■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1)
- 1 :名無しさん :2001/08/26(日) 00:42
 -  元スレ 
 2ch閉鎖の危機なんだと 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998695422 
  
 その2が無い? ので続きはこちら。 
 応援はここじゃなくて専用スレで。 
 
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:52
 -  みんなで力を合わせれ! 
  
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 マクロレベルでの高速化については↓でお願いします。 
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174 
  
 CGI の無駄なコードの省略など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
 プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。 
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=99875716 
 上記の意味が解らんやつは首突っ込まずに回線切ってその首吊れ。 
  
  
 他の板の住人へ 
  
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
 馬鹿が多く来て話になりません。  
 
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:52
 -  >>649 
 それはmod_gzipが入らない限り対応不可能 
 
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:52
 -  >>620 
 回答 
 それはスレ「優秀な諸君! この暗号を解読せよ」の、1個目の発言の 
 暗号の改行がないから。 
 
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。  :2001/08/26(日) 02:52
 -  ここはread.cgiは昔のだから関係ないじゃん。 
 
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:52
 -  >>647 
 入れ替え作業中かと思われます 
 
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:52
 -  ところで、最新のsourceはどこ? 
 
- 658 :名無し走者 :2001/08/26(日) 02:52
 -  #include <sys/types.h> 
 #include <sys/stat.h> 
 #include <unistd.h> 
 へのパスが通ってないかファイルがないのでは。 
 
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:53
 -  >>628 
 診断君みてAccept Encoding:gzipの文字があれば対応している 
 
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:53
 -  >>657 
 >>614 見れ 
 
- 661 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 02:53
 -  >>645 
 struct statの実装系の違いによるものです。 
 st_mtimespecはPOSIX形式で、st_mtimeは伝統的な形式ですね。 
 
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:53
 -  ftp://210.170.217.177/incoming/perler/ 
 
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:54
 -  IEを使ってても、『HTTP 1.1を使用する』にチェックが入ってないと 
 圧縮転送されていないんですよね? 
 
- 664 :ヽ(´ー`)ノ   :2001/08/26(日) 02:54
 -  GZIPって何で解凍できるのー? 
 ラサ? 
 
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:54
 -  入れ替え作業前にプログラム技術板にて書き込み成功。 
 
- 666 :626 :2001/08/26(日) 02:54
 -  626の発言は無視して下さい。ソースちゃんと読んでませんでした。 
 
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:54
 -  man 2 stat 
 return value 
 成功なら0。失敗なら-1。 
 errnoがセットされる。 
 
- 668 :649 :2001/08/26(日) 02:54
 -  >>653 
 998754174.datとかをCGI化できんのかな。 
 見当違いスマソ。 
 
- 669 :名無しさん@Emacs :2001/08/26(日) 02:54
 -  Apache1.3.20 ですが 
 chunked に *ならない* のは以下の場合 
  
 NOT MODIFIED 
 NO CONTENT 
 HEAD Request (以上はMessage Bodyが無い場合ですね) 
 Content-Length がある場合 
 HTTP < 1.1 の場合 
  
 したがって HTTP/1.1 + mod_gzip 無しの場合は Content-Length を入れるしか 
 手がなく、gzip している間バッファリングが必要になってしまう。 
 
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:54
 -  >>664 
 eoかlhaplus 
 
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:54
 -  >>660 
 >>626も参照な。 
 
- 672 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 02:54
 -  >>617 
  
 すみません、LinuxとFreeBSDの方言のようです。 
 すぐ直してUploadします。 
 
- 673 :テスターのつもり :2001/08/26(日) 02:55
 -  >>656 
 了解。 
  
 あと、テスター用スレ作って、 
 「このサーバテストして」ってやったほうが 
 効率いいかな? 
 このスレにいろいろ書くと迷惑になるし。 
 
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:55
 -  >>664 
 gジp 
 
- 675 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 02:55
 -  chunk問題、ちょっとまってくださいね。何回やな予感がします。 
 
- 676 :671 :2001/08/26(日) 02:55
 -  ごめん626は無視していいそうです。 
 
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:55
 -  IE5.0とか使っているのに、リロードで頭が削れないって人は 
 HTTP/1.0のリクエスト送ってきている人でしょ。 
 gzip出力ができるようになったら、こういう人たちに 
 1.1を使わせるようにしないと駄目だよね。 
  
 統計とって、7割が1.1とか言っていたけど、 
 過去ログ読むと2ちゃんねらーは1.0の割合が高いかも・・・ 
 
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:56
 -  >>663 
 受け付けません。 
 無理矢理圧縮転送されたものを送ると「ダウンロード」のウィンドウが出てくる。 
 
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:56
 -  piza2、修正中ですか? レスが読めません 
 
- 680 :すでに他掲示板では実装済み :2001/08/26(日) 02:56
 -  http://jyuken.milkcafe.to/readres.cgi?bo=kyoudou&vi=998422249 
  
 197  連合的名無しさん  2001/08/26(Sun) 00:51  ID:??? 
  
 >>196 
 readres.cgiのgzip圧縮の項目を 
 オンにすると今回の2ちゃんの改造と 
 同じ効果がありますよん。 
 -------------------------------------------------------------------------------- 
  
 198  三河人  2001/08/26(Sun) 00:54  ID:RLzySt5Y 
  
 「大人のCGI」って本にもgzip転送による負荷軽減が書かれてましたが 
 それと同じ様なもののようですね。 
 これほどまでに成果が上がるのですね…ちょっと感動。 
 -------------------------------------------------------------------------------- 
  
 199  連合的名無しさん  2001/08/26(Sun) 00:56  ID:??? 
  
 あの〜 
 だからmegabbsにはすでに採用されてるって・・・>>196 
 
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:57
 -  ちょっちこっちの板に質問。 
 CSSファイルをひとつ書いて、可能な限りタグ、及びHTMLを簡略化 
 したいのだけど、CSSに対応していないブラウザ(特にテキストブラウザとか) 
 って、利用者多い? 
  
 CSSはやめたほうが良いだろうか。意見求む。 
 使えれば、今の形のまま相当短縮できるかも知れぬけど 
 
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:58
 -  >>681 
 そういう話題はこっちでどうぞ。 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
 
- 683 :626 :2001/08/26(日) 02:58
 -  何度もすいません。やっぱ無視しない方がいいと思います。 
 修正しないとgzipを受け付けない環境に対して、 
 転送量が2048バイト増えることになってしまうように見えます。 
 
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:58
 -  >>673 
 収拾がつかなくなるかもしれません。 
 高負荷が欲しい場合は、「批判要望板」で立てた方がいいと思います。 
 この板でやると、難民が押し寄せてきてしまいそうです。 
 
- 685 :ななしさん@通信技術 :2001/08/26(日) 02:59
 -  CSSはやめたほうが無難だとおもう。 
 NNの4.5の時代に悪夢のようないいかげんな実装があって、Macユーザーとかには 
 いまでも使っている人が多いと思われ。 
 
- 686 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 02:58
 -  >>617 
  ftp://210.170.217.177/incoming/perler/read4-blank.c.1 
  
 に、対策版を入れました。 
 
- 687 :名無しさん@MZ-2000  ◆tBOHg0Po  :2001/08/26(日) 02:59
 -  >>682 
 そういう話題を向こうでやった結果の相談だと思うがどうか 
 
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:59
 -  >>682 
 >681はそこから来たんじゃないの? 
 
