■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1)
- 245 :_ :2001/08/26(日) 01:23
 -  >>237 
 どのように調べればいいですか? 
 
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:23
 -  >>235 
 まだgzipに対応したツールはないはず 
 2chブラウザーを除くほとんどのツールがdat直読みにはすでに対応 
 してるけどそれと混同してない? 
 
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:24
 -  かちゅーしゃ等のツール郡はいったん切り捨ても良いのでは? 
 後から再開発は可能な訳だし、2Ch本体を救う方が先だろう? 
 
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:24
 -  >>226 
 CGIの重さは今は問題ではない。 
 htmlの転送量を減らすこと。これ以外の 
 改良には手をつけないほうがいい 
 
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:24
 -  Windowsでパケット読むには、 
 ライブラリのWinPcapとWindows版EtherealがあればOK! 
  
 http://netgroup-serv.polito.it/winpcap/ 
 http://www.ethereal.com/download.html#binaries 
  
 Follow TCP Stream機能が便利 
 
- 250 :248 :2001/08/26(日) 01:24
 -  テスト 
 
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:24
 -  とりあえず今は現状の対策に専念して、後で情報や変更点をまとめて 
 各ツール関連スレに報告したうえで個別対応してもらうというのは? 
 
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:24
 -  >>237 
 etherealで見ましょう 
 
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:25
 -  >>247 
 同意。gzip対応でないツールは切り捨ててもいいかも。 
 
- 254 :名無し募集中。。。 :2001/08/26(日) 01:25
 -  実際の所、かちゅもブラウズにはIEをつかっているので、 
 datの読み出し時にも圧縮できるようにならないのかな。 
 かちゅが使えなくなるとちょっと大変。 
 
- 255 :マァヴ@削除管理委員長 ★ :2001/08/26(日) 01:25
 -  あら?(^_^;)メル鯖死んでるのかな? 
 sakujy@mailmagic.org 
 これでだめなら 
 mirv@capella.freemail.ne.jp 
 こっちでどうぞです。 
 
- 256 :名無しさん@揚げ足 :2001/08/26(日) 01:25
 -  あぼーん用ファイルがあれば専用ツールは対応できるのでは? 
 例えば*.abronとかにあぼーん番号を格納するようにとか 
 
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:25
 -  >>230 
 1. 
 かちゅーしゃなどの独自ブラウザに関しては、まだそんなに神経質になる必要はないと思う。いずれは対処しないといけないと思うけれど。 
 ネット雑誌等で2chが紹介された影響でアクセスが急増加しているようだから、index2.htmlの部分をどう削るかが主眼だと思う。 
  
 2. 
 画像は無いほうが良いが、あってもかなり圧縮したほうが良い。特に看板系は圧縮があまりされてないものも見かける。1度きりでキャッシュされるとは言え、ここをいじると効果は高いと思う。 
 
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:26
 -  えー、ブラウザの通信内容見るだけだったら 
 http://hidemaru.xaxon.co.jp/software/ydm.html + http://hidemaru.xaxon.co.jp/software/inetspy.html 
 が、一番簡単な気がします。内部的にはプロクシとして動作してます。 
  
 参考まで。 
 
- 259 :gzip問題について :2001/08/26(日) 01:26
 -  現状 
 read.cgiを無理矢理gzip化 
 問題 
 かちゅーしゃ等の専用ツールには意味が無い 
 index2.html なども圧縮されていない 
  
 今後の展望 
 かちゅーしゃ等の専用ツールに対応してもらう。 
 index.html.gzに改造 
  
 はっきりして欲しいこと 
 mod_gzip は導入されるのか? 
 
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:26
 -  >>254 
 かちゅは通信系は独自コンポ。 
 
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:26
 -  とにかくHTTPの通信量を減らすことが重要で、 
 サーバの負荷は緊急の問題ではない。 
 サーバに負荷をかけてでも通信量を減らすことが今は重要。 
 この認識は正しい? 
 
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:26
 -  >>237 
 network sniffer Vigil 
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se191515.html 
  
 使える?? 
 
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:27
 -  1.index2.htmlの圧縮がしたい 
 2.index2.htmlについては、夜勤さんの担当ではない(トオルさん?) 
 
