■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
プログラマが2chを救う!?
- 687 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 21:43 ID:NGu5IyHk
-  トップをindex2.html.gzとして、gzip形式でページを出力するのはどうよ? 
 拡張子をhtmlにしたままgzipで圧縮するばあいはApacheの設定が必要になると思う。
 今までのindex2.htmlはindex2.html.gzに転送するページにするのが無難だと
 個人的には思うけど。
 
 
- 688 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 21:46 ID:PbVG8tb2
-  >>687 
 だからmod_gzip入れるんだってば
 
 
- 689 :369 ◆3XTuRnAc  :01/08/26 21:50 ID:iecZaXF2
-  みなさん、お疲れ様です。 
 いま外出から帰ってきました。すごいことになってますね。
 娘。さんとかPerlerさんとかもがんばっておられるようで、自分一人
 遊んでて申し訳ない感じ。
 
 ・・・で、ftpサーバがいるなら今日から明日の朝までなら
 提供する用意があります。たまにADSLモデム落とされますが(汗、
 それでも良ければ。
 
 
- 690 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 21:51 ID:JmrVikf2
-  >659 zz_GetString について、 >645 >648 は >620 でほぼ実現してます。 
 
 これまでに貼られたリンクとの互換性を考えると、
 zz_nf, zz_im については
 if(strcmp(zz_im,"true")) などを
 if(zz_im[0] == 't') などに変更すれば、今後は
 nofirst=true → n=t
 imode=true → i=t
 のように短縮できますね。
 
 read.cgi という8文字も無駄に思える。
 もっと短い名前でも呼べるようにしては?
 
 
- 691 :名無しさん :01/08/26 21:51 ID:Re1f5wmg
-  今日になってからここのwebページが普通に保存ができなくなったのは 
 何かいろいろ変更したからか?
 たまに出来たりもして何が何だか・・・
 不正な行為か・・・言われてもしょうがないけど・・・(藁
 
 
- 692 :名無し :01/08/26 21:52 ID:GLhprhn.
-  夜勤さんが居ないと意味無いな。 
 
 
- 693 :687 :01/08/26 21:52 ID:NGu5IyHk
-  >>688 
 そりゃどうもすみません、なんかやけに好戦的に見えるなぁ。
 
 
- 694 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 21:53 ID:JmrVikf2
-  >687 
 index2 が更新される回数≪読まれる回数
 だから、 mod_gzip で毎回圧縮するより更新の際に圧縮しよう、という議論?
 
 >691 何が不正なのですか?
 
 
- 695 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 21:55 ID:RDsCkPFA
-  >>693 
 だって、 index2.html.gz はすでにきのうやってたんだもの。
 いまでも index2.htm は gzip で出してる。
 ようするにがいしゅつ。
 
 
- 696 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/26 21:58 ID:qavO62ww
-  お疲れさまです。あと1時間ほどで戻ります(^^; 
 >>692
 夜勤さんも、モ板祭の終わる頃にいらっしゃるようなことを昨晩おっしゃってました。
 
 よろしければ、仕様変更を伴わない堅いところから、ソースに組み込んでいこうと
 思いますが、どこから手を付けるべきでしょうか。
 >>678 は組み込んでみました。追加がすぐに出ないようであれば、アップします。
 
 
- 697 :名無し :01/08/26 22:02 ID:GLhprhn.
-  ▲現在の最新版はこれみたいです。 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read11.rev1.c
 
 
- 698 :687 :01/08/26 22:02 ID:NGu5IyHk
-  >>695 
 あぁ、なるほど、最初からそういってくれたらよかったのに。
 
 
- 699 :名無しさんの声 :01/08/26 22:04 ID:SBklp.1k
-  68 名前:ふぁん 投稿日:01/08/26 20:01 ID:u/WGbLww 
 うちで転送量削減のソースを書いたプログラマーを
 月200万くらいで雇いたいのですが、どうすれば良いですか?
 
