■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1)
- 1 :名無しさん :2001/08/26(日) 00:42
 -  元スレ 
 2ch閉鎖の危機なんだと 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998695422 
  
 その2が無い? ので続きはこちら。 
 応援はここじゃなくて専用スレで。 
 
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:05
 -  >>135 
 何でもかんでも避難所作ればいいってわけじゃないと思うが、、、 
 
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:05
 -  F5キー連打おめ。 
 
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:05
 -  >>137 
 可能ですか? 
 index2.htmlが存在してると常にそっちを返しちゃうし 
 存在しなければ非対応のクライアントにも構わずgzip版を 
 返してしまうようなのですが。 
 
- 144 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 01:06
 -  >>133 
  
 URLをgzip+uu+rot13して、プログラマしか開けないようにするとか(w 
 
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:06
 -  >>135 
 すぐにサーバーエラーになるんですけど・・ 
 
- 146 :708 :2001/08/26(日) 01:06
 -  前スレ708です。 
 >>48条件で試しましたがダメでした。 
 IE6+Win98SP1 
 リクエストとレスポンス、どうやってみればいいでしょうか。 
 厨房ですみません。 
 
- 147 :1/783 :2001/08/26(日) 01:06
 -  おせっかいで当たり前のことを言って申し訳ないが、 
 index2.html が最大流量をしめてるってわかってるんなら、 
 index2.html に対して同一ホストから短期間連続でリクエストがあったら 
 適当に無視するようにするだけで、流量だけは抑えられるんじゃないのか? 
  
 もちろん、ログとリクエストを突き合わせるためのストレージとCPUの 
 パワーが必要だし、リクエストそのものが減るわけではないから、 
 反応性の向上にはつながらないろうけど、流量は減るよねえ。 
  
 それとも、この手のことはもう試したのかな? 
 
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:06
 -  板替えたら? 
 
- 149 :  :2001/08/26(日) 01:06
 -  どーでもいいが荒らしうざい。重要な情報見のがしたりしてるしぃヽ(`Д´)ノ ゴラァ 
 
- 150 : ◆7sFB369A  :2001/08/26(日) 01:07
 -  >>369 
 dyndns使ってみよう! 
 http://members.dyndns.org/policy.shtml 
 これならIP代わってもOKだ 
 
- 151 :♯6411 :2001/08/26(日) 01:07
 -  HTTP/1.1, encoding gzipで 
 頭が欠ける問題、解決したんでしょうか? 
 漏れもよくわかってねーが、 
 圧縮前に 2,048バイトのwhitespace 
 (0x20とか0x0Aなど)を喰わすと解決するという、 
 ad hocな民間療法があります。 
 お試しアレ。 
 もちろん圧縮されてしまうので、圧縮ストリームの 
 増加は数バイトに抑えられる、はず。 
 
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/08/26(日) 01:07
 -  おっはー!! 
 
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:07
 -  誤BANされてないよね・・・ 
 
- 154 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 01:07
 -  うーん。まともにデバッグできる状態ではないなぁ。 
 
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:07
 -     ∧∧ 
   (・∀・) おじゃまじょでBANBAN!!!! 
   ヽ) )丿 
   ( ( 
   巛巛~~  
 
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:07
 -  人  糞 
 
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:08
 -  >>123 
 秀そふとの「横取り丸」じゃダメなんすか? 
 
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:08
 -  板替えたら? 
 R○Sの逝きのかかった板 
 
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:08
 -  応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
  
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 @批判要望板 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998750638 
 
- 160 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 01:08
 -  ftp://210.170.134.228/incoming/perler/read4.c.2 
  
 Last-Modified対応版です。 
 
- 161 :DolBacky :2001/08/26(日) 01:08
 -  >>137 
 そこはやはり鯖管の仕事(設定)になるっす。 
 MOD_GZIPが入るかどうかにもよりますし、そこは鯖管の判断を待ってます。 
 
- 162 :50 :2001/08/26(日) 01:08
 -  >>139 
 可能です。こちらへどうぞ、 
 http://httpd.apache.org/docs/content-negotiation.html 
  
 あと、mod_gzip は .gzがあったら圧縮作業はせずに、 
 自動的にそれを送るようです。 
 
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/08/26(日) 01:08
 -  応援きたよ 
 
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:08
 -     ∧∧ 
   (・∀・) 応援ありがとう!!!! 
   ヽ) )丿 
   ( ( 
   巛巛~~  
 
- 165 :ななし :2001/08/26(日) 01:09
 -  とりあえず、委員長に任せることだ。荒らしはね。 
 
- 166 :マァヴ@削除管理委員長 ★ :2001/08/26(日) 01:09
 -  test 
 
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:09
 -  >>147 私は2chの内情はよく知りませんが、 
 別サーバの経験からすると、あまりうまくありません。 
 
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:09
 -  http://asa-pc.com/2chbbs/unix2/index2.html 
 IP表示 
 
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:09
 -  漏れはすぱーはかー 
 
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:09
 -  板替えたら? 
 
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:09
 -  >>151 
 何だか知らないが、mod_gzipだとそれ起きないんです。 
 ウチはそれでとりあえず運営ちぅ。(何を 
 何故でしょう。Dechunk絡み? 
 
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。  :2001/08/26(日) 01:09
 -  RFC2616 HTTTP/1.1 
 
- 173 :マァヴ@削除管理委員長 ★ :2001/08/26(日) 01:09
 -  つわけで、bbs.cgiで直にBANGするようにしました。 
 プログラマのみなさん。よろしくお願いします。 
 
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:10
 -  >>168 
 そこは負荷に弱いから使い物にならん 
 
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:10
 -  ソフトウェア板に行けばIDが出ます。 
 http://salad.2ch.net/software/ 
 
- 176 :1/783 :2001/08/26(日) 01:11
 -  >>167 
 いまいちなのはわしも思うけど、index2.htmlの負担が最も深刻だという話がでてたから、 
 ピンポイントでそういうことするだけで実は……とか思わん? 
 
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:11
 -  >>147 
 Apacheでそれやるのはかなり困難だとおもう。 
 index.html.gzで転送する方式だったら 
 もうすでに確立しているので、スムーズに実装できそう。 
 
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:11
 -  >>171 
 Dechunkがらみだと思われ。 
 でもその対策はあとでしょう。 
 >夜勤さん 
 Last-Modified対応版できてます。(>>160) 
 
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:11
 -  アパッチをいじるのは広告戦略上駄目なんだって 
 鯖管の人が言っていた 
 いじれるのはCGIだけだそうです 
 
- 180 :ナナシサソ :2001/08/26(日) 01:11
 -  DATを専用プラグインで読ませれ 
 
- 181 :♯6411 :2001/08/26(日) 01:12
 -  >>171 いま出先なんで、RFC読めん、鬱だ… 
 dechunkあやしいっすね。 
  
 ちなみに「ほっとぞぬ」のリロードでは、 
 頭を取りこぼしやすい模様。 
 (逆に言うと、IEコンポーネントにすべてを任せている?) 
 
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:12
 -  >>176 
 なるほど、確かにそれも一理あるかも。 
 遇数秒だけお仕事して、奇数秒は昼寝しとくとか。 
 
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:13
 -  >>123 
 リクエストとレスポンスを取るだけならBlackJumboDogのトレース表示でできるよ。 
 
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:13
 -  Apacheいじれないんだって。過去ログ見れもしない奴は協力しなくていいよ 
 
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:13
 -  なんかする事ある? 
  
 >>123 
 ヘッダを確認するだけならtelnetで確認した方が確実だね。 
 
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:13
 -  http://way.direct.ne.jp/HTTP/rfc2616_ja/rfc2616_ja.html 
 日本語版RFC2616 
 
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:13
 -  >>179 
 もしmod_gzipが入れられないとしても、 
 mod_negotiation は標準で入ってるのでは?と予想してみる。 
 
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:14
 -  >>181 
 ホットゾヌも独自(Indy)です。 
 
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:14
 -  >>147 
  
 それはそのものズバリらすともでふぃあいの事でわ? 
  
 専門じゃないから忘れたけど 
  
 ようはデータ更新日時をヘッダに出力する。 
 するとデータ更新されていなくて、新たに取得する必要が無い場合 
 ブラウザが勝手に自分が持ってるキャッシュを使って表示する。 
  
 つまり転送0に近くなる。 
  
  
 いちいち同一ホストうんぬんやってたらえらい負荷かかるじゃない。 
 厨房? 
 
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:14
 -  >>178 
 そぅなんですか。どうもthx. 
  
 >>179 
 …広告戦略上、ですか。そんなこといってる場合、なんですね--; 
  
 >>180 
 DATは余計ダメでしょ… 
 ン?…途中から転送? 
 ていうか、PC以外切り捨てですか。それって。 
 
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:14
 -  >>179 
 その後、転送量の問題が大きいので 
 いじるのもやむをえない 
 という判断に変わったような・・・ 
 
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:14
 -  だれか現在の問題をまとめてくれー 
 
- 193 :_ :2001/08/26(日) 01:14
 -  かちゅ〜しゃでエラーが出ますね・・「削除かあぼ〜ん」って 
 
- 194 :1/783 :2001/08/26(日) 01:15
 -  >>177 
 まぁ確かにモジュール1つつくるのはめんどくさいかもしれんけどねえ。 
 
- 195 :マァヴ@削除管理委員長 ★ :2001/08/26(日) 01:15
 -  かなりおおざっぱにリモホを弾いてますので 
 もし巻き添えになった方がいらっしゃれば 
 こちらのメアドまでお知らせください。 
 
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:15
 -  かちゅ〜しゃなんかの2chツールは大抵 
 http://cocoa.2ch.net/unix/dat/998695422.dat 
 を直に読むわけだ。 CGI改造で何の効果があるのか? 
  
 こんな感じで巨大なdatを大勢のユーザが読み出せば、転送量が 
 大幅に増してしまって当然。datの参照なんか禁止した方がいいね。 
  
 転送負荷ばかり増えて、広告収入には全く結び付かない。 
 かちゅ〜しゃは2chに寄生したVirusみたいなもんだ。 
 宿主を殺すVirusってのは最悪。そんなもの許してちゃ先が無いよ。 
 
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:15
 -  >>193 
 それは本当にあぼーんされてるから。 
 
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:15
 -  どうも散漫になってきたので、ここらへんでまとめてみよう。 
 一つ一つクリアにしていこう。 
 
- 199 :ちなみにこの発言ですね :2001/08/26(日) 01:15
 -  > 39 名前:夜勤 ★ 投稿日:2001/08/25(土) 19:34 
 > Apache に手を加える(パラメータ)を変更する というのはできないです。 
 > 
 > なぜなら、このサーバと同じサーバという売りでレンタルサーバ業を 
 > 営んでいるもので、汎用的なサーバじゃなきゃだめなんです、すんません。 
 > 
 > でも、mod_gzip が「組み込み済みか」等は、サーバ技術者に聞いてみます。 
 > ちょっと時間がかかります。 
 > 
 > あと Last-Modify の方ですが、それだけでも効果はありますか? 
 > ちょっと ソース拾ってきます。 
  
 だそうです 
 
- 200 :167 :2001/08/26(日) 01:15
 -  >>176 
 あなたが大規模サーバの管理経験があるなら、 
 具体的な処理方法を2chのサーバ屋さんに伝えるのは 
 意味があろうかと思います。 
 つーか、ここの板の人はその手の話に関心がある人は多いと思います。 
 私も知りたいです。 
 一般的な話としておっしゃってるなら、 
 このスレではおひかえください。 
 
- 201 :ななし :2001/08/26(日) 01:16
 -  >>193 
 それはマジで削除orあぼーんがかかったせいだよ。多分。 
 
- 202 :仕様無しさん ◆NwLv.g/w  :2001/08/26(日) 01:16
 -  ちょっと机で寝てしまっている間になんか進んでいる... 
 手伝えそうに無いので、あとは見てるだけにしよう。 
 >147 index2.htmlもCGI化してしまったほうがいいのかな... 
 
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:16
 -  >>196 
 狂おしく同意 
 
- 204 :_ :2001/08/26(日) 01:16
 -  >>197 
 いえ、このスレッドなのですが・・・実際どこも削除されてないし 
 
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:16
 -  かちゅーしゃを禁止するなら、とりあえずデータフォーマット変えて、 
 CGIもちょっとだけ変更すべし。 
 
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:17
 -  今来たばかりだが、かなり深刻の様だな。 
 俺らの知識が役に立つのなら何よりだ、俺も手伝うよ。 
 
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:17
 -  ところどころ、削除されているね。 
 
- 208 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 01:17
 -  dechunkに関する情報が少ないなー。 
 がんばっておきます。 
 
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:17
 -  >>196 
 かちゅ〜しゃ禁止では10%程度しか転送量は減らないという 
 実験結果がすでに出ています。 
 ただしmod_gzipが入るみたいなので今後は専用ツールもgzip対応 
 すべきでしょう。対応すればdat取得でも転送量は減らせます。 
 
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:18
 -  >>197>>201 
 このスレなんだけど。 
 
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:18
 -  >>196 
 かちゅーしゃとか使ってないからよくわからんのだけど、 
 アレって、DATを初めから読みにいってるんすか?Rangeヘッダなしで? 
  
 …だとすればすげー重いとは思うのですが、流石にそれはない気が… 
 
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:18
 -  >>204 
 それはかちゅ〜しゃのFAQだからいまさらこんなとこで言うな。 
 これ以上ここで絡まれたら嫌だから教えとくと、一回ログを削除してから再取得するの。 
 
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:18
 -  >>204 
 されてます。削除して取得しなおしてください。 
 
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:18
 -  まとめきぼーん 
 つか、とにかく把握している問題をだれか書いて 
 そのとき本文は 
 [現在の問題] 
 1. foo 
 2. bar 
 みたいな形式だとありがたい。 
 
- 215 :  :2001/08/26(日) 01:18
 -  Apacheでの方式はやはり困難でした。 
 index.html.gzで転送してDechunkの対策をしてください。 
 もしくはLast-Modifiedにて。 
 BlackJumboDogのトレース表示しても余り意味ないよーな...。 
 
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:18
 -  >>167 
 こういった場合の緊急的な場合は画像OFFが一番早くて確実です。 
 ../ba.gifってのをmvするだけでもかなり効果的です。 
 
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:18
 -  有名鯖がはじかれると問題が出るね。 
 ま、荒らしは去ったからよかったよかった。 
 
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:19
 -  >>196のデータ、264KBもある。 
 tar.bz2で圧縮すると、45.2KBになった。 
 
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:19
 -  かちゅ〜しゃがRange指定してるとしたらブラウザの方が重いだろ 
 HTMLの量も多いし 
 
- 220 :Zzz :2001/08/26(日) 01:19
 -  datも部分取得可能なCGI用意しておいて専用ツールはそれ 
 利用するようにさせれば良いんじゃないの? 
 
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:19
 -  >>211 
 ちゃんとRangeで差分取得しています。>>196が知ったかなだけです。 
 
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:19
 -  あの・・・あ・・私・・が・・・頑張ってください! 
 
- 223 :_ :2001/08/26(日) 01:19
 -  >>211 
 レジュームがきいてるみたい  途中から取得してるみたい 
 
- 224 :♯6411 :2001/08/26(日) 01:20
 -  >>208 とりあえず >>151 の対処療法で 
 今晩はしのげるんではないかと。 
 ぜひ試してみて。 
 
- 225 :メリー(315) :2001/08/26(日) 01:20
 -  皆さん頑張って下さい。 
 自分は何もできん。 
 
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:20
 -  ソース見たけど、無駄なprintfが多いな…。 
  
 printf("\ 
 2ちゃんねるだいすき<br>\ 
 おれもおうえんするよ<br>\ 
 "); 
  
 な感じで書けば、わずかだけど早くなんない? 
 
- 227 :  :2001/08/26(日) 01:20
 -  Rangeで取得しようが全部読むと転送量は総合的に増える。 
 
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:20
 -  >>226 
 プログラム板逝け。 
 
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:20
 -  >>218 
 なんでtarなのよ? 
 
