■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
プログラマが2chを救う!?
- 358 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 04:47
-  夜勤さんの書きこみを見る限り、 
 6月か7月あたりからやばそうだったらしいが。
 
 
- 359 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 04:49
-  >>356 
 そう思うけど、実は減ってないんだってさ。
 
 
- 360 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 04:52
-  test 
 
 
- 361 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 04:57
-  177 名前:369 ◆3XTuRnAc 投稿日:2001/08/26(日) 04:52 
 >名無し娘。さん
 えと、IPがまた変わりました。っていうかまたモデムが落とされた模様(^^;;。
 ftp://210.170.170.131/
 です。
 
 182 名前:aki 投稿日:2001/08/26(日) 04:55
 >>369さん
 ミラー元直しておきました。
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/210.170.170.131/incoming/
 
 これで寝ちゃうので、これ以後IPアドレス変わったらごめんなさい。
 メール頂ければ直せるかも。
 
 
- 362 :名無しさん@ミポリソ@UNIX板 :2001/08/26(日) 05:00
-  あと思ったのは 弾くブラウザ等の設定項目とか挿入バナーなんかは 
 ハードコーディンクより設定ファイルからの読み込みにした方が
 よさげでは? とか思ったり
 
 
- 363 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 05:03
-  今回の圧縮の効果 
 ・圧縮効果1/16
 ・圧縮対応ブラウザが70%
 であれば、70%*1/16+1*30%=34%
 
 Last-modifiedの効果も全体に利くとしても、目標の1/3にギリギリ
 達したに過ぎない。HTMLのスリムかも含め、ゴリゴリ推し進める
 ことが必要だ……
 
 
- 364 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 05:03
-  >>362 
 確かに
 
 
- 365 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 05:04
-  よし、まず中高生の夏休みを短縮してもらおう!!>>356 
 
 
- 366 :素人 :2001/08/26(日) 05:04
-  俺が2ちゃんをみんなに広めたせいでこんなことに。。 
 ごめんなさーい(;´Д‘)アア
 
 
- 367 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 05:04
-  >・圧縮効果1/16 
 
 オヒオヒ
 
 
- 368 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 05:06
-   
 
 お祭りワッショイ!!
 \\  お祭りワッショイ!! //
 +   + \\ お祭りワッショイ!!/+
 +
 .   +   /■\  /■\  /■\  +
 ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
 ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
 (_)し' し(_) (_)_)
 
 
- 369 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 05:06
-  >>367 
 1/16 という数字はAA板の場合の結果のようです。
 
 
- 370 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 05:11
-  >>367 
 どうやら通常では1/3前後みたいだね。
 
 
- 371 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 05:12
-  >>369 
 特殊な状況でしょ、1/16って。
 それを全体に当てはめるのは、どうかと思ったわけ。
 
 
- 372 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 05:14
-  ところで、いわゆる「exit()前のfree()」っていらないんじゃないの。 
 
 
- 373 :_ :2001/08/26(日) 05:18
-  unix板で隠れているがありがとう。 
 
 
- 374 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 05:18
-  >>362 
 そんなにしょっちゅう変更するもんではないので、埋め込み文字列で
 良いんじゃない?
 
 
- 375 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 05:20
-  通常で1/3だったら、まだまだだめじゃん…… 
 ようやく50%程度になったってことか。
 でも、すごいことだけどさ。
 
 
- 376 :素人 :2001/08/26(日) 05:21
-  どんなに頑張ってみても、ひろゆきが氏んだら閉鎖するんだろうな 
 
 
- 377 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 05:21
-  >>374 
 確かに
 
 それよりも、読み込みでのオーバーヘッドの方が心配
 
 
- 378 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 05:25
-  >>376 
 マンガ家が死んでもアシが絵をまねて続くこともあるから、どうだろう
 
 
- 379 :もうすぐ出番ですぞ! :2001/08/26(日) 05:27
-  第1段階はUNIX板の有志の手でほぼ成功しました。 
 次は貴方方の番です、頑張って成功させてください。
 
 
- 380 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 05:28
-  ソースはどれを使えば良いの? 
 read10.01.02.c ってやつ?
 
