■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
read.cgi改良スレッド
- 49 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 23:05 ID:qBsG8MmI
-  こんな感じかい? 
 #defineが足りないけど。
 
 zz_GetEnv()の最後に
 readSettingFile(zz_bs);
 }
 
 void readSettingFile(const char *bbsname)
 {
 char fname[1024];
 char buff[1024];
 FILE *fp;
 
 sprintf(fname, "../%.256s/SETTING_R.TXT", bbsname);
 fp = foepn(fname, "r");
 if (fp) {
 /*SETTING_R.TXTを読む*/
 while (fgets(buff, sizeof(buff), fp)) {
 if (*buff && *buff != '\n' && *buff != '#' && *buff != ';') {
 char *value = strchr(buff, '=');
 if (value) {
 *value = '\0';
 if (strcmp(buff, "FORCE_304_TIME") == 0) {
 zz_FORCE_304_TIME = atoi(value);
 }
 } /*else if () {}*/
 }
 }
 fclose(fp);
 return;
 }
 /*SETTING_R.TXTがない場合、デフォルト値を設定*/
 zz_FORCE_304_TIME = FORCE_304_TIME_DEFAULT;
 }
 
 
- 50 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 23:06 ID:DKvFcTZ2
-  だからアクセスログの解析しないと、その辺も決めきれないよ。 
 返って負荷増やす結果になりかねん。
 夜勤さん来たら頼んどいてね
 
 
- 51 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 23:13 ID:vA2A8wXI
-  >>49 
 はい。そんな感じかと。
 >>50
 解析できれば簡単ですが、できない場合は「やってみて様子見」の覚悟も
 必要でしょうね。極めて短期的な負荷増はこの際問題ではないですから。
 ま、どちらにしても夜勤さんにおうかがいです(^^;
 
 
- 52 :名無しさん@揚げ足 :01/08/28 23:14 ID:ETz9dJDM
-  告白します 
 今日気付いたんですが、F5を3回連続で叩く癖がついていました
 無意識に新しいのを読み込もうとしちゃいます どーしよー
 
 
- 53 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 23:15 ID:6S1uJJBo
-  >>49 mmap()の方がいいかも 
 
 
- 54 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 23:20 ID:vA2A8wXI
-  >>51 
 訂正。解析できても簡単じゃないです(汗
 
 
- 55 :49 :01/08/28 23:21 ID:V02xO5sc
-  じゃあ、少しまじめに 
 atoi(value) -> atoi(value+1);
 
 #defineFORCE_304_TIME_DEFAULT30
 
 グローバルに
 int zz_FORCE_304_TIME;
 
 判定している部分で
 if (... FORCE_304_TIME ...)  →  if (... zz_FORCE_304_TIME ...)
 
 #ifdefで囲む必要もありそう
 
 
 俺、mmap知らんのや。
 (else ifのネストもおかしかった)
 でも、誰かがmergeしてくれるのを待つだったり。
 動作確認してないし。
 
 
- 56 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 23:26 ID:DKvFcTZ2
-  ■提案■ 
 
 「最新レス100」の隣に、「このあと追加されたレス」ボタンを置く。
 リンクは、そのページでたとえば113まで表示されていたら114からの範囲指定。
 ない場合のエラーメッセージをゆるくする。
 たとえば「指定されたレスはまだありません、ブラウザの戻るボタンで戻ってください」
 
 リロード対策。
 
 
- 57 :♯6411 :01/08/28 23:27 ID:ft1AuJx2
-  スマソ、今本業中なので(苦笑 
 アイディア山車だけ。
 誰か、Expire実装しといてくれない?
 漏れ的には、5秒程度でいいような気がしたーり。
 
 
- 58 :名も無き :01/08/28 23:29 ID:7XRvfoXo
-  流れと関係無いけど 
 「レス1-100」を作れば
 スレが始まった直後を見るために
 レスを全部見る必要がなくなると思うのだが。
 
 
- 59 :名も無き :01/08/28 23:32 ID:7XRvfoXo
-  >>56 
 ナイスですな。
 
 
- 60 :♯6411 :01/08/28 23:32 ID:ft1AuJx2
-  >>51 どーでもよくないことなんだけど… 
 串ユーザの割合ってどれくらいだろう?
 夜勤さんとか来たら、ちょっと測ってもらいたし。
 キャッシュサーバにかなり有効な最適化
 図れるんだけど…
 
 
- 61 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 23:36 ID:CBolE./M
-  >>58 今ついてる奴じゃ駄目なのか? 
 