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:20
 -  [問題] 
 1. かちゅーしゃ等の専用ツールからの読み出し 
 2. 画像の送信を取りやめるか否か 
 
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:20
 -  >227 始めの取得はね。 
 
- 232 :名無しさん :2001/08/26(日) 01:21
 -  ~~~ヾ(〃^∇^)o キャー!ファイトォー!! 
 
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:21
 -  あぼーんされると全レス再取得になるからね・・・かちゅ〜しゃ。 
  
 >>209の実験結果とは一体どんな実験だったのか、かなり気になる。 
 
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:21
 -  >>227 
 >Rangeで取得しようが全部読むと 
  
 知識がないなら邪魔しないでください。 
 それともあからさまにAA荒らししてるとすぐ規制されるから 
 新手の邪魔ですか? 
 
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:22
 -  >>230 
 かちゅーしゃ対応済み 
 他ツールの対応状況とか判る? 
 
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:22
 -  またーり逝くべし 
 
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:22
 -  HTTPヘッダ見るには、パケットキャプチャするのが確実。 
 実際にブラウザが何を送って、何を受け取ってるかわかるよ。 
 
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:22
 -  >>233 
 datをアクセス不可にしてどれくらい転送量が変わったか 
 夜勤さんが調べたものです。 
 
- 239 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 01:23
 -  >>224 
 理解しています。根本的解決方法を模索中です。 
 単純に、chunkedをはかないようにすればいいのですが、鯖は弄れないんだよなぁ。 
 
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:23
 -  >>221 
 やっぱそうですか、どうも. 
  
 >>209 
 mod_gzip入るんですか? 
 ていうか実際入ってしまえば、それだけでかなり解決されてしまう気がするのですが。 
  
 というわけで、 
 [問題] 
 3.mod_gzip は入るのか否か 
 
- 241 :238 :2001/08/26(日) 01:23
 -  238 
 
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:23
 -  >>226 ソフト屋ならだれしもそう思うだろうけど、 
 とりあえず、転送量からみの問題から片付けた方がいいよ。 
 つーか、オレも出遅れちゃったから、 
 ぼーっと、このスレ見てるだけなんだけど。 
 
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:23
 -  自分以外の全ての人は自分より技術があると思って、またーりね。 
 たまーに間違うこともあるけど、人間関係壊さず優しく指摘。 
 
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:23
 -  >>195のいいんちょさん 
 メアド間違ってませんかー・・・? 
 
- 245 :_ :2001/08/26(日) 01:23
 -  >>237 
 どのように調べればいいですか? 
 
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:23
 -  >>235 
 まだgzipに対応したツールはないはず 
 2chブラウザーを除くほとんどのツールがdat直読みにはすでに対応 
 してるけどそれと混同してない? 
 
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:24
 -  かちゅーしゃ等のツール郡はいったん切り捨ても良いのでは? 
 後から再開発は可能な訳だし、2Ch本体を救う方が先だろう? 
 
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:24
 -  >>226 
 CGIの重さは今は問題ではない。 
 htmlの転送量を減らすこと。これ以外の 
 改良には手をつけないほうがいい 
 
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:24
 -  Windowsでパケット読むには、 
 ライブラリのWinPcapとWindows版EtherealがあればOK! 
  
 http://netgroup-serv.polito.it/winpcap/ 
 http://www.ethereal.com/download.html#binaries 
  
 Follow TCP Stream機能が便利 
 
- 250 :248 :2001/08/26(日) 01:24
 -  テスト 
 
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:24
 -  とりあえず今は現状の対策に専念して、後で情報や変更点をまとめて 
 各ツール関連スレに報告したうえで個別対応してもらうというのは? 
 
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:24
 -  >>237 
 etherealで見ましょう 
 
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:25
 -  >>247 
 同意。gzip対応でないツールは切り捨ててもいいかも。 
 
- 254 :名無し募集中。。。 :2001/08/26(日) 01:25
 -  実際の所、かちゅもブラウズにはIEをつかっているので、 
 datの読み出し時にも圧縮できるようにならないのかな。 
 かちゅが使えなくなるとちょっと大変。 
 
- 255 :マァヴ@削除管理委員長 ★ :2001/08/26(日) 01:25
 -  あら?(^_^;)メル鯖死んでるのかな? 
 sakujy@mailmagic.org 
 これでだめなら 
 mirv@capella.freemail.ne.jp 
 こっちでどうぞです。 
 
- 256 :名無しさん@揚げ足 :2001/08/26(日) 01:25
 -  あぼーん用ファイルがあれば専用ツールは対応できるのでは? 
 例えば*.abronとかにあぼーん番号を格納するようにとか 
 
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:25
 -  >>230 
 1. 
 かちゅーしゃなどの独自ブラウザに関しては、まだそんなに神経質になる必要はないと思う。いずれは対処しないといけないと思うけれど。 
 ネット雑誌等で2chが紹介された影響でアクセスが急増加しているようだから、index2.htmlの部分をどう削るかが主眼だと思う。 
  
 2. 
 画像は無いほうが良いが、あってもかなり圧縮したほうが良い。特に看板系は圧縮があまりされてないものも見かける。1度きりでキャッシュされるとは言え、ここをいじると効果は高いと思う。 
 
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:26
 -  えー、ブラウザの通信内容見るだけだったら 
 http://hidemaru.xaxon.co.jp/software/ydm.html + http://hidemaru.xaxon.co.jp/software/inetspy.html 
 が、一番簡単な気がします。内部的にはプロクシとして動作してます。 
  
 参考まで。 
 
- 259 :gzip問題について :2001/08/26(日) 01:26
 -  現状 
 read.cgiを無理矢理gzip化 
 問題 
 かちゅーしゃ等の専用ツールには意味が無い 
 index2.html なども圧縮されていない 
  
 今後の展望 
 かちゅーしゃ等の専用ツールに対応してもらう。 
 index.html.gzに改造 
  
 はっきりして欲しいこと 
 mod_gzip は導入されるのか? 
 
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:26
 -  >>254 
 かちゅは通信系は独自コンポ。 
 
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:26
 -  とにかくHTTPの通信量を減らすことが重要で、 
 サーバの負荷は緊急の問題ではない。 
 サーバに負荷をかけてでも通信量を減らすことが今は重要。 
 この認識は正しい? 
 
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:26
 -  >>237 
 network sniffer Vigil 
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se191515.html 
  
 使える?? 
 
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:27
 -  1.index2.htmlの圧縮がしたい 
 2.index2.htmlについては、夜勤さんの担当ではない(トオルさん?) 
 
- 264 :  :2001/08/26(日) 01:27
 -  mod_gzipではなくmod_negotiation が入っているのでは? 
 ホットゾヌは独自(Indy)でした。 
 Apache を変更されてはいかがでしょうか? 
 Last-Modify だけでも一応効果がありそうなので試みています。 
  
 っつーか普段会社でも忙しいのに、なぜ一円にもならない 
 ボランティアをしているのでしょうか...(;´Д`) 
  
 私は疲れた or 気が滅入ったら落ちます。 
 
- 265 :テスト :2001/08/26(日) 01:27
 -  まったり 
 
- 266 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 01:27
 -  出来た気がする>Last-ModifiedとIf-Modified-Since対応版 
  
 今からアップロードします 
 
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:27
 -  >>261 
 正しいと思われ。 
 gzip対応でも大して負荷は増えていないらしいし。 
 
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:27
 -  専用ツールの話はこっちも参考になるかも 
  
 http://64.71.134.227/computer/479/monazilla.html 
 
- 269 :メリー(新規) :2001/08/26(日) 01:27
 -  >>225 
 メリー(315)さん はけん(゚Д゚) 
 
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:28
 -  C中級者程度の俺には何もできねー。 
 プロの人たちはすげーよ。 
 UNIXって時点ですげー。 
 
- 271 :... :2001/08/26(日) 01:28
 -  【6:2】 ★  PC初心者板で2chのプログラムを開発中  ★ 
 1 名前: 投稿日:2001/08/26(日) 01:17 
 多段嵐王 あひゃ ヒロヒトが送信データー圧縮して送るプログラムを 
 開発中だそうです。 
 荒らしてる人がいるので やめてください。 
 
- 272 :226 :2001/08/26(日) 01:28
 -  >>248 
 gzip対応したら、結構マシンパワー食うよ。 
 負荷かかりすぎて鯖落ち経験してるから。 
 
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:28
 -  >>264 ALL 
 作業の合間に、応援ページもみてまったりしてください。 
  
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998750638&ls=100 
 
- 274 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 01:28
 -  了解>Perlerさん 
 
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:29
 -  ここのスレ? 転送量を16分の一にして閉鎖を免れさせたっていうのは。 
 すごいな、さすがUNIX使いはレベルが高いのか。 
 
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:29
 -  1.mod_gzipは組み込めない 
 2.サーバ技術者さんに確認中だが、Apacheはいじれない 
  
 mod_gzipの組み込みをデフォルトにしてくれればOKなんですけどねぇ〜 
 
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:29
 -  >>267 
 gzipで逆に重くなるのは、圧縮の掛かりにくいモノを無理矢理圧縮しようとしたときぐらいかと。 
 鯖の負荷はあまり変わりません。うちは実際それで運用中です。 
 
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:29
 -  重箱の隅をつつく的な意見で申し訳ないんだけど 
 メールアドレスが「sage」の場合はいちいち「mailto:sage」 
 書き込むのは無駄じゃないのか? 
 書き込み側のスクリプトをチョチョイといじってやれば 
 1リロード辺り数百バイトぐらいは節約できると思うYO! 
 
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:29
 -  >>238 
 datをアクセス不可にすれば、2ch閲覧ツールのユーザも 
 CGI経由での情報取得に移行して、転送量が少し下がる程度に終わると思う。 
 適切な実験か、という点では?だね。 
 
- 280 : ◆7sFB369A  :2001/08/26(日) 01:30
 -  とりあえず、緊急対策で全部の画像を外しておくと良いと思う 
 今のうちに最新レス100も50あたりに減らす・・・かなり効果あると思う 
 とりあえず、Unixは使えない馬鹿だけど、使えるとおもう情報 
 
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:30
 -  かっこ悪いけど<br>を<p>にすると1byte減るよ(^^; 
 
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:31
 -  >>281 
 可愛いw 
 
- 283 :118 :2001/08/26(日) 01:31
 -  >>262 うーん、俺もできたと思ったとこなのに.. 
 惜しい。 
 # つーか BSDのlibraryに依存してるんだよなあ。 
 
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:31
 -  >>272 
 導入前にある程度心配されていたが 
 いまのところCPU不足の問題は起きていないみたいだね。 
 Pen3Dualの威力は尋常じゃないな。 
 
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。  :2001/08/26(日) 01:31
 -  >>278 
 そういう視点で考えるのなら、「名前」とか「投稿日」の見出しも要らないと思う 
 
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:31
 -  スペースとかコメントとかも全部削ればもう少し減るよ… 
 
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:31
 -  >>272 
 すでに対応しています。 
 夜勤さんによれば負荷も問題ない程度だそうです。 
 まず過去ログ見ていただけませんか? 
 
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:32
 -  >802 名前:DolBacky 
 > 
 >2時間後にMOD_GZIPが導入されるかも。 
 >それを前提とするならREAD.CGIはLAST-MODIFIED対応が要点となります。。。 
  
 でま? 
 
- 289 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 01:32
 -  なーんでHTTP/1.0クライアントでchunk問題が起きるのか理解できない。。。 
 ひぃ。 
 
- 290 :名無しさん :2001/08/26(日) 01:32
 -  結局どうにかなりそうなの? 
 
- 291 :  :2001/08/26(日) 01:32
 -  細かいチューニングについてはプログラム板で検討されていますのでそちらでお願いします。 
 
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:32
 -  >>279 
 mod_gzip入ればdatも圧縮掛かりますよね。 
 それ以上に、ツール側でRangeヘッダをうまく使えるようにならないかなぁ。 
  
 >>278 
 圧縮関連入れば、同じモノの繰り返しは符号化で殆ど小さくなります。 
 
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:32
 -  ProxomitronのHTTP Message Logってので見られるのは違うのかな。 
 
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:32
 -  htmlのどれそれ削ろうって話はとりあえず別スレで…。 
 がいしゅつだし、効果は微々たるものだし。 
 
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:33
 -  >>282 
 imodeコンテンツでよくやる手だったりする。 
 toolでリターンコードも削除するといい感じ。 
 
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:33
 -  応援に来ました! 
 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=arc&key=998566942&ls=50 
 
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:33
 -  gzipの圧縮は、そんなに重くないとおもわれ(オプションにもよるが)、 
 sshなども通信時に圧縮しているが、scpがrcpより速くなるし。 
 
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:33
 -  このスレの話題はread.cgiの改良で 
 index2.htmlの軽量化ではないです、、、 
 
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:33
 -  HTML最適化っていう技能は使えませんか? 
 
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:33
 -  実験したpiza2のスペックはこうだけど、 
 http://www.maido3.com/server/usagi/news.html 
  
 他のサーバのスペックがわからんと、CPU負荷がどれぐらいネックになるのかわからんなああ…。 
  
 # 寝る、っつうか仕事する。 
 
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:33
 -  279いやそれでは根本的な解決にはならないとおもうよ。やっぱりcgi 
 の負荷自体を考えないと 
 
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:33
 -  投稿日は必要だろうけれど、「曜日」はいらないような 
 気がする。 
 
- 303 :2ちゃん :2001/08/26(日) 01:33
 -  後藤真紀かわいいね〜〜 
 
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:33
 -  >>292 
 だからRangeヘッダはすでに使ってるって。 
 誰が変なデマ流したのか知らないけど。 
 
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:34
 -  dat直読みで 
 初回GZIP、以降レジュームにすれば一番減らせるんじゃないの? 
 
- 306 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 01:34
 -  アップロード完了しました。 
  
 動かないと思ったら、304を302と書いてた。。。 
 ftp://210.170.134.228/incoming/perler/read4.c.3 
 です。 
  
 ローカルでテストした限りでは動いてます。 
  
 ただし、nph-を使うため、ファイル名が変わります。read.cgiでは駄目で、 
 ファイル名の頭にnph-をつける必要があります。 
  
 あとはApacheのデフォルト設定を変えていないこと&nph-を認めてることを祈るだけです。 
  
 cc -DLASTMOD -DGZIP read4.c -o nph-read.cgi 
  
 みたいな感じでコンパイルします。 
 
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:34
 -  >>301 
 すみませんが何に対するレスなのか分かりません。 
 
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。  :2001/08/26(日) 01:34
 -  >>277 
 gzipでもlzhでも圧縮率が高いほうが重いと思いますが… 
 
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:34
 -  システムの改善手順 
 1.プロファイリング 
   改善すべき部分の発見 
   最も多く呼び出されているルーチンの中で 
   非効率的な部分を発見する 
 2.改善方法の検討 
 
- 310 :マァヴ@削除管理委員長 ★ :2001/08/26(日) 01:34
 -  >>288 
 マジです。 
 Hurricaneの技術者が出社したら相談する予定。 
 
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:35
 -  なるほど302ではスペクトル分析をしてみたらどう? 
 
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:35
 -  >>306 
 なんでnph-が必要なのですか? 
 
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:35
 -  http://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ここが新しい2chだよ 
 
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:35
 -  無駄な情報送信していないか? 
 
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:35
 -  123です。 
 横取り丸の使い方がよくわかりませんが、>>151さんの解決策で解決するような問題であることは確かです。 
 
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:35
 -  >>280 
 CGIの改良作業とは別に、HTMLや運用面で見直せる部分についても手を施したほうが 
 よいかもね。どっかにそういう話をしているスレってあるのかな? 
 
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:35
 -  Apacheでの方式はやはり困難でした。 
 index.html.gzで転送してDechunkの対策をしてください。 
 もしくはLast-Modifiedにて。 
 BlackJumboDogのトレース表示しても余り意味ないよーな...。 
 mod_gzipではなくmod_negotiation が入っているのでは? 
 ホットゾヌは独自(Indy)でした。 
 Apache を変更されてはいかがでしょうか? 
 Last-Modify だけでも一応効果がありそうなので試みています。  
 
- 318 :  :2001/08/26(日) 01:35
 -  イチロー凄いね 
 
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:35
 -  皮肉なことにこのスレがもっとも転送量の増加を招いている 
 
- 320 :  :2001/08/26(日) 01:35
 -  また問題が拡散してきてるな。 
 >>309 
 とりあえずプログラム板行ってください。 
 
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:35
 -  >>304 
 あぁ、そういうことではなくて(^^; 誤解させてすみません。 
 Rangeデータだけ別に吐けないかなぁ、と思いまして。 
 そうすれば実際のデータ取得は(途中削除されたりしても)まだサクッといけるのではないかなぁとか。 
 
- 322 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:36
 -  >>306 
 Apacheでは"Status: 304"のように出力すればステータスコードを 
 変えられるのでnphにする必要はないはずですが…。 
 
- 324 :名有りさん@お腹へった :2001/08/26(日) 01:36
 -  サーバ負荷があまり問題でないんだったら HTTP/1.1でのchunkedエンコードを 
 回避する手段として 出力をバッファリングしてサイズを調べてから 
 Content-Lengthヘッダを出力するという手もあると思われ 
 
- 325 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 01:36
 -  >>310 
 それじゃ、chunk問題は結論が出るまで放っておいていいですね。 
 ・ブラウザがHTTP/1.1だといっている 
 ・串がHTTP/1.1だといってる 
 が原因になるのだと思いますが。 
 
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:36
 -  >>316 
 HTML、運用関係はなかったはず。協力したいんですが、スレ建て出来ないんで…。 
 
- 327 :  :2001/08/26(日) 01:36
 -  早く難とかしろよな! 
 
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:37
 -  課題としては転送量をいかに減らすかでしょう 
 
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:37
 -  上のバナー、16色に減色したら16KBから8KBになりました。 
 こういうのだと焼け石に水なだけだな……。 
 
- 330 :MiM :2001/08/26(日) 01:37
 -  >>322 
 煽りはやめろ。 
 本当に辞めてくれ。 
 
- 331 :  :2001/08/26(日) 01:37
 -  ところで皆さんはどのような方法で2ちゃんを再生させようとしているのですか?? 
 
- 332 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 01:37
 -  >>312 
 ステータスコードとして、304を返す必要があるからです。 
  
 詳しくは、RFC2068を参照してください。 
  
 あと、gzip圧縮とLast-Modified関連だけ別スレッドにしませんか? 
 「HTMLを最適化しよう」レスが多すぎて話が追えないです。 
 
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:37
 -  つまんねー板はtcupに移動 
 鯖を分散させて転送量削減 
 
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:38
 -  >>327 
 逝ってください。 
 
- 335 :名無しさん@揚げ足 :2001/08/26(日) 01:38
 -  >>304 
 たぶん元ネタは私 
 だれか勘違いで話を膨らませちゃったようです。スマソ 
 
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:39
 -  >>332 
 ですから"Status: 304"でいいはずですが。 
 ほかに理由がないならCGIの名前を変えなくて済むほうがいいはずです。 
 
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:39
 -  問題報告あり・・・ 
 >208 名前:名無しさん@避難所 投稿日:2001/08/26(日) 01:36 
 >LYNX 読むのはいけました。 
 >書くのは出来てないけど、ENV変えたらいけるんですかね。 
 
- 338 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 01:39
 -  >>323 
 そうでしたか。。。 
 作り直してみましょうか? 
 
- 339 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 01:39
 -  >>332 
 一応、既にそういうことになっているはずなんですがねぇ。 
  
 最適化の話はこちらへ。。。 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
 
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:39
 -  >>323 そのとおりです。Status: ヘッダは吐けます。 
 というわけで、Perlerさん、nph使う必要はないですよ。 
 
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:40
 -  >>329 
  
 焼け石に水、ではないと思う(散りも積もれば…)が、 
 Web制作板の人たちで出来ないか?これ。 
 作業的にもそんなに大変じゃないと思うんだが。 
 
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:40
 -  >>324 それだと鯖に負荷がかかりすぎるとおもうよ 
 
- 343 :  :2001/08/26(日) 01:40
 -  2chなんかより稲垣吾郎の方が気になる 
 
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:40
 -  荒らしと、あと悪いが最適化の話題と応援も放置と言うことで。 
 
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:40
 -  >>338 
 お願いします。CGIの名前は変わらないほうが入れ替えしやすいでしょう。 
 
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:40
 -  「2ch閲覧ツール」への配慮など、微塵も要らないよ。 
  
 >>196で既出だが、「広告収入に結び付かない」の方が重大な問題か。 
 datの直接参照が可能な現状を「広告を見たくないユーザへの配慮」と 
 スポンサーに捉えられれば、収入源を無くすことに繋がりそう。 
 
- 347 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 01:41
 -  >>Perlerさん 