 
- 381 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 05:28
-  gprofでreadとwriteの回数が最小になるようにしようぜ。 
 
 
- 382 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(5) 30:00
-  ソースに indent かけたくなる… 
 
 
- 383 :親の威を借りる狐 ◆v0Ec25uo  :2001/08/26(5) 31:00
-  2ちゃん浄化策として、100落ちするあいだにユニークレスが 
 10つかなかったスレッドは自動削除するような機能を追加してくれ(藁
 
 
- 384 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(5) 31:00
-  >>382の表示がむちゃくちゃになってないか? 
 8/26(5) 30:00 って、、、
 
 
- 385 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(5) 32:00
-  ごめんここ職業プログラマ多いから 
 今の時間は・・きつい・・・
 
 
- 386 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(5) 32:00
-  >>382 
 GNU スタイルでよろしく。
 
 
- 387 :親の威を借りる狐 ◆v0Ec25uo  :2001/08/26(5) 33:00
-  たしかに日付表示がむちゃくちゃだ(藁 
 
 
- 388 :382 :2001/08/26(5) 33:00
-  >>384 
 > >>382の表示がむちゃくちゃになってないか?
 > 8/26(5) 30:00 って、、、
 うぉ、なんでやろ。
 navi2ch からのせいかな?
 
 
- 389 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(5) 34:00
-  なんか時間がえらいことになってるぞ(笑 
 
 >382
 かけていいでしょ。
 
 
- 390 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(5) 35:00
-  曜日か 
 
 
- 391 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(5) 35:00
-  曜日の所に時間が、時間のところに分が、表示されてる模様。 
 
 
- 392 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(5) 35:00
-  送信データ量が1/3になったとして、ネットワークへの 
 負荷はどの程度変化すると考えればよいのでしょうか?
 1/3より小さくなる?大きくなる?
 
 
- 393 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(5) 37:00
-  >>392 
 大きくなる
 HTTP/1.0 の人間は無圧縮で送られる
 
 
- 394 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(5) 39:00
-  ってあれ?曜日書くのとかってbbs.cgiじゃないの? 
 そっちもいじってんの?
 
 
- 395 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(5) 40:00
-  >>394 
 別働で弄っているっぽい
 
 
- 396 :布団圧縮袋さん :2001/08/26(5) 41:00
-  2001年8月26日、5曜日、39時w 
 
 
- 397 :392 :2001/08/26(5) 41:00
-  >>393 
 あ、基本的に全てのマシンにたいして圧縮されたデータを
 送ると仮定した場合です。で、ユーザ数が現行のまま。
 ユーザの取る行動によって負荷のかかり方が変化すると
 思いまして。
 
 
- 398 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(5) 43:00
-  Apacheはブラウザで中止やリロードされるとCGIにSIGPIPEとか 
 送ってきたり、SIGALRM/SIGHUP/SIGTERM/SIGKILLとか
 気になります。書き込み途中で殺されないか。
 Signal Handlerも必要or不要?
 現在は入ってなかったはず。
 
 
- 399 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(5) 44:00
-  >>397 
 WWW サーバが受信するデータ量が一定で、
 WWW サーバが送信するデータ量が 1/3 で一定なら、
 ネットワークへの負荷は受信するリクエスト + 1/3 で 1/3 より大きいだろ
 
 ユーザの取る行動がどう変わるかの定義は何
 
 
- 400 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(5) 44:00
-  ひとつ提案。 
 サーバ負荷を減らすために、read.cgi をリクエストあるたびに
 プロセスを起こす方式じゃなくて、 http://www.fastcgi.com を使ったら
 どうっすか?。これなら、プロセス起動しっぱなしなんで、
 プロセス起動の負荷が減ると思いますが。。。
 
 
- 401 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(5) 45:00
-  2ちゃんねるは滅びぬ。 
 何度でも甦るさ。
 わかるか、厨房の力こそ、人類の夢だからだ。
 次もスレを立てる。
 ひざまずけ、レスを付けろ!
 荒らしから2chを取り戻せ!
 
 ―― ̄ ̄ ̄ ̄\
 /           \
 |      人     |
 |   //|/|/  \    \
 ||\|へ  ー― \    |
 || ̄|-| ̄ ̄|― L  |
 _                              | ̄| ̄ ̄    | /
 | |\_____                      | ___   / /
 (●)__    |DΞ)|                    |       /|/
  ̄  \\―|DΞ)|_                     |___/  |
 \\_|DΞ)ノ)     __―――――――|`―_   _|__
 ( ̄| | D|  |◇ノ ̄ ̄ ̄ ̄        |    \   ̄|_//   ―_
 ( ̄ ̄  ̄ ̄) |               \   / \ / \\_ /   ―-
 (  ̄ ̄ ̄)| |                \/    / | \\/     ヽ
 (_ ̄ ̄) / |                /    /  |    \      |
 |_| ̄ ̄//                 \    /    |      |      |
 | |_//                   \ |__ |      |       |
 |__/__                   \/ /  ̄|つ   /    |   |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄/     //    し― ̄      |   |
 
 
- 402 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(5) 45:00
-  >>392 
 「ネットワークの負荷」がなにを指しているかわかんない。
 転送サイズ以外の負荷要因とはなんのこと言ってる?
 