- 689 :aki :2001/08/26(日) 02:59
 -  勝手にミラー。 
 5分ごとにwget -mで更新するようになってるはず。 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/210.170.217.177/incoming/ 
 
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:59
 -  あ、いや、そっちで話していたのだけど、こっちの方がUNIXユーザ多いかと思って>結果 
 テキストブラウザ、とかのユーザいるかな。と。無駄ログ作ってしまいごめんなさい。 
 
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:59
 -  これで転送がどれだけ減るかそれが問題だな 
 
- 692 :663 :2001/08/26(日) 02:59
 -  >>678 
 有難う御座います。 
  
 piza2に属する各板の雑談スレにでも、 
 ------------------------------------------------------------------ 
 [ツール(T)]→[インターネット オプション(O)]→[詳細設定]→[HTTP1.1 設定]の 
 『HTTP 1.1を使用する』 
 にチェックを入れてください。 
 ------------------------------------------------------------------ 
 みたいな書き込みしておいたほうがいいんでしょうか・・・ 
 
- 693 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 02:59
 -  >Perlerさん 
 すいません、ついでに、テスト用のdatファイルもひとつ 
 おいていただけますか? 
 
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:00
 -  >>683 
 どっちだよ〜 
 >Perlerさん 
 正しいでしょうか? 
 
- 695 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 03:00
 -  >>686 
 了解です 
 
- 696 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 03:00
 -  >>683 
 対策版は、gzipを受け付けるブラウザのみに2048バイト余分に突っ込むようにしてあります。 
 トラフィックの増加はないと予測します。 
 
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:01
 -  >>681 
 ネスケはCSS対応がほとんどだめだめなので 
 事実上ネスケユーザを排斥することになるとおもう。 
 
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:01
 -  >>681 できればやめてください。 
 
- 699 :名無しさん@MZ-2000  ◆tBOHg0Po  :2001/08/26(日) 03:02
 -  >>692 
 それ、串経由してると無意味なんだよね。 
 串自体が 1.1 ならいいんだけどさ 
 
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:02
 -  >>695 
 >>686のソースだと非圧縮のとき転送量が増えそう…。 
 
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:02
 -  空白 2048 個程度なら、PPP か MNP で圧縮されてしまうような。 
 
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:02
 -  >CSS IEで読めればなんだってOKさ〜(´∀`ノ 
 IE以外で多少変になろうが大抵の人は普通に納得する 
 
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:02
 -  >>696 
 こうなってますけど本当ですか? 
     if(gzip_flag) { 
         pipe(pipefds); 
         if(pid=fork() == 0){ 
             //child 
             dup2(pipefds[0], 0); 
             close(pipefds[0]); 
             close(pipefds[1]); 
             execl("/bin/gzip", "gzip", "-cf", NULL); 
 printf ("Error can't exec\n"); 
 exit(1); 
         } 
 //parent 
 dup2(pipefds[1], 1); 
 close(pipefds[0]); 
 close(pipefds[1]); 
     } 
  
 //put 2048byte 
 fflush(stdout); 
 while(whitespace--)putchar(' '); 
 fflush(stdout); 
 
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:02
 -  >>692 
 ソースにハードコーディング。 
 HTTP1.0のIEだったら、その設定方法を 
 CGIの出力として返してあげればよい。 
 
- 705 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 03:02
 -  >>693 
 /incoming/perler/に入れておきましたよ。 
 
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:03
 -  >>686 
 ftp://210.170.217.177/incoming/new_ver/も 
 入れておきました。 
 
- 707 :628 :2001/08/26(日) 03:03
 -  >>659 
 http://cocoa.2ch.net/test/check.cgi 
 でみるとそのヘッダは出してます。 
 これさえだしてれば 
 SERVER_PROTOCOL = HTTP/1.0 
 でもOKということでよろしいでしょうか? 
 
- 708 :701 :2001/08/26(日) 03:04
 -  スマン。サーバからの排出量自体が問題だったな。逝ってくる。 
 
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:04
 -  >>704 
 IE4以前とMac版IEはgzip非対応なのでその辺注意です。 
 
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:04
 -  ftp://210.170.217.177/incoming/perler/ 
  
 落ちました・・・・・・・・・・・ 
 
- 711 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 03:04
 -  piza2 に read.cgi 5.01 入りました。 
 
- 712 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 03:04
 -  回線が落ちちゃったので、またIP変わりました。 
 ftp://210.170.217.177/incoming/perler/ 
 です>最新 
  
 >ミラーの方(aki)さん 
 対応のほうよろしくお願いします。 
  
 #ドメイン名出す勇気がなくてごめんなさい。 
 
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:04
 -  cdfgdsfgsdfglかjf;らksdfj;かsdf;あsdfjかs; 
 
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:04
 -  >>709 
 IE4は対応してます。「以前」だからIE4は含んでないの? 
 
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:05
 -  dfg;lskjf;:あkf;lかうぇlkfj;あljdk 
 
- 716 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 03:05
 -  じゃないわ、 
 ftp://210.170.217.35/incoming/perler/ 
 
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:05
 -  鉄板で 5.01 修正を確認。Last-Modified: 来てます。on nn4.75(linux) 
 
- 718 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:06
 -  効果はどうなんすか?>>711 
 
- 720 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 03:06
 -  >>703 
 すみません、大嘘でした(大汗) 
 括弧の対応を間違ってました。 
  
 直しましたが、ftpdにつなげないのでもう少しお待ちください。 
 
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:06
 -  ここもあんまりできるやついないのな。 
 
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:06
 -  >>697 >>698 この際モジラに。 
 
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:07
 -  >>711 
 どのsource使いました? 
 
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:07
 -  >>714 
 あぁ、また紛らわしいことを書いてしまいましたね…(^^; 
 そのとおりです、IE4は対応してます。 
 
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:07
 -  最初の2048来てます 
 
- 726 :名無し募集中。。。 :2001/08/26(日) 03:07
 -  >>703 
     } else { 
 //put 2048byte 
 fflush(stdout); 
 while(whitespace--)putchar(' '); 
 fflush(stdout); 
      } 
 かな? 
 