 オッケーです。自宅でもbuildを確認しました。 
 正しくLast Modifiedヘッダが挿入されてるようです。 
  
 お疲れ様です。あとは夜勤さんまちですかね。 
 
- 348 :コピペ案 :2001/08/26(日) 01:41
 -  応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
  UNIX板で2chのプログラムを開発中 @批判要望板 
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998750638 
  
 read.cgi の最適化の話題は↓こちら。 
  プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
 
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:41
 -  >>316 
 htmlレベルでは、table使ってるのでタグ量がかなり増えてると思う。 
 <dl>使った方がうんと軽くなると思う。 
 html部分のダイエットが必要なら、 
 Web制作板にスレあったので、そちらで検討しますが。 
 <dl>に変更くらいならプログラマさんたちでも出来ると思いますが。 
 
- 350 :名無し :2001/08/26(日) 01:41
 -  HTML最適化はプログラム板でやってます。 
 それ関係は移動しましょう。 
  
 http://piza2.2ch.net/tech/index2.html 
 
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:41
 -  広告自体が鯖に負荷をかけるとおもわれ 
 
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:42
 -  かちゅ〜しゃのほうが転送量は減るんだけど…。 
 (gzip版が入ってどうなったのかは不明) 
 
- 353 :Zzz :2001/08/26(日) 01:42
 -  >>351 
 広告画像は他のサーバに置けばいいだけ。 
 
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:42
 -  reloadする毎に既に読んだレスも読み込むのは読まない部分も転送されるわけで、コストが高いと思われ。 
 圧縮もいいけど、最終アクセス時間をクライアント側に記録して最新の記事表示のみにしたら? 
 スレごとにクッキー食わせるのはクッキー太ると思うが(笑 
 直接URLに乗っけるのもいいかもしれず。 
 
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:43
 -    
 
- 356 :118 :2001/08/26(日) 01:43
 -  ftp://210.170.134.228/incoming/118/read4-zip-ifmodified.c 
 意味ないですが、一応私家版も乗せておきます... 
 nphではありません。が、perlerさんのように #ifdefされてません。 
 後 strptime(3) つかってます。 
 #よく考えるとsscanfでもほとんどできそうだ.. 
 
- 357 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 01:43
 -  というわけで、Apache用に書き直しました。 
 今度はファイル名は前のままで大丈夫です。 
  
 ftp://210.170.134.228/incoming/perler/read4.c.4 
 
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:44
 -  >>354 
 そのためのLast-Modified対応です。更新されてたときに既読の部分も 
 一緒に転送されるのは確かに変わりませんが。 
 
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:44
 -  read4.c.3みました。 
 printfで\nしてるの取ろうよ。 
 これでも結構減るよ。 
 
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:44
 -  夜勤さんまだ見てますか? >>357をどこかの鯖に上げてテストお願いします。 
 
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:45
 -  >>359 
 htmlの最適化関係は別スレでお願いします。 
 
- 362 :MiM :2001/08/26(日) 01:45
 -  このスレは転送量を減らすのが議題。 
  
 ・CGIそのものの改善で大幅に下がる。 
 ・圧縮を使えばもっと下がる。 
 ・出力されるHTML(画像含む)の形式を変えても、やや下がる。 
 ・その他にもあるはず!!! 
  
 「焼け石に水」と流さずに、少しでも改善につながることは、 
 やるべきではないでしょうか? 
 チリも積もれば山となるんではないでしょうか? 
 少なくとも、2chを存続させたいと思う方々は、 
 自分に出来ることをしていきましょう。 
 
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:45
 -  すごいねー、煽りと罵倒と晒しの存続のためにそんなにも頑張れる人たち。 
 尊敬するよ(笑 
 
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:46
 -  あのー、かちゅ〜しゃのメリットって 
  
 ・未読分だけを読む 
  
 なんですけど。それが>>352が言いたい事であり、 
 >>354が提案している事でもあります 
  
  
 ですので、一概に>>196とは言えないのでは? 
 
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:46
 -  ( ● ´ ー ` ● )<応援ありがとう 
 
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:46
 -  >>362 
 もっとも効果的な部分を優先させましょう 
 
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:46
 -  社会の害悪だ、つぶした方がいい。 
 
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:46
 -  リロードした時に更新されているのは上位の何スレかだけ。 
 
- 369 :  :2001/08/26(日) 01:47
 -  >>362 
 だからそれも大事だけど別のスレで進行中なんだってば 
 
- 370 : ◆tBOHg0Po  :2001/08/26(日) 01:47
 -  ハッカーはな、それがどんなに無益な用途に使われるプログラムでも 
 バグや非効率・無駄を見つけてほうっておくことなどできないのさ 
 
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:47
 -  他人に迷惑を掛けてばっかりの2chは、ネットの害、ゴミ溜め 
  
 もう二度とこんな掲示板ができないことを祈る 
 
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:47
 -  Perlerさん、暇なときに(ないかもしれんが 
 >>150 参考にしてdyndns掛けとくと 
 落とされても簡単にFTPサーバーを復活出来るよ! 
 
- 373 :708 :2001/08/26(日) 01:47
 -  ヘッダ見ようと>>258インストールしてから 
 IE6で見たらいつの間にか問題起きなくなってました…。(´Д`; 
 
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:47
 -  >>366 
 課題別にスレを立てるのがよろしいかと。 
 cgiの最適化についてはすでにプログラム板で検討中です。 
 
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:48
 -  DATを直読みする2chブラウザは、2ch見ている全体から 
 すれば数は少ないはずなので、とりあえず対策は後回しでも 
 よいと思われ 
 
- 376 :マァヴ@削除管理委員長 ★ :2001/08/26(日) 01:48
 -  失礼。一名巻き添えの方がいましたが、多分もう大丈夫です。 
 
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:49
 -  >>337 
  
 追記です。「ブラウザが変ですよん。」 
 とでるので、たいした問題じゃないと思います。 
 が、相変わらずLYNXでは書けていません。。 
 
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:49
 -  >>370 
 悲しい性やね。まぁせいぜいがんばりや。 
 俺は2ch無くなっても別に困らへんから。 
 
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:49
 -  > 370 
  
 やっぱそれでしょう(w 
 それがおもろくてやってるんじゃなかろうか。 
 
- 380 :コピペ案改造 :2001/08/26(日) 01:49
 -  現在このスレでは gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 マクロなレベルでの高速化について検討しています。 
  
 CGI の無駄なコードの省略や HTML の縮小など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
  プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
  UNIX板で2chのプログラムを開発中 @批判要望板 
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998750638 
 
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:49
 -  あやしいの人たちへ。 
 2chの一部の連中が迷惑かけてるかもしれないけど 
 そのうち飽きておとなしくなるので堪忍してください。 
 自作自演であっちをあおったり、こっちで荒らしたり 
 争わせて楽しんでる連中も移送だし。 
  
 で、それはともかく、そろそろ 
 夜勤さんあたりにgzip転送による改善効果の 
 報告をいただきたいなぁと。 
 どれぐらいトラフィック減ったんでしょうか? 
 
- 382 :  :2001/08/26(日) 01:49
 -  >>362 
 転送量を減らせば2ちゃんは復活するのでしょうか? 
 
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:50
 -  >>370 
 職人だね。 
 ていうか、2ch潰れろ。 
 
- 384 :ちんまん :2001/08/26(日) 01:50
 -  age sage等の概念を無くしてしまうのはどうでしょう。 
 
- 385 :316 :2001/08/26(日) 01:51
 -  >>349 
 Web制作板でスレ立てきぼーん。HTMLレベルはそっちで 
 話し合うようにするとよいかと。 
 
- 386 :名無しさん :2001/08/26(日) 01:51
 -  >>384 
 現在このスレでは gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 マクロなレベルでの高速化について検討しています。 
  
 CGI の無駄なコードの省略や HTML の縮小など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
  プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
  UNIX板で2chのプログラムを開発中 @批判要望板 
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998750638  
 
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:51
 -  >>384 
 age sageのない2chなんてクリープのないコーヒーにも劣る 
 
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:51
 -  HTMLの最適化はこっちでお願いします。 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
 
- 389 :名無しさん :2001/08/26(日) 01:51
 -  プログラマーさん、がんばれーー 
 
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:51
 -  >>384 
 それは転送量に関係ない 
 
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:52
 -  >>385 
 いやスレあるって言ってるじゃん。 
 じゃあhtmlの改善の話題はここで 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998698076 
 
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:52
 -  本当は、負荷評価もかねてpiza2あたりに、対策本部板あたりを立てて欲しいんですけれどね 
 板が拡散してしまうので。 
 
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:53
 -  >>364 
 「未読分だけ」とは言うが、CGI経由のブラウザ閲覧と比べて「アクセス密度」が全然違うと思う。 
 読み出しの頻度は高いし、テレホーダイ時間の制限も受けない。 
  
 スレッド一覧の取得だって、データがHTMLではない分無駄が少ないが 
 読み出す頻度は高くなるだろうし、取得スレッド名の数もブラウザより多いはず。 
 
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:53
 -  15いったけど雰囲気ちがうからかえってきた 
 
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:53
 -  電波お花畑住人としてもでつだいたいでおまままままま 
 
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:53
 -  あぼ〜んか判断できない板の主旨に沿わない 
 スレ 強制sage機能つくって欲しいです 
 上がらない機能 無駄な消費減らせるかと・・・ 
 
- 397 :コピペ案作成者 348=380 :2001/08/26(日) 01:53
 -  そろそろ寝ます。 
 有用そうなら適宜改良して使ってやってください。 
 
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:53
 -  ( ´ Д `)<ごっちんも応援するよ! 
 
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:54
 -  あぼ〜んか判断できない板の主旨に沿わない 
 スレ 強制sage機能つくって欲しいです 
 上がらない機能 無駄な消費減らせるかと・・・ 
 
- 400 :名無しさん :2001/08/26(日) 01:54
 -  >>399 
 現在このスレでは gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 マクロなレベルでの高速化について検討しています。 
  
 CGI の無駄なコードの省略や HTML の縮小など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
  プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
  UNIX板で2chのプログラムを開発中 @批判要望板 
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998750638  
 
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:55
 -  横取り丸でcocoa.2ch.netのHTTPヘッダを見てみました。 
  
 GET http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174&ls=30 HTTP/1.1 
 Accept: */* 
 Accept-Language: ja 
 Accept-Encoding: gzip, deflate 
 User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0) 
 Host: cocoa.2ch.net 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
 Pragma: no-cache 
 Cookie: NAME; MAIL=sage 
  
 レスポンス: 
  
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date: Sat, 25 Aug 2001 16:49:01 GMT 
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a 
 Keep-Alive: timeout=10, max=100 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
 Connection: Keep-Alive 
 Transfer-Encoding: chunked 
 Content-Type: text/html 
  
 使ってもいないPHPやSSLなんか入れるくらいなら、まだmod_gzipの方が…頼みますよ… 
 
- 402 : ◆9s4tWx9g  :2001/08/26(日) 01:55
 -  WIN98+IE5.01SP2で、ヘッダ部分が欠ける現象が治らない者ですけど。 
  
 >>258のソフトいれて実験してみたけど、どのデータを書けばよいのですか? 
 リクエスト情報は 
 GET http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=998676619&ls=100 HTTP/1.0 
 Accept: image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, */* 
 Referer: http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=998676619&ls=50 
 Accept-Language: ja 
 Accept-Encoding: gzip, deflate 
 User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98) 
 Host: piza2.2ch.net 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
 Cookie: NAME:XXXX MAIL=sage 
  
 となっており、応答情報はなんか文字化けしてますです。 
 ちなみに、HTTP1.0にしたら現象は消えたです。 
 
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:56
 -  他の板の住人へ 
  
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
 馬鹿が多く来て話になりません。 
 
- 404 :マァヴ@削除管理委員長 ★ :2001/08/26(日) 01:56
 -  夜勤★さんはmod gzipの件で、今サンノゼと打ち合わせ中。 
 しばしお待ちください。 
 
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:56
 -  >>402 
 その文字化けしてるように見えるのがgzip圧縮されたデータです。 
 
- 406 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 01:56
 -  >>402 
 えと、>>401の方のようにかいてくれれば嬉しいです。 
 >>402にレスポンス部分も合わせて、ということです。 
 
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:56
 -  >>402 
 pizaはgzip対応版だったかな。 
 レスポンス見る限り、Transfer-Encoding: chunkedが入ってるので、これが原因かなぁと。 
 
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:56
 -  とりあえず背景その他イメージいらん。 
 
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:57
 -  誰かlast-modified用にアパッチの子プロセスたてられるか? 
 無理だが. 
 
- 410 :   :2001/08/26(日) 01:57
 -  >>363 
 逝って良し 
 
- 411 :名無しさん :2001/08/26(日) 01:57
 -  >>408 
 現在このスレでは gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 マクロなレベルでの高速化について検討しています。 
  
 CGI の無駄なコードの省略や HTML の縮小など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
  プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
  UNIX板で2chのプログラムを開発中 @批判要望板 
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998750638  
 
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:57
 -  「マクロレベルの高速化」って言葉はわかりにくいと思うので、「転送量を減少させる手段」と言った方がいい。 
 
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:57
 -  >>401 
 横取り丸でHTTPヘッダ見るのって、どうやったらいいんですか? 
 というか、もう不要なんでしょうか? 
 
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:57
 -  そもそも現状のにちゃんねるの全機能を維持してなんとか軽くならないかという話だろ。 
 そういう話で機能をいじれとか追加しろとかいい加減な要望を出す奴の気がしれん 
 
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:57
 -  pizaのレスポンスはこんな感じ。 
  
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date: Sat, 25 Aug 2001 16:55:44 GMT 
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a 
 Content-Encoding: gzip 
 Keep-Alive: timeout=10, max=100 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
 Connection: Keep-Alive 
 Transfer-Encoding: chunked 
 Content-Type: text/html 
  
 1000 
 [以下gzipエンコードされたデータ] 
 
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:58
 -  >>412 
 html最適化関連の話題があるから 
 
- 417 :402 ◆9s4tWx9g  :2001/08/26(日) 01:58
 -  あ、応答情報もアタマの読めるとこだけ貼ればいいのかな? 
  
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date: Sat, 25 Aug 2001 16:41:42 GMT 
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a 
 Content-Encoding: gzip 
 Proxy-Connection: close 
 Connection: close 
 Content-Type: text/html 
  
 です。 
 
- 418 :通りがかり :2001/08/26(日) 01:58
 -  えー、いろいろと方法はあると思うけど、 
 各セッションの時間が問題なのだから、 
 ・画像を使わない。 
 ・一ページの最大サイズを減らす 
 で、どう? 
 って、もうやってるか。 
 
- 419 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 01:58
 -  現在、Last-ModifiedとIf-Modified-sinceの検証をやっています。 
  
 リロード時の読込みが気持ち悪いくらい早いです。 
 実際数十バイトしかやりとりしてないんで当然といえば当然ですが。 
 
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:59
 -  現在このスレでは gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 マクロなレベルでの高速化について検討しています。 
  
 CGI の無駄なコードの省略や HTML の縮小など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
  プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
  UNIX板で2chのプログラムを開発中 @批判要望板 
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998750638 
  
 他の板の住人へ 
  
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
 馬鹿が多く来て話になりません。  
 
- 421 :ここの住人は :2001/08/26(日) 01:59
 -  2chの犯罪に手を貸すのか? 
 
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:59
 -  403に続き、重ねてアナウンス申し上げます。 
 他板の住民諸子は応援板におねがいします。 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998750638 
  
 ここはプロの仕事場です。それを心得て諸子が行動されることを望みます。 
 
- 423 :名無しさん :2001/08/26(日) 02:00
 -  >>418 
 現在このスレでは gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 マクロなレベルでの高速化について検討しています。 
  
 CGI の無駄なコードの省略や HTML の縮小など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
  プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
  UNIX板で2chのプログラムを開発中 @批判要望板 
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998750638 
 解らんやつは今すぐ回線切って首吊れ。 
 
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:00
 -  なるほどではスクリプトonでいきましょう 
 
- 425 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 02:00
 -  新しい read.cgi が出来たと伺って来て見ました。 
 どんなもんでしょか? 
 
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:00
 -  人権板まだ見れない 
 
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:00
 -  [要件] 
 現在の2ちゃんの仕様のまま、サーバからの転送量を削減せよ。 
 見た目や機能などの、2ちゃんの仕様の変更は不可。 
 圧縮やHTMLの改善は許容。 
 
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:00
 -  最近は大手サイトでもContent-encoding: gzipで返してくるとこありますね。 
 http://www.excite.com/ 
 などがそう。 
 
- 429 :402 ◆9s4tWx9g  :2001/08/26(日) 02:01
 -  見やすいようにもう一回まとめます。 
  
 リクエスト情報 
 GET http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=998676619&ls=100 HTTP/1.0 
 Accept: image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, */* 
 Referer: http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=998676619&ls=50 
 Accept-Language: ja 
 Accept-Encoding: gzip, deflate 
 User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98) 
 Host: piza2.2ch.net 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
 Cookie: NAME=おいらの空#yaoist; MAIL=sage 
  
 レスポンス 
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date: Sat, 25 Aug 2001 16:41:42 GMT 
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a 
 Content-Encoding: gzip 
 Proxy-Connection: close 
 Connection: close 
 Content-Type: text/html 
  
 >>405-6さんアドバイスありがとうございます。 
 
- 430 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 02:01
 -  >>402 >>415 >>417 
 どうもありがとうです。やっぱりchunk問題のようですね。 
 鯖をいじらないで出来る解決法は、 
 ・とにかくHTTP/1.0のリクエストを送る 
 ですな。。。 
 
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:01
 -  >>420 
 このコピペを貼るのはもう少し間隔をおいたほうがいいと思う。 
 
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:01
 -  >>425 
 >>357です。お願いします。 
 
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:01
 -  情報へのアクセス手段を統一しなければ、総合的な評価が出来ないと思う。 
  
 手段をCGI経由のアクセスだけに絞って欲しい。 
 
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:01
 -  356 名前:118 投稿日:2001/08/26(日) 01:43 
