'+meado+'</b></span>'); 
 } 
 } 
 //end--> 
 </script> 
 </head> 
 <body> 
 <dl> 
  
 (newres.htm)+++++++++++++++++++++++ 
 <TABLE> 
   <TBODY> 
     <TR> 
       <TD><b><a href="menu:&PLAINNUMBER"><span class="newnum">&PLAINNUMBER</span></a></b>  名前:<span class="name">&NAME</span><script language="JavaScript">add_dist("&MAIL");</script><span class="day">  投稿日:&DATE</span><span class="star">   newdoko</span></TD> 
     </TR> 
     <TR> 
       
       <TD style="padding-left:35px">&MESSAGE</TD> 
     </TR> 
   </TBODY> 
 </TABLE> 
 <br> 
  
 (res.htm)++++++++++++++++++++++++++ 
 <TABLE> 
   <TBODY> 
     <TR> 
       <TD><b>&NUMBER</b>   名前:<span class="name">&NAME</span><script language="JavaScript">add_dist("&MAIL");</script><span class="day">   投稿日:&DATE</span></TD> 
     </TR> 
     <TR> 
       
       <TD style="padding-left:35px">&MESSAGE</TD> 
     </TR> 
   </TBODY> 
 </TABLE> 
 <br> 
  
 初心者に毛が生えた程度なんでミスってたらスマソン。 
 
- 166 :サ骨 :2001/04/07(土) 22:53
 - >>165 
 かわいいっすな。 
 
- 167 :しよ〜しゃさん :2001/04/08(日) 00:30
 - http://www.2ch.net/ba.gif をダウンロードして、 
 かちゅ〜しゃと同じディレクトリに保存。 
 そしてheader.htmで 
 body background="file:///c:/katjusha/ba.gif" 
 のように絶対パスで指定。 
 res.htmやnewres.htmで 
 table width="95%" bgcolor="#efefef" celspacing="12" と 
 テーブルタグを書き込めば、2ちゃん風に。 
 ってもう誰かやっているだろうな。 
  
 
- 168 :しよ〜しゃさん :2001/04/08(日) 00:35
 - tableタグに width="95%" bgcolor="#efefef" cellspacing="11" cellpadding="2" 
 がよさそうですね。 
  
 あっ、上の celspacing になってる。 
 正しくは cellspacing ですね。 
  
 ごめんなさい。 
  
 
- 169 :165 :2001/04/08(日) 01:15
 - >>サ骨さん 
 お褒めの言葉ありがとうございます。テーマは春です(笑)。 
 初めてのカスタマイズで、サ骨さんのソースは 
 とても参考になりました。 
  
 前レスで書き忘れてしまいましたが、ナヴゥさんの 
 Javascriptも使わせていただいています。 
 お名前抜けていて申し訳ありませんでした。 
  
 私はまだ辞典とにらめっこレベルなので、しんどくて 
 ビルダーに試しに放り込んでみたら、勝手にソースを補完されました。 
 ウトゥだった・・・。 
 
- 170 :メイク魂ななしさん :2001/04/08(日) 01:37
 - >>165さん 
 今、やってみました。 
 可愛いっ!!ありがと〜! 
 
- 171 :しよ〜しゃさん :2001/04/08(日) 11:09
 - いまいちレスがつかないねここ。 
 もっとレス付いてもいい機能なんだが。 
 Web製作板で立てたら盛り上がるかモナー 
 
- 172 :しよ〜しゃさん :2001/04/08(日) 11:52
 - レスがつかない=ソースを公開する人が少ない理由は 
 このスレの住人が、くれくれちゃんな初心者(自分でHTMLを書けない)さん 
 ばかりだからと思われ。 
  
 オレモナー 
  
 
- 173 :しよ〜しゃさん :2001/04/08(日) 15:00
 - >>172 
 激しく同意 
 
- 174 :サ骨 :2001/04/08(日) 19:02
 - 俺ばっかり公開してもアレだし。 
 
- 175 :しよ〜しゃさん :2001/04/08(日) 19:05
 - htmlは書けるがデフォルトが一番と思っている人が多いと思われ 
 
- 176 :しよ〜しゃさん :2001/04/08(日) 19:41
 - おれもいろいろいじってみたけど、 
 いじればいじるほど読み難くなって 
 結局ディフォルトだ(藁 
 
110KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30