■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
プログラマが2chを救う!?
- 61 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 21:39
-  >>58 
 strcmpのほうが速いの?
 
 
- 62 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 21:39
-  マジで書きなおしたくなってくる 
 
 
- 63 :58>61 :2001/08/25(土) 21:42
-  strcmpというか完全一致でいいなら 
 if(strstr(zz_http_user_agent,"DreamPassport"))return 0;
 if(strstr(zz_http_user_agent,"DoCoMo"))return 0;
 if(strstr(zz_http_user_agent,"J-PHONE"))return 0;
 ↓
 strstr(zz_http_user_agent, "Dreamcast\nDoComo\nJ-PHONE...") return 0
 みたいに書き換えられる。かも
 
 
- 64 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 21:43
-  >63 
 UAにはたいていバージョン番号が含まれてるし難しいと思われ
 とりあえず仕様を変えないで最適化できる範囲で
 
 
- 65 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 21:44
-  >63じゃなくて>58 
 
 
- 66 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 21:44
-  hlinkReplace、ExistHlink、ExistHlinkX、cutWordOff、someReplace、doReplaceが 
 協力してurlにリンクを張っているらしいね。
 何度もバッファに書き出していて効率悪い。
 全部総とっかえしたほうがよさそう。
 
 
- 67 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 21:45
-  >>66 
 
 その関数の依存関係を簡単でいいからおしえてくれるとたすかる。
 
 
- 68 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 21:45
-  つーかurlにリンク張る処理は全廃でいいんじゃない? 
 クライアントに任せろ。
 
 
- 69 :68 :2001/08/25(土) 21:47
-  もちろん仕様は変わるが、IOは確実に減る。 
 
 
- 70 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 21:47
-  かちゅとかだと勝手にリンク入れてくれるしね。 
 
 
- 71 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 21:47
-  最新レスの数を減らせば……(^^; 
 
 
- 72 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 21:48
-  >69 
 I/O減らすだけが目的ならこのスレで話し合ってる最適化自体
 ほとんど無意味です
 
 
- 73 :69>72 :2001/08/25(土) 21:50
-  処理だってかな〜り高速化されるよ。 
 2chブラウザとの連携を視野に入れつつ最適化。
 
 
- 74 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 21:50
-  リンク張りはhttp://探して見つかったら、その手前まで出力してタグを開く 
 URLの終端まで一文字ごとに出力、URLの終端に来たらタグを閉じて
 次のURLを探す。
 ってやった方が良いんでない?
 
 
- 75 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 21:51
-  >73 
 それならread.cgiは全面的に止めたほうがいいかと
 
 
- 76 :66 :2001/08/25(土) 21:52
-  hlinkReplaceはリンクリプレースのメイン。 
 ExistHlinkを呼び出して、対象となるソースの中からurlを抜き出し、同時にリンク済みのタグつきurlを出力してもらい、
 それをdoReplaceでhtmlに埋め込んでいる。
 
 ExistHlinkは、http://とftp://とでExistHlinkXを呼び出していて、実際にurlを抜き出しているのはこちら。
 ExistHlinkではhttp://があるかどうかを調べて、あるならそこからurlを抜き出し、
 そこからcutWordOffで"""を省いて、タグつきurlをsprintfで出力している。
 これを直すのはたいへんだな。
 
 
- 77 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 21:53
-  (いろんな意味でw)自主的に 
 ttp://〜
 ってする板も多いので、いっそ廃止でも……。>http〜
 
 
- 78 :67 :2001/08/25(土) 21:54
-  >>66  サンクス 
 
 
- 79 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 21:54
-  もっといい方法ありそうだけどね。 
 
 int BadAccess()
 {
 char *agent_accept[] = {
 "DreamPassport",
 "DoCoMo",
 "J-PHONE",
 "ASTEL",
 "[ja]",
 "iCab",
 "iBOX",
 "WannaBe",
 "Macintosh; I;",
 "Mozilla/3.0N",
 "CBBoard",
 "PersonaWare",
 "Sharp",
 "95",
 "NT 4.0",
 "WinNT",
 };
 char *agent_kick[] = {
 "WebFetch",
 "origin",
 "Nozilla",
 "WWWD",
 };
 
 int i;
 
 if(!*zz_http_user_agent && !*zz_http_language) {
 return 1;
 }
 
 for (i=0; i<sizeof(agent_accept)/sizeof(char*); i++) {
 if (strstr(zz_http_user_agent, agent_accept[i])) {
 return 0;
 }
 }
 
 for (i=0; i<sizeof(agent_kick)/sizeof(char*); i++) {
 if (strstr(zz_http_user_agent, agent_kick[i])) {
 return 1;
 }
 }
 
 return 0;
 }
 
 
- 80 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 21:54
-  >75 
 それだと通常のブラウザから一切見えなくなっちゃうじゃん。
 