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:07
 -  piza2鯖のモバイル板は各操作OKです。 
  
 WinME+IE5.5:http1.1チェック済み 
 
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:07
 -  >>711 夜勤さん 
  
 gzip対応していないときかえって転送量が増えるようです。 
 
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:08
 -  CSSやめろとかいうのをやめろ。 
 だって、明らかにトラフィックが増える原因だし、 
 ネスケ4.xみたいに中途半端に対応してるのはUA自身が悪い。 
 4.x使用者を減らしたいのはみんなも同じだろ? 
 なら逆に使った方がいい。 
  
 勿論、CSS未対応なのはそもそも関係ない。 
 # 元から対応してなけりゃ、使おうがつかわまいが、関係ない。 
 
- 730 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 03:08
 -  >Perlerさん 
 今のサーバーはここです。 
 ftp://210.170.217.35/incoming/perler/ 
 
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:08
 -  >>726 
 違う。閉じ括弧の位置を変える 
 
- 732 :名無しさん :2001/08/26(日) 03:08
 -  >>685 
 そういう人には新しいのをどこぞでDLしてもらえばよい。 
 別にそこまで媚びなくていいと思うよ。 
 そんなこといったらJAVAScript使わない方がいいって話になるし。 
  
 汚してスマソ。 
 
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:08
 -  >>711 
 testしました@頭欠け 
 書き込み・読み出しともに問題なく、リロードでの頭欠けも解消いたしました。 
 
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:08
 -  >>699 
 代表的な串であるsquidは対応している。 
 ポート3128のものならほとんど大丈夫だろう。 
  
 ただし 
 2ch <--gzip転送--> 串 <--通常転送--> ユーザ 
 となるので、プロバイダ串のひとは平気だろうが 
 外串を使ってる人は速度が上がらないかもね。 
 まあそんなのは気にしなくていいだろうけど。 
 
- 735 :名無しさん@Emacs :2001/08/26(日) 03:08
 -  >>729 
 別のスレでやれ 
 
- 736 :名無しさん@MZ-2000  ◆tBOHg0Po  :2001/08/26(日) 03:08
 -  >>729 
 ウェブ製作板逝ってください 
 
- 737 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 03:08
 -  ftp://210.170.217.35/incoming/perler/read4-blank.c.2 
  
 に、非圧縮ブラウザに2048バイト余分に送信してしまう問題の対応版を入れました。 
 
- 738 :aki :2001/08/26(日) 03:09
 -  >716 
 追従: 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/210.170.217.35/incoming/ 
 
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:09
 -  いままでリロード失敗してたけど新CGIで成功。 
 WIN98SE IE5.01SP2 
 GET http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=998676619&ls=50 HTTP/1.1 
 Accept: */* 
 Referer: http://piza2.2ch.net/musicx/index2.html 
 Accept-Language: en-us,ja;q=0.7,ie-ee;q=0.3 
 Accept-Encoding: gzip, deflate 
 If-Modified-Since: Sat, 25 Aug 2001 18:06:06 GMT 
 User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98) 
 Host: piza2.2ch.net 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
 Pragma: no-cache 
 Cookie: NAME; MAIL=sage 
  
  
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date: Sat, 25 Aug 2001 18:07:09 GMT 
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a 
 Content-Encoding: gzip 
 Last-Modified: Sat, 25 Aug 2001 18:07:06 GMT 
 Keep-Alive: timeout=10, max=100 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
 Connection: Keep-Alive 
 Transfer-Encoding: chunked 
 Content-Type: text/html 
  
 dcd 
 ・M驥;vロsラ遽8Qfkl 
 
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:09
 -  >>729 
 すれ違いでは? 
 
- 741 :402 ◆9s4tWx9g  :2001/08/26(日) 03:09
 -  さっき実験してたものですが、リロード時のヘッダの欠け直りました! 
  
 リクエスト 
 GET http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=998676619&ls=50 HTTP/1.0 
 Accept: */* 
 Referer: http://piza2.2ch.net/musicx/index2.html 
 Accept-Language: ja 
 Accept-Encoding: gzip, deflate 
 If-Modified-Since: Sat, 25 Aug 2001 18:06:06 GMT 
 User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98) 
 Host: piza2.2ch.net 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
 Pragma: no-cache 
 Cookie: NAME; MAIL=sage 
  
 レスポンス 
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date: Sat, 25 Aug 2001 18:07:03 GMT 
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a 
 Content-Encoding: gzip 
 Last-Modified: Sat, 25 Aug 2001 18:07:03 GMT 
 Proxy-Connection: close 
 Connection: close 
 Content-Type: text/htm 
  
 ですー。 
 
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:11
 -  夜勤さん見てますか? 
 >>737への入れ替えをお願いします。 
 
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:11
 -  CSSが使えないテキストブラウザだって、 
 ちゃんとHTMLが記述してあれば 
 あっさりした表示になるだけなんだから問題ないでしょう。 
 
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:11
 -  >>729 
 会社だとブラウザを自由に変えられない場合もある。 
 
- 745 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 03:11
 -  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=997110260&ls=100 
  
 を見てます。さすが、リロードが一瞬ですね。 
 
- 746 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 03:11
 -  read4-blank.c.1 を使いました。 
 
- 747 :609 :2001/08/26(日) 03:12
 -  さらに数百万件の過去ログを掘り出して 
 HTTP転送のバージョンを調べてみました。 
  
 1.0 679190 
 1.1 2061012 
  
 やはり7割ぐらいの人がHTTP/1.1に対応しているみたいです。 
 
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:12
 -  CSS議論はこっちでどうぞ↓ 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
 
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:12
 -  >>744 
  
 CSS切ればすむ 
 
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:12
 -  >>746 
 お答えサンクス。 
 それを元に改造してみます 
 
- 751 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 03:12
 -  >>746 
 お手数をかけますが、read4-blank.c.2に差し替えて頂けないでしょうか? 
 
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:12
 -  うあー、piza2の未更新時リロード速くなってますね。すげー。すげー。 
 Last-Modified恐るべし…。 
  
 ところで、 
 "Status: 304 Not Modified\n" 
 にした方がいいかも…なんとなく。 
 
- 753 :名無しさん :2001/08/26(日) 03:12
 -  389 名前:KiT with☆ジントヨー☆ 投稿日:2001/08/26(日) 03:10 
 CSSがつかえたら今まで通りに見えて、 
 CSSが使えなくても、それなりに見える。という環境ではダメなの?  
 
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:13
 -  >>747 
 うちのサーバでもほぼ近似値です。 
 
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:13
 -  >>746 夜勤さん 
 それはgzip非対応ブラウザに2048バイト余分に送信するバグがあるので 
 read4-blank.c.2(>>737)を使ってください。 
 
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:13
 -  みんなで力を合わせれ! 
  
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 転送量軽減に関する話題は↓こちらでお願いします。 
  2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板(このスレです) 
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174 
  
 read.cgi の無駄なコードの省略や高速化など 
 関数毎の最適化については↓こちらでお願いします。 
  プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。 
  スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 応援やグチ、今後の2chはどうなるか、 
 何故この事態が起こったかなどの議論は↓こちらでどうぞ。 
  UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板 
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998757160 
  
  
 他の板の住人へ 
  
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
 馬鹿が多く来て話になりません。 
 (事態は収束に向かいつつあるよ。みんなすごすぎだyo!) 
 
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:14
 -  そろそろCSS関係の話はWeb製作に移ったほうがいいのでは? 
 
- 758 :708 :2001/08/26(日) 03:14
 -  確かに余計な半角入ってます。 
 
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:14
 -  自作PC板でこの板で言うTOP10までみえるんですが 
 それ以外のだと見えないです 
  
 どうしたらいいですか? 
 