- 264 :  :2001/08/26(日) 01:27
 -  mod_gzipではなくmod_negotiation が入っているのでは? 
 ホットゾヌは独自(Indy)でした。 
 Apache を変更されてはいかがでしょうか? 
 Last-Modify だけでも一応効果がありそうなので試みています。 
  
 っつーか普段会社でも忙しいのに、なぜ一円にもならない 
 ボランティアをしているのでしょうか...(;´Д`) 
  
 私は疲れた or 気が滅入ったら落ちます。 
 
- 265 :テスト :2001/08/26(日) 01:27
 -  まったり 
 
- 266 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 01:27
 -  出来た気がする>Last-ModifiedとIf-Modified-Since対応版 
  
 今からアップロードします 
 
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:27
 -  >>261 
 正しいと思われ。 
 gzip対応でも大して負荷は増えていないらしいし。 
 
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:27
 -  専用ツールの話はこっちも参考になるかも 
  
 http://64.71.134.227/computer/479/monazilla.html 
 
- 269 :メリー(新規) :2001/08/26(日) 01:27
 -  >>225 
 メリー(315)さん はけん(゚Д゚) 
 
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:28
 -  C中級者程度の俺には何もできねー。 
 プロの人たちはすげーよ。 
 UNIXって時点ですげー。 
 
- 271 :... :2001/08/26(日) 01:28
 -  【6:2】 ★  PC初心者板で2chのプログラムを開発中  ★ 
 1 名前: 投稿日:2001/08/26(日) 01:17 
 多段嵐王 あひゃ ヒロヒトが送信データー圧縮して送るプログラムを 
 開発中だそうです。 
 荒らしてる人がいるので やめてください。 
 
- 272 :226 :2001/08/26(日) 01:28
 -  >>248 
 gzip対応したら、結構マシンパワー食うよ。 
 負荷かかりすぎて鯖落ち経験してるから。 
 
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:28
 -  >>264 ALL 
 作業の合間に、応援ページもみてまったりしてください。 
  
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998750638&ls=100 
 
- 274 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 01:28
 -  了解>Perlerさん 
 
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:29
 -  ここのスレ? 転送量を16分の一にして閉鎖を免れさせたっていうのは。 
 すごいな、さすがUNIX使いはレベルが高いのか。 
 
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:29
 -  1.mod_gzipは組み込めない 
 2.サーバ技術者さんに確認中だが、Apacheはいじれない 
  
 mod_gzipの組み込みをデフォルトにしてくれればOKなんですけどねぇ〜 
 
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:29
 -  >>267 
 gzipで逆に重くなるのは、圧縮の掛かりにくいモノを無理矢理圧縮しようとしたときぐらいかと。 
 鯖の負荷はあまり変わりません。うちは実際それで運用中です。 
 
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:29
 -  重箱の隅をつつく的な意見で申し訳ないんだけど 
 メールアドレスが「sage」の場合はいちいち「mailto:sage」 
 書き込むのは無駄じゃないのか? 
 書き込み側のスクリプトをチョチョイといじってやれば 
 1リロード辺り数百バイトぐらいは節約できると思うYO! 
 
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:29
 -  >>238 
 datをアクセス不可にすれば、2ch閲覧ツールのユーザも 
 CGI経由での情報取得に移行して、転送量が少し下がる程度に終わると思う。 
 適切な実験か、という点では?だね。 
 
- 280 : ◆7sFB369A  :2001/08/26(日) 01:30
 -  とりあえず、緊急対策で全部の画像を外しておくと良いと思う 
 今のうちに最新レス100も50あたりに減らす・・・かなり効果あると思う 
 とりあえず、Unixは使えない馬鹿だけど、使えるとおもう情報 
 
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:30
 -  かっこ悪いけど<br>を<p>にすると1byte減るよ(^^; 
 
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:31
 -  >>281 
 可愛いw 
 
- 283 :118 :2001/08/26(日) 01:31
 -  >>262 うーん、俺もできたと思ったとこなのに.. 
 惜しい。 
 # つーか BSDのlibraryに依存してるんだよなあ。 
 
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:31
 -  >>272 
 導入前にある程度心配されていたが 
 いまのところCPU不足の問題は起きていないみたいだね。 
 Pen3Dualの威力は尋常じゃないな。 
 
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。  :2001/08/26(日) 01:31
 -  >>278 
 そういう視点で考えるのなら、「名前」とか「投稿日」の見出しも要らないと思う 
 
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:31
 -  スペースとかコメントとかも全部削ればもう少し減るよ… 
 
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:31
 -  >>272 
 すでに対応しています。 
 夜勤さんによれば負荷も問題ない程度だそうです。 
 まず過去ログ見ていただけませんか? 
 
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:32
 -  >802 名前:DolBacky 
 > 
 >2時間後にMOD_GZIPが導入されるかも。 
 >それを前提とするならREAD.CGIはLAST-MODIFIED対応が要点となります。。。 
  
 でま? 
 