 
- 62 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 23:36 ID:jC7qg.Nk
-  >>56 
 賛意。
 現在はスレの一番下からは、どこにも飛べない設計になっているよね。
 従ってインターフェィス的に100%ブラウザーのreload押されると思われ。
 
 実装に手間かからないのも魅力的。(笑
 
 
- 63 :てすと :01/08/28 23:37 ID:8Eh1e7h6
-  >>56 
 既にソースの中には実装されているはずです。
 まだ動作確認や組み込みは行われていませんが・・・。
 
 
- 64 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 23:38 ID:vA2A8wXI
-  >>60 
 夜勤さん見かけたらきいておきます。
 
 
- 65 :♯6411 :01/08/28 23:47 ID:ft1AuJx2
-  >>64 さんくす 
 いったん自宅に帰ろう…本業が煮詰まったでのう。鬱…
 
 
- 66 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 23:51 ID:6S1uJJBo
-  さっきUNIX板(cocoa)で"Internal Server Error"が一時的に出てたけど...... 
 ひょっとすると"Couldn't spawn child process"のような気がする......
 やっぱzlibの方がいいね
 
 
- 67 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 23:54 ID:cccdonUU
-  >63 
 -DRELOADLINK ?
 
 
- 68 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 23:58 ID:1vYPgdGY
-  >>66 
 bbs.cgiが吐いているんじゃないの?
 bbs.cgiいじっているようだし。
 DolBackyさん出動中かな?
 
 
- 69 :てすと :01/08/28 23:59 ID:8Eh1e7h6
-  >>67 
 そうです。
 置く場所や、HTMLの部分は適当に書き換えてください。
 
 
- 70 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 00:00 ID:344OCV4A
-  >>68 いやread.cgiの方も出てた 
 
 
- 71 :名も無き :01/08/29 00:04 ID:CYESa.LE
-  うーむ 
 プログラム中での"line"は
 レス単位だったのか・・・・
 
 
- 72 :名も無き :01/08/29 00:08 ID:CYESa.LE
-  >>61 
 read.cgiにも欲しいかなー・・と。
 
 
- 73 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 00:15 ID:zFPSp17Q
-  >>72 
 そうだね、read.cgiの出力に直行性がなくて
 (したくもないのに)全部ロードするしかないことが多いね。
 だれか強権的にインターフェイス揃えちゃえば?
 
 
- 74 :Sherry ◆RKMbxbuc  :01/08/29 00:16 ID:RKxEDv6s
-  >>前スレ800 
 access.log 公開って難ありなんでしたっけ?
 
 コードを渡して実行してもらう方式だと,夜勤さんに結構
 手間かけちゃうのと,解析結果をみて更に詳しい解析を‥‥‥
 とかがしにくくなっちゃうかと.(^^;
 
 前スレ711,713あたりをみて公開できるものなのかと思ってましたが(^^;
 とりあえず,前スレ757-759使えばIPは隠せるので公開しても
 大きな問題はなさそうなものですが・・・どうなのかな?
 
 
- 75 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 00:20 ID:zFPSp17Q
-  >>73に補足 
 「この前の100」「この次の100」とかもありそうでなかったりするから、
 結局全部ロードすることになる。
 
 範囲指定したときかな?
 index2.htmlにならんでるスレッドの「1-100」を選んだときに、
 最下行に「次の100レス」がない。
 
 
- 76 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 00:20 ID:x5yXcrTI
-  lsを使った読み込みの場合、前10レスが短時間たとえば5分で消費されてる 
 場合専用ブラウザ使ってくださいというダイアログがでるのはどうでしょうか?
 JAVA切ってるとクッキーを作らないのでJAVA入れるしかなくしておいて
 
 まあProxomitron使われると終わりでしょうが
 
 
- 77 :名も無き :01/08/29 00:28 ID:CYESa.LE
-  >>75 
 範囲を直接指定できるようにすれば?
 フォームがかさばるかもしれんけど
 
 ま、そういう機能がほしけりゃカチューシャ導入してるかな?
 