 ftp://210.170.134.228/incoming/118/read4-zip-ifmodified.c 
 意味ないですが、一応私家版も乗せておきます... 
 nphではありません。が、perlerさんのように #ifdefされてません。 
 後 strptime(3) つかってます。 
 #よく考えるとsscanfでもほとんどできそうだ..  
 
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:01
 -  えいえんはないよ 
 
- 436 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 02:01
 -  >>425 
 遅くまでお疲れ様です。 
  
 ftp://210.170.134.228/incoming/perler/read4.c.4 
  
 で、Last-Modified + If-Modified-Sinceとgzip対応版が上がってます。 
  
 cc -DLASTMOD -DGZIP read4.c -o read.cgi 
  
 って感じでコンパイルしてください。 
 
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:02
 -  えーんえーん 
 
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:02
 -  >>430 
 IEでリクエストを HTTP/1.0 にしちゃったら、gzipは読めませんよ… 
 
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:02
 -  >>431 
 ならすぐに行ってきます 
 
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:02
 -  >>428 
 Googleもそうだよ! 
 
- 441 :おまえら :2001/08/26(日) 02:02
 -  本職に帰れ! 
 
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:02
 -  357 名前:Perler ◆GSi39OA6 投稿日:2001/08/26(日) 01:43 
 というわけで、Apache用に書き直しました。 
 今度はファイル名は前のままで大丈夫です。 
  
 ftp://210.170.134.228/incoming/perler/read4.c.4 
 
- 443 :708 :2001/08/26(日) 02:02
 -  いつの間にか正常に表示されるようになりました。 
 以下ヘッダ。 
  
 GET http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=998676619&ls=50 HTTP/1.0 
 Accept: application/vnd.ms-excel, application/msword, application/vnd.ms-powerpoint, image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, */* 
 Accept-Language: ja 
 User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0b; Windows 98) 
 Host: piza2.2ch.net 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
  
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date: Sat, 25 Aug 2001 17:01:19 GMT 
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a 
 Proxy-Connection: close 
 Connection: close 
 Content-Type: text/html 
 
- 444 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 02:02
 -  >Perlerさん 
 えと、ローカルで検証する方法ってありますかね。 
 テストぐらいなら自分も協力できますよ。コーディングはだめだったですが(^^;;。 
  
 # またアッタ区に負けて回線おとされちゃった・・・・。 
 
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:02
 -  >>435 
 分かっててもやるのがオタクだろ? 
 
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:02
 -  read4.c.4 "/usr/bin/gzip" に戻ってるぞ>Perler 
 
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:03
 -  tracert www.2ch.netやったらhurricane electricのCISCO GSR12008から2chについたよ 
 サンノゼならyipesなりetherベースのもっと回線の安いネットワークがあるはず. 
  
 そういう交渉はできないものか? 
 通信技術版の人間ならサンノゼのネットワークに強い人間がいるかも知れない. 
 
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:03
 -  sscanfなんかいまだに使っているアホがいる(藁 
 
- 449 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 02:03
 -  >>438 
 IEの場合はそうなのかもしれませんが、やむを得ないような気がします。 
 
- 450 :KiT with☆ジントヨー☆ :2001/08/26(日) 02:04
 -  >>447 
 お前、なんかすごいかっこいいよ。愛していいか? 
 
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:04
 -  >>448 
 そういう話はこっちでどうぞ。 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
 
- 452 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 02:04
 -  >>444 
 コンパイルオプションに -DDEBUGを入れると、./998695422.datを見に行くようになります。 
 あとブラウザのチェックが切れます。 
  
 ローカルにhttpdが立ってれば、これでチェックできるでしょう。 
 
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:05
 -  >>438 
 ていうか2chのアクセスの殆どはIEでは?(^^; 
 それを切り捨てちゃっては元も子もないような…。 
 
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:05
 -  再修正案。 
  
 現在このスレでは gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 マクロなレベルでの高速化について検討しています。 
  
 CGI の無駄なコードの省略など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
  プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。 
   スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
   http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
  UNIX板で2chのプログラムを開発中 @批判要望板 
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998750638 
  UNIX板で2chのプログラムを開発中 ハ゜ート2 @批判要望板 
   http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=99875716 
 
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:05
 -  最近のCPUの速度はやっぱりすごいな 
 秒間何十もの要求を片っ端から圧縮しまくってるだろうに 
 処理の重さをみじんも感じさせないよ。 
 転送時間の短縮を考えると、むしろ前よりもずっと快適になってる。 
  
 ぜひここのサーバにも導入してほしい。 
 
- 456 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 02:05
 -  >>453 
 そうなのですけど、dechunk出来ない限り、そうするしかないかと。 
 
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:05
 -  ftpd落ちてるね 
 
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:05
 -  >>447 
 回線そのものはいじれるのか?無理じゃねーの? 
 
- 459 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 02:05
 -  >Perlerさん 
 了解です。 
 そのdatファイルもよろしければサーバにあげていただければこちらでテストします。 
 自分、2ch形式のdat持ってないんで。 
 
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:06
 -  我が家は合併式浄化槽を備え付けていたのですが、こんど公共下水道のエリアに入り、下水道への接続を求められました。しかし、合併式は環境面・衛生面からも公共下水道に劣らないのに、数十万の費用をかけて切り替えるのはばかげている気がします。 
  そこで質問ですが、この下水道への接続は強制なのでしょうか、それとも任意なのでしょうか?(下水道法第十条・排水設備の設置等は知っています。) 
  また、下水道法の第十条には罰則規定がありませんが、例えば合併処理槽の耐用年数まで接続しないというのは許されるのでしょうか? 
 
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:06
 -  >>453 
 その場合非圧縮のデータが返るはずなので。 
 つーかHTTP/1.1をオンにできない奴は来るなでもいいような。 
 厨房も減るだろうし。 
 
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:06
 -   
 ・2ちゃんねる閲覧ソフトの存在を無視せよ!対応を中止せよ! 
 ・HTTP/1.1に対応しないブラウザを無視せよ!効率良く情報取得できるブラウザに限定せよ! 
 
- 463 :名無しさん :2001/08/26(日) 02:06
 -  修正案 
  
 現在このスレでは gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 マクロレベルでの高速化について検討しています。 
  
 CGI の無駄なコードの省略など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
  プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。 
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=99875716 
 上記の意味が解らんやつは首突っ込まずに回線切ってその首吊れ。 
 
- 464 :名無し :2001/08/26(日) 02:06
 -  通信技術板は今アクセスできません。 
 
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:07
 -  455 でもそれは個人のレベルのはなしでしょ。ここだと話にならないよ 
 
- 466 :名有りさん@お腹へった :2001/08/26(日) 02:07
 -  >>456 
 だから バッファリングしてサイズ調べて"Content-Length"吐き出すと 
 
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:08
 -  5+65 
 
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:08
 -  mod_gzipが入ればdechunkの問題は解決するのでは? 
 
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:08
 -  >>456 
 …全ては、Apacheを弄る、それ以前にmod_gzipが入ってしまえば済むオハナシなんですよね…(^^; 
 # BrowserMatch "MSIE" force-response-1.0 が入ってしまえばいいだけなのにぃ 
 
- 470 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 02:08
 -  >>453 
 >>461 
 何度も書いてますが、Accept-Encodingにgzipが無ければ非圧縮でデータが送られる 
 はずなので、古いHTTP/1.0なブラウザを弾いちゃうことはないです。 
 
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:09
 -  再再再修正案。 
  
 現在このスレでは gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 マクロなレベルでの高速化について検討しています。 
  
 CGI の無駄なコードの省略など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
  プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。 
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
  UNIX板で2chのプログラムを開発中 @批判要望板 
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998750638 
  UNIX板で2chのプログラムを開発中 ハ゜ート2 @批判要望板 
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=99875716 
  
 上記の意味が解らんやつは首突っ込まずに回線切ってその首吊れ。 
  
  
 他の板の住人へ 
  
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
 馬鹿が多く来て話になりません。  
 
- 472 :名無しさん :2001/08/26(日) 02:09
 -  派遣板復活してる・・・ 
 
- 473 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 02:09
 -  >>470 
 あ、勘違いしてたかも。忘れてください。。。。 
  
 あと、ftpサーバ、またつなげないです。。 
 
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:10
 -  >>470 
 つかもし2chを見てる9割の人間がAccept-Encodingにgzip入れてない 
 ブラウザならば、gzip圧縮では今回の問題は解決できてないことになる。 
 
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:10
 -  >>453 
 非圧縮返しちゃったら、帯域問題の解決にならないですよぅ…(^^; 
  
 あー、「HTTP/1.1対応方法」をトップページにでもでかでかと記載する必要がありそうですね…。 
 ていうかたぶん殆どの人トップページ見てないし。 
 
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:10
 -  >>469 
 つーか、.htaccessすら触らせてもらえないのかな?現状で。 
 
- 477 :つーか応援スレのURLまちがってるよ :2001/08/26(日) 02:10
 -  UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート 2 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998757160&ls=50 
 
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:10
 -  ・2ちゃんねる閲覧ソフトの存在を無視せよ!datファイルへのアクセスを禁止せよ! 
 ・HTTP/1.1に対応しないブラウザを無視せよ!効率良く情報取得できるブラウザに限定せよ! 
 
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:10
 -  つうか、gzipって、本来HTTP/1.0でも使えるんじゃなかったっけ? 
 
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:10
 -  FTP鯖また死んじゃったカナ? 
 そろそろ、マジで >>150 のDyndnsの導入を考えたほうが・・・ 
  
 あ、64KbpsでよければHTTPDのほうにソースコピーしてアップしましょうか? 
 # ISPは鯖禁止してるけどこの際目を瞑って貰おう・・・ 
 
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:10
 -  >>473 
 夜勤さんにメールアドレス教えてもらったら? 
 
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:10
 -  だからHTTP1.1オンリーにしたらimode駄目になっちゃうよー。 
 俺はどうでもいいけどね。 
 
- 483 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 02:11
 -  >>470 
 たとえば、read.cgiで"Transfer-Encoding:\n"ってはいてしまったら、 
 Apacheはどういう挙動をするのでしょうか? 
 
- 484 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 02:11
 -  >Perler様 
 すんません、またアタックくらって回線落ちてました。 
 210.170.217.177 
 です。>アドレス 
 
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:11
 -  UAで弾く弾かないを決めればいいじゃん 
 
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:11
 -  IE5.5SP1で頭がかけます。 
 ですが、InetSpy使うと、問題なく表示されてしまいます。 
 横取り丸>inetSpy>IE5.5==ok 
 IE5.5直==現象再現 
 
- 487 :_ :2001/08/26(日) 02:11
 -  ロードバランシングってどうなってるの? 
 アルテオンとか使ってないの?>2ch鯖 
 
- 488 :mod_fastcgi :2001/08/26(日) 02:11
 -  が入れられればいいのにな。 
  
 ttp://www.fastcgi.com/ 
 
- 489 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 02:12
 -  >>480 
 いや、dyndnsではないですが、DynamicDNSサービスを利用してはいます。 
 たださすがに生IPはともかく「ドメイン名」を貼る度胸は自分にはないんで(^^;;。 
 
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:12
 -  こんなのはどうよ? 
  
 http://www.asagao.sakura.ne.jp/~ksm/strangetopun/images/top338.jpg 
 
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:12
 -  >>487 
 ネットワーク自体には弄らせてもらえないのでは?? 
 好意で提供してもらってるんじゃなかったっけ? 
 
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:12
 -  >>476 
 BrowserMatchは .htaccess に書けましたっけ?(^^; 
  
 >>479 
 Accept-Encodingsヘッダを吐いていれば、使えます。 
 でも、IEはAccept-encodingを吐かなくなり、Content-encodingに無理矢理gzipを入れても、無視する始末です。 
 
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:13
 -  そういえば、昔proxの64Mメモリな鯖に、mod_perl導入したことがあったな。。 
 
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:13
 -  圧縮転送の導入で 
 コピペ荒らしの負荷がだいぶ減るだろうね。 
 同じコピペをしまくっても、んなもん圧縮でぺちゃんこ。 
  
 まあ見る方としては同じなんだけどな。 
 
- 495 :708 :2001/08/26(日) 02:13
 -  >>486 
 ホントだ。 
 直だとダメですね。 
 
- 496 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 02:13
 -  あの、問題は 
 HTTP/1.1アプリケーションが 
 Content-Encoding: gzip を受け取る場合に、さらに 
 Transfer-Encoding: chunked を受け取ること、 
 なのでは? 
 
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:14
 -  何にしろまずchunk問題解決しないと、 
 質問が増えてよけい転送量が増えるだけだと思うが。 
 
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:14
 -  >>487 
 転送量による追加料金が問題であってアクセス量に関しては問題ないよ 
 
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:14
 -  >>496 
 RFC2616によると両者は独立だから問題ない*はず*じゃないの? 
 
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:14
 -  >>496 
 ていうか、むしろIEのバグのような気がします(^^; 
 NN4.7ではおこりませんし… 
 
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:14
 -  転送量と関係ない話題をここに書くな 
 
- 502 :479 :2001/08/26(日) 02:14
 -  >>492 
 やっぱりな。久々に言うが、下逸逝ってよし! 
 
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:15
 -  ヴァカすぎる・・。>>494 
 圧縮のなんたるかを知らない厨房は来ないで下さい。 
 根拠のある発言ならポインタを張るように。 
 
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:15
 -  >夜勤さん 
 入れ替えできましたか? 
 
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:16
 -  またーり!!! 
 またーりを忘れずに!!! 
 
- 506 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 02:16
 -  >>499 
 ああ、全く説明の仕方が逆でした。 
  
 HTTPサーバーが 
 HTTP/1.1アプリケーションに対して、 
 Content-Encoding: gzip を送り、その方法でBODYを転送する場合に、 
 Transfer-Encoding: chunked 方式を採ってしまうこと 
  
 が問題ですね。 
 
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:17
 -  うひょひょひょひょひょひょひょ 
 
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:17
 -  >>503 
 全く同じAAなら辞書式圧縮の場合転送量減るんじゃないか。 
 gzipはそうじゃないの? 
 
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:17
 -  >>500 
 NN4.xはHTTP/1.0しか対応してないと思うが 
 
- 510 :KiT with☆ジントヨー☆ :2001/08/26(日) 02:17
 -  ロビー、実験場にしていいよ。昔の黒ロビーみたいに。 
 
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:18
 -  >>506 
 いえ、それはそれで問題ないはずですが… 
 そもそも転送量(Content-Length)が予測しにくいからchunkedがあるわけで、 
 フィルタ付きの出力がchunkedになるのはむしろ自然。 
 だってIE以外では大丈夫なんですよね? 
  
 まあどちらにしてもIEがダメなら対処しなくちゃいけないですけど 
 
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:18
 -  2ch.net(BigServer?)とhurricane electricがどう繋がっているかは知らないが 
 hurricane electricはT1かT3という古い高コストな専用線しか提供していないし, 
 2chがhurricane electric内のレンタルサーバならheのそれは 
  
 http://www.he.net/spaceservices.html 
  
 こんなに高いんだ. 
  
 できればまずサーバの置き場所を変えるべきなんだと思う, 
 なんか凄くもどかしい, 
 誰か伝えられる奴は伝えられるところに伝えてくれーーーーー 
 
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:18
 -  >>509 
 対応してる。 
 
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:18
 -  >>503 
 同じ文字列があるなら減るでしょ? 
 
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:18
 -  >>509 
 ネスケ4.5以降はgzip圧縮に対応しています。 
 あと本来HTTPバージョンとContent-Encoding: gzipの対応は 
 独立しています(IEがヴァカなだけ)。 
 
- 516 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 02:19
 -  ちょっと まってね 
 ftp://210.170.134.228/incoming/ に入れなかったりしています 
 
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:19
 -  ftp://210.170.217.177/incoming/ 
 >>516 
 あたらしいのここです 
 
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:20
 -  napstar型の2ch作れよ。 
 
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:20
 -  >>516 
 入れるけど ? 
 
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:20
 -  馬鹿がftpサーバあたっくしてるねー 
 どっかフリースペースのftpサーバ用意しない? 
 フリーでも商売サーバならアタックできないでしょ 
 
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:20
 -  IE非対応にしろ 
 
- 522 :509 :2001/08/26(日) 02:20
 -  >>515 
 だから HTTP/1.0ならchunkedにならないって意味 
 
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:21
 -  みんなで力を合わせれ! 
  
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 マクロレベルでの高速化については↓でお願いします。 
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174 
  
 CGI の無駄なコードの省略など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
 プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。 
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=99875716 
 上記の意味が解らんやつは首突っ込まずに回線切ってその首吊れ。 
  
  
 他の板の住人へ 
  
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
 馬鹿が多く来て話になりません。 
 
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:21
 -  >>515 
 あーそうかも IEって出来ないんじゃなかったっけ? 
 
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:21
 -  >>503 
 おいおい、ネタだよ。 
 ただ、コピペの負荷が減るのは事実だと思うよ。 
 コピペなんて辞書圧縮の大得意とするところだろw 
 
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:22
 -  とりあえず、板かえたら? 
 
- 527 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 02:22
 -  >>520 
 ということで、どなたかフリースペースの確保お願いします。 
 いや、少しは覚悟してましたが、結構しつこいアタック食らってるんで・・・。 
 
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:22
 -  ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ 
           ┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪ !!!! 
 
- 529 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 02:22
 -  >>511 
 そうなんですか? 
 gzipのように、転送のたびに元データが変化する場合は、chunkすると 
 不都合だから、mod_gzipにdechunkパラメータがあるのだと考えておりました。 
 逝ってよしかな。。。>自分 
 
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:22
 -  私は509ではありませんが参考までにNN4.78のヘッダです。 
 GET /test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 HTTP/1.0 
 Connection: keep-alive 