 
- 81 :ペイント聖矢 :2001/08/25(土) 21:55
-  ぷうぷぷぷぷぷぷぷぷプログラマー板がっつつつつつつt!!!!!!??jfだjふぉ@あえああひゃはやはやはやはあはやあはやごふっ 
 
 
- 82 :sage@sage.com :2001/08/25(土) 21:57
-  PGer板停止中? 
 
 今、全体のフローらしきものを作ってます。
 ところで、dat_readはレス1つ指定でも必ずファイル全部読み出して
 処理しているのかな?
 
 
- 83 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 21:59
-  >>79 
 すっきりしたね。
 でもkickだけあればいいのではないかという気もする。
 
 
- 84 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 22:01
-  改良版BadAccess 
 
 int BadAccess()
 {
 char *agent_kick[] = {
 "WebFetch",
 "origin",
 "Nozilla",
 "WWWD",
 };
 
 int i;
 
 if(!*zz_http_user_agent && !*zz_http_language)
 return 1;
 
 for (i=0; i<sizeof(agent_kick)/sizeof(char*); i++) {
 if (strstr(zz_http_user_agent, agent_kick[i]))
 return 1;
 
 return 0;
 }
 
 
- 85 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 22:02
-  抜本的に見直す為、クラサバから検討しするスレも要るのかも・・・? 
 
 
- 86 :79 :2001/08/25(土) 22:04
-  >>83 
 確かにそうでした、accept のチェックは要らないですね。
 
 
- 87 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 22:04
-  ここが止まった場合は↓に行くことにしとく? 
 http://www.shitaraba.com/bbs/programtech/index.html
 どっかもっと良いとこある?
 
 
- 88 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 22:05
-  >>85 
 そういう構想だけは前からある。
 「2chのような掲示板システムってP2Pで」
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=990334284
 
 
- 89 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 22:10
-  >>86 
 改良版の問題は、ドリキャスがブラウザのシェアを独占したら
 かえって重くなるということだな(笑)。
 
 
- 90 :sage@sage.com :2001/08/25(土) 22:10
-  いまさらって感じはするけど流れを簡単にまとめてみました。 
 間違いとかあったら訂正してくださひ。
 
 1.zz_GetEnv(HTTP各環境変数の取得)
 2.logOut(アクセスログ保存)
 3.dat_read(datファイルの読み込み)
 ファイルサイズの取得
 環境変数から読み出し位置等の解析
 メモリの確保
 ファイルの読み出し
 最大表示可能レス数の解析?(getLineMax)
 4.dat_out(HTTPD出力要求(表示))
 ・forループの中身
 (st,ls,to等の表示ログ番号制御処理(zz_nfがよくわからない)
 指定ログ番号データ表示(out_html))
 最終ライン処理(out_html1)
 書き込み用フォーム表示処理(html_foot)
 5.メモリ開放
 
 out_html関数辺りが結構重要かも、引き続き細かいところ解析していきます。
 
 
- 91 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 22:20
-  2ch閉鎖の危機なんだと 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998695422
 の 291 も加えてください。
 
 
- 92 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 22:22
-  out_html と似た名前の関数があってわかりずらいですよね。 
 out_html1() だって、、、
 コメントもコピペなのかあてにならんし
 
 
- 93 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 22:34
-  zz_GetStringが何をやりたい関数なのかわからん…… 
 
 
- 94 :sage@sage.com :2001/08/25(土) 22:39
-  >>93 
 zz_GetStringはHTTPの環境変数を取得します。
 ブラウザから要求をかけたときに付帯するプロトコル情報です。
 あと、http://**.com/read.cgi?st=8%ls=5
 のようなcgiに変数を引き渡すときに使用されます。
 