 
- 78 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 00:28 ID:pDIT9tbQ
-  某板の過去ログサイトなのだが、こういう UI はどう? 
 http://orihara.virtualave.net/cgi-bin/read.cgi?key=950391528&page=1
 
 
- 79 :名も無き :01/08/29 00:30 ID:CYESa.LE
-  >>78 
 イイ!
 100ごとのページ表示なんかなんで
 今まできづかなかったんだろう
 
 
- 80 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 00:33 ID:zFPSp17Q
-  よさそうに見える 
 荒らしのきついスレとか、「多分この辺まで嵐だから飛ばそう」とか
 あたりをつけて見ることが、結局通信料の抑制につながることは多いだろうし
 
 
- 81 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/29 00:34 ID:moOhcWuk
-  >>74 
 IP(と場合によってはリモートホスト)と、bbs.cgiへのアクセスの部分を
 排除すれば、大きな問題はなさそうですが。。。うーん。
 鯖のポリシー、サイトのポリシー次第でしょうから、気にかかるんですよね。
 なんにせよ、おうかがいはたててみましょう。
 CUTRESLINKされるおかげで、該当レス読むために50レスだのスレ全体だのが
 リクエストされてるんではないか、という心配もあるし。
 
 
- 82 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 00:35 ID:zFPSp17Q
-  read.cgiの方は使い勝手よくしとかないと、 
 ストレスたまってindex2.htmlの消費量を増やすんじゃないかと思う、
 憶測だが、自分の経験だと。
 
 
- 83 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 00:37 ID:x5yXcrTI
-  >>82 
 index.htmlを使いにくくすればいい(w
 
 
- 84 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 00:40 ID:zFPSp17Q
-  使いにくくしてもしかたないのでは? 
 つまらなくするならわかるが
 (ネタだろうけど、戦略レベルでは結構示唆するところがあると思うのでマジレス)
 
 
- 85 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 00:42 ID:344OCV4A
-  >>49 >>55 のをmmap()化してみたり mmap()化で変わる部分だけ抜粋 
 
 int fd;
 
 fd = open(fname, O_RDONLY);
 if (fp >= 0) {
 /* SETTING_R.TXTを読む */
 char *cptr;
 void *mmptr;
 struct stat st;
 fstat(fd, &st);
 mmptr = mmap(NULL, st.st_size, PROT_READ, MAP_SHARED, fd, 0);
 for (cptr = mmptr; cptr && *cptr; cptr = strchr(cptr, '\n'), cptr?cptr++:0) {
 if (*cptr != '\n' && *cptr != '#' && *cptr != ';') {
 if (!strncmp(cptr, "zz_FORCE_304_TIME=", 18)) {
 zz_FORCE_304_TIME = atoi(cptr+18);
 }
 } /*else if () {}*/
 }
 munmap(mmptr, st.st_size);
 close(fd);
 }
 
 # それにしても ここにそのままコード貼り付けると半角スペースがつぶれて
 # インデントがなくなっちゃうから不便だぁ
 
 
- 86 :Sherry ◆RKMbxbuc  :01/08/29 00:42 ID:RKxEDv6s
-  >>81 
 bbs.cgi って POST だから投稿内容等は全部ログには出ないのでは...?
 
 とりあえず,夜勤さんの反応待ちですね.(^^;
 公開してもらうにしろ,スクリプト実行してもらうにしろ,
 可能なのかまだわかりませんから...
 