 2ch終わりか?東京kittyひろゆき討伐を決定!
 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=venture&key=998735207
 
 
 だってよ。
 
 
- 700 :名無し :01/08/26 22:04 ID:GLhprhn.
-  2ちゃんねるWiki に改造コード貼ってあります。 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/wiki/yukiwiki.cgi?TopPage
 
 
- 701 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 22:04 ID:pAfX386E
-  盛り上がってまいりました。 
 
 
- 702 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 22:05 ID:MF2k8Nc2
-  モー娘の件もあちこちに個人で実況スレッドを作ったおかげで 
 2ちゃんねる本体にはそれほど負荷かかってないみたいですね。
 羊と狼はやばそうですけど。(汗
 
 
- 703 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/26 22:24 ID:x6eG9iGA
-  http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read11.rev1.c 
 に #ifdef NEWBA 部分を組み込んだものを
 http://nichrdcgi.hoops.ne.jp/read11.rev2.c
 にアップしました。
 
 その他の変更点は、関数毎に3行のコメント行を入れたこと、
 いちおうindentしたことです。
 検証できるかたいらっしゃいましたらよろしくです。
 
 
- 704 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 22:29 ID:ggkSbIno
-  ていうか狼とかついに落ちた? 
 
 
- 705 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 22:29 ID:vtjT3i/c
-  NEWBAがdefineされてるとBadAccess()の定義がダブるんでないかい? 
 
 
- 706 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 22:33 ID:1UQ.S61Y
-  確かにダブるなあ。 
 read2ch.h って今どこにあるの?
 
 
- 707 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/26 22:35 ID:kimvJHK2
-  >>705 
 。。。(泣
 http://nichrdcgi.hoops.ne.jp/read11.rev3.c
 に修正しました。
 
 
- 708 :名無し :01/08/26 22:35 ID:GLhprhn.
-  これじゃない。 
 
 >http://bbs_cgi.tripod.com/
 >globalを通してみました。全行にアンカー振ってあります。
 >また、-krでindent通したものもおいてあります。
 
 
- 709 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 22:38 ID:1UQ.S61Y
-   さんくす。 
 
 
- 710 :名無し :01/08/26 22:38 ID:GLhprhn.
-  稲垣会見とモー娘新メンバーで 
 アクセス急増。
 
 
- 711 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 22:44 ID:ggkSbIno
-  >>708 
 そのURL見れないんだけどみんな見れてる?
 
 
- 712 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 22:46 ID:1UQ.S61Y
-  見れてますよ 
 
 
- 713 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 22:46 ID:UBBPE9x.
-  URLに'_'があるとsquid proxyに蹴られるね。%5Fにしても駄目だ。 
 
 
- 714 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/26 22:48 ID:kimvJHK2
-  新メンバー決定♪しかし羊も狼も…(悲 
 >>711
 うちでは見えていますが、念のため
 http://nichrdcgi.hoops.ne.jp/read2ch.h
 にもおいておきました。
 
 
- 715 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 22:48 ID:ggkSbIno
-  >>713 
 はう。ビンゴ。ありがとう。
 ローカルsquidに蹴られてた。
 
 
- 716 :711 :01/08/26 22:50 ID:ggkSbIno
-  715=711。 
 >>714もありがとう。
 
 
- 717 :名無しさん :01/08/26 23:01 ID:jZdNU1oQ
-  >>708には 
 
 http://members.tripod.com/bbs_cgi/
 
 だったら行くことができる。
 
 
- 718 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 23:04 ID:/FZALAjc
-  >>699 
 そのスレ読んでみたけど、「匿名でヤバイ情報が覗ける」って
 どこのこと言ってんだか・・・。なんつー認識だよ
 
 
- 719 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 23:06 ID:xL7OsRZc
-  あ、スマン 
 すっかり忘れてたよ
 ./configure --enable-underscores
 でsquid作り直してつかぁさい(マテ
 
 
- 720 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 23:08 ID:j42oaHOQ
-  ところで,bbs.cgi って非公開? 
 それとも他のスレに話題があるのかな
 
 
- 721 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 23:16 ID:/FZALAjc
-  >>708 
 日本語化けてない?もしかして俺だけかな
 
 
- 722 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 23:20 ID:xL7OsRZc
-  >>721 
 ファイルは全てeuc-jpです。
 
 
- 723 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 23:23 ID:9O51.yx2
-  >>661 
 >◆printf()
 > 呼び出し回数削減
 > puts()で可能なところは代用
 > "\n"を削除
 文字列長が分かっている場合は fwrite() のほうがいいんじゃない?
 