 転送時間短縮→ブラウザ表示高速化→リロード回数増はありえるかもだけど。
 その回答得てどうすんの?
 
 
- 403 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(5) 46:00
-  >>400 
 そこまでサーバ弄るのを許可してくれるのか……?
 
 
- 404 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(5) 48:00
-  >>398 
 プロセスが死ぬんだから結果オーライでいーんじゃないの?
 
 
- 405 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(5) 50:00
-  >>402 
 どんなIPパケット出すかによって違うぞ
 
 
- 406 :392 :2001/08/26(5) 54:00
-  >>402 
 まさしく、そのリクエスト増のタイミングがちょっと
 気になるんです。
 その事がトラヒックに与える影響が無視できるんなら
 それでかまわんし、何か面白い事が起きるんなら、
 それはそれでやっぱり面白いだろう、と。
 
 
- 407 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26 05:56
-  えと、UNIX板において、「バージョン番号の混乱」が指摘されています。 
 今のところUNIX板においての最新は「read10.01.04.c」になっていますが、
 こちらの方のソースってどのあたりのバージョンを元にしてますか?
 
 ・・・やっぱりフルスクラッチとか・・・。
 
 
- 408 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 05:58
-  >>404 
 いや、怖いのはdatの破壊。
 書き込み途中で死なれると大抵は不正なdatになる。
 ま、変更なしならそれでいいか。
 
 
- 409 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 05:58
-  今のコードってかなり可読性低いよね・・・・・・ 
 
 
- 410 :316 :2001/08/26 06:01
-  >>407 
 UNIX板の「read5.01.xx.c」に+5しています。
 混乱しないようにこちらは「read10.01.xx.c」にしたのですが。
 
 
- 411 :がいしゅつですが :2001/08/26 06:01
-  2ちゃんねるWikiを開設しました。 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/wiki/yukiwiki.cgi?TopPage
 
 このサイトは一度書き込んだレスを後から修正したりできるので
 修正案などをまとめるための資料置き場として使ってください。
 
 
- 412 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 06:02
-  とりあえず、タイムスタンプがなおった? 
 
 
- 413 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 06:03
-  >>406 
 ふつうに考えて非圧縮状態より負荷高くなることはないだろう。
 lastmodifyチェックも入っているわけだし。
 
 そのへんは本格運用後にプロファイルされるんではないかなあ。
 
 
- 414 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 06:03
-  >>407 
 漏れは、
 read5.01-amppatch.c
 read4-blank.c.25
 read4.c
 の順かな。
 ただまだfeed-backしてないから困ってないが。
 feed時には、read4-blank.c.25の差分を考えている。
 
 
- 415 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 06:09
-  >408 
 以前手元の環境(Linux+Apache)で調べたときには、特に何もSignalは
 送られてこなかったと思う。ここの鯖も同じであれば、中止ボタンが
 押されたことによってdatが壊れるってことは無いんじゃないかな。
 実際にここの鯖で検証してみないとなんとも言えないけど。
 
 
- 416 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26 06:11
-  ということで、うちのサーバーではそろそろ 
 作業ベースとして怪しくなってきたと思います。
 あとは、Wikiページにお任せしたいのですがどうでしょうか?
 
 
- 417 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 06:18
-  >>415 
 http://www.coe.tamu.edu/cs/apache/mod_perl/CHANGES
 http://perl.apache.org/guide/debug.html
 あたりみて気になったさ。
 ただ、mod_perlなのが気になる。が、英語がよくわからん(泣。
 2chはApache 1.3.6なのできみんとこと同じなら平気なはず。
 
 
- 418 :411 :2001/08/26 06:19
-  >416 
 Wikiはテキスト貼るだけでファイルは置けないんですがどうしましょう?
 現状ソースの中身を全部コピペするか別サーバに移転するしかないです。
 