 
- 87 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 00:50 ID:zFPSp17Q
-  >>83-84 
 とにかく、全体の通信量の削減のためには、
 通信量の割にユーザを拘束する時間が長いのがベストで、
 そうならない改造はすべて改悪と言ってよいのだから……
 
 ユーザを拘束するまっとうな手段は、
 通信量の割に濃い内容を提供することだけど、
 誰かがジョークで言ってた「sleepする」ってのも、
 条件的にはありえない選択ではないのよね。
 特にテレホタイム直後のみでも。
 
 エキサイトメールとかは多分そうしてたんだろう。
 まあ、BIG-Serverのポリシーに反するからここでは厳しいだろうけど。
 最後の手段の一つということで。
 
 
- 88 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 00:51 ID:8IZ77cwc
-  >>78 
 いいですね。そうなるとむしろ「全部読む」が要らないかも。
 
 
- 89 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/29 00:52 ID:moOhcWuk
-  >>85 
 今の状況だと、read.cgiは、考え得るすべての選択肢をすべて実装しておき、
 夜勤さんが、手軽に&感覚的にいろいろ設定を変えて様子をみられる状態に
 しておくべきかな、と思うので、よろしくです。。。
 >>86
 もちろんそうですが、POST に関しては一切情報を出さないくらいじゃないとなぁ、と。
 IP消すんだから、別にいいような気もしますが。
 もしかすると、あぼーんスクリプトのlogも消さないといけないのかも。
 # あぼーんがhttpd経由かは確信がないです。
 
 
- 90 :98er ◆8OGY65D6  :01/08/29 00:52 ID:Bn7Ijhjg
-  >>85 
 流出した SETTING.TXT は perl の CGI で、普通に呼び出されたら
 設定を出力するようになっているんです。
 それに沿うようにするなら SETTING_R.TXT も cgi にするべきかも。
 
 
- 91 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 00:53 ID:zFPSp17Q
-  コーディングに参加したいけど手元にUNIXとかwebサーバがない 
 コンパイル通る程度でいいの?
 
 
- 92 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 00:55 ID:pDIT9tbQ
-  >88 
 要らないというか使わせないという感じかな。
 
 >91
 Win なら cygwin をインストール。
 
 
- 93 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 01:03 ID:x5yXcrTI
-  >>78 
 の様なUIにするならインデックスを1つごと作るのではなく
 1,101,201...901の位置にだけ作ってしまえばいいのでは
 
 
- 94 :91 :01/08/29 01:13 ID:zFPSp17Q
-  >>92 
 入ってるけど、何の関係が?
 gzip使ってるからかな?
 
 
- 95 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 01:13 ID:uqhD7TfA
-  今更ですが、sageの場合、メアドリンクしないことにしませんでしたっけ? 
 
 
- 96 :名無し :01/08/29 01:14 ID:rLkLso.k
-  ftp鯖ってどこにありますか? 
 
 
- 97 :♯6411 :01/08/29 01:17 ID:hO/EUIjQ
-  自宅に帰ってきたら、 
 cutreslinkが動くようになってきてしまった…鬱だ
 手元で外せばいーんだけど。
 
 
- 98 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/29 01:18 ID:moOhcWuk
-  夜勤さんがいらっしゃるのですが、インストールできる状態の新バージョン 
 ありますか?
 # 夜勤さんのお時間があるかどうかはわかりませんが。
 
 
- 99 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/29 01:20 ID:moOhcWuk
-  夜勤さん提供情報 
 http://news.kakiko.com/mentai/20010829/
 
 
- 100 :♯6411 :01/08/29 01:21 ID:hO/EUIjQ
-  >>95 
 sageの場合、わかりやすい(?)ように、
 boldを外してしまう、という仕様にしましょうか?
 
 
- 101 :名無しさん@揚げ足 :01/08/29 01:22 ID:lUWuNogA
-  read.cgiに前100付けるなら、imode版の先頭にもつけて欲しいです 
 imode-phsだとキャッシュを有効利用し、スレ開いて前前前前と読んで
 オフラインし、連続で読みが出来るのです
 ついでに1がデカイ事があるので、1だけ次のレスへのジャンプが出来ると
 さらに使い勝手が上がって助かります
 
 
- 102 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/29 01:25 ID:moOhcWuk
-  いちおうコピペ 
 
 811 名前:夜勤 ★ 投稿日:01/08/29 01:16 ID:???
 "Since it our general policy not to install modules within our existing
 apache, this needs to be done by hand and will take some time.
 