 
- 724 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 23:27 ID:/FZALAjc
-  Shift_JISに見えるのは気のせい・・・? 
 
 
- 725 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/26 23:30 ID:clgr6qnI
-  >>724 
 気のせいじゃないかも
 
 
- 726 :722つか、bbs_cgiの馬鹿です :01/08/26 23:35 ID:xL7OsRZc
-  くわ...こんなのばっかだ...鬱だ寝ます… 
 
 
- 727 :sage@sage.com :01/08/26 23:43 ID:paiaYiuM
-  すまん >>148 で恥ずかしいプログラム書きっぱなしだから 
 ちょっと補足いれさせてくれ。
 
 要はdat_read関数上で'\0'から'*'に置き換えるのに
 バッファを全部サーチしたのちに、再度getMaxLineで
 各書き込みの先頭位置を検索するためにバッファを全部サーチしているので
 一回のバッファサーチで両方の作業を行えばよいのではと
 思ったわけです。即興でコードかいたんで無茶苦茶になっちまったけど、
 できればこのコンセプトで誰か最適化してくれればうれしいっす。
 
 
- 728 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 23:53 ID:/FZALAjc
-  >>720 
 古すぎて役に立たないかな。ちなみにBase64(ナゼ
 
 aHR0cDovL21hbmtvbWFua29tYW5rby52aXJ0dWFsYXZlLm5ldC9iYnMudHh0
 
 
- 729 :369 ◆3XTuRnAc  :01/08/26 23:56 ID:iecZaXF2
-  えと、read11rev1をベースにread.cgi改造しました。 
 どんな改造かというと、
 
 「gzip 1.2.4を強引に組み込んでみました」というものです。
 逆にいうと、gzip 1.2.4に、強引にread.cgiの機能を入れてみた
 ってところなのですが。
 
 ・・・・ソースいります?でかいですが。
 なにしろgzip 1.2.4フルセットです。
 
 
- 730 :爆♪ :01/08/26 23:57 ID:jt9kAY8E
-  >>729 
 >なにしろgzip 1.2.4フルセットです。
 パッチにして(藁
 
 
- 731 :369 ◆3XTuRnAc  :01/08/26 23:58 ID:iecZaXF2
-  あ、フルセットじゃないです。 
 gzip.cとgzip.hだけで良いんですね良く考えたら。
 gzip 1.2.4のフルセットは皆さんで落としてもらうとして(笑。
 
 メリットは・・・プロセス数を浮かせられることかな(^^;;。
 デメリットは、実行コードサイズがgzipと同等になっちゃうこと。
 
 
- 732 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 23:59 ID:Kg2ClUug
-  >>729 
 どっかにあぷしないと無理でしょう。
 いや、確かにそういう話はあったし、間違っちゃいないと
 思うけど、君素敵すぎ。
 
 
- 733 :369 ◆3XTuRnAc  :01/08/27 00:01 ID:xXHglqmc
-  あ、すんません、まだでした。まだまともに動いてないす。 
 動いたというのは自分の勘違い。ごめんなさい・・・・。
 
 
- 734 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:01 ID:407N8DOw
-  すいません。 
 夜勤さんや削除委員長さんとは連絡取れないのでしょうか?
 UNIX板が駄スレたちまくりなので対処してほしいのですが
 
 
- 735 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:06 ID:9Ji20W0U
-  使うのはzlibにしたらどうでしょう。 
 ところでbbs.cgiの方が着実にアップデートされていってますね。
 真の精鋭はそっちに携わってる?
 
 
- 736 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:07 ID:oz/9pnnY
-  いま批判要望板で見かけたでし。 
 でもお手を煩わせていいものかどうか。
 
 
- 737 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/27 00:07 ID:Km.fZ5BI
-  夜勤さんは縁の下でがんばりちゅうのようです。 
 
 
- 738 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:07 ID:5zQpe5GQ
-  >>735 
 どこで?
 