 User-Agent: Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U) 
 Pragma: no-cache 
 Host: piza2.2ch.net 
 Accept: image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, image/png, */* 
 Accept-Encoding: gzip 
 Accept-Language: en 
 Accept-Charset: Shift_JIS,*,utf-8 
  
 (ret) 
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date: Sat, 25 Aug 2001 17:18:49 GMT 
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a 
 Content-Encoding: gzip 
 Keep-Alive: timeout=10, max=98 
 Connection: Keep-Alive 
 Transfer-Encoding: chunked 
 Content-Type: text/html 
 
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:23
 -  ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi 
 ttp://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi      
 
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:23
 -  全てのOS・環境を統合してみた時に、2ch全利用者における 
 HTTP/1.0とHTTP/1.1の利用割合はどのようになっているのだろうか。 
 
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:23
 -  >>530 
 おお、やっぱりgzip受け付けるね。 
 
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:23
 -  ウチの web サイトの移転後で良ければ開放するけど… 
 管理権委譲でも良いけど。 
 
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:24
 -  これ使おうよ 
 http://piza2.2ch.net/test/check.cgi 
 
- 536 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 02:24
 -  >>530 
 これはまた。。。 
 >サーバは、HTTP/1.0 クライアントに転送エンコーディングを送ってはいけない。 
 に違反しているような。。。 
 串? 
 
- 537 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:24
 -  この板はまだ圧縮転送がサポートされてないから 
 コピペしないように。 
 
- 539 :ななしー :2001/08/26(日) 02:24
 -  >>518 
 NetNews じゃだめ? 
 
- 540 :118 :2001/08/26(日) 02:25
 -  apacheの configで chuncked encodingをとめられないの? 
 ツーか、config変えちゃいけないんだっけ... 
 # mod_gzipは何で大丈夫なんだ.. 
 
- 541 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:25
 -  >>532 
 IEでもなぜかHTTP/1.1のチェックが外れてる、ってことが多いらしいので、ちょっと分かんないかもなぁ… 
 多分1.1の方が多いだろう…が、あまり差がない気がする…。 
 
- 543 :名無しさん :2001/08/26(日) 02:25
 -  アップローダという便利なCGIを、この板の人は知らないようですね。 
 
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:25
 -  >マァヴさん 
 そろそろまたゴミが増えてきたので規制お願いします。 
 
- 545 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 02:25
 -  read4.c.5 ですか? 
 
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:25
 -  FTP鯖にアタックしてるやつの所在は? 
 
- 547 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 548 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 549 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:26
 -  >>543 
 どこかよいものがあれば紹介お願いします。 
 
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:26
 -  とりあえず、板かえたらどう? 
 
- 552 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 553 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 02:26
 -  >>540 
 mod_gzip はそのために専用のdechunk機能を持っています。 
 http://www.remotecommunications.com/apache/mod_gzip/src/1.3.19.1a/mod_gzip.c 
 (mod_gzipのソース) 
 
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:27
 -  アップローダーもあらされると処理がめんどいよ・・・ 
 
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:27
 -  自分とこの鯖みてみたら、HTTP/1.1:HTTP/1.0=87:13だったYO! 
 
- 556 :509 :2001/08/26(日) 02:27
 -  >>540 
 HTTP/1.1の場合は"Content-Length"がない場合は必然的にchunkedになります 
 HTTP/1.0ならchunkedにならない 
 
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:27
 -  >>551 
 ここは?重いから駄目か? 
 http://asa-pc.com/2chbbs/unix2/index2.html 
 
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:27
 -  あぷろだーでもしょうがないけどすぐ使えるの提供してくれる人は居ないのかな? 
 
- 559 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:27
 -  >>523 
 >>477を見れ。 
 
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:28
 -  とりあえず、板かえたら? 
 
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:28
 -  さっきも言ったが、移転跡を提供したい。 
 開放、管理権一時委譲、どっちでも良い。 
 
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:28
 -  一言だけ聞かせてください。 
 わっしょいは、放置でも圧縮効いて「大丈夫」ですか? 
 
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:28
 -  ほれ 
 http://www.apache.or.jp/old_docs/misc/client_block_api.html 
 
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:28
 -  hoopsの捨て垢いる? 
 
- 566 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 02:28
 -  >>545 
 そうです。4との違いは/usr/bin/gzipを/bin/gzipにしただけですが。 
  
 よろしくお願いします。 
  
 今、chunkedの問題を検討してます。 
 
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:28
 -  >>560 
 荒らしだとおもわれれれ 
 
- 568 :aki :2001/08/26(日) 02:29
 -  wget でミラー始めた。まだ終わってないけど使って。 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/210.170.217.177/incoming/ 
 
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:30
 -   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧ 
 ( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`) 
 (   )(   )(   )(   )(   )(   ) 
  | | |  | | |  | | |  | | |  | | |  | | |  
 (___)__)(___)__)(___)__)(___)__)(___)__)(___)__) 
  
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧ 
 ( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`) 
 (   )(   )(   )(   )(   )(   ) 
  | | |  | | |  | | |  | | |  | | |  | | |  
 (___)__)(___)__)(___)__)(___)__)(___)__)(___)__) 
  
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧ 
 ( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`) 
 (   )(   )(   )(   )(   )(   ) 
  | | |  | | |  | | |  | | |  | | |  | | |  
 (___)__)(___)__)(___)__)(___)__)(___)__)(___)__) 
   
 
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:30
 -  あ、以外とHTTP/1.1サポート率高い模様。ウチの鯖だと 
 [1.1]33076 
 [1.0]7620 
 でした。 
 
- 571 :DolBacky :2001/08/26(日) 02:30
 -  INDEXのGZIP圧縮をしてみました。 
 4分の1ぐらいまで小さくなりますね。 
 http://saki.2ch.net/lobby/index2.html.gz 
 
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:31
 -  FTPアタックってよりは、 
 ROMがブラウザで覗きに行ってるからでは? 
 
- 573 :あぷろだ"管理"人? :2001/08/26(日) 02:31
 -  つかってやってください 
 http://isweb31.infoseek.co.jp/computer/nkdn/cgi-bin/upload.cgi 
 
- 574 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 02:32
 -  read4.c.5 
  
 piza2 に入りました。 
 
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:32
 -  結局ドレが最新か書こうYO! 
 
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:33
 -  あぷろだなんてftp鯖より危険だよ。 
 だれかがどっかに穴を仕掛けたソースを紛れ込ませないとも限らん 
 
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:33
 -  >574 
 チェック行きます〜 
 
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:33
 -  >>571 
 お、bbs.cgi 改良済みですか? 
 
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:34
 -  ftp://210.170.217.177/incoming/new_ver/ 
 最新版はここにアップして。 
 
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:34
 -  とりあえず負荷が高いところにgzip導入しちゃえ。 
 消えるよりまし。漏れは明日また来るよ。 
 肝心な部分以外のこととか、進展も速すぎてついていけん。 
 
- 581 :名無しさん@Emacs :2001/08/26(日) 02:34
 -  CGI 側で Transfer-Encoding: identity 入れても上書きされるかな? 
 
- 582 :名無しさん :2001/08/26(日) 02:34
 -  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jinsei&key=990288397 
 
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:34
 -  ■■■ 重要な  お 知 ら せ ■■■ 
  
  
  
 . 
  
 2ちゃんねらーとして最後のけじめをつけたいという方は 
  
 必ず参加して下さい。 
  
 じゃないときっと後悔します。 
  
  
  
  
 . 
  
 . 
  
 . 
  
 . 
  
 ★★せめて俺達の手でひろゆきを送ってやろうぜ★★ 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998760450  
 
- 584 :DolBacky :2001/08/26(日) 02:35
 -  >>578 
 検証済んだら一斉に更新っす。 
 
- 585 :  :2001/08/26(日) 02:35
 -  piza2のread.cgiのversionが5.1にアップしたようです。 
 
- 586 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 02:36
 -  >>581 
 同感。検証キボン 
 
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:36
 -  みんなで力を合わせれ! 
  
 このスレは 
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 転送量軽減に関するスレです。 
  
 read.cgi の無駄なコードの省略や高速化など 
 関数毎の最適化については↓こちらでお願いします。 
  プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。 
  スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
  UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板 
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=99875716 
  
  
 他の板の住人へ 
  
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
 馬鹿が多く来て話になりません。 
 (すまそ。これ最後にするっす) 
 
- 588 :708 :2001/08/26(日) 02:37
 -  例の先頭を読み込まない現象以外はOKでした。<read.cgi ver5.01 (2001/8/26) 
 
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:37
 -  >>587 
 何でここに張るのかなぁ。 
 
- 590 :名無しでGO! :2001/08/26(日) 02:38
 -  >>585 
 5.01のようですが 
 
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:38
 -  対応していないので当然ですが、うちではまだ頭削れてます。 
 >>151さんの応急手当法ってダメなんですか? 
 
- 592 :  :2001/08/26(日) 02:38
 -  Ver5.01 の検証はどうやってやればいいのでしょう? 
 
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:38
 -  >>523 
 のようなのを定期的に頼む。 
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板 
 が見れないけれど書き込み量が多いから?それともread.cgiのせい? 
 
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:38
 -  >>589 
 アラシダカラ 
 
- 595 :渉 :2001/08/26(日) 02:39
 -  ?? 
 UNIX板全体が横に 3倍ちかく長くなったんですけど 
 横用のスクロールバーが表示される。 
 長くなった部分は、背景が表示されてるのみ 
  
 窓2000SP2 IE5.0 
 
- 596 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 02:39
 -  >>574 
 有効になっていないようです。 
  
  
 コンパイル時に、 
  
 cc -DLASTMOD -DGZIP read4.c -o read.cgi 
  
 のように-DLASTMODオプションが必要です。>>436 
 
- 597 :渉 :2001/08/26(日) 02:39
 -  >>595 
 直りました 
 
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:40
 -  無駄タグ消去の方面ですけど、HTML HEADER、HTML FOOTER、 
 のあたりのタグなどを見直してますけど、最終的にどうやってこっちに 
 伝えれば? 
  
 このスレからみれば恐ろしく楽な仕事でゴメソ 
 
- 599 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 02:40
 -  >>591 
 >>151 がどこまで汎用性のある療法なのか知らないもので。。。 
 
- 600 :118 :2001/08/26(日) 02:41
 -  うーん、reloadする度に転送してるような.. >>574 
 Request headerに if-modified-sinceもついてないし、 
 Response headerに last-modifiedもついてない... 
 
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:41
 -  >>595 
 あー改行取ったからねー・・・ 
 IE馬鹿過ぎ 
 
- 602 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 02:41
 -  >Perlerさん、夜勤さん 
 piza2の自作板、書き込み確認終わりました。とりあえずは大丈夫だと思います。 
 お疲れさまでした。 
  
 >名無しテスターさん 
 ということで、piza2でのテストお願いします。 
  
 ・read 
 ・リロード 
 ・書き込み 
  
 異常がある場合は、「OSおよびバージョン」「ブラウザおよびバージョン」 
 「失敗したスレッドのURL」を報告してください。 
 
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:41
 -  圧縮されてるね 
 
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:42
 -  >>599 
 先頭かけには効くんじゃねーか? 
 gzip自体の転送は成功しているんだし、 
 あとは環境への適合だから、やれることすべてやるべきだと思う。 
 
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:42
 -  みんなで力を合わせれ! 
  
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 マクロレベルでの高速化については↓でお願いします。 
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174 
  
 CGI の無駄なコードの省略など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
 プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。 
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=99875716 
 上記の意味が解らんやつは首突っ込まずに回線切ってその首吊れ。 
  
  
 他の板の住人へ 
  
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
 馬鹿が多く来て話になりません。 
 
- 606 :名無し :2001/08/26(日) 02:42
 -  いっそのことCVS管理にでもしちゃったらどうなのよ。 
 最適化の話もあるみたいだし。 
 
- 607 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 02:42
 -  あ、すいません、だめですやっぱり。 
 ・・・・って、コンパイルフラグでしたか(^^;;。 
 
- 608 :  :2001/08/26(日) 02:42
 -  つーか、俺も含めてチャット状態のこのスレに書き込んでる奴の大半は何も手伝ってないだろ? 
 
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:43
 -  うちの鯖でサポート率をチェックしてみました。 
 7割ぐらいのリクエストがHTTP/1.1のようです。 
 商用鯖なので信頼性は高いと思います。 
  
 HTTP/1.1  775574 
 HTTP/1.0 289926 
 
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:44
 -  ロムって沢山居るんだろうね。。。 
 
- 611 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 02:45
 -  >>604 
 ばかでっかい元データの場合はどうなるのかな、と思いまして。 
 ま、どちらにしても検証はしてもらいたいですね。 
 
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:45
 -  >>599 
 確かに、ソースを見ると頭2048byte、確実に削れているようです。 
 この削れる部分に半角スペースなどを埋めれば、削れなくなるという方法だと思うんですが。 
 ちょっと試していただければ?と思います。 
 
- 613 :ななしー :2001/08/26(日) 02:45
 -  >>609 
 2ch の場合、かちゅーしゃ使いが多いからな。 
 あれは使っている IE コンポーネントのバージョン 
 に依存するんだっけ? 
 
- 614 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 02:45
 -  ftp://210.170.217.177/incoming/perler/read4-blank.c 
  
 に、 
  
 >>151 
  
 の応急処置を入れました。コンパイル方法は同様です。 
 
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:45
 -  >>598 
 とりあえず、どこを消去するかまとめて、無駄タグ消去の方面の人達と話し合って、 
 どこを消去すればいいか決まったら、ここに決定した消去箇所を伝えればOKだと思う。 
 
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:45
 -  >夜勤さん 
  
 有効になっていないそうです。 
 >>596 >>600参照 
 
- 617 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 02:46
 -  read5.c: In function `getFileLastmod': 
 read5.c:494: structure has no member named `st_mtimespec' 
  
 なんかヘッダ足りませんか? 
 
- 618 :名無しさん@Emacs :2001/08/26(日) 02:46
 -  えっとApache2のソースだとHTTP/1.1リクエストは容赦なくchunked有効になってますね 
 多分Apache1も同じでしょうから>>581は忘れましょう。 
 
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:46
 -  >>613 
 かちゅ〜しゃは通信系が独自なので一切対応していません。 
 今のところ。 
 
- 620 :渉 :2001/08/26(日) 02:47
 -  >>595 
 UNIX板を完全に読み込み終わったあと 
 やはり、横に何も無い世界が広がります。 
 
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:48
 -  >>620 
 同じく 
 
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:48
 -  >>619 
 だれか、gzip対応で収得してかちゅ〜しゃに渡す 
 串ソフトを作ればOKかも! 
 
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:48
 -  >>620 
 IEのバグじゃないか? 
 俺はIE5.5SP2だが、横に長くならないよ。 
 
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:49
 -  >>620 
 荒らしの仕業です。 
 「優秀な諸君…」とかいうスレ 
 
- 625 :名無しさん@MZ-2000  ◆tBOHg0Po  :2001/08/26(日) 02:49
 -  >>620 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=992267301 
 このスレのせいだよ 
 
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:49
 -  >614 
 そのソースだとgzip転送できない場合も、 
 2048バイト空白入って無駄になるのではないでしょうか。 
  
 if(gzip_flag)内に 
 //put 2048byte以下を入れた方がいいのでは? 
 
- 627 :名無し :2001/08/26(日) 02:49
 -  >>620 
 それは下のスレッドの横長あらしのせい 
  
 優秀な諸君! この暗号を解読せよ 
 
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:49
 -  結局ネスケ4.7は非圧縮にて対応なんでしょうか? 
 過去ログ見ててちょっと混乱しちゃったもので。 
 
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:49
 -  time_t getFileLastmod(char *file) 
 { 
         struct  stat    CountStat               ; 
         struct  time_t        ccc; 
         if(!stat(file,&CountStat))      ccc = CountStat.st_mtime; 
         return  ccc.tv_sec; 
 } 
  
 で、どないですか? 
 Linux はこの辺り挙動が違った覚えがある。 
 
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:49
 -  >>620 
 『優秀な諸君! この暗号を解読せよ 』 
 このスレの1が改行表示されてないのが原因では? 
 
- 631 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 02:49
 -  >>617 
 夜勤さん 
 >>614 
 試してみて欲しいです。 
 
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:49
 -  >>614 
 ありがとうございます。 
 導入が終わったらすぐに検証してみます。 
 
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:49
 -  NN4.04ですが、何もおきません>>620 
 
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:50
 -  mac板にテスト要望の書き込みが有る。 
 
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:50
 -  プログラム板って今死んでる? 
 
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:50
 -  >>620 
  
 同じくIE5.5SP1だが、症状は出ない・・・ 
 # 表示>エンコードの自動選択外したら直ったりして(なわけないか 
 
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:50
 -  >>620 
 この1がアホ 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=992267301&st=1&to=1 
 
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:50
 -  >>620 
 荒らしの横長カキコのせい。 
 大体UNIX板は新スクリプト導入されてないから、 
 これとは全然関係ない問題。 
 これ以上気になるなら他所でどうぞ。 
 
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:50
 -  >>628 
 圧縮対応です。 
 
- 640 :629 :2001/08/26(日) 02:50
 -  >>617 宛です。スマヌ。 
 
- 641 :ななしー :2001/08/26(日) 02:50
 -  >>619 
 なるほど、かちゅ〜しゃは未対応なのか。 
  
 やはり新しい2chプロトコルを開発するのが 
 理想かもね。gzip よりも圧縮率が良いアルゴリズム 
 もあるし、2ch に特化した圧縮法を考えても良いし。 
 
- 642 :名有りさん@お腹へった :2001/08/26(日) 02:50
 -  >>617 
 またLinuxとfreeBSDの違いっぽいな...... 
 st_mtimeなら汎用性があると思うが 
 
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:50
 -  >>628 
 ネスケは4.5以降でgzipに対応してます。 
 