 Gary"
 
 
- 103 :|  - -) :01/08/29 01:28 ID:Pq4nSXsY
-  >>102 
 予想通りの結果になったなぁ。
 
 とりあえず今のCVSバージョンは
 ・COOKIE処理はやっぱりJavaScript側でやらせるようにする(キャッシュされてキャップパスがばれる可能性があるから)
 ・RAWOUT, USE_PATH追加
 ・HTMLの更なる最適化
 ・zlibを含めるように
 くらいかな?
 このバージョンで一回tryしてみますか。
 
 
- 104 :%95 :01/08/29 01:30 ID:uqhD7TfA
-  >>100 
 
 boldを外すと、fusianasanの見分けが付かなくなるので、
 例えば名前のbold外に*をつける位でよろしいかとおもいます
 
 
- 105 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 01:31 ID:yQuoniQU
-  "<a href="mailto:sage "><b>さげ名無し </b></a>" 
 "<font color=green><b>あげ名無し </b></font>"
 "<font color="#660099">さげ名無し </font>"
 
 "sage "直後の空白は、「メール欄の最後がシフトJIS1バイト目以外なら」出力せずに済む。
 名前欄も同様(見かけが変わるけど)
 
 
- 106 :名無しさん@揚げ足 :01/08/29 01:31 ID:lUWuNogA
-  >>99 
 コロッケ台風の時のkabaは無いでしょうか?
 祭りモードでピーク時の様子も見てみたいのですが
 
 
- 107 :♯6411 :01/08/29 01:36 ID:hO/EUIjQ
-  >>104 あっそうか、fusianasan忘れてた。 
 
 >>105 ちょっと考えてみたが、boldのblueってのはどうだろう?
 (個人的にはstrike使ってみたい)(w
 
 
- 108 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/29 01:38 ID:moOhcWuk
-  今日の夜勤さん。。。 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998943001&st=757&to=811&nofirst=true
 
 お知らせくらいのお時間しかなかったようで。。。
 
 
- 109 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 01:39 ID:yQuoniQU
-  ごめん、今は、 
 "<a href="mailto:sage ">さげ名無し </a>"
 だね。
 
 何にしろ、hrefを減らすとしても<font color=> </font>が入るから、
 あんまり差が出ないか、逆効果かもしれないよ。
 まあ、isbusytimeは強引に
 "<b>さげ名無し </b>"
 ってものありかも。
 
 
- 110 :♯6411 :01/08/29 01:39 ID:hO/EUIjQ
-  >>107 ためしに実装してみたら、 
 一瞬違和感感じてしまった(w
 でも、これでいいかな、どうでしょう?
 さらなる意見求む。
 
 
- 111 :109 :01/08/29 01:40 ID:yQuoniQU
-  前半大間違い。 
 
 
- 112 :音楽侍 ◆NtVkSITE  :01/08/29 01:43 ID:IJ0kRMgU
-  sageでの表示にまで話がいっているようですが、 
 必要充分以上の改変は、控えた方がよいと思いますよみなさん。
 
 
- 113 :♯6411 :01/08/29 01:46 ID:hO/EUIjQ
-  >>110 color=#0000c0 にしてみたら、 
 なんかいい感じな気もしないでもないが…
 公開鯖でないので見せてあげられないのが残念
 
 
- 114 :screamer_j(91) :01/08/29 01:50 ID:zFPSp17Q
-  reload_link、stが存在しない範囲を指してるとレス#1だけ表示されるね。 
 これだとわかりにくくて使ってもらえない可能性大だね。
 
 stが指してる場所が範囲外だったらすべてエラーにする?
 それともreload_link専用の属性(たとえばrl)を用意すべきだと思う?
 