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:14
 -  某タブブラウザでスレ保存するとブラウザごと落ちるよ(藁 
 
- 761 :マァヴ@削除管理委員長 ★ :2001/08/26(日) 03:14
 -  CSS関係、ここで続けるようならBANGします。 
 
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:15
 -  某じゃなくてちゃんと報告してくれ・・ 
 
- 763 :名無しさん@MZ-2000  ◆tBOHg0Po  :2001/08/26(日) 03:15
 -  >>760 
 某じゃなんの情報提供にもなってない。 
 再現方法もわからんし 
 
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:15
 -    
 
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:16
 -  >>760 
 俺も落ちた。最近更新されてないタブブラウザだけど。 
 
- 766 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 03:16
 -  read4-blank.c.2 を piza2 に入れました。 
 
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:16
 -  >>761 
 CSSって何? 
 
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:17
 -  すいません、fub(0.0.1958β)です・・・ 
 IEは5.01SP2 
 
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:17
 -  >>767 
 Cascading Style Sheets 
 
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:17
 -  タブブラウザの作者に言えよ、そんなこと。 
 
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:17
 -  少なくとも Moon Browser Ver.0.31 BETA1 では正常。 > タブブラウザ 
 
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:17
 -  >>766 
 検証行って来ます。 
 
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:18
 -  blank.c.2 切替え確認。 
  
 wget で取得時(HTTP/1.0)に頭にスペース2048個が付かないことを確認。 
 nn4.75 ではきちんと付く。 
 
- 774 :626 :2001/08/26(日) 03:19
 -  Donut Rでも保存時に落ちますね。 
 
- 775 :なー :2001/08/26(日) 03:19
 -  適当に改行コード入れてね。 
 
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:19
 -  次はindex2.htmlの圧縮ですね… 
 mod_gzipはどうなってるんでしょうか? 
 
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:19
 -  VBが悪さ支店な 
 
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:19
 -  >>766 
 結果 
 Win98SE IE5.01SP2 リロードOK 
 GET http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=998676619&ls=50 HTTP/1.1 
 Accept: */* 
 Referer: http://piza2.2ch.net/musicx/index2.html 
 Accept-Language: en-us,ja;q=0.7,ie-ee;q=0.3 
 Accept-Encoding: gzip, deflate 
 If-Modified-Since: Sat, 25 Aug 2001 18:15:46 GMT 
 User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98) 
 Host: piza2.2ch.net 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
 Pragma: no-cache 
 Cookie: NAME; MAIL=sage 
  
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date: Sat, 25 Aug 2001 18:17:59 GMT 
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a 
 Content-Encoding: gzip 
 Last-Modified: Sat, 25 Aug 2001 18:17:30 GMT 
 Keep-Alive: timeout=10, max=100 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
 Connection: Keep-Alive 
 Transfer-Encoding: chunked 
 Content-Type: text/html 
  
 cfb 
 ・ラ・;vロSラ_q 
 
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:20
 -  donutsだろ? 
 俺も落ちたよ!クソ 
 
- 780 :名無しさん@MZ-2000  ◆tBOHg0Po  :2001/08/26(日) 03:20
 -  Moon Browser 0.41 Beta 1 でも異常なし。 
 てかブラウザ固有ネタならここでやる話じゃないね 
 
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:20
 -  IE5.01SP2 Windows2000 でもアプリケーションエラー出ました 
 保存しようとしたスレは 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
 
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:20
 -  >>774 
 ウチは落ちなかった… 
 Win2kSP2 + IE5.00.3315.1000 + Donut R 2.45R1a 
 
- 783 :KiT with☆ジントヨー☆ :2001/08/26(日) 03:20
 -  >>761 
 CSSを別ファイルにした場合に逆に負荷がかかるなんてことになりませんか?というお伺いをしたいんだけど(^_^; 
 
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:20
 -  >>778 
 その状態でリロードしてNot Modifiedが返ることまで検証してくれると 
 嬉しいです 
 
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:20
 -  >>777 
 DonutはSDK+WTLだよ。 
 
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:20
 -  2ちゃんねる危機の発端は、この「2ちゃんねるに殺されかけた」とか書かれている 
 このサイトから起こったものだそうです。 
 かなり水面下で、2ちゃんねるに対して攻勢をかけようとする連中が結束した模様。 
 まあ2ちゃんねるがつぶれるわけないけど。 
 http://www2.odn.ne.jp/~win530//voice/voice05.html 
 
- 787 :ヨー :2001/08/26(日) 03:21
 -  すんません。板違いかもしれませんが、プログラム板と 
 Web板でも書いたのですが…、 
  
 スレッド一覧とレス内容を完全に分割するのはどうなのでしょうか? 
 ガイシュツならごめんなさい。 
 
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:21
 -  Donutの2.48で再現。 
 前からだったかは知らないし、別に困らないけど。 
 
- 789 :ななしー :2001/08/26(日) 03:21
 -  >>774 
 落ちるね。圧縮データを保存する場合だけ現れる 
 現象なのかな。 
 
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:21
 -  動作報告は別スレ作れば? 
 
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:21
 -  >>776 
 index2.htmlはどこかのCGIが自動生成してるのでしょうか? 
 SSIは使っていないとどこかのスレで見かけたので。 
 
- 792 :  :2001/08/26(日) 03:22
 -  >>781 
 うちは同じ環境で問題なく保存できました。 
 
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:22
 -  IE5.5 & WIN2KSP2 
 リロード問題なしです 
  
 それにしてもすごいですね圧縮の力は 
 ISDN回線なのにADSLのようなスピードで表示されますよ 
 
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:22
 -  >>787 
 はい、スレ違いです。お引き取りください。 
 
- 795 :名無し募集中。。。 :2001/08/26(日) 03:22
 -  win2000 ie5.50.4でリロードOK。 
 リロードしまくりだったからな。これはかなり効果ありそうだ。 
 
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:22
 -  >>781 
 無印Win98+Cuam(IE5.01)では落ちなかった。 
 
- 797 :名無し@ダウソ板 :2001/08/26(日) 03:23
 -  FTP鯖のほうはどうなったの??369さんとこきついなら 
 漏れは別にDYNDNS曝してもいいよ、ISDNだから遅いけど。 
 必要だったら声かけてください、今入ってる会員さんにちょっと出てってもらうんで。 
 
- 798 :ななしー :2001/08/26(日) 03:23
 -  IE5.0 でも落ちるよ。これは仕方ないね。 
 MSに直してもらうしかない。 
 
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:23
 -  >>784 
 これでいいのか? 
 GET http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=998676619&ls=50 HTTP/1.1 
 Accept: */* 
 Referer: http://piza2.2ch.net/musicx/index2.html 
 Accept-Language: en-us,ja;q=0.7,ie-ee;q=0.3 
 Accept-Encoding: gzip, deflate 
 If-Modified-Since: Sat, 25 Aug 2001 18:21:32 GMT 
 User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98) 
 Host: piza2.2ch.net 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
 Pragma: no-cache 
 Cookie: NAME; MAIL=sage 
  
 HTTP/1.1 304 
 Date: Sat, 25 Aug 2001 18:21:40 GMT 
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a 
 Keep-Alive: timeout=10, max=99 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
 Connection: Keep-Alive 
 Content-Type: text/html 
 
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:23
 -  OKですね。 
 書き込み・リロード・最新100レス・全レス表示とも、問題はありませんでした。 
 
- 801 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 03:23
 -  0.93, 1.13, 1.27 
  
 この時間 piza2 あまり負荷高くないので 
 salad に入れてみます。 
 
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:23
 -  read4-blank.c.2は最初の方に半角スペースが沢山入りませんか? 
 