 解析続き
 
 各バッファの相関関係
 ・BigBuffer datファイルから読み出したデータ格納バッファ
 ・BigLine BigBufferの各レス先頭位置を示すポインタが格納されている配列
 
 getLineMaxでBigBufferを全てスキャンして、
 \nならそのポインタ位置を記憶、NULLに置き換える。
 最大転送量・\nが見つからない場合(ファイルの最後?)で処理終了
 取得したライン(ログ数)を返す
 
 
- 95 :仕様無しさん ◆NwLv.g/w  :2001/08/25(土) 22:40
-  >93 関数を呼んでるところを見て御覧。 
 
 
- 96 :sage@sage.com :2001/08/25(土) 22:42
-  >>94 
 ごめん read.cgi?st=3%ls=5
 の?以下が環境変数となります。
 HTTPDのAPIでこの値を取得できます。
 
 ただ、折れの知っている情報って組み込み用HTTPDについてなので
 汎用的なサーバのHTTPDだと違うかもしんない・・・。
 
 
- 97 :93 :2001/08/25(土) 22:45
-  >>94-95 
 ありがとう。
 
 
- 98 :sage@sage.com :2001/08/25(土) 22:47
-  環境変数って表現はちょっと違ってたかもしれませんね。 
 どちらかっていうとget_envでとってくるのが環境変数ですね。
 
 
- 99 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:10
-  UNIX 板でも同時進行してるんだがmerge しなくていいのか? 
 
 
- 100 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:11
-  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998695422 
 でも対策スレが立っています。夜勤さんも来ています。
 
 
- 101 :265 :2001/08/25(土) 23:12
-  >>7-9 
 
 ってことにしたんだけど..  あっちどうなってるんだろう..
 
 
- 102 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:15
-  これってうわさのリファクタリング?? 
 
 
- 103 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:16
-  >>99 
 当面問題なのは転送量だからUNIX板の方には
 先に走ってもらって転送量削減のめどかついた時点で
 
 圧縮により増えた負荷を下げるようにこちらの結果を
 反映していけばよいのではないでしょうか
 
 
- 104 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:16
-  >>102 
 いいえ、Cプログラミング診断室です。
 
 
- 105 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:18
-  なんか向こうでどんどこ新しいの作っちゃってんだけど 
 こっちの意見も言っといた方がよくない?
 
 
- 106 :265 :2001/08/25(土) 23:20
-  >>104 
 ワラタ
 
 
- 107 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:20
-  main()のdat_read(); dat_out(); は見直したほうが良くない? 
 全レスbufに溜める方式で良いのか?
 
 
- 108 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:21
-  とりあえず>>84あたりはmergeされてもいいと思うんだけど 
 
 
- 109 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:21
-  >>105 
 とりあえず期日は今月末だから、結果が出るものを
 先に作ったほうがよい。というか作り終えたみたいだが
 (これからテスト)
 
 
- 110 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:21
-  >>107 
 そうそう、それ良くないよ。
 
 
- 111 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:21
-  >>103 
 それがいいと思う。
 ただそうする場合、向こうにその方針伝えて置いた方がよさげ。
 
 
- 112 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:21
-  むこうで作ってるのはgzip対応版でしょ? 
 向こうはデータの入出力に手を入れている。
 こっちはデータの解析・加工に手を入れている。
 違うところを修正しているのだから問題ないと思うけど。
 
 
- 113 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:22
-  http://5ch.tanuq.net/ 
 5chへ移動
 
 
- 114 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:22
-  むこうは間に合わせの quick hackだから、 
 こっちはちゃんと書き直すのがよいと思われ。
 
 っていうか、mmapして行数数えたほうがよくねえか?
 