- 644 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 02:51
 -  >夜勤さん 
 st_mtimespecを、st_mtimeに直してみれば直るのではないかと。 
 
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:51
 -  >>617 
 st_mtimespecじゃなくてst_mtimeでは? 
 どうしてソースがそうなってるのかは分かりませんが。 
 
- 646 :名無し :2001/08/26(日) 02:51
 -  「優秀な諸君…」とかいうスレ 
 消せないですか。紛らわしい。 
 
- 647 :テスターのつもり :2001/08/26(日) 02:51
 -  >>602 
 piza2でテストしようとしても、避難所へのリンクページが表示されます。 
 テストしたのは人生相談板と自然災害板。 
 
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:51
 -  >>636 
 頭削れ@IE5.5SP1です。 
 表示>エンコードの自動選択ははずしています。 
 
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:51
 -  オレはほっとぞぬだが、リクエストにHTTP1.1とある。 
 レスポンスも1.1だが、Encodingとかは付いてない。 
 piza2でsniffしてみた。 
 
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:51
 -  if(stat(file,&CountStat) < 0) ccc = CountStat.st_mtime; 
  
 じゃなくていいの? 
 間違ってたらスマソ 
 
- 651 :  :2001/08/26(日) 02:51
 -  ことごとく「piza2にアクセスしたときにジャンプするページ」に飛ばされるな 
 
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:52
 -  みんなで力を合わせれ! 
  
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 マクロレベルでの高速化については↓でお願いします。 
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174 
  
 CGI の無駄なコードの省略など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
 プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。 
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=99875716 
 上記の意味が解らんやつは首突っ込まずに回線切ってその首吊れ。 
  
  
 他の板の住人へ 
  
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
 馬鹿が多く来て話になりません。  
 
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:52
 -  >>649 
 それはmod_gzipが入らない限り対応不可能 
 
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:52
 -  >>620 
 回答 
 それはスレ「優秀な諸君! この暗号を解読せよ」の、1個目の発言の 
 暗号の改行がないから。 
 
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。  :2001/08/26(日) 02:52
 -  ここはread.cgiは昔のだから関係ないじゃん。 
 
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:52
 -  >>647 
 入れ替え作業中かと思われます 
 
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:52
 -  ところで、最新のsourceはどこ? 
 
- 658 :名無し走者 :2001/08/26(日) 02:52
 -  #include <sys/types.h> 
 #include <sys/stat.h> 
 #include <unistd.h> 
 へのパスが通ってないかファイルがないのでは。 
 
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:53
 -  >>628 
 診断君みてAccept Encoding:gzipの文字があれば対応している 
 
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:53
 -  >>657 
 >>614 見れ 
 
- 661 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 02:53
 -  >>645 
 struct statの実装系の違いによるものです。 
 st_mtimespecはPOSIX形式で、st_mtimeは伝統的な形式ですね。 
 
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:53
 -  ftp://210.170.217.177/incoming/perler/ 
 
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:54
 -  IEを使ってても、『HTTP 1.1を使用する』にチェックが入ってないと 
 圧縮転送されていないんですよね? 
 
- 664 :ヽ(´ー`)ノ   :2001/08/26(日) 02:54
 -  GZIPって何で解凍できるのー? 
 ラサ? 
 
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:54
 -  入れ替え作業前にプログラム技術板にて書き込み成功。 
 
- 666 :626 :2001/08/26(日) 02:54
 -  626の発言は無視して下さい。ソースちゃんと読んでませんでした。 
 
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:54
 -  man 2 stat 
 return value 
 成功なら0。失敗なら-1。 
 errnoがセットされる。 
 
- 668 :649 :2001/08/26(日) 02:54
 -  >>653 
 998754174.datとかをCGI化できんのかな。 
 見当違いスマソ。 
 
- 669 :名無しさん@Emacs :2001/08/26(日) 02:54
 -  Apache1.3.20 ですが 
 chunked に *ならない* のは以下の場合 
  
 NOT MODIFIED 
 NO CONTENT 
 HEAD Request (以上はMessage Bodyが無い場合ですね) 
 Content-Length がある場合 
 HTTP < 1.1 の場合 
  
 したがって HTTP/1.1 + mod_gzip 無しの場合は Content-Length を入れるしか 
 手がなく、gzip している間バッファリングが必要になってしまう。 
 
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:54
 -  >>664 
 eoかlhaplus 
 
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:54
 -  >>660 
 >>626も参照な。 
 
- 672 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 02:54
 -  >>617 
  
 すみません、LinuxとFreeBSDの方言のようです。 
 すぐ直してUploadします。 
 
- 673 :テスターのつもり :2001/08/26(日) 02:55
 -  >>656 
 了解。 
  
 あと、テスター用スレ作って、 
 「このサーバテストして」ってやったほうが 
 効率いいかな? 
 このスレにいろいろ書くと迷惑になるし。 
 
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:55
 -  >>664 
 gジp 
 
- 675 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 02:55
 -  chunk問題、ちょっとまってくださいね。何回やな予感がします。 
 
- 676 :671 :2001/08/26(日) 02:55
 -  ごめん626は無視していいそうです。 
 
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:55
 -  IE5.0とか使っているのに、リロードで頭が削れないって人は 
 HTTP/1.0のリクエスト送ってきている人でしょ。 
 gzip出力ができるようになったら、こういう人たちに 
 1.1を使わせるようにしないと駄目だよね。 
  
 統計とって、7割が1.1とか言っていたけど、 
 過去ログ読むと2ちゃんねらーは1.0の割合が高いかも・・・ 
 
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:56
 -  >>663 
 受け付けません。 
 無理矢理圧縮転送されたものを送ると「ダウンロード」のウィンドウが出てくる。 
 
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:56
 -  piza2、修正中ですか? レスが読めません 
 
- 680 :すでに他掲示板では実装済み :2001/08/26(日) 02:56
 -  http://jyuken.milkcafe.to/readres.cgi?bo=kyoudou&vi=998422249 
  
 197  連合的名無しさん  2001/08/26(Sun) 00:51  ID:??? 
  
 >>196 
 readres.cgiのgzip圧縮の項目を 
 オンにすると今回の2ちゃんの改造と 
 同じ効果がありますよん。 
 -------------------------------------------------------------------------------- 
  
 198  三河人  2001/08/26(Sun) 00:54  ID:RLzySt5Y 
  
 「大人のCGI」って本にもgzip転送による負荷軽減が書かれてましたが 
 それと同じ様なもののようですね。 
 これほどまでに成果が上がるのですね…ちょっと感動。 
 -------------------------------------------------------------------------------- 
  
 199  連合的名無しさん  2001/08/26(Sun) 00:56  ID:??? 
  
 あの〜 
 だからmegabbsにはすでに採用されてるって・・・>>196 
 
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:57
 -  ちょっちこっちの板に質問。 
 CSSファイルをひとつ書いて、可能な限りタグ、及びHTMLを簡略化 
 したいのだけど、CSSに対応していないブラウザ(特にテキストブラウザとか) 
 って、利用者多い? 
  
 CSSはやめたほうが良いだろうか。意見求む。 
 使えれば、今の形のまま相当短縮できるかも知れぬけど 
 
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:58
 -  >>681 
 そういう話題はこっちでどうぞ。 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
 
- 683 :626 :2001/08/26(日) 02:58
 -  何度もすいません。やっぱ無視しない方がいいと思います。 
 修正しないとgzipを受け付けない環境に対して、 
 転送量が2048バイト増えることになってしまうように見えます。 
 
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:58
 -  >>673 
 収拾がつかなくなるかもしれません。 
 高負荷が欲しい場合は、「批判要望板」で立てた方がいいと思います。 
 この板でやると、難民が押し寄せてきてしまいそうです。 
 
- 685 :ななしさん@通信技術 :2001/08/26(日) 02:59
 -  CSSはやめたほうが無難だとおもう。 
 NNの4.5の時代に悪夢のようないいかげんな実装があって、Macユーザーとかには 
 いまでも使っている人が多いと思われ。 
 
- 686 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 02:58
 -  >>617 
  ftp://210.170.217.177/incoming/perler/read4-blank.c.1 
  
 に、対策版を入れました。 
 
- 687 :名無しさん@MZ-2000  ◆tBOHg0Po  :2001/08/26(日) 02:59
 -  >>682 
 そういう話題を向こうでやった結果の相談だと思うがどうか 
 
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:59
 -  >>682 
 >681はそこから来たんじゃないの? 
 
- 689 :aki :2001/08/26(日) 02:59
 -  勝手にミラー。 
 5分ごとにwget -mで更新するようになってるはず。 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/210.170.217.177/incoming/ 
 
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:59
 -  あ、いや、そっちで話していたのだけど、こっちの方がUNIXユーザ多いかと思って>結果 
 テキストブラウザ、とかのユーザいるかな。と。無駄ログ作ってしまいごめんなさい。 
 
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:59
 -  これで転送がどれだけ減るかそれが問題だな 
 
- 692 :663 :2001/08/26(日) 02:59
 -  >>678 
 有難う御座います。 
  
 piza2に属する各板の雑談スレにでも、 
 ------------------------------------------------------------------ 
 [ツール(T)]→[インターネット オプション(O)]→[詳細設定]→[HTTP1.1 設定]の 
 『HTTP 1.1を使用する』 
 にチェックを入れてください。 
 ------------------------------------------------------------------ 
 みたいな書き込みしておいたほうがいいんでしょうか・・・ 
 
- 693 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 02:59
 -  >Perlerさん 
 すいません、ついでに、テスト用のdatファイルもひとつ 
 おいていただけますか? 
 
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:00
 -  >>683 
 どっちだよ〜 
 >Perlerさん 
 正しいでしょうか? 
 
- 695 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 03:00
 -  >>686 
 了解です 
 
- 696 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 03:00
 -  >>683 
 対策版は、gzipを受け付けるブラウザのみに2048バイト余分に突っ込むようにしてあります。 
 トラフィックの増加はないと予測します。 
 
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:01
 -  >>681 
 ネスケはCSS対応がほとんどだめだめなので 
 事実上ネスケユーザを排斥することになるとおもう。 
 
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:01
 -  >>681 できればやめてください。 
 
- 699 :名無しさん@MZ-2000  ◆tBOHg0Po  :2001/08/26(日) 03:02
 -  >>692 
 それ、串経由してると無意味なんだよね。 
 串自体が 1.1 ならいいんだけどさ 
 
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:02
 -  >>695 
 >>686のソースだと非圧縮のとき転送量が増えそう…。 
 
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:02
 -  空白 2048 個程度なら、PPP か MNP で圧縮されてしまうような。 
 
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:02
 -  >CSS IEで読めればなんだってOKさ〜(´∀`ノ 
 IE以外で多少変になろうが大抵の人は普通に納得する 
 
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:02
 -  >>696 
 こうなってますけど本当ですか? 
     if(gzip_flag) { 
         pipe(pipefds); 
         if(pid=fork() == 0){ 
             //child 
             dup2(pipefds[0], 0); 
             close(pipefds[0]); 
             close(pipefds[1]); 
             execl("/bin/gzip", "gzip", "-cf", NULL); 
 printf ("Error can't exec\n"); 
 exit(1); 
         } 
 //parent 
 dup2(pipefds[1], 1); 
 close(pipefds[0]); 
 close(pipefds[1]); 
     } 
  
 //put 2048byte 
 fflush(stdout); 
 while(whitespace--)putchar(' '); 
 fflush(stdout); 
 
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:02
 -  >>692 
 ソースにハードコーディング。 
 HTTP1.0のIEだったら、その設定方法を 
 CGIの出力として返してあげればよい。 
 
- 705 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 03:02
 -  >>693 
 /incoming/perler/に入れておきましたよ。 
 
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:03
 -  >>686 
 ftp://210.170.217.177/incoming/new_ver/も 
 入れておきました。 
 
- 707 :628 :2001/08/26(日) 03:03
 -  >>659 
 http://cocoa.2ch.net/test/check.cgi 
 でみるとそのヘッダは出してます。 
 これさえだしてれば 
 SERVER_PROTOCOL = HTTP/1.0 
 でもOKということでよろしいでしょうか? 
 
- 708 :701 :2001/08/26(日) 03:04
 -  スマン。サーバからの排出量自体が問題だったな。逝ってくる。 
 
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:04
 -  >>704 
 IE4以前とMac版IEはgzip非対応なのでその辺注意です。 
 
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:04
 -  ftp://210.170.217.177/incoming/perler/ 
  
 落ちました・・・・・・・・・・・ 
 
- 711 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 03:04
 -  piza2 に read.cgi 5.01 入りました。 
 
- 712 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 03:04
 -  回線が落ちちゃったので、またIP変わりました。 
 ftp://210.170.217.177/incoming/perler/ 
 です>最新 
  
 >ミラーの方(aki)さん 
 対応のほうよろしくお願いします。 
  
 #ドメイン名出す勇気がなくてごめんなさい。 
 
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:04
 -  cdfgdsfgsdfglかjf;らksdfj;かsdf;あsdfjかs; 
 
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:04
 -  >>709 
 IE4は対応してます。「以前」だからIE4は含んでないの? 
 
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:05
 -  dfg;lskjf;:あkf;lかうぇlkfj;あljdk 
 
- 716 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 03:05
 -  じゃないわ、 
 ftp://210.170.217.35/incoming/perler/ 
 
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:05
 -  鉄板で 5.01 修正を確認。Last-Modified: 来てます。on nn4.75(linux) 
 
- 718 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:06
 -  効果はどうなんすか?>>711 
 
- 720 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 03:06
 -  >>703 
 すみません、大嘘でした(大汗) 
 括弧の対応を間違ってました。 
  
 直しましたが、ftpdにつなげないのでもう少しお待ちください。 
 
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:06
 -  ここもあんまりできるやついないのな。 
 
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:06
 -  >>697 >>698 この際モジラに。 
 
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:07
 -  >>711 
 どのsource使いました? 
 
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:07
 -  >>714 
 あぁ、また紛らわしいことを書いてしまいましたね…(^^; 
 そのとおりです、IE4は対応してます。 
 
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:07
 -  最初の2048来てます 
 
- 726 :名無し募集中。。。 :2001/08/26(日) 03:07
 -  >>703 
     } else { 
 //put 2048byte 
 fflush(stdout); 
 while(whitespace--)putchar(' '); 
 fflush(stdout); 
      } 
 かな? 
 
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:07
 -  piza2鯖のモバイル板は各操作OKです。 
  
 WinME+IE5.5:http1.1チェック済み 
 
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:07
 -  >>711 夜勤さん 
  
 gzip対応していないときかえって転送量が増えるようです。 
 
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:08
 -  CSSやめろとかいうのをやめろ。 
 だって、明らかにトラフィックが増える原因だし、 
 ネスケ4.xみたいに中途半端に対応してるのはUA自身が悪い。 
 4.x使用者を減らしたいのはみんなも同じだろ? 
 なら逆に使った方がいい。 
  
 勿論、CSS未対応なのはそもそも関係ない。 
 # 元から対応してなけりゃ、使おうがつかわまいが、関係ない。 
 
- 730 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 03:08
 -  >Perlerさん 
 今のサーバーはここです。 
 ftp://210.170.217.35/incoming/perler/ 
 
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:08
 -  >>726 
 違う。閉じ括弧の位置を変える 
 
- 732 :名無しさん :2001/08/26(日) 03:08
 -  >>685 
 そういう人には新しいのをどこぞでDLしてもらえばよい。 
 別にそこまで媚びなくていいと思うよ。 
 そんなこといったらJAVAScript使わない方がいいって話になるし。 
  
 汚してスマソ。 
 
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:08
 -  >>711 
 testしました@頭欠け 
 書き込み・読み出しともに問題なく、リロードでの頭欠けも解消いたしました。 
 
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:08
 -  >>699 
 代表的な串であるsquidは対応している。 
 ポート3128のものならほとんど大丈夫だろう。 
  
 ただし 
 2ch <--gzip転送--> 串 <--通常転送--> ユーザ 
 となるので、プロバイダ串のひとは平気だろうが 
 外串を使ってる人は速度が上がらないかもね。 
 まあそんなのは気にしなくていいだろうけど。 
 
- 735 :名無しさん@Emacs :2001/08/26(日) 03:08
 -  >>729 
 別のスレでやれ 
 
- 736 :名無しさん@MZ-2000  ◆tBOHg0Po  :2001/08/26(日) 03:08
 -  >>729 
 ウェブ製作板逝ってください 
 
- 737 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 03:08
 -  ftp://210.170.217.35/incoming/perler/read4-blank.c.2 
  
 に、非圧縮ブラウザに2048バイト余分に送信してしまう問題の対応版を入れました。 
 
- 738 :aki :2001/08/26(日) 03:09
 -  >716 
 追従: 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/210.170.217.35/incoming/ 
 
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:09
 -  いままでリロード失敗してたけど新CGIで成功。 
 WIN98SE IE5.01SP2 
 GET http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=998676619&ls=50 HTTP/1.1 
 Accept: */* 
 Referer: http://piza2.2ch.net/musicx/index2.html 
 Accept-Language: en-us,ja;q=0.7,ie-ee;q=0.3 
 Accept-Encoding: gzip, deflate 
 If-Modified-Since: Sat, 25 Aug 2001 18:06:06 GMT 
 User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98) 
 Host: piza2.2ch.net 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
 Pragma: no-cache 
 Cookie: NAME; MAIL=sage 
  
  
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date: Sat, 25 Aug 2001 18:07:09 GMT 
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a 
 Content-Encoding: gzip 
 Last-Modified: Sat, 25 Aug 2001 18:07:06 GMT 
 Keep-Alive: timeout=10, max=100 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
 Connection: Keep-Alive 
 Transfer-Encoding: chunked 
 Content-Type: text/html 
  
 dcd 
 ・M驥;vロsラ遽8Qfkl 
 
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:09
 -  >>729 
 すれ違いでは? 
 
- 741 :402 ◆9s4tWx9g  :2001/08/26(日) 03:09
 -  さっき実験してたものですが、リロード時のヘッダの欠け直りました! 
  
 リクエスト 
 GET http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=998676619&ls=50 HTTP/1.0 
 Accept: */* 
 Referer: http://piza2.2ch.net/musicx/index2.html 
 Accept-Language: ja 
 Accept-Encoding: gzip, deflate 
 If-Modified-Since: Sat, 25 Aug 2001 18:06:06 GMT 
 User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98) 
 Host: piza2.2ch.net 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
 Pragma: no-cache 
 Cookie: NAME; MAIL=sage 
  
 レスポンス 
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date: Sat, 25 Aug 2001 18:07:03 GMT 
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a 
 Content-Encoding: gzip 
 Last-Modified: Sat, 25 Aug 2001 18:07:03 GMT 
 Proxy-Connection: close 
 Connection: close 
 Content-Type: text/htm 
  
 ですー。 
 
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:11
 -  夜勤さん見てますか? 
 >>737への入れ替えをお願いします。 
 
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:11