- 289 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 01:32
 -  なーんでHTTP/1.0クライアントでchunk問題が起きるのか理解できない。。。 
 ひぃ。 
 
- 290 :名無しさん :2001/08/26(日) 01:32
 -  結局どうにかなりそうなの? 
 
- 291 :  :2001/08/26(日) 01:32
 -  細かいチューニングについてはプログラム板で検討されていますのでそちらでお願いします。 
 
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:32
 -  >>279 
 mod_gzip入ればdatも圧縮掛かりますよね。 
 それ以上に、ツール側でRangeヘッダをうまく使えるようにならないかなぁ。 
  
 >>278 
 圧縮関連入れば、同じモノの繰り返しは符号化で殆ど小さくなります。 
 
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:32
 -  ProxomitronのHTTP Message Logってので見られるのは違うのかな。 
 
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:32
 -  htmlのどれそれ削ろうって話はとりあえず別スレで…。 
 がいしゅつだし、効果は微々たるものだし。 
 
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:33
 -  >>282 
 imodeコンテンツでよくやる手だったりする。 
 toolでリターンコードも削除するといい感じ。 
 
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:33
 -  応援に来ました! 
 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=arc&key=998566942&ls=50 
 
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:33
 -  gzipの圧縮は、そんなに重くないとおもわれ(オプションにもよるが)、 
 sshなども通信時に圧縮しているが、scpがrcpより速くなるし。 
 
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:33
 -  このスレの話題はread.cgiの改良で 
 index2.htmlの軽量化ではないです、、、 
 
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:33
 -  HTML最適化っていう技能は使えませんか? 
 
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:33
 -  実験したpiza2のスペックはこうだけど、 
 http://www.maido3.com/server/usagi/news.html 
  
 他のサーバのスペックがわからんと、CPU負荷がどれぐらいネックになるのかわからんなああ…。 
  
 # 寝る、っつうか仕事する。 
 
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:33
 -  279いやそれでは根本的な解決にはならないとおもうよ。やっぱりcgi 
 の負荷自体を考えないと 
 
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:33
 -  投稿日は必要だろうけれど、「曜日」はいらないような 
 気がする。 
 
- 303 :2ちゃん :2001/08/26(日) 01:33
 -  後藤真紀かわいいね〜〜 
 
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:33
 -  >>292 
 だからRangeヘッダはすでに使ってるって。 
 誰が変なデマ流したのか知らないけど。 
 
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:34
 -  dat直読みで 
 初回GZIP、以降レジュームにすれば一番減らせるんじゃないの? 
 
- 306 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 01:34
 -  アップロード完了しました。 
  
 動かないと思ったら、304を302と書いてた。。。 
 ftp://210.170.134.228/incoming/perler/read4.c.3 
 です。 
  
 ローカルでテストした限りでは動いてます。 
  
 ただし、nph-を使うため、ファイル名が変わります。read.cgiでは駄目で、 
 ファイル名の頭にnph-をつける必要があります。 
  
 あとはApacheのデフォルト設定を変えていないこと&nph-を認めてることを祈るだけです。 
  
 cc -DLASTMOD -DGZIP read4.c -o nph-read.cgi 
  
 みたいな感じでコンパイルします。 
 
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:34
 -  >>301 
 すみませんが何に対するレスなのか分かりません。 
 
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。  :2001/08/26(日) 01:34
 -  >>277 
 gzipでもlzhでも圧縮率が高いほうが重いと思いますが… 
 
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:34
 -  システムの改善手順 
 1.プロファイリング 
   改善すべき部分の発見 
   最も多く呼び出されているルーチンの中で 
   非効率的な部分を発見する 
 2.改善方法の検討 
 
- 310 :マァヴ@削除管理委員長 ★ :2001/08/26(日) 01:34
 -  >>288 
 マジです。 
 Hurricaneの技術者が出社したら相談する予定。 
 
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:35
 -  なるほど302ではスペクトル分析をしてみたらどう? 
 
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:35
 -  >>306 
 なんでnph-が必要なのですか? 
 
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:35
 -  http://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ここが新しい2chだよ 
 
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:35
 -  無駄な情報送信していないか? 
 
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:35
 -  123です。 
 横取り丸の使い方がよくわかりませんが、>>151さんの解決策で解決するような問題であることは確かです。 
 
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:35
 -  >>280 
 CGIの改良作業とは別に、HTMLや運用面で見直せる部分についても手を施したほうが 
 よいかもね。どっかにそういう話をしているスレってあるのかな? 
 