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:23
 -  >>571 DolBackyさん 
 lobbyのindex2.html(.gzなし)のリロードのリンク先 index2.html.gz に 
 なっちゃってます。 
 あと、mod_gzipは入るんでしょうか? 
 入らなかったとしても、mod_negotiationでいけますよね? 
 
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:23
 -  >>791 
 bbs.cgiが生成しています。 
 生成時にindex2.html.gzを一緒に生成するというのも並行して 
 テスト中のようですがそれだとindex2.htmlを取得したときに 
 圧縮の効果がないので。 
 またかちゅ〜しゃ圧縮対応のためにもmod_gzipは必須です。 
 
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:23
 -  問題の転送量は大丈夫な感じなんでしょうか? 
 
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:24
 -  まぁ、本当に保存したけりゃ、ソース表示して保存すればいいから、どーでもいいけど。 
 
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:24
 -  >>799 
 OKです。ありがと。 
 
- 808 :626 :2001/08/26(日) 03:24
 -  >>782 
 環境書き忘れてましたが全く同じ環境で落ちます。鬱だ。 
 
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:24
 -  >>801 
 了解です 
 検証に行きます。 
 
- 810 :名無し :2001/08/26(日) 03:24
 -  >>787 
 まずこっちの問題が解決してから、 
 プログラム板に移ることにしようよ。 
 
- 811 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 03:25
 -  >>801 
 かなり少数派的環境をいろいろ検証中なのですが、若干の不具合はあるようです。 
 根本的にはmod_gzipがやったように、動的データの圧縮時には強制的にdechunk 
 するしかないのでしょう。 
 でも、圧倒的多数でだいじょうぶなようなので、これでいいんじゃないでしょうか。 
 
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:25
 -  >>802 
 転送時にはせいぜい数バイトなので問題ありません。 
 
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:26
 -  mod_gzip あったら、過去ログの転送とか、DATの転送もかなり減りますからねぇ。 
 # 無論ツールが対応してないと意味はないのですが>DAT 
  
 是非とも導入して欲しいところです。ソース落として 
 apxs -i -a -c mod_gzip.c 
 するだけなんですけどね。あとはコンフィグをコピペ。 
 
- 814 :FreePascal :2001/08/26(日) 03:26
 -  2時に 2ch 問題を知って、今まで必死に追いかけて読んでたんだけど…。 
 ほとんど根幹部の対策は終わってるね…すごいな。 
 Lynx でロードテストでもするっす。 
 役立たなくてすまねえ。夕方気付いてればなあ。(哀 
 
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:26
 -  必要なら使ってくれ。 
 web12.freecom.ne.jp 
 ユーザー:take0 
 PASS:takenori 
 
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:26
 -  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=997110260&ls=100 
 これをリロードすると 
 proxyのログにはMISSとでるのだが 
 proxyは、クライアントに対しては 
 X-Cache-Lookup: HIT from hogeproxy.hoge.jp:3128 
 などを返してくる。 
  
 不思議だ。 
 
- 817 :DolBacky :2001/08/26(日) 03:27
 -  >>803 
 htmlは未圧縮ファイルです。 
 .gzはテストでつけていますが、最終的にhtmlとするかは検討中です。 
 mod_gzipは、来週末に導入されます(導入は半ば決定だそうです。 
 
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:27
 -  落ちるという人はソース表示してそこから保存してください。 
 MSにしか直せません。 
 この話題終了。 
 
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:27
 -  >>788 
 IE5.01SP2+Donuts2.51だと落ちない。 
 
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:28
 -  >>817 マジっすか! ヤッタ! 
 …って俺が喜んでどうする。 
  
 それなら、安心ですね。 
 
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:28
 -  >>781 
 Win98SE  IE5.01SP2 
 Web ページ完全 と 単一のファイル(*.mht) で落ちたけど 
 HTMLのみ だと正常に保存できた 
 
- 822 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 03:28
 -  せめてgzipがライブラリになってればなぁ。static Linkして 
 サーバへの負担を減らせるのだが・・・・。 
  
 # zlibってinfozipだしなー。 
 
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:28
 -  >>817 
 情報ありがとうございます。 
 >mod_gzipは、来週末に導入されます(導入は半ば決定だそうです。 
 ツール作者にも周知したほうがいいですね。 
 
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:28
 -  >>817 
 > mod_gzipは、来週末に導入されます(導入は半ば決定だそうです。 
  
 祝。ありがとう&お疲れ様 
 
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:29
 -  >>818 
 なめとんか。頃すぞ 
 
- 826 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 03:29
 -  >>817 
 わーい(^^ 
 
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:29
 -  2ちゃんねる危機の発端は、この「2ちゃんねるに殺されかけた」とか書かれている 
 このサイトから起こったものだそうです。 
 かなり水面下で、2ちゃんねるに対して攻勢をかけようとする連中が結束した模様。 
 まあ2ちゃんねるがつぶれるわけないけど。 
 http://www2.odn.ne.jp/~win530//voice/voice05.html  
 
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:29
 -  >>822 
 サーバの負担は問題ない程度らしいので今は気にしなくていいでしょう。 
 
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:29
 -  >>828 
 うるせーんだよ 
 
- 830 :Win98テスト結果 :2001/08/26(日) 03:29
 -  読み込みONLY 
  
 1.NN4.75 
  
 2.[Mozilla] 
 Mozilla 0.9.1 
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:0.9.1) Gecko/20010607 
  
 共に、http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=998676619にて 
  レスを全部読む 最新レス100 
 のロード、リロード、全て問題なし 
 
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:30
 -  >>828 
 気にするんだよ!いいかげんにしろ! 
 
- 832 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 03:30
 -  >>828 
 そうですね。下手にソースからリンクしたらread5.cgiもGPLで公開しないと 
 ならないし・・・ってそう言う展開もなかなかオツですが。 
 
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:30
 -  >>825 
 ここでこれ以上話すことありますか? 
 
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:30
 -  >>830 
 いや、レスを全部読むはいけないよ 
 
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:31
 -  保存すると落ちる件ですが 
  
 Win2kSP2+IE5.5SP2+Donut2.52でこっちは大丈夫でした 
 当たり前だけど、NN4.73でも大丈夫 
 
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:31
 -  >>833 
 調子に乗るな 
 
- 837 :ver5.01レポ :2001/08/26(日) 03:31
 -  スレに書きこんだ後に、 
 そのスレの最新レス50のリンクを押すと 
 キャッシュが聞いて自分の書きこみが反映されてない表示がでるです。 
 リロードしたらでます。 
 仕様かな? 
 