 
- 739 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:12 ID:tF8/p42I
-  この辺に夜勤さんがいましたよ。 
 ttp://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998806470&ls=30
 
 
- 740 :夜勤 ★ :01/08/27 00:13 ID:/VYvqKxI
-  呼ばれて、来ました。 
 
 
- 741 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/27 00:13 ID:Km.fZ5BI
-  >>740 
 お疲れさまです。
 あの、まだread.cgi開発中なのですが、これ以上改善を施して、
 採用される見通しはありますか?
 
 
- 742 :夜勤 ★ :01/08/27 00:16 ID:/VYvqKxI
-  もちろん! 
 
 
- 743 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:17 ID:ZT1fe3Xg
-  sure 
 
 
- 744 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/27 00:17 ID:Km.fZ5BI
-  確定ではありませんが、作業方針としては、 
 まず、現行プログラム各部の性格や機能を変えない範囲での最適化をする。
 その後、可能なのであれば、包括的・抜本的な最適化(作り直し)をする。
 といった感じです。
 
 
- 745 :名無し :01/08/27 00:17 ID:N77k73Ds
-  夜勤さん bbs.cgi は公開できないんですか? 
 
 
- 746 :720 :01/08/27 00:18 ID:P7yLS.2Q
-  >>728 
 わざわざありがとうございます〜。
 いただいてきます。
 
 % こっちはCではないのですね。
 
 
- 747 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/27 00:19 ID:Km.fZ5BI
-  >>742 
 わーい(泣
 では、お手が空き次第、
 http://nichrdcgi.hoops.ne.jp/read11.rev2.c
 をpiza2にでも導入していただけますか。
 インストールオプションは・・・あれ、調べておきます。
 
 
- 748 :夜勤 ★ :01/08/27 00:20 ID:/VYvqKxI
-  プログラムは完成することはありませんと思うので、、、 
 どこか区切りがついたら、呼んでください。実際にサーバに上げますので。
 
 今の目的は、「転送量の軽減」です。
 
 たぶん批判要望あたりをうろうろしてますので。
 
 
- 749 :夜勤 ★ :01/08/27 00:22 ID:/VYvqKxI
-  bbs.cgi を公開するのは、私には無理ですよー。 
 
 
- 750 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/27 00:23 ID:Km.fZ5BI
-  >>748 
 >今の目的は、「転送量の軽減」です。
 では、今のうちに「最新レス100」->「最新レス100」とかの対処を
 しちゃいましょうか。。。
 
 
- 751 :369 ◆3XTuRnAc  :01/08/27 00:24 ID:xXHglqmc
-  ごめんなさい、gzip組み込みで難航中です。 
 
 gzipのstdin -> stdoutなモードを使用して
 
 ログ出力→gzip stdin -> gzip stdout -> read.cgi stdout
 
 ってーな方向で持っていこうと思ったのですが、
 stdioのファイルディスクプリタをどうにかしないと
 行けないことに気づきました。
 
 ・・・うーむ。こんなこと最初から気づけ俺。
 
 
- 752 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:25 ID:6kfMn/mA
-  >>747 
 http://nichrdcgi.hoops.ne.jp/read11.rev3.c
 ですよ。
 
 
- 753 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:25 ID:469/dUs6
-  >>750 
 web制作の方でHTML軽減はやってるみたいですよ。
 
 スキルの高い方知恵を貸してください2号
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998774537
 
 
- 754 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/27 00:26 ID:Km.fZ5BI
-  >>753 
 では、mergeしちゃいましょう。
 
 
- 755 :名無し :01/08/27 00:26 ID:N77k73Ds
-  >>747 
 これ見れますか?
 ファイルが無いようですが、、
 read11.rev3.c ならある。
 
 
- 756 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:28 ID:284T.QVo
-  転送量の削減となると、やはりDATから変換したHTMLのサイズを減らすことを 
 優先すべきということでしょうか。
 
 そもそもサーバのCPUパワーにはまだ余裕があるんですよね?>夜勤さん
 
 
- 757 :名無し :01/08/27 00:31 ID:N77k73Ds
-  ソースが最適化コードに置き換わっていないようですが。 
 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/wiki/yukiwiki.cgi?mycmd=read&mypage=%5B%5Bread%2Ecgi%82%F0%8D%82%91%AC%89%BB2%5D%5D
 