 -  CSSが使えないテキストブラウザだって、 
 ちゃんとHTMLが記述してあれば 
 あっさりした表示になるだけなんだから問題ないでしょう。 
 
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:11
 -  >>729 
 会社だとブラウザを自由に変えられない場合もある。 
 
- 745 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 03:11
 -  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=997110260&ls=100 
  
 を見てます。さすが、リロードが一瞬ですね。 
 
- 746 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 03:11
 -  read4-blank.c.1 を使いました。 
 
- 747 :609 :2001/08/26(日) 03:12
 -  さらに数百万件の過去ログを掘り出して 
 HTTP転送のバージョンを調べてみました。 
  
 1.0 679190 
 1.1 2061012 
  
 やはり7割ぐらいの人がHTTP/1.1に対応しているみたいです。 
 
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:12
 -  CSS議論はこっちでどうぞ↓ 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
 
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:12
 -  >>744 
  
 CSS切ればすむ 
 
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:12
 -  >>746 
 お答えサンクス。 
 それを元に改造してみます 
 
- 751 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 03:12
 -  >>746 
 お手数をかけますが、read4-blank.c.2に差し替えて頂けないでしょうか? 
 
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:12
 -  うあー、piza2の未更新時リロード速くなってますね。すげー。すげー。 
 Last-Modified恐るべし…。 
  
 ところで、 
 "Status: 304 Not Modified\n" 
 にした方がいいかも…なんとなく。 
 
- 753 :名無しさん :2001/08/26(日) 03:12
 -  389 名前:KiT with☆ジントヨー☆ 投稿日:2001/08/26(日) 03:10 
 CSSがつかえたら今まで通りに見えて、 
 CSSが使えなくても、それなりに見える。という環境ではダメなの?  
 
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:13
 -  >>747 
 うちのサーバでもほぼ近似値です。 
 
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:13
 -  >>746 夜勤さん 
 それはgzip非対応ブラウザに2048バイト余分に送信するバグがあるので 
 read4-blank.c.2(>>737)を使ってください。 
 
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:13
 -  みんなで力を合わせれ! 
  
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 転送量軽減に関する話題は↓こちらでお願いします。 
  2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板(このスレです) 
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174 
  
 read.cgi の無駄なコードの省略や高速化など 
 関数毎の最適化については↓こちらでお願いします。 
  プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。 
  スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 応援やグチ、今後の2chはどうなるか、 
 何故この事態が起こったかなどの議論は↓こちらでどうぞ。 
  UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板 
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998757160 
  
  
 他の板の住人へ 
  
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
 馬鹿が多く来て話になりません。 
 (事態は収束に向かいつつあるよ。みんなすごすぎだyo!) 
 
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:14
 -  そろそろCSS関係の話はWeb製作に移ったほうがいいのでは? 
 
- 758 :708 :2001/08/26(日) 03:14
 -  確かに余計な半角入ってます。 
 
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:14
 -  自作PC板でこの板で言うTOP10までみえるんですが 
 それ以外のだと見えないです 
  
 どうしたらいいですか? 
 
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:14
 -  某タブブラウザでスレ保存するとブラウザごと落ちるよ(藁 
 
- 761 :マァヴ@削除管理委員長 ★ :2001/08/26(日) 03:14
 -  CSS関係、ここで続けるようならBANGします。 
 
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:15
 -  某じゃなくてちゃんと報告してくれ・・ 
 
- 763 :名無しさん@MZ-2000  ◆tBOHg0Po  :2001/08/26(日) 03:15
 -  >>760 
 某じゃなんの情報提供にもなってない。 
 再現方法もわからんし 
 
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:15
 -    
 
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:16
 -  >>760 
 俺も落ちた。最近更新されてないタブブラウザだけど。 
 
- 766 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 03:16
 -  read4-blank.c.2 を piza2 に入れました。 
 
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:16
 -  >>761 
 CSSって何? 
 
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:17
 -  すいません、fub(0.0.1958β)です・・・ 
 IEは5.01SP2 
 
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:17
 -  >>767 
 Cascading Style Sheets 
 
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:17
 -  タブブラウザの作者に言えよ、そんなこと。 
 
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:17
 -  少なくとも Moon Browser Ver.0.31 BETA1 では正常。 > タブブラウザ 
 
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:17
 -  >>766 
 検証行って来ます。 
 
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:18
 -  blank.c.2 切替え確認。 
  
 wget で取得時(HTTP/1.0)に頭にスペース2048個が付かないことを確認。 
 nn4.75 ではきちんと付く。 
 
- 774 :626 :2001/08/26(日) 03:19
 -  Donut Rでも保存時に落ちますね。 
 
- 775 :なー :2001/08/26(日) 03:19
 -  適当に改行コード入れてね。 
 
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:19
 -  次はindex2.htmlの圧縮ですね… 
 mod_gzipはどうなってるんでしょうか? 
 
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:19
 -  VBが悪さ支店な 
 
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:19
 -  >>766 
 結果 
 Win98SE IE5.01SP2 リロードOK 
 GET http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=998676619&ls=50 HTTP/1.1 
 Accept: */* 
 Referer: http://piza2.2ch.net/musicx/index2.html 
 Accept-Language: en-us,ja;q=0.7,ie-ee;q=0.3 
 Accept-Encoding: gzip, deflate 
 If-Modified-Since: Sat, 25 Aug 2001 18:15:46 GMT 
 User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98) 
 Host: piza2.2ch.net 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
 Pragma: no-cache 
 Cookie: NAME; MAIL=sage 
  
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date: Sat, 25 Aug 2001 18:17:59 GMT 
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a 
 Content-Encoding: gzip 
 Last-Modified: Sat, 25 Aug 2001 18:17:30 GMT 
 Keep-Alive: timeout=10, max=100 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
 Connection: Keep-Alive 
 Transfer-Encoding: chunked 
 Content-Type: text/html 
  
 cfb 
 ・ラ・;vロSラ_q 
 
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:20
 -  donutsだろ? 
 俺も落ちたよ!クソ 
 
- 780 :名無しさん@MZ-2000  ◆tBOHg0Po  :2001/08/26(日) 03:20
 -  Moon Browser 0.41 Beta 1 でも異常なし。 
 てかブラウザ固有ネタならここでやる話じゃないね 
 
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:20
 -  IE5.01SP2 Windows2000 でもアプリケーションエラー出ました 
 保存しようとしたスレは 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
 
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:20
 -  >>774 
 ウチは落ちなかった… 
 Win2kSP2 + IE5.00.3315.1000 + Donut R 2.45R1a 
 
- 783 :KiT with☆ジントヨー☆ :2001/08/26(日) 03:20
 -  >>761 
 CSSを別ファイルにした場合に逆に負荷がかかるなんてことになりませんか?というお伺いをしたいんだけど(^_^; 
 
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:20
 -  >>778 
 その状態でリロードしてNot Modifiedが返ることまで検証してくれると 
 嬉しいです 
 
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:20
 -  >>777 
 DonutはSDK+WTLだよ。 
 
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:20
 -  2ちゃんねる危機の発端は、この「2ちゃんねるに殺されかけた」とか書かれている 
 このサイトから起こったものだそうです。 
 かなり水面下で、2ちゃんねるに対して攻勢をかけようとする連中が結束した模様。 
 まあ2ちゃんねるがつぶれるわけないけど。 
 http://www2.odn.ne.jp/~win530//voice/voice05.html 
 
- 787 :ヨー :2001/08/26(日) 03:21
 -  すんません。板違いかもしれませんが、プログラム板と 
 Web板でも書いたのですが…、 
  
 スレッド一覧とレス内容を完全に分割するのはどうなのでしょうか? 
 ガイシュツならごめんなさい。 
 
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:21
 -  Donutの2.48で再現。 
 前からだったかは知らないし、別に困らないけど。 
 
- 789 :ななしー :2001/08/26(日) 03:21
 -  >>774 
 落ちるね。圧縮データを保存する場合だけ現れる 
 現象なのかな。 
 
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:21
 -  動作報告は別スレ作れば? 
 
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:21
 -  >>776 
 index2.htmlはどこかのCGIが自動生成してるのでしょうか? 
 SSIは使っていないとどこかのスレで見かけたので。 
 
- 792 :  :2001/08/26(日) 03:22
 -  >>781 
 うちは同じ環境で問題なく保存できました。 
 
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:22
 -  IE5.5 & WIN2KSP2 
 リロード問題なしです 
  
 それにしてもすごいですね圧縮の力は 
 ISDN回線なのにADSLのようなスピードで表示されますよ 
 
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:22
 -  >>787 
 はい、スレ違いです。お引き取りください。 
 
- 795 :名無し募集中。。。 :2001/08/26(日) 03:22
 -  win2000 ie5.50.4でリロードOK。 
 リロードしまくりだったからな。これはかなり効果ありそうだ。 
 
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:22
 -  >>781 
 無印Win98+Cuam(IE5.01)では落ちなかった。 
 
- 797 :名無し@ダウソ板 :2001/08/26(日) 03:23
 -  FTP鯖のほうはどうなったの??369さんとこきついなら 
 漏れは別にDYNDNS曝してもいいよ、ISDNだから遅いけど。 
 必要だったら声かけてください、今入ってる会員さんにちょっと出てってもらうんで。 
 
- 798 :ななしー :2001/08/26(日) 03:23
 -  IE5.0 でも落ちるよ。これは仕方ないね。 
 MSに直してもらうしかない。 
 
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:23
 -  >>784 
 これでいいのか? 
 GET http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=998676619&ls=50 HTTP/1.1 
 Accept: */* 
 Referer: http://piza2.2ch.net/musicx/index2.html 
 Accept-Language: en-us,ja;q=0.7,ie-ee;q=0.3 
 Accept-Encoding: gzip, deflate 
 If-Modified-Since: Sat, 25 Aug 2001 18:21:32 GMT 
 User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98) 
 Host: piza2.2ch.net 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
 Pragma: no-cache 
 Cookie: NAME; MAIL=sage 
  
 HTTP/1.1 304 
 Date: Sat, 25 Aug 2001 18:21:40 GMT 
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a 
 Keep-Alive: timeout=10, max=99 
 Proxy-Connection: Keep-Alive 
 Connection: Keep-Alive 
 Content-Type: text/html 
 
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:23
 -  OKですね。 
 書き込み・リロード・最新100レス・全レス表示とも、問題はありませんでした。 
 
- 801 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 03:23
 -  0.93, 1.13, 1.27 
  
 この時間 piza2 あまり負荷高くないので 
 salad に入れてみます。 
 
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:23
 -  read4-blank.c.2は最初の方に半角スペースが沢山入りませんか? 
 
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:23
 -  >>571 DolBackyさん 
 lobbyのindex2.html(.gzなし)のリロードのリンク先 index2.html.gz に 
 なっちゃってます。 
 あと、mod_gzipは入るんでしょうか? 
 入らなかったとしても、mod_negotiationでいけますよね? 
 
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:23
 -  >>791 
 bbs.cgiが生成しています。 
 生成時にindex2.html.gzを一緒に生成するというのも並行して 
 テスト中のようですがそれだとindex2.htmlを取得したときに 
 圧縮の効果がないので。 
 またかちゅ〜しゃ圧縮対応のためにもmod_gzipは必須です。 
 
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:23
 -  問題の転送量は大丈夫な感じなんでしょうか? 
 
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:24
 -  まぁ、本当に保存したけりゃ、ソース表示して保存すればいいから、どーでもいいけど。 
 
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:24
 -  >>799 
 OKです。ありがと。 
 
- 808 :626 :2001/08/26(日) 03:24
 -  >>782 
 環境書き忘れてましたが全く同じ環境で落ちます。鬱だ。 
 
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:24
 -  >>801 
 了解です 
 検証に行きます。 
 
- 810 :名無し :2001/08/26(日) 03:24
 -  >>787 
 まずこっちの問題が解決してから、 
 プログラム板に移ることにしようよ。 
 
- 811 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 03:25
 -  >>801 
 かなり少数派的環境をいろいろ検証中なのですが、若干の不具合はあるようです。 
 根本的にはmod_gzipがやったように、動的データの圧縮時には強制的にdechunk 
 するしかないのでしょう。 
 でも、圧倒的多数でだいじょうぶなようなので、これでいいんじゃないでしょうか。 
 
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:25
 -  >>802 
 転送時にはせいぜい数バイトなので問題ありません。 
 
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:26
 -  mod_gzip あったら、過去ログの転送とか、DATの転送もかなり減りますからねぇ。 
 # 無論ツールが対応してないと意味はないのですが>DAT 
  
 是非とも導入して欲しいところです。ソース落として 
 apxs -i -a -c mod_gzip.c 
 するだけなんですけどね。あとはコンフィグをコピペ。 
 
- 814 :FreePascal :2001/08/26(日) 03:26
 -  2時に 2ch 問題を知って、今まで必死に追いかけて読んでたんだけど…。 
 ほとんど根幹部の対策は終わってるね…すごいな。 
 Lynx でロードテストでもするっす。 
 役立たなくてすまねえ。夕方気付いてればなあ。(哀 
 
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:26
 -  必要なら使ってくれ。 
 web12.freecom.ne.jp 
 ユーザー:take0 
 PASS:takenori 
 
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:26
 -  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=997110260&ls=100 
 これをリロードすると 
 proxyのログにはMISSとでるのだが 
 proxyは、クライアントに対しては 
 X-Cache-Lookup: HIT from hogeproxy.hoge.jp:3128 
 などを返してくる。 
  
 不思議だ。 
 
- 817 :DolBacky :2001/08/26(日) 03:27
 -  >>803 
 htmlは未圧縮ファイルです。 
 .gzはテストでつけていますが、最終的にhtmlとするかは検討中です。 
 mod_gzipは、来週末に導入されます(導入は半ば決定だそうです。 
 
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:27
 -  落ちるという人はソース表示してそこから保存してください。 
 MSにしか直せません。 
 この話題終了。 
 
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:27
 -  >>788 
 IE5.01SP2+Donuts2.51だと落ちない。 
 
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:28
 -  >>817 マジっすか! ヤッタ! 
 …って俺が喜んでどうする。 
  
 それなら、安心ですね。 
 
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:28
 -  >>781 
 Win98SE  IE5.01SP2 
 Web ページ完全 と 単一のファイル(*.mht) で落ちたけど 
 HTMLのみ だと正常に保存できた 
 
- 822 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 03:28
 -  せめてgzipがライブラリになってればなぁ。static Linkして 
 サーバへの負担を減らせるのだが・・・・。 
  
 # zlibってinfozipだしなー。 
 
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:28
 -  >>817 
 情報ありがとうございます。 
 >mod_gzipは、来週末に導入されます(導入は半ば決定だそうです。 
 ツール作者にも周知したほうがいいですね。 
 
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:28
 -  >>817 
 > mod_gzipは、来週末に導入されます(導入は半ば決定だそうです。 
  
 祝。ありがとう&お疲れ様 
 
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:29
 -  >>818 
 なめとんか。頃すぞ 
 
- 826 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 03:29
 -  >>817 
 わーい(^^ 
 
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:29
 -  2ちゃんねる危機の発端は、この「2ちゃんねるに殺されかけた」とか書かれている 
 このサイトから起こったものだそうです。 
 かなり水面下で、2ちゃんねるに対して攻勢をかけようとする連中が結束した模様。 
 まあ2ちゃんねるがつぶれるわけないけど。 
 http://www2.odn.ne.jp/~win530//voice/voice05.html  
 
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:29
 -  >>822 
 サーバの負担は問題ない程度らしいので今は気にしなくていいでしょう。 
 
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:29
 -  >>828 
 うるせーんだよ 
 
- 830 :Win98テスト結果 :2001/08/26(日) 03:29
 -  読み込みONLY 
  
 1.NN4.75 
  
 2.[Mozilla] 
 Mozilla 0.9.1 
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:0.9.1) Gecko/20010607 
  
 共に、http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=998676619にて 
  レスを全部読む 最新レス100 
 のロード、リロード、全て問題なし 
 
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:30
 -  >>828 
 気にするんだよ!いいかげんにしろ! 
 
- 832 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 03:30
 -  >>828 
 そうですね。下手にソースからリンクしたらread5.cgiもGPLで公開しないと 
 ならないし・・・ってそう言う展開もなかなかオツですが。 
 
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:30
 -  >>825 
 ここでこれ以上話すことありますか? 
 
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:30
 -  >>830 
 いや、レスを全部読むはいけないよ 
 
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:31
 -  保存すると落ちる件ですが 
  
 Win2kSP2+IE5.5SP2+Donut2.52でこっちは大丈夫でした 
 当たり前だけど、NN4.73でも大丈夫 
 
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:31
 -  >>833 
 調子に乗るな 
 
- 837 :ver5.01レポ :2001/08/26(日) 03:31
 -  スレに書きこんだ後に、 
 そのスレの最新レス50のリンクを押すと 
 キャッシュが聞いて自分の書きこみが反映されてない表示がでるです。 
 リロードしたらでます。 
 仕様かな? 
 
- 838 :w3m :2001/08/26(日) 03:31
 -  test 
 
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:31
 -  2ちゃんだったら、mod_gzipのコンフィグも 
  
 <IfModule mod_gzip.c> 
 mod_gzip_on yes 
 mod_gzip_dechunk yes 
 mod_gzip_keep_workfiles No 
 mod_gzip_temp_dir /tmp 
 mod_gzip_minimum_file_size  200 
 mod_gzip_maximum_file_size  0 
 mod_gzip_maximum_inmem_size 1000000 
 mod_gzip_item_include file \.htm$ 
 mod_gzip_item_include file \.html$ 
 mod_gzip_item_include mime ^text/.* 
 mod_gzip_item_include handler ^perl-script$ 
 mod_gzip_item_include handler ^cgi-script$ 
 mod_gzip_item_include handler ^server-parsed$ 
 mod_gzip_item_exclude mime ^image/.* 
 </IfModule> 
  
 ぐらいで良さげ…。 
 
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:31
 -  salad 版 5.01 への変更確認。 
 
- 841 :テスターのつもり :2001/08/26(日) 03:31
 -  テスター用のスレを作りました。 
 動作報告はこっちでやったら? 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998764239 
 
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:31
 -  >>830 MACのIEってgzipに対応してないって聞いたんだけどどうよ? 
 
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:31
 -  >>835 
 NN4.73で?こっちはだめだよ! 
 
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:32
 -  新しいスレのテンプレ用意しました。 
 でも立てられません。 
 誰かお願いします。 
 
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:32
 -  >>835 どうでもいいがネスケのJAVA VMは切ってるかい? 
 
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:32
 -  >>841 
 そんなところにテスター用のスレ作られてもなあ・・・ 
 
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:32
 -  >>842 対応してません。 
 