 
- 115 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 01:52 ID:pDIT9tbQ
-  >94 
 いや、apache もあるしcygwin環境でも十分試せると思って。
 
 >114
 st=lineMax+1 じゃなくて st=lineMax にすればいいと思う。
 
 
- 116 :|  - -) :01/08/29 01:55 ID:Pq4nSXsY
-  今はとにかく転送量を減らすのが目的なので出来るだけ圧縮が効くように 
 同じタグを配置したり無駄なものを排除した方がいいと思います。
 # しかしread.cgiはもう限界近いような気が。index2.htmlの圧縮はどう
 # なっているんだー
 
 
- 117 :♯6411 :01/08/29 01:56 ID:hO/EUIjQ
-  >>114 st=(最後のカキコ) だと 
 ちょっとうまく逝くんじゃないかな。
 それを使う人はたぶん、reload_linkをしばらく
 リロード連打するだろうし。
 
 
- 118 :♯6411 :01/08/29 01:58 ID:hO/EUIjQ
-  >>116 sage変造のサンプルをcommitした 
 (ただし殺してある)ので、見てみてくだちい。
 
 エンドユーザの串依存率が低くないのであれば、
 とてもよく効く妙案があるんですが…
 
 
- 119 :♯6411 :01/08/29 01:59 ID:hO/EUIjQ
-  >>115 かぶった スマソ 
 
 
- 120 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 01:59 ID:zoK3HkEs
-  イッソノコト2ch用プロトコル(2ch://〜)ヲ開発スルトカ。 
 htmlムダ多スギ。
 
 
- 121 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 02:02 ID:npmpuEU2
-  bbs.cgiをアップしてくれるそうなので、 
 ftp://210.170.170.131/incoming/を
 使ってもいいですか?
 
 
- 122 :screamer_j(91) :01/08/29 02:06 ID:zFPSp17Q
-  >>115(前) 
 ごめんちょっと意味わかんない。
 説明めんどくさかったらほっといていいよ、
 テキスト出力でどうにかするから。
 
 >>115 >>117
 しまった、もしかしてソースはそうなってるのかな?
 グローバル変数が多くて名前が変でソース見ただけでよくわからなかった、
 ちょっと迷惑かけた。
 このコードはデバッガで追わないとダメなようだ、少し潜伏する。
 
 
- 123 :- :01/08/29 02:07 ID:lLO5yHHU
-  imode=true のとき、先頭に [最新レス10] が出るけど、ls=10 は不要。 
 
 その変わりに、nofirst=true が付いてたほうが使いやすいと思うのだけど
 いかがですか?
 
 
- 124 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 02:11 ID:npmpuEU2
-  ftp://210.170.170.131/incoming/bbs_cgi/bbs.cgiに 
 アップしてくれました。
 
 
- 125 :名無しさん@MZ-2000  ◆Ewz1Jtuw  :01/08/29 02:13 ID:nZtnifzg
-  >>123 
 nofirst=true に激しく同意。
 imode 時に 1 がデカイと後ろが見れなかったりするんで
 1 いらないです。
 
 
- 126 :- :01/08/29 02:15 ID:n8N3Cozs
-  mod_gzip が入ることはなくなったってことだと、 
 index2.html は cgi にして、gzip圧縮を組み込んだ方が
 転送量削減になるだろうなぁ
 
 
- 127 :素人考えですが :01/08/29 02:18 ID:f4hB04xU
-  Last-Modified は.datの更新日時を出力してるようですが、 
 表示される中の最新の書込み日時にしたら、
 多少はキャッシュ効率上がるような気がしないでもないです
 
 未来の日時だとどういう動作するんだろ?
 
 
- 128 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/29 02:18 ID:moOhcWuk
-  >>126 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998921988&st=121&to=121&nofirst=true
 こんなものですね。
 
 
- 129 :♯6411 :01/08/29 02:19 ID:hO/EUIjQ
-  >>127 実装はまだだけど検討中。 
 あぼーんされたときも「更新された」と見なさないと
 いけないので、現仕様の dat だと難しいのだ。
 
 
- 130 :♯6411 :01/08/29 02:20 ID:hO/EUIjQ
-  >>125 いっそのこと、スレ一覧生成も、 
 read.cgiがやっちまおうか(w
 スレ一覧の元データがどこにあるかは知らんけど。
 
 
- 131 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/29 02:21 ID:moOhcWuk
-  >>129 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998845501&st=823&to=825&nofirst=true
 と同じ方向ではだめでしょうか?
 