 
- 758 :名無しさん || die :01/08/27 00:32 ID:YgC5b35I
-  web制作の方に書いた、「新しいレスだけ表示」はどうなんでしょ。 
 スレをROMってリロードしまくりの人が多いなら効果あると思うのだけど。
 
 
- 759 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/27 00:32 ID:Km.fZ5BI
-  >>753 
 すいませんが、フォローしきれる自信がないので、read.cgiで変更すべき
 点だけどなたか列挙してくださいませんか?
 複数の方がやって下さっても、この際よいと思います。
 # それだけ抜け落ちが少なくなるし…
 
 
- 760 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:32 ID:IuzteUCY
-  saladのread.cgiが、この時間帯でも全レス表示可能なようなのですが、 
 これは正常なのでしょうか?
 
 
- 761 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/27 00:35 ID:Km.fZ5BI
-  (2時間くらいの目途で作業します) 
 
 
- 762 :技術とかでなく :01/08/27 00:40 ID:1NVzBQO2
-  プリペイド買った人のみスレを立てる権利を付ける 
 (日当たり回数制限付き)
 プロキシーは一切制限する所から初めて、許可申請
 で開ける様にする
 (プロキシー潰して行く方向でやる方が面倒)
 各板共に3分間は更新された内容が読み込めない様
 にする
 (同一IPからのリクエストは3分間はkickってのも在る?)
 
 これで安泰
 
 
- 763 :Web制作から転載です。 :01/08/27 00:43 ID:nQB5Vf12
-  477 名前:351 投稿日:01/08/26 23:58 ID:IvN6phxo 
 index2.html用
 http://isweb31.infoseek.co.jp/photo/photo_d/test.html
 index2.html用CSSバージョン
 http://isweb31.infoseek.co.jp/photo/photo_d/test_css.html
 read.cgi用
 http://isweb31.infoseek.co.jp/photo/photo_d/read_test.htm
 read.cgi用<pre>使用
 http://isweb31.infoseek.co.jp/photo/photo_d/read_079.htm
 上の4ファイルの圧縮
 http://isweb31.infoseek.co.jp/photo/photo_d/2ch_html.zip
 
 です。Script関係他よろしくです。
 とりあえずタグレベルでは減量させたつもり。
 
 
- 764 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:45 ID:2MpScvZw
-  web製作板は転送量を減らしに躍起になって、 
 肝心なのを見失ってるって感じ。
 せっかくのいい機会なのに……。
 
 
- 765 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:46 ID:9mNBJEMM
-  read.cgiで削れるところは少ないな。 
 とりあえず 最新レス100の100を半角にするか?(笑
 あと「名前:」「投稿日:」削る、っていきなりやっていいんだろうか。
 
 
- 766 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:46 ID:NsFeEjCc
-  GetString (>690) が変わればすぐにもリンクの文字列が短くなり始めるのでは。 
 >620 (どのくらい検証されてる? さらなる改善は?)のように
 dst を 20バイトしか使わないなら、char zz_im[1024] などとなっているのも [20] でいい。
 
 
- 767 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/27 00:47 ID:Km.fZ5BI
-  まずは見た目に尽きにくい所から削っています。 
 HTML内の"\n"とか。
 
 
- 768 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:47 ID:yw5i/z86
-  HTTP_ACCEPT_ENCODING: x-gzip にも対応しとかないの? 
 今時、ほとんどないだろうけどね。
 x-gzipにgzipを返しちゃいけません。
 
 #ifdef GZIP
 if(zz_http_encoding && strstr(zz_http_encoding,"x-gzip")){
 gzip_flag = 1;
 printf("Content-Encoding: x-gzip\n");
 }else if(zz_http_encoding && strstr(zz_http_encoding,"gzip")){
 gzip_flag = 1;
 printf("Content-Encoding: gzip\n");
 }else{
 gzip_flag = 0;
 }
 #endif
 
 
- 769 :名無し :01/08/27 00:48 ID:N77k73Ds
-   レスの表示形式 
 312 名無し 01/08/26/日 15:40
 に意見がまとまりました。
 