 
- 419 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 06:27
-  いまさらだが、Makefileあぷ。 
 
 ex) ソースがread4.cの場合
 $make read4.cgi
 ex) ソースがr4.cの場合
 $make r4.cgi
 
 ---- Makefile
 .SUFFIXES: .c .cgi
 
 CC=gcc
 #CC=cc
 CFLAGS=-DLASTMOD -DGZIP
 
 .c.cgi:
 $(CC) $(CFLAGS) $< -o $*.cgi  ←頭はTABね。
 ----
 
 
- 420 :ななしさん@通信技術 :2001/08/26 06:28
-  >>415 
 openする前に、データベースを格納したファイルから、PIDから一意に生成されるパス
 名に対してhard linkを張っておくといいですよ。
 で、シグナルハンドラにはそれらのリンクを適切に解消するルーチンを書いておけば
 OKだと思います。同じ原理で2層ロックも実現できるかと。
 
 あと、プロセスが起動したときに、タイマーで自分自身にシグナルを送るようにして
 なんとなくウオッチドックすればサーバにやさしいかもです。
 
 
- 421 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 06:28
-  あ、次からsageでかこ。 
 
 
- 422 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 06:30
-  いっそSourceForgeを使うのは……。 
 http://sourceforge.net/
 鶏に牛刀の類っすかね。
 
 
- 423 :名無しさん@ミポリソ@UNIX板 :2001/08/26 06:33
-  >>419 
 CFLAGSには まぁ -O? とかの最適かもあるけど とにかく -Wall は
 付けといた方がいいね
 
 
- 424 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 06:34
-  >>423 
 -Oは、-O2がいいんかな?
 
 
- 425 :最新ソースを一応どぞ :2001/08/26 06:54
-   http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read11.c 
 最新版情報は
 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/4countbbs/scriptmaker/index.html
 重要なのは前者
 
 
- 426 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 06:55
-  修整版あぷ 
 ---- Makefile
 .SUFFIXES: .c .cgi
 
 CC=gcc
 #CC=cc
 CFLAGS=-DLASTMOD -DGZIP -Wall
 
 .c.cgi:
 $(CC) $(CFLAGS) $< -o $*.cgi ←頭はTABね。
 ----
 最適化はターゲットプラットフォームがわからんので
 不安なので、誰かまかせた(w。
 変更点は-Wallを追加。gccでなくて-Wallが通用しない人ははずしてけれ。
 
 
- 427 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/26 06:58
-  >>425 
 unix板の方では、これが最終のリリースになるはずです。
 今後はこことWikiが作業スペースということで。
 
 
- 428 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26 07:03
-  あと、作業用に使用していたサーバースペースにつきましてはftpポートを閉じましたので 
 作業用スペースとしてはwikiと>>425さんのページがベースになると思います。
 
 
- 429 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 07:06
-  とりあえずindent -kr通さない? 
 
 
- 430 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 07:10
-  あのぉ、 
 ふと思ったんですが、
 帯域を下げるには、
 read.cgiのパフォーマンスを下げればいいのでは…。
 
 
- 431 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 07:17
-  sleep (3)をいれろと? 
 
 
- 432 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 07:19
-  サーバー過負荷で落ちちゃうのは、やっぱり不味いでしょ。 
 帯域の件はサーバ止めたり、read.cgiの実行を減らすなどで対処する問題。
 ちょいと別問題。
 
 
- 433 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 07:20
-  それならサーバーで帯域制限すりゃいーじゃん。 
 
 
- 434 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 07:25
-  cgiなりネットワークの帯域制限なりでパフォーマンスを落とすのは、 
 2chが「夜でも快適なサーバ」である事を売りにして広告を出している
 Big-Serverの要求に反する。
 つーか過去ログ見たか?
 
 
- 435 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 07:27
-  救われましたな。 
 
 
- 436 :415 :2001/08/26 07:39
-  >417 
 mod_perlはある意味CGIとは呼べないからなぁ。
 何があっても不思議ではないっす(笑
 
 >420
 んん、その説明だとHard linkを張るメリットが無いような…。
 俺がバカ? もしお暇なら詳細説明きぼー。
 
 うーむ、板違いか…。
 
 
- 437 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 07:51
-  スキルの高い方知恵を貸してください2号 @Web製作板 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998774537&st=6&to=6&nofirst=true
 ある程度まとまっているようです。また新しくまとまればきます
 