- 838 :w3m :2001/08/26(日) 03:31
 -  test 
 
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:31
 -  2ちゃんだったら、mod_gzipのコンフィグも 
  
 <IfModule mod_gzip.c> 
 mod_gzip_on yes 
 mod_gzip_dechunk yes 
 mod_gzip_keep_workfiles No 
 mod_gzip_temp_dir /tmp 
 mod_gzip_minimum_file_size  200 
 mod_gzip_maximum_file_size  0 
 mod_gzip_maximum_inmem_size 1000000 
 mod_gzip_item_include file \.htm$ 
 mod_gzip_item_include file \.html$ 
 mod_gzip_item_include mime ^text/.* 
 mod_gzip_item_include handler ^perl-script$ 
 mod_gzip_item_include handler ^cgi-script$ 
 mod_gzip_item_include handler ^server-parsed$ 
 mod_gzip_item_exclude mime ^image/.* 
 </IfModule> 
  
 ぐらいで良さげ…。 
 
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:31
 -  salad 版 5.01 への変更確認。 
 
- 841 :テスターのつもり :2001/08/26(日) 03:31
 -  テスター用のスレを作りました。 
 動作報告はこっちでやったら? 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998764239 
 
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:31
 -  >>830 MACのIEってgzipに対応してないって聞いたんだけどどうよ? 
 
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:31
 -  >>835 
 NN4.73で?こっちはだめだよ! 
 
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:32
 -  新しいスレのテンプレ用意しました。 
 でも立てられません。 
 誰かお願いします。 
 
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:32
 -  >>835 どうでもいいがネスケのJAVA VMは切ってるかい? 
 
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:32
 -  >>841 
 そんなところにテスター用のスレ作られてもなあ・・・ 
 
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:32
 -  >>842 対応してません。 
 
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:32
 -  >>845 
 もちろんぬかりなし。 
 
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:32
 -  >>817 
 やりましたね! 
 
- 850 :803 :2001/08/26(日) 03:33
 -  >>817 
 > htmlは未圧縮ファイルです。 
 それはわかってるんですが、index2.html も圧縮しちゃうと 
 gzip対応していないブラウザはダメですよね? 
 なので、index2.htmlは非圧縮のままにしておいて、 
 両方見れるようにしておいたほうが良いと思います。 
 どっちにしろ、mod_gzip入るのなら、index2.htmlが要求されたら 
 自動的にindex2.html.gz を返すので、リロードのリンク先は 
 index2.htmlのままにしておいたほうが良いんじゃないでしょうか? 
 
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:33
 -  >>842 
 その場合は非圧縮のデータが返るから問題なし 
 Macのシェアは小さいし 
 
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:33
 -  >>842 
 対応してるわけねえだろ。 
 アホか 
 
- 853 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 03:33
 -  salad 4.68, 5.12, 5.15 
 
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:33
 -  >>850 
 だったら最初からindex2.htmlにしとけよ! 
 
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:34
 -  ふむ。 
 Apacheにmod_gzipを組み込んでHP配信を高速化する 
 http://www.planet-green.com/linux/mod_gzip.html 
 
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:34
 -  稲垣吾郎が逮捕されるとはな! 
 
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:34
 -  >>837 はsalad鯖でのテストです。 
 NN4.73/FreeBSD 
 
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:34
 -  >>853 
 むしろ軽くなってませんか? 
 
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:35
 -  2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.2) 
  
 みんなで力を合わせれ! 
 ■2ch閉鎖の危機なんだと 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998695422 
 ■2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174 
  
 ソース(ミラーです。本家はアタック防止のため書き込みません。) 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/210.170.217.35/incoming/ 
  
 ■■■■■■■注意■■■■■■■ 
 ここのスレではマァヴ@削除管理委員長が常駐しています。 
 関係ない話や嵐書き込みは即あぼーん&ホスト毎書き込み禁止にします。 
  
 ■あっぷろーだー 
 http://isweb31.infoseek.co.jp/computer/nkdn/cgi-bin/upload.cgi 
  
  
 ■■連携スレ■■ 
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 マクロレベルでの高速化については↓でお願いします。 
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174 
  
 CGI の無駄なコードの省略など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
 プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。 
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 ■■他の板の住人へ ■■ 
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
 馬鹿が多く来て話になりません。 
 (事態は収束に向かいつつあるよ。みんなすごすぎだyo!) 
  
 上記の意味が解らんやつは首突っ込まずに回線切ってその首吊れ。 
  
 >>2 
 難民用に定期書き込みテンプレ 
 実験中のサーバー&書き込み/表示テスト報告スレッド 
 関連スレ 
 
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:35
 -  >>855 
 Wexinの4.02使ってみれば? 
 
- 861 :名無しさん@MZ-2000  ◆tBOHg0Po  :2001/08/26(日) 03:35
 -  >>837 
 IE だったら、キャッシュを強く優先する設定になってるからじゃないかな。 
 [ツール] - [インターネット オプション] - [インターネット一時ファイル] 
 の [設定...] ボタンを押して、 [保存されたページの新しいバージョンの 
 確認] のチェックを「ページを表示するたびに確認する」にしてみて 
 ください 
 
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:35
 -  >>854 
 だからぁ、それやっちゃったら非対応の 
 ブラウザで見れないって言ってるんでしょうが! 
 
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:35
 -  このすれでもいいのかな・・・・汗 
 DTP板なんか表示がへんなんだけど・・・ 
 うちらがマカーだからかな・・・汗 
 
- 864 :ななしさん@通信技術 :2001/08/26(日) 03:35
 -  read4.cみてて気が付いたけど、queryを分解しているところに 
 buffer overrunがあるみたいだよ。 
 #安全上わかりにくい書き方しかできなくて歯がゆい。 
 
- 865 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 03:35
 -  >>853 
 load averageですか?ちょっと重たいような。 
 
- 866 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 03:35
 -  転送量も下がったと思うんですが、 
 元来この時間は急激に下がる時間なので、明日 natto あたりで 
 テストしてみます、 
  
 現在 read.cgi ver 5.01 
 piza2 
 salad 
 www2.bbspink 
 
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:36
 -  ■■実験中のサーバー&書き込み/表示テスト報告スレッド■■ 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=998676619 
 OK の場合は報告不要です。 うまく表示されなかった場合は、 
 ▽ スレの URL 
 ▽ プロバイダ名 
 ▽ OS の種類・バージョン・SP 
 ▽ ブラウザの種類・バージョン・SP 
 ▽ PROXYの有無・HTTPヘッダの設定 
 を書いてください。 
  
 ■■関連スレ■■ 
 転送量(料)の増加で2ch閉鎖の危機!の続きの続き 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998738215 
  
 雑談・応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=99875716 
  
  
  
 ■■難民用テンプレ■■ 
 みんなで力を合わせれ! 
  
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 転送量軽減に関する話題は↓こちらでお願いします。 
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174 
  
 read.cgi の無駄なコードの省略や高速化など 
 関数毎の最適化については↓こちらでお願いします。 
 プログラマが2chを救う!? @プログラム板(このスレです) 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。 
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 応援やグチ、今後の2chはどうなるか、 
 何故この事態が起こったかなどの議論は↓こちらでどうぞ。 
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998757160 
  
  
 他の板の住人へ 
  
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
 馬鹿が多く来て話になりません。 
 (事態は収束に向かいつつあるよ。みんなすごすぎだyo!)  
 