 
- 115 :UNIX板より :2001/08/25(土) 23:23
-  read.cgi ver5 
 419 名前:夜勤 ★  投稿日:2001/08/25(土) 23:20
 piza2 に入りました。
 私は 転送量と load average を観察中。。。
 
 
- 116 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:25
-  >>112 
 今必要とされてる課題は転送量の削減だから、
 それ以外の改良を同時に施してもわけわからなく
 なるか。
 あっちがリリースされてからのほうがいいよ
 
 
- 117 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:26
-  とりあえず、サーバへの負荷よりも、トラフィックが問題らしい。 
 
 
- 118 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:27
-  いま read4.c と read5.c compare したけど 
 gzip関連以外は特に変えてないみたいだよ
 
 
- 119 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:27
-  レス1件ごとに処理する方式にしない? 
 とゆーかそれなら、練習の為に書いたコードが手元にある。
 
 
- 120 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:31
-  ここは緊急的なスクリプトの改変をするスレじゃない。 
 とりあえずはgzipの部分と直行性のありそうな、htmlの生成の部分を
 最適化しときましょうってスレ。
 
 
- 121 :  :2001/08/25(土) 23:33
-  なんかunixスレが荒されてる 
 
 
- 122 :265 :2001/08/25(土) 23:35
-  >>119 
 アップきぼんぬ。
 
 http://server2047.virtualave.net/gorogorogoro/2chresque/
 
 か
 
 ftp://210.170.209.10/incoming
 ↑UNIX板で提供されたんだけどたぶん大丈夫でしょう
 
 
- 123 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:42
-  read.cgi 5.00 gzip対応版がとりあえずは動作している模様 
 読み込みの早さから、圧縮は成功している・・と思われる
 
 2ch閉鎖の危機なんだと
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998695422
 
 
- 124 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:43
-  ここの鯖、圧縮対応したの?妙に早い気がするんだが 
 
 
- 125 :sage@sage.com :2001/08/25(土) 23:43
-  やっぱりout_htmlとその周りの関数の最適化が一番よいのかな。 
 
 あとバッファに全部読み込まず適時fseekして読み出す場合、
 fseekのオーバーヘッドはどうなのかな?
 
 
- 126 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:44
-  左下の表示 readcgi が ver5 になってる。 
 うまくいったのか?
 圧縮に対応してないクライアントだとどうなるんだ?
 
 
- 127 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:45
-  >>126 
 BadAccessではじかれるんじゃない?
 
 
- 128 :UNIX板より :2001/08/25(土) 23:45
-  >>126 
 切り捨て
 
 
- 129 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:45
-  ダウンロードになるんじゃない? 
 
 
- 130 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:46
-  あら、切り捨てか 
 
 
- 131 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:47
-  やったみたい ↓のバージョン参照 
 
 
- 132 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:50
-  プログラム板住人じゃないけど 
 Win2kSP2+NN3.03Gold[ja]で問題なく表示されるよ
 
 HTTP1.1でmod_gzip が対応らしい、HTTP1.1に対応していない
 クライアントの場合は圧縮せずに転送する模様
 
 
- 133 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:52
-  >>132 
 ありがと
 
 
- 134 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:54
-  >>126 単に生でだらだら出されるだけだよ 
 wwwoffleで確認
 
 
- 135 :  :2001/08/25(土) 23:54
-  微妙に軽い気がする 
 
 
- 136 :しんがり :2001/08/25(土) 23:57
-  i-mode(D503i)でモナー板の表示確認しました。 
 手動でls=5にしましたが(^_^;)
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=998714496&ls=5&imode=true
 
 
- 137 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 23:57
-  はえー。凄いな皆。 
 
 
- 138 :79 :2001/08/26(日) 00:07
-  /* 
 doReplace
 
 文字列 des の中で最初に現れた str0 を str1 に書き換える。
 des が十分大きく無いと、どうなるかはわからない。
 
 例えば des が [A][str0][B] であれば str0 を str1 に置き換え [A][str1][B] になる。
 このとき戻り値は B のポインタになる(B に対して doReplace を行うため)
 */
 char * doReplace( char * des, char * str0, char * str1 )
 {
 char *p;
 char t[SIZE_BUF];
 
 int str0_length;
 int str1_length;
 
 /* 置き換えるべき文字列の位置を取得 */
 p = strstr(des, str0);
 if (p == NULL) {
 return NULL;
 }
 
 str0_length = strlen(str0);
 str1_length = strlen(str1);
 
 /* 部分文字列以後の文字列を一時保存 */
 strcpy(t, p + str0_length);
 
 /* des に書き戻す */
 strcat(p, str1);
 strcat(p + str1_length, c);
 