 
- 770 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:49 ID:NsFeEjCc
-  >765 ファイル名を r.g か何かにして、.g を .cgi と同じに扱う(笑 
 
 
- 771 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/27 00:49 ID:Km.fZ5BI
-  >>766 
 そうですね。GetString関係は、まずread.cgiで(現在との互換性を
 保ちつつ)実装しておきましょうか。
 検証お願いします。できたら、最終版へのリンクもあるとありがたいです。
 
 
- 772 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:49 ID:pckFEAaY
-  HTTPヘッダ出力したところで 
 
 fflush(stdout);
 gzdopen(1);
 func_type *pFunc = gzip_flag ? gz_printf : fprintf;
 
 して、printf を関数ポインタに置き換えるだけじゃだめなん?
 gzip.c 組み込みって何してんの?
 
 
- 773 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/27 00:50 ID:Km.fZ5BI
-  >>769 
 それ、やっていいんですかね(笑
 夜勤★さんなりの確認いただけないでしょうか
 
 
- 774 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:52 ID:oFtR0rYM
-  ■掲示板に戻る■ 
 はなくても使い勝手が変わらないかと思います。
 
 
- 775 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:52 ID:eF1BPT8s
-  既出かもしれないけど。 
 
 >>000
 のリンクで対象レス番号が既にブラウザで表示されている
 範囲内にある時は<a name=〜>で移動するように
 処理したら少しはread.cgiの呼び出し回数&転送量が減るかも。
 
 
- 776 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:53 ID:9mNBJEMM
-  日付形式はbbs.cgiに任せたほうがいいんじゃないか? 
 現状datのそのまま出力してるだけだし。
 
 
- 777 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:53 ID:vN9r/JlA
-  gzip 組み込むと GPL 適用だぞ。 
 
 
- 778 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:54 ID:3lNlqFsM
-  >>774 
 他の板のスレッドから飛んだとき、「ここはどこだ?」となることがあったりする。
 個人的には残して欲しい。
 
 
- 779 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:54 ID:nQB5Vf12
-  確かに今やってることって 
 『今の2ちゃんねる』の転送量を軽減することですよね。
 あまり見た目は変えない方が良いかと。
 
 
- 780 :369 ◆3XTuRnAc  :01/08/27 00:56 ID:xXHglqmc
-  >>772 
 えと、正確には「gzipにread.cgiを強引にマージしよう」っていう話です。
 
 gzdopen()っていう名前から聞くと、gzlibとかそう言うのがあるのでしょうか。
 man page見ても見つからないから、ひょっとしたら後から追加しないと
 行けないのかな・・・>FreeBSD
 
 情報お願いします。
 
 
- 781 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:56 ID:oFtR0rYM
-  >778 
 スレに用はあっても、板に用はないんじゃないですかね?
 どんなもんでしょ?
 
 
- 782 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:57 ID:9mNBJEMM
-  とりあえず今日は見た目はあまり変えないって方針で。 
 でも名前:、投稿日:、は消してもよさそうだけどな。
 
 
- 783 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:58 ID:2MpScvZw
-  >>782 
 UIはまだ議論の余地があると思うので、
 今回はあまりいじらない方がいいですね。
 
 
- 784 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 00:58 ID:pckFEAaY
-  >>780 
 zlib なんすけど、FreeBSD-4 なら /usr/include/zlib.h のコメント読んで
 
 
- 785 :782 :01/08/27 00:58 ID:9mNBJEMM
-  あら、index2.htmに「投稿日:」が消えてますね。 
 こりゃread.cgiも消しちゃってOKじゃねーかな。
 
 
- 786 :369 ◆3XTuRnAc  :01/08/27 00:59 ID:xXHglqmc
-  >>777 
 ええ、その辺は承知してます。
 もしgzip組み込みがうまく行って、かつ、read.cgiのGPL適用が
 問題なく、かつ、組み込む価値があるなら採用、どれかひとつでも
 欠ければ不採用ってので今は組み込みやってるところです。
 
 まあ、今は単純な興味を満たす自己満足みたいなものですかね。
 それでうまく行けば儲け物っていう。
 
 
231KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30