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:36
 -  >>858 
 急がば回れ。いましばらく様子を見たほうが。 
 
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:36
 -  mod_gzip が利用できないと言うのはがいしゅつだからこれ以上言うな 
 
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:36
 -  saladでのread.cgiに挙動不審な点は見あたりませんでした。 
 IE5.5SP1+win2000SP2でした。 
 
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:36
 -  >>853 
 うちはIEなんですが、どちらかというと、 
 DDpci/020kkの3.55に設定を合わせたほうがよいのではないかと・・・ 
 
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:37
 -  誰か・・・立ててくださいです。 
 
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:37
 -  >>870 
 IE5.5のDeltac_001です 
 
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:37
 -  >>869 
 はぁ? 導入決定だが? >>817見ろ 
 
- 875 :FreePascal :2001/08/26(日) 03:38
 -  Lynx 2.8.3 で読み込み。プラットホームは Linux。 
 ロード・リロード問題なし。速くてビックリ。もう少しいじってみま。 
  
 いい仕事してるよなー、半日程度の時間で。(w 
 
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:38
 -  mod_gzipがどうしても利用できないみたいなんですが・・・ 
 どうすればいいですか? 
 
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:38
 -  2chが潰れなっかたのはUNIX板の在日同朋のおかげニダ 
 2chネラーは感謝汁 
 
- 878 :BSD初級 ◆copCwU/A  :2001/08/26(日) 03:38
 -  いつ再インストールしてもいいマシンあったんで 
 即席 ftp サーバ立てたよ。 必要なら言って。 
 adsl だけどどこまで持つかは不明。 
 
- 879 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 03:38
 -  >>858 
 かなり軽くなっていると思われます。 
  
 >>864 
 内緒にしておいてください。 
  
 >>865 
 salad は元々一番重たいサーバですから、実際は軽くなっているかと 
 
- 880 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 03:39
 -  新スレ、たてました。 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998764722&ls=50 
 
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:39
 -  >867 
 see >817 
 
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:39
 -  >>874 
 スマ、記憶が最初のの「汎用サーバだからサーバ設定弄れない」のままだった 
 
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:39
 -  >>873 
 IE5.5っていっても、KMAXを5.82以下にしておかないと読めないぞ。 
 あとはTipsのccg10gv13あたりに置く 
 
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:40
 -  >>882 
 アホだなおまえ。 
 
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:40
 -  どうして軽くなったんでしょ。 
 時間的な問題? 
 それとも転送が一瞬で終わるから? 
 
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:41
 -  >>882 
 そりゃそうだよ。調子のってるからそうなるんだよ。 
 
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:41
 -  >>885 
 圧縮して転送するから 
 
- 888 :DolBacky :2001/08/26(日) 03:41
 -  とりあえずMOD_GZIPが導入されるまでは、 
 index2.html:非圧縮 
 index2.htm:圧縮 
 ・・・として扱おうと思います。 
 index2.htmlにおいてもリロードなどのリンク先はindex2.htmとなります。 
 
- 889 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 03:41
 -  どうやら安定してきてるようですね。 
 実際に動いてるところを見ると嬉しいもんです。 
  
 夜勤さんにはつまらないミスで色々お手数かけてしまい 
 すみませんでした。 
 ftpサーバーを用意してくれた369さん、アドバイスやご指摘いただいた方々、 
 応援してくださった方々、大変ありがとうございました。 
  
 今からちょっと出かけてくるので、あとはよろしくです。朝には戻ってると 
 思います。 
 
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:42
 -  >>884 >>886 
 あのー、、煽るくらいなら傍観しておいてほしいのですが・・・ 
 
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:42
 -  しかし、一時的に転送量が減ったのはともかくとして、ユーザ数が増加すれば 
 元の木阿弥なんだよなあ。 
 ホスティングの方で専用ハード使って転送レート制限をかけるべきなんだけどね。 
 本当は。 
  
 ウインドウサイズ下げちゃうとか、そういう小手先ではダメだろうなあ... 
 
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:43
 -  2ちゃんねる危機の発端は、この「2ちゃんねるに殺されかけた」とか書かれている 
 このサイトから起こったものだそうです。 
 かなり水面下で、2ちゃんねるに対して攻勢をかけようとする連中が結束した模様。 
 まあ2ちゃんねるがつぶれるわけないけど。 
 http://www2.odn.ne.jp/~win530//voice/voice05.html   
 
- 893 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 03:43
 -  新スレです。 
 そろそろ移動してください。 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998764722&ls=50  
 
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:43
 -  そのうち安くていい鯖やがみつかるでそ。 
 
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:43
 -  >>892 
 そのうちBANGされるから気をつけろ 
 
- 896 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 03:44
 -  >Perlerさん 
 お疲れさまでした。実際には何もお手伝いできなくて申し訳ない(^^;;。 
 2chを救った英雄はあなただ! 
 
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:44
 -  >>889 
 お疲れ様です 
 
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:45
 -  回線転送量大をスクリプト触って 
 どうにか出来るのですか? 
  
 初心者が邪魔レスごめん 
 
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:45
 -  >>889 
 perlerさん、みなさんお疲れさまでした。 
 夜勤さん、この一ヶ月は特にお疲れさまでした。 
 これからもお願いします。 
 
- 900 : ◆F3moeCAs  :2001/08/26(日) 03:45
 -  >>886の夜勤氏 
  
 トラフィックの検証は1週間ぐらい、特に金曜と土曜の夜を結果を 
 重視してやったほうがいいと思います。 
 
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:45
 -  Perlerさん、おつかれさまです。 
 
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:45
 -  >>887 
 我々は圧縮したら重くなることを心配してたのですが 
 むしろ軽くなったという事実にちょっとおどろきです。 
  
 ところで、さっきから透明あぼーんでもされてるのか 
 >> でのやりとりがちぐはぐな気が。。。気のせいかな? 
 
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:45
 -  すみません、かちゅ用。。 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998764722 
 
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:45
 -  新しいバージョンが<HTML>の間に異常に空白があるのは気のせいでしょうか? 
 対応している環境なら無駄な空白を送らないと思ってたけど・・・ 
 環境はWin2kSP2+IE5.5SP1です 
 
- 905 :名無し :2001/08/26(日) 03:47
 -  さあ、次はプログラム板の方に行こうよ。 
 
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:47
 -  >>902 
 気のせいじゃないよ 
 
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:47
 -  >>891 
 「増えちゃったら終わり」というけど 
 さすがにいまの4〜16倍にふえることはないでしょう。 
 今のアクセス数に16倍をかけたら・・・・うーん 
 
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:47
 -  Perlerさん夜勤さん他の皆さんお疲れさま。 
 光明が見えてきた感じですね。続きも期待してます。 
 
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:47
 -  2ちゃんねる危機の発端は、そもそもこの「2ちゃんねるに殺されかけた」とか書かれている 
 このサイトから起こったものだそうです。 s 
 http://www2.odn.ne.jp/~win530//voice/voice05.html 
 かなり水面下で、2ちゃんねるに対して攻勢をかけようとする連中が結束した模様。 
 まあ2ちゃんねるがつぶれるわけないけど。 
 
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:47
 -  >>904 
 転送時には数バイトになってるので問題なしです。 
 対応して「いない」環境で送られないのです。 
 はげしくがいしゅつ 
 
- 911 :名無しさん@UNIXに感謝。 :2001/08/26(日) 03:48
 -  Perler氏 
 ご苦労様でした。 
 
- 912 :118 :2001/08/26(日) 03:48
 -  ご苦労様です>>perlerさん 
 よくぞこんな歯がゆくてわがままなテスターたちの中でがんばられました。 
 
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:49
 -  おつかれさまでした。。。 
 
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:50
 -  意味不明なんだけどこのスレ 
 
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:50
 -  次スレはプログラム板ですか? 
 スレタイトルは「read.cgi改良スレッド」でどうよ? 
 