 
- 132 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/29 02:24 ID:moOhcWuk
-  >>130 
 復帰の時には /dat/...dat を更新日時順にリストアップする。
 それ以外(通常)の時は、bbs.cgiがage,sageを一々判別して
 リストを更新する。
 。。。ということのはずです。
 
 
- 133 :♯6411 :01/08/29 02:25 ID:hO/EUIjQ
-  >>131 生datと違って元サイズを取得できる 
 わけじゃなし…(涙
 
 こうなったらどこかに独自の
 「あぼーん追跡スコアボード」を実装
 しようかしら(w
 
 
- 134 :♯6411 :01/08/29 02:29 ID:hO/EUIjQ
-  >>132 う。bbs.cgiが握ってるのか… 
 
 もし独自に実装するとしたら、こんなんかな。
 ・indexのスコアボードを持つ。
 ・read.cgiが呼ばれたときに、最終not sage時刻を
 取得し、スコアボードに挿入
 ・ときどき、/dat/のmtimeを取得し、リスト再生成。
 
 
- 135 :369 ◆3XTuRnAc  :01/08/29 02:29 ID:TkQkeuao
-  >>124 
 サーバーから消えてます>bbs.cgi
 
 
- 136 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/29 02:30 ID:moOhcWuk
-  >>133 
 ブラウザ側の対応無しででしたね(泣
 
 
- 137 :♯6411 :01/08/29 02:33 ID:hO/EUIjQ
-  ところで今晩はもう、テストの機会はないのかな? 
 夜勤さん、忙しいみたいだし…
 
 
- 138 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/29 02:35 ID:moOhcWuk
-  >>137 
 おそらく。明日(今日)は明日で、東京でひろゆきさんたちとお話し合いでしょうし。。。
 
 あぼーんの特徴:日付欄に「あぼーん」がある
 透明あぼーんの特徴:......行数が変わるだけ??
 
 
- 139 :♯6411 :01/08/29 02:36 ID:hO/EUIjQ
-  ソースよく見たら、.datをロックしてない… 
 mmapにすると、あぼーんの瞬間などに
 道を踏み外して氏んだりする事故が0じゃない予感。
 bbs.cgi側でどんなロックを行ってるか
 聞かないと、うかつに手を出せぬ。
 
 
- 140 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 02:36 ID:npmpuEU2
-  >>135 
 消えていますね。保存したのでアップできるけど、
 bbs.cgiをアップするのはやめたほうがいい?
 
 
- 141 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 02:38 ID:pDIT9tbQ
-  >135 
 いわゆる 17 スクリプトじゃないの?
 それ以外の bbs.cgi はないような。
 
 
- 142 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 02:41 ID:nZtnifzg
-  ### bbs.cgi ver 2.31 (2001/08/22) 
 
 ってやつだったよ。 17 スクリプトってなに? 解説きぼーん
 
 
- 143 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 02:43 ID:npmpuEU2
-  >>142 
 これだね。
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=php&key=998794497
 
 
- 144 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 02:44 ID:e.DANeaQ
-  >>141 
 >  いわゆる 17 スクリプトじゃないの?
 そのようです。
 
 
- 145 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 02:46 ID:npmpuEU2
-  >>144 
 17スクリプトはver 2.24だったよ。
 http://www.apc.7777.net/file/bbs2ch/bbs.txt
 
 
- 146 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/29 02:47 ID:moOhcWuk
-  んと、今回の一連でもどこかであがった、5月くらいにもあがっていた、 
 そんなbbs.txtもってますけど、一時的にアップしましょうか?
 
 
- 147 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 02:47 ID:Tnne8bxg
-  転送量(料)の増加で2ch閉鎖の危機!8 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=999018066
 夜勤さん、ここにいらっしゃるようです。
 
 
- 148 :♯6411 :01/08/29 02:50 ID:hO/EUIjQ
-  今日は寝るす。鬱だ氏のう 
 
 
333KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30