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:35
 -  Apacheでの方式はやはり困難でした。 
 index.html.gzで転送してDechunkの対策をしてください。 
 もしくはLast-Modifiedにて。 
 BlackJumboDogのトレース表示しても余り意味ないよーな...。 
 mod_gzipではなくmod_negotiation が入っているのでは? 
 ホットゾヌは独自(Indy)でした。 
 Apache を変更されてはいかがでしょうか? 
 Last-Modify だけでも一応効果がありそうなので試みています。  
 
- 318 :  :2001/08/26(日) 01:35
 -  イチロー凄いね 
 
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:35
 -  皮肉なことにこのスレがもっとも転送量の増加を招いている 
 
- 320 :  :2001/08/26(日) 01:35
 -  また問題が拡散してきてるな。 
 >>309 
 とりあえずプログラム板行ってください。 
 
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:35
 -  >>304 
 あぁ、そういうことではなくて(^^; 誤解させてすみません。 
 Rangeデータだけ別に吐けないかなぁ、と思いまして。 
 そうすれば実際のデータ取得は(途中削除されたりしても)まだサクッといけるのではないかなぁとか。 
 
- 322 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:36
 -  >>306 
 Apacheでは"Status: 304"のように出力すればステータスコードを 
 変えられるのでnphにする必要はないはずですが…。 
 
- 324 :名有りさん@お腹へった :2001/08/26(日) 01:36
 -  サーバ負荷があまり問題でないんだったら HTTP/1.1でのchunkedエンコードを 
 回避する手段として 出力をバッファリングしてサイズを調べてから 
 Content-Lengthヘッダを出力するという手もあると思われ 
 
- 325 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 01:36
 -  >>310 
 それじゃ、chunk問題は結論が出るまで放っておいていいですね。 
 ・ブラウザがHTTP/1.1だといっている 
 ・串がHTTP/1.1だといってる 
 が原因になるのだと思いますが。 
 
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:36
 -  >>316 
 HTML、運用関係はなかったはず。協力したいんですが、スレ建て出来ないんで…。 
 
- 327 :  :2001/08/26(日) 01:36
 -  早く難とかしろよな! 
 
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:37
 -  課題としては転送量をいかに減らすかでしょう 
 
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:37
 -  上のバナー、16色に減色したら16KBから8KBになりました。 
 こういうのだと焼け石に水なだけだな……。 
 
- 330 :MiM :2001/08/26(日) 01:37
 -  >>322 
 煽りはやめろ。 
 本当に辞めてくれ。 
 
- 331 :  :2001/08/26(日) 01:37
 -  ところで皆さんはどのような方法で2ちゃんを再生させようとしているのですか?? 
 
- 332 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 01:37
 -  >>312 
 ステータスコードとして、304を返す必要があるからです。 
  
 詳しくは、RFC2068を参照してください。 
  
 あと、gzip圧縮とLast-Modified関連だけ別スレッドにしませんか? 
 「HTMLを最適化しよう」レスが多すぎて話が追えないです。 
 
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:37
 -  つまんねー板はtcupに移動 
 鯖を分散させて転送量削減 
 
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:38
 -  >>327 
 逝ってください。 
 
- 335 :名無しさん@揚げ足 :2001/08/26(日) 01:38
 -  >>304 
 たぶん元ネタは私 
 だれか勘違いで話を膨らませちゃったようです。スマソ 
 
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:39
 -  >>332 
 ですから"Status: 304"でいいはずですが。 
 ほかに理由がないならCGIの名前を変えなくて済むほうがいいはずです。 
 
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:39
 -  問題報告あり・・・ 
 >208 名前:名無しさん@避難所 投稿日:2001/08/26(日) 01:36 
 >LYNX 読むのはいけました。 
 >書くのは出来てないけど、ENV変えたらいけるんですかね。 
 
- 338 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 01:39
 -  >>323 
 そうでしたか。。。 
 作り直してみましょうか? 
 
- 339 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 01:39
 -  >>332 
 一応、既にそういうことになっているはずなんですがねぇ。 
  
 最適化の話はこちらへ。。。 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
 
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:39
 -  >>323 そのとおりです。Status: ヘッダは吐けます。 
 というわけで、Perlerさん、nph使う必要はないですよ。 
 
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:40
 -  >>329 
  
 焼け石に水、ではないと思う(散りも積もれば…)が、 
 Web制作板の人たちで出来ないか?これ。 
 作業的にもそんなに大変じゃないと思うんだが。 
 
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:40
 -  >>324 それだと鯖に負荷がかかりすぎるとおもうよ 
 
- 343 :  :2001/08/26(日) 01:40
 -  2chなんかより稲垣吾郎の方が気になる 
 
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:40
 -  荒らしと、あと悪いが最適化の話題と応援も放置と言うことで。 
 
205KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30