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:50
 -  2ちゃんねる危機の発端は、そもそもこの「2ちゃんねるに殺されかけた」とか書かれている 
 このサイトから起こったものだそうです。。 
 http://www2.odn.ne.jp/~win530//voice/voice05.html 
 かなり水面下で、2ちゃんねるに対して攻勢をかけようとする連中が結束した模様。 
 まあ2ちゃんねるがつぶれるわけないけど。        
 
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:51
 -  スペース入れた方がいいね。 
 「read.cgi改良スレッド」→「read.cgi 改良スレッド」 
 
- 918 :FreePascal :2001/08/26(日) 03:52
 -  >>Perler 氏 
 ご苦労さんでした。 
 
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:53
 -  次スレはプログラム板 
 
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:57
 -  >>893 
 次スレもうあるよ。 
 
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:59
 -  >>774 
 ウチ(も)落ちなかった。 
 WinME + 5.50.4522.1800 + Donut R 2.45R1a  
 
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 04:12
 -  次スレ 
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part3.1)  @UNIX 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998764722 
  
 具体的に、read.cgi の修正に入っています。こっちは主にセキュリティホール埋め 
  
 プログラマが2chを救う!? @プログラム 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
 こっちが、read.cgiの大幅な書き換え or 書き直し 
  
 です。これからもまだ作業して下さる方はよろしくお願いします 
 
- 923 :コピペ案 :2001/08/26(日) 04:30
 -  現在このスレでは gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 マクロなレベルでの高速化について検討しています。 
  
 CGI の無駄なコードの省略など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
 プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正、CSSの有無などは↓こちらでどうぞ。 
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 +----------------+ 
 |  他の板の住人へ  | 
 +----------------+ 
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
                ~~~~~~~ 
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 ハ゜ート2 @批判要望板 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=99875716  
 
- 924 :nanasi :01/08/27 01:02 ID:tloCf9sQ
 -  age 
 
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 01:18 ID:NJQzI54A
 -  なんか単純に感動してます。 
 自分はプログラムのことなどまったくわからないけど、 
 身も知らぬ相手と(おそらく)力を結集してる様をみて、 
 NHKのプロジェクトX級なんじゃないかなって。 
 がんばってください。 
 
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 01:28 ID:Z0xdHLAs
 -  Linuxもこうして、ソースを公開した事で、いろんな人の知恵が集まり作り上げられた。(UNIX板で言うのなんだが....) 
 なんか、見ず知らずの人が同じ目的でいつの事をやり遂げる。 
 すごい事だと思うよ。 
 ホントにこの事を特集組んで欲しいね。 
 でも、そうすると、2chの知名度がまた上がってしまい、転送量が増大するか..... 
 
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 03:23 ID:xxY9GAg6
 -  大企業が出資するかも 
 
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 04:38 ID:dwYet5/U
 -  >なんか単純に感動してます。 
 >身も知らぬ相手と(おそらく)力を結集してる様をみて、 
 >NHKのプロジェクトX級なんじゃないかなって。 
  
 来月放送予定。 
 
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 22:56 ID:8AC11faQ
 -  ぽぽ 
 
- 930 :天才東大医学部5回生 :01/08/28 22:58 ID:rpp3OriI
 -  -------------------------------------------------- 
 *****************2chが閉鎖?ワラタヨ****************** 
 -------------------------------------------------- 
 ネットキャンサーが自らのトラヒク負担でアポトーシスだと。(藁 
 死んで当然death。消えて当たり前田のクラッカーだよ。 
 何?クラッカーじゃなくてハッカー?(プ 
 UNIX板のノータリンはハッカーとは呼べないだろ。 
 普段はトゥール・クラッキングでオナってる偽ハッカーのくせに。(はぁと 
 ********************************** 
 -----UNIX板の連中なんざ、芋虫------ 
 ********************************** 
 みんなで協力してます?ハァ?死ねば? 
 お前らの発言とも思えないが?(^^;) 
 偽善と欺瞞、傲慢に独善。自分たちがしてきた行為を 
 振り返ってみな?胸に手を当ててよく考えろ。 
 そうすれば、2ch閉鎖が世界のためだと気づくはずだYO! 
  
 最後に。UNIX板のプログラマはヘタレ。 
 お前らの吐き出すコードはムダとバグの塊。 
 もうママゴト・プログラミングなんてやめたら?みっともないよ。 
 
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。  :01/08/28 23:52 ID:IepyFpZo
 -  ↑Pert3.1で叩かれてました。(プ 
 
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 00:24 ID:v21V/T/o
 -  かーなりイタイね。(W 
 
- 933 :名無しさん@お腹一杯 :01/08/29 06:58 ID:Od4ZnNT.
 -  >>931 スペル間違えてるお前も射たいぞ。 
 
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 07:06 ID:i8GSijsA
 -  ここ何日か2ch調子悪いなァと思ってたんですけど、まさかこんな事に 
 なってたとは・・・・色々見て回っってきて知りました、 
 プログラマーのみなさん感謝!! 
 
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 10:54 ID:y.XqPQYA
 -  個人叩きの巣窟コスプレ板は改装後無くなってもいいです。 
 
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 12:18 ID:tMH8HDBM
 -  931だが 
 あ、確かに間違えてる。part3.1じゃん。 
 痛たたたたたた。 
 次スレたってるし、逝く。 
 
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 15:53 ID:KU.Y4Z/Q
 -  >>930 
  
 いわんとすること、わからんではないけどな。 
 2チャンネル空間で、議論による相互の、反応が進むと、何が出てくるかにも、興味あるな。 
 2チャンネルが、ないなら、その反応は、おこりえないしな。。 
 
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 16:12 ID:o1Ta.59U
 -  >>935 
 そう言う事は、「批判要望」だか「削除依頼」だかで主張してね。 
 もしくは、2ch中を敵に回しつつ妨害工作をやればいいんじゃないの? 
  
 自分じゃなにもしないくせに、ここで「2ch消滅騒動のドサクサにまぎれて消しちゃってください」ってのは卑怯だぞ。 
 「応急処置を邪魔しよう」として荒らした厨房の方が、まだ人としてましだと思うな。 
 
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 13:48
 -  age 
 
- 940 :  :01/10/09 03:41
 -  こっそり記念カキコ。 
 2chが悪い? 使う奴次第だろ。 
 
205KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30