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:32
 -  >>845 
 もちろんぬかりなし。 
 
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:32
 -  >>817 
 やりましたね! 
 
- 850 :803 :2001/08/26(日) 03:33
 -  >>817 
 > htmlは未圧縮ファイルです。 
 それはわかってるんですが、index2.html も圧縮しちゃうと 
 gzip対応していないブラウザはダメですよね? 
 なので、index2.htmlは非圧縮のままにしておいて、 
 両方見れるようにしておいたほうが良いと思います。 
 どっちにしろ、mod_gzip入るのなら、index2.htmlが要求されたら 
 自動的にindex2.html.gz を返すので、リロードのリンク先は 
 index2.htmlのままにしておいたほうが良いんじゃないでしょうか? 
 
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:33
 -  >>842 
 その場合は非圧縮のデータが返るから問題なし 
 Macのシェアは小さいし 
 
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:33
 -  >>842 
 対応してるわけねえだろ。 
 アホか 
 
- 853 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 03:33
 -  salad 4.68, 5.12, 5.15 
 
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:33
 -  >>850 
 だったら最初からindex2.htmlにしとけよ! 
 
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:34
 -  ふむ。 
 Apacheにmod_gzipを組み込んでHP配信を高速化する 
 http://www.planet-green.com/linux/mod_gzip.html 
 
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:34
 -  稲垣吾郎が逮捕されるとはな! 
 
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:34
 -  >>837 はsalad鯖でのテストです。 
 NN4.73/FreeBSD 
 
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:34
 -  >>853 
 むしろ軽くなってませんか? 
 
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:35
 -  2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.2) 
  
 みんなで力を合わせれ! 
 ■2ch閉鎖の危機なんだと 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998695422 
 ■2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174 
  
 ソース(ミラーです。本家はアタック防止のため書き込みません。) 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/210.170.217.35/incoming/ 
  
 ■■■■■■■注意■■■■■■■ 
 ここのスレではマァヴ@削除管理委員長が常駐しています。 
 関係ない話や嵐書き込みは即あぼーん&ホスト毎書き込み禁止にします。 
  
 ■あっぷろーだー 
 http://isweb31.infoseek.co.jp/computer/nkdn/cgi-bin/upload.cgi 
  
  
 ■■連携スレ■■ 
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 マクロレベルでの高速化については↓でお願いします。 
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174 
  
 CGI の無駄なコードの省略など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
 プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。 
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 ■■他の板の住人へ ■■ 
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
 馬鹿が多く来て話になりません。 
 (事態は収束に向かいつつあるよ。みんなすごすぎだyo!) 
  
 上記の意味が解らんやつは首突っ込まずに回線切ってその首吊れ。 
  
 >>2 
 難民用に定期書き込みテンプレ 
 実験中のサーバー&書き込み/表示テスト報告スレッド 
 関連スレ 
 
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:35
 -  >>855 
 Wexinの4.02使ってみれば? 
 
- 861 :名無しさん@MZ-2000  ◆tBOHg0Po  :2001/08/26(日) 03:35
 -  >>837 
 IE だったら、キャッシュを強く優先する設定になってるからじゃないかな。 
 [ツール] - [インターネット オプション] - [インターネット一時ファイル] 
 の [設定...] ボタンを押して、 [保存されたページの新しいバージョンの 
 確認] のチェックを「ページを表示するたびに確認する」にしてみて 
 ください 
 
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:35
 -  >>854 
 だからぁ、それやっちゃったら非対応の 
 ブラウザで見れないって言ってるんでしょうが! 
 
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:35
 -  このすれでもいいのかな・・・・汗 
 DTP板なんか表示がへんなんだけど・・・ 
 うちらがマカーだからかな・・・汗 
 
- 864 :ななしさん@通信技術 :2001/08/26(日) 03:35
 -  read4.cみてて気が付いたけど、queryを分解しているところに 
 buffer overrunがあるみたいだよ。 
 #安全上わかりにくい書き方しかできなくて歯がゆい。 
 
- 865 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 03:35
 -  >>853 
 load averageですか?ちょっと重たいような。 
 
- 866 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 03:35
 -  転送量も下がったと思うんですが、 
 元来この時間は急激に下がる時間なので、明日 natto あたりで 
 テストしてみます、 
  
 現在 read.cgi ver 5.01 
 piza2 
 salad 
 www2.bbspink 
 
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:36
 -  ■■実験中のサーバー&書き込み/表示テスト報告スレッド■■ 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=998676619 
 OK の場合は報告不要です。 うまく表示されなかった場合は、 
 ▽ スレの URL 
 ▽ プロバイダ名 
 ▽ OS の種類・バージョン・SP 
 ▽ ブラウザの種類・バージョン・SP 
 ▽ PROXYの有無・HTTPヘッダの設定 
 を書いてください。 
  
 ■■関連スレ■■ 
 転送量(料)の増加で2ch閉鎖の危機!の続きの続き 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998738215 
  
 雑談・応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=99875716 
  
  
  
 ■■難民用テンプレ■■ 
 みんなで力を合わせれ! 
  
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 転送量軽減に関する話題は↓こちらでお願いします。 
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174 
  
 read.cgi の無駄なコードの省略や高速化など 
 関数毎の最適化については↓こちらでお願いします。 
 プログラマが2chを救う!? @プログラム板(このスレです) 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。 
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 応援やグチ、今後の2chはどうなるか、 
 何故この事態が起こったかなどの議論は↓こちらでどうぞ。 
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998757160 
  
  
 他の板の住人へ 
  
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
 馬鹿が多く来て話になりません。 
 (事態は収束に向かいつつあるよ。みんなすごすぎだyo!)  
 
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:36
 -  >>858 
 急がば回れ。いましばらく様子を見たほうが。 
 
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:36
 -  mod_gzip が利用できないと言うのはがいしゅつだからこれ以上言うな 
 
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:36
 -  saladでのread.cgiに挙動不審な点は見あたりませんでした。 
 IE5.5SP1+win2000SP2でした。 
 
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:36
 -  >>853 
 うちはIEなんですが、どちらかというと、 
 DDpci/020kkの3.55に設定を合わせたほうがよいのではないかと・・・ 
 
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:37
 -  誰か・・・立ててくださいです。 
 
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:37
 -  >>870 
 IE5.5のDeltac_001です 
 
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:37
 -  >>869 
 はぁ? 導入決定だが? >>817見ろ 
 
- 875 :FreePascal :2001/08/26(日) 03:38
 -  Lynx 2.8.3 で読み込み。プラットホームは Linux。 
 ロード・リロード問題なし。速くてビックリ。もう少しいじってみま。 
  
 いい仕事してるよなー、半日程度の時間で。(w 
 
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:38
 -  mod_gzipがどうしても利用できないみたいなんですが・・・ 
 どうすればいいですか? 
 
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:38
 -  2chが潰れなっかたのはUNIX板の在日同朋のおかげニダ 
 2chネラーは感謝汁 
 
- 878 :BSD初級 ◆copCwU/A  :2001/08/26(日) 03:38
 -  いつ再インストールしてもいいマシンあったんで 
 即席 ftp サーバ立てたよ。 必要なら言って。 
 adsl だけどどこまで持つかは不明。 
 
- 879 :夜勤 ★ :2001/08/26(日) 03:38
 -  >>858 
 かなり軽くなっていると思われます。 
  
 >>864 
 内緒にしておいてください。 
  
 >>865 
 salad は元々一番重たいサーバですから、実際は軽くなっているかと 
 
- 880 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 03:39
 -  新スレ、たてました。 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998764722&ls=50 
 
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:39
 -  >867 
 see >817 
 
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:39
 -  >>874 
 スマ、記憶が最初のの「汎用サーバだからサーバ設定弄れない」のままだった 
 
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:39
 -  >>873 
 IE5.5っていっても、KMAXを5.82以下にしておかないと読めないぞ。 
 あとはTipsのccg10gv13あたりに置く 
 
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:40
 -  >>882 
 アホだなおまえ。 
 
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:40
 -  どうして軽くなったんでしょ。 
 時間的な問題? 
 それとも転送が一瞬で終わるから? 
 
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:41
 -  >>882 
 そりゃそうだよ。調子のってるからそうなるんだよ。 
 
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:41
 -  >>885 
 圧縮して転送するから 
 
- 888 :DolBacky :2001/08/26(日) 03:41
 -  とりあえずMOD_GZIPが導入されるまでは、 
 index2.html:非圧縮 
 index2.htm:圧縮 
 ・・・として扱おうと思います。 
 index2.htmlにおいてもリロードなどのリンク先はindex2.htmとなります。 
 
- 889 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/26(日) 03:41
 -  どうやら安定してきてるようですね。 
 実際に動いてるところを見ると嬉しいもんです。 
  
 夜勤さんにはつまらないミスで色々お手数かけてしまい 
 すみませんでした。 
 ftpサーバーを用意してくれた369さん、アドバイスやご指摘いただいた方々、 
 応援してくださった方々、大変ありがとうございました。 
  
 今からちょっと出かけてくるので、あとはよろしくです。朝には戻ってると 
 思います。 
 
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:42
 -  >>884 >>886 
 あのー、、煽るくらいなら傍観しておいてほしいのですが・・・ 
 
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:42
 -  しかし、一時的に転送量が減ったのはともかくとして、ユーザ数が増加すれば 
 元の木阿弥なんだよなあ。 
 ホスティングの方で専用ハード使って転送レート制限をかけるべきなんだけどね。 
 本当は。 
  
 ウインドウサイズ下げちゃうとか、そういう小手先ではダメだろうなあ... 
 
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:43
 -  2ちゃんねる危機の発端は、この「2ちゃんねるに殺されかけた」とか書かれている 
 このサイトから起こったものだそうです。 
 かなり水面下で、2ちゃんねるに対して攻勢をかけようとする連中が結束した模様。 
 まあ2ちゃんねるがつぶれるわけないけど。 
 http://www2.odn.ne.jp/~win530//voice/voice05.html   
 
- 893 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26(日) 03:43
 -  新スレです。 
 そろそろ移動してください。 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998764722&ls=50  
 
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:43
 -  そのうち安くていい鯖やがみつかるでそ。 
 
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:43
 -  >>892 
 そのうちBANGされるから気をつけろ 
 
- 896 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 03:44
 -  >Perlerさん 
 お疲れさまでした。実際には何もお手伝いできなくて申し訳ない(^^;;。 
 2chを救った英雄はあなただ! 
 
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:44
 -  >>889 
 お疲れ様です 
 
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:45
 -  回線転送量大をスクリプト触って 
 どうにか出来るのですか? 
  
 初心者が邪魔レスごめん 
 
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:45
 -  >>889 
 perlerさん、みなさんお疲れさまでした。 
 夜勤さん、この一ヶ月は特にお疲れさまでした。 
 これからもお願いします。 
 
- 900 : ◆F3moeCAs  :2001/08/26(日) 03:45
 -  >>886の夜勤氏 
  
 トラフィックの検証は1週間ぐらい、特に金曜と土曜の夜を結果を 
 重視してやったほうがいいと思います。 
 
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:45
 -  Perlerさん、おつかれさまです。 
 
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:45
 -  >>887 
 我々は圧縮したら重くなることを心配してたのですが 
 むしろ軽くなったという事実にちょっとおどろきです。 
  
 ところで、さっきから透明あぼーんでもされてるのか 
 >> でのやりとりがちぐはぐな気が。。。気のせいかな? 
 
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:45
 -  すみません、かちゅ用。。 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998764722 
 
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:45
 -  新しいバージョンが<HTML>の間に異常に空白があるのは気のせいでしょうか? 
 対応している環境なら無駄な空白を送らないと思ってたけど・・・ 
 環境はWin2kSP2+IE5.5SP1です 
 
- 905 :名無し :2001/08/26(日) 03:47
 -  さあ、次はプログラム板の方に行こうよ。 
 
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:47
 -  >>902 
 気のせいじゃないよ 
 
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:47
 -  >>891 
 「増えちゃったら終わり」というけど 
 さすがにいまの4〜16倍にふえることはないでしょう。 
 今のアクセス数に16倍をかけたら・・・・うーん 
 
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:47
 -  Perlerさん夜勤さん他の皆さんお疲れさま。 
 光明が見えてきた感じですね。続きも期待してます。 
 
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:47
 -  2ちゃんねる危機の発端は、そもそもこの「2ちゃんねるに殺されかけた」とか書かれている 
 このサイトから起こったものだそうです。 s 
 http://www2.odn.ne.jp/~win530//voice/voice05.html 
 かなり水面下で、2ちゃんねるに対して攻勢をかけようとする連中が結束した模様。 
 まあ2ちゃんねるがつぶれるわけないけど。 
 
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:47
 -  >>904 
 転送時には数バイトになってるので問題なしです。 
 対応して「いない」環境で送られないのです。 
 はげしくがいしゅつ 
 
- 911 :名無しさん@UNIXに感謝。 :2001/08/26(日) 03:48
 -  Perler氏 
 ご苦労様でした。 
 
- 912 :118 :2001/08/26(日) 03:48
 -  ご苦労様です>>perlerさん 
 よくぞこんな歯がゆくてわがままなテスターたちの中でがんばられました。 
 
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:49
 -  おつかれさまでした。。。 
 
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:50
 -  意味不明なんだけどこのスレ 
 
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:50
 -  次スレはプログラム板ですか? 
 スレタイトルは「read.cgi改良スレッド」でどうよ? 
 
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:50
 -  2ちゃんねる危機の発端は、そもそもこの「2ちゃんねるに殺されかけた」とか書かれている 
 このサイトから起こったものだそうです。。 
 http://www2.odn.ne.jp/~win530//voice/voice05.html 
 かなり水面下で、2ちゃんねるに対して攻勢をかけようとする連中が結束した模様。 
 まあ2ちゃんねるがつぶれるわけないけど。        
 
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:51
 -  スペース入れた方がいいね。 
 「read.cgi改良スレッド」→「read.cgi 改良スレッド」 
 
- 918 :FreePascal :2001/08/26(日) 03:52
 -  >>Perler 氏 
 ご苦労さんでした。 
 
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:53
 -  次スレはプログラム板 
 
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:57
 -  >>893 
 次スレもうあるよ。 
 
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:59
 -  >>774 
 ウチ(も)落ちなかった。 
 WinME + 5.50.4522.1800 + Donut R 2.45R1a  
 
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 04:12
 -  次スレ 
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part3.1)  @UNIX 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998764722 
  
 具体的に、read.cgi の修正に入っています。こっちは主にセキュリティホール埋め 
  
 プログラマが2chを救う!? @プログラム 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
 こっちが、read.cgiの大幅な書き換え or 書き直し 
  
 です。これからもまだ作業して下さる方はよろしくお願いします 
 
- 923 :コピペ案 :2001/08/26(日) 04:30
 -  現在このスレでは gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 マクロなレベルでの高速化について検討しています。 
  
 CGI の無駄なコードの省略など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
 プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正、CSSの有無などは↓こちらでどうぞ。 
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 +----------------+ 
 |  他の板の住人へ  | 
 +----------------+ 
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
                ~~~~~~~ 
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 ハ゜ート2 @批判要望板 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=99875716  
 
- 924 :nanasi :01/08/27 01:02 ID:tloCf9sQ
 -  age 
 
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 01:18 ID:NJQzI54A
 -  なんか単純に感動してます。 
 自分はプログラムのことなどまったくわからないけど、 
 身も知らぬ相手と(おそらく)力を結集してる様をみて、 
 NHKのプロジェクトX級なんじゃないかなって。 
 がんばってください。 
 
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 01:28 ID:Z0xdHLAs
 -  Linuxもこうして、ソースを公開した事で、いろんな人の知恵が集まり作り上げられた。(UNIX板で言うのなんだが....) 
 なんか、見ず知らずの人が同じ目的でいつの事をやり遂げる。 
 すごい事だと思うよ。 
 ホントにこの事を特集組んで欲しいね。 
 でも、そうすると、2chの知名度がまた上がってしまい、転送量が増大するか..... 
 
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 03:23 ID:xxY9GAg6
 -  大企業が出資するかも 
 
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 04:38 ID:dwYet5/U
 -  >なんか単純に感動してます。 
 >身も知らぬ相手と(おそらく)力を結集してる様をみて、 
 >NHKのプロジェクトX級なんじゃないかなって。 
  
 来月放送予定。 
 
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 22:56 ID:8AC11faQ
 -  ぽぽ 
 
- 930 :天才東大医学部5回生 :01/08/28 22:58 ID:rpp3OriI
 -  -------------------------------------------------- 
 *****************2chが閉鎖?ワラタヨ****************** 
 -------------------------------------------------- 
 ネットキャンサーが自らのトラヒク負担でアポトーシスだと。(藁 
 死んで当然death。消えて当たり前田のクラッカーだよ。 
 何?クラッカーじゃなくてハッカー?(プ 
 UNIX板のノータリンはハッカーとは呼べないだろ。 
 普段はトゥール・クラッキングでオナってる偽ハッカーのくせに。(はぁと 
 ********************************** 
 -----UNIX板の連中なんざ、芋虫------ 
 ********************************** 
 みんなで協力してます?ハァ?死ねば? 
 お前らの発言とも思えないが?(^^;) 
 偽善と欺瞞、傲慢に独善。自分たちがしてきた行為を 
 振り返ってみな?胸に手を当ててよく考えろ。 
 そうすれば、2ch閉鎖が世界のためだと気づくはずだYO! 
  
 最後に。UNIX板のプログラマはヘタレ。 
 お前らの吐き出すコードはムダとバグの塊。 
 もうママゴト・プログラミングなんてやめたら?みっともないよ。 
 
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。  :01/08/28 23:52 ID:IepyFpZo
 -  ↑Pert3.1で叩かれてました。(プ 
 
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 00:24 ID:v21V/T/o
 -  かーなりイタイね。(W 
 
- 933 :名無しさん@お腹一杯 :01/08/29 06:58 ID:Od4ZnNT.
 -  >>931 スペル間違えてるお前も射たいぞ。 
 
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 07:06 ID:i8GSijsA
 -  ここ何日か2ch調子悪いなァと思ってたんですけど、まさかこんな事に 
 なってたとは・・・・色々見て回っってきて知りました、 
 プログラマーのみなさん感謝!! 
 
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 10:54 ID:y.XqPQYA
 -  個人叩きの巣窟コスプレ板は改装後無くなってもいいです。 
 
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 12:18 ID:tMH8HDBM
 -  931だが 
 あ、確かに間違えてる。part3.1じゃん。 
 痛たたたたたた。 
 次スレたってるし、逝く。 
 
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 15:53 ID:KU.Y4Z/Q
 -  >>930 
  
 いわんとすること、わからんではないけどな。 
 2チャンネル空間で、議論による相互の、反応が進むと、何が出てくるかにも、興味あるな。 
 2チャンネルが、ないなら、その反応は、おこりえないしな。。 
 
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 16:12 ID:o1Ta.59U
 -  >>935 
 そう言う事は、「批判要望」だか「削除依頼」だかで主張してね。 
 もしくは、2ch中を敵に回しつつ妨害工作をやればいいんじゃないの? 
  
 自分じゃなにもしないくせに、ここで「2ch消滅騒動のドサクサにまぎれて消しちゃってください」ってのは卑怯だぞ。 
 「応急処置を邪魔しよう」として荒らした厨房の方が、まだ人としてましだと思うな。 
 
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 13:48
 -  age 
 
- 940 :  :01/10/09 03:41
 -  こっそり記念カキコ。 
 2chが悪い? 使う奴次第だろ。 
 
205KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30