 /* 部分文字列以後の文字列の位置を返す */
 return p + str1_length;
 }
 
 doReplace の無駄を少し無くしました。
 一応テストしましたが、もしかしたらバグがあるかも知れないです。
 
 
- 139 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 00:08
-  [2ちゃんねる閉鎖騒動関連リンク集] 
 http://members.home.ne.jp/f-line/2ch.htm
 主な経緯は批判要望板を参照のこと。
 
 現在、piza2鯖にread.cgi 5.00 gzip対応版が入った模様。
 とりあえず動作していて、読み込みの早さからみると、
 圧縮は成功している・・と思われる。
 これが、8月危機の救世主になるか?
 
 …実況に懲りないモー板がやり玉に挙がらないことを願う…。
 
 
- 140 :VBPG :2001/08/26(日) 00:09
-  よし!俺も手伝うぞ! 
 
 
- 141 :w3m :2001/08/26(日) 00:12
-  test 
 deb2.2
 
 
- 142 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 00:13
-  どうだろう。 
 
 
- 143 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 00:16
-    
 
 
- 144 :del厨(新規) :2001/08/26(日) 00:18
-  僕に出来る事があったら言ってください! 
 
 
- 145 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 00:20
-  >>138 
 someReplace込みで高速化したほうが良いかも
 
 
- 146 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 00:21
-  とりあえずgzip改造はほぼ上手くいった模様。 
 Last-Modified問題はどっちのスレで片付けるのかな?
 
 
- 147 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 00:23
-  その前に、 gzip -> zlib 改造が必要? 
 
 
- 148 :sage@sage.com :2001/08/26(日) 00:28
-  dat_readのgetLineMax周りに手を加えてみました。 
 
 if(!BigBuffer)
 {
 html_error("メモリの確保に失敗しました。");
 lineMax = -8;
 }
 
 fp = fopen(fname,"r");
 if(!fp)
 {
 html_error("そんな板orスレッドないです。");
 return0;
 }
 fread(BigBuffer,zz_fileSize,1,fp);
 fclose(fp);
 BigBuffer[zz_fileSize] = '\0';
 
 for(i=0;i<zz_fileSize;i++)
 {
 if(BigBuffer[i] == '\0')BigBuffer[i] = '*';
 
 if(BigBuffer[i] == '\n')
 {
 BigLine[i] = (char *)&BigBuffer[i];
 BigBuffer[i] = '\0';
 if(lineMax <= RES_RED)
 lineMax++;
 }
 }
 
 return 0;
 
 これでgetMaxLine関数を使用する必要がなくなるかと思います。
 
 
- 149 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 00:29
-  最新のread.cgiのソースクレクレ 
 
 
- 150 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 00:32
-  UNIX板繋がらないんですけど?? 
 サーバ大丈夫かおい
 
 
- 151 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 00:34
-  ここがウニ板の避難所ですか(´Д`;) 
 
 
- 152 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 00:35
-  ftp://210.170.209.10/incoming/ 
 
 
- 153 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 00:35
-  >>150 
 荒らされる模様
 
 
- 154 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 00:35
-  ROMが異様に多いのとキチガイが猛烈な荒らしをかけてスレが機能してません…>Unix板スレ 
 
 
- 155 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 00:35
-  最新版はここだってよ 
 ftp://210.170.209.10/incoming/new_ver
 
 
- 156 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 00:36
-  向こうは気違いが発狂中だなあ。 
 
 
- 157 :153 :2001/08/26(日) 00:36
-  ○荒らされてる 
 ×荒らされる
 
 
- 158 :1時間程ROMしてるけど :2001/08/26(日) 00:37
-  ここ10分ぐらいで猛烈にパフォーマンス悪くなったね>UNIX板 
 
 
- 159 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 00:37
-  UNIX板が「無駄」ヴァカに荒らされてて、カキコめない。 
 だれか、奴を殺せるやついないか?
 
 それから、 >>155 の場所は、あの 369 さんのところなんだから、
 用のないパケットは絶対に飛ばさないように。
 
 
- 160 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 00:39
-  gzip改造の成果のお陰でmod_gzipの導入が検討されているらしい。 
 このスレッドではひとまず Ver4.21の改造を考えるべきかも。
 
 
231KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30