 
 【現状の提案】
 ・表示色関係は各ユーザーにまかせる
 ・説明がきを別にする
 ・altは無し
 ・自動リンクを外す
 ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 )
 ・<body>にする
 ・タグは小文字に統一(関係なし)
 ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い
 ・タグは極力短縮する
 ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心
 ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも
 ・クッキーを無くす (←有無両意見アリ)
 ・<pre>の使用 (←最後の手段)
 ・sage age の簡略化
 ・tdとかの要素にCSSをhead内で宣言
 ・<br>廃止
 ・TEXTAREA 等のsize=?を小さく
 ・スレッドをtableで囲うのをやめてスレッドをhrで区切る(最後の手段2)
 ・<B>タグと<FONT>タグとりあえず消してみよーよ。
 ・CSS → ブラウザによる環境悪化が無く、下位互換性があり、転送量が減るのなら歓迎します。
 ・巡回ロボットお断り→ロボットも客。やるなら /robots.txtに書いてサイト全体に適用
 ・ふぉれすとぐり〜ん → #282
 
 【表示関連】
 ・名前表示  名無し 01/08/26 00:00
 ・レス取得  最新50 レス1-100
 ・age sage  「+,-」「^,_」「↑,↓」「a,s」
 ・フォーム  post name mail
 
 【呼びかけ】
 ・話題のループ防止のためレスを全部把握しておく
 ・純正以外の看板画像は別鯖なのでトラフィックに問題なし
 ・<pre>は仕様が決定後に検討
 
 
- 438 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 08:12
-  1Byteでも減らしたいところ悪りぃけど、曜日出してくんないかなー。 
 仕事行かなきゃいけない日かどーかわかんなくなるから。(藁
 
 あと、s/[A-z]/[A-z]/g とかやってもいーんじゃないの?
 
 
- 439 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 08:23
-  >s/[A-z]/[A-z]/g とかやってもいーんじゃないの? 
 いいね、検索しやすくなるし。
 
 
- 440 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 08:34
-  曜日残して欲しいのは同意。 
 ログ読んでていつが週末かわからなくなるのは辛いものがある。
 
 
- 441 :sage :2001/08/26 08:36
-  名前表示→  名無し 01/08/26/日 00:00  
 
 でよいと思われ
 
 
- 442 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 08:37
-  >>438-439 
 ひょっとして
 y/[A-Z]/[a-z]/
 ていう意味?
 
 
- 443 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 08:42
-  全角半角 
 
 
- 444 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26 08:43
-  >442 
 どっちにしてもレス付ける内容では無いと思われ。
 
 
- 445 :aki :2001/08/26 08:47
-  おはようございます。出かける前に確認応答。 
 
 本家ftp鯖が止まったようなので、ミラーの更新の方は止めました。
 ファイルの方はまだ残しておきます。
 
 ああ、日曜なのに講習会だ。鬱氏。
 
 
- 446 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 08:48
-  >>aki 
 お疲れさま
 がんばってください。
 
 
- 447 :無知な人 :01/08/26 08:56
-  批判要望板から来たんですが、 
 WEBデザイン板ってここですか?
 
 「2001/08/26」→「01/08/26」にして
 「名前:」「投稿日:」を削除して下さい。
 
 
- 448 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 09:04
-  >>447 
 http://natto.2ch.net/hp/index2.html
 こっちの、スキルの高い方知恵を貸してください* ってやつです。
 
 私は、
 「123 名無しさん 01/08/26/日 08:12」
 って感じがいいなぁと思ったり。
 
 
- 449 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 09:09
-  ソースをちょっと眺めて、細かい事だけど。 
 
 main()の中の
 zz_fileSize = getFileSize(fname);
 はいらないね。
 zz_fileLastmod = getFileLastmod(fname);
 を加える時に混じったんだと思う。
 (もちろん、getFileStatus(const char *fname)みたいなのを作って
 stat()の呼出を1回にしたほうがいいけど。)
 
 それと、やっぱHTTP的には
 printf("Status: 304 Not Modified\n");
 の方が良いと思う。数バイト増加するけど。
 
 
- 450 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 09:14
-  http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998774537&st=53&to=55 
 にパッチがあるね
 
 
- 451 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 09:15
-  http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998774537&st=54&to=56 
 だった…ウトゥ…
 
 
- 452 :プログラマーさんありがとう!! :01/08/26 09:24
-   
 
 
 2ちゃんを救うためにがんばってくれたプログラマーさんに
 お礼が言いたいです!!
 
 みんなのために本当にありがとうございます!!
 
 
- 453 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 09:28
-  いま現在も色々いじってるみたいだな。 
 「レスを全部読む」が100レスごとになったし。
 
 
- 454 :泣きました・・・・ :01/08/26 09:33
-   
 
 
 2ちゃんのために、こんなにがんばってくれるなんて・・・
 
 私馬鹿でなんにも分からないけど2ちゃんがなくなって悲しいと思っている人たち
 
 のために・・・・・
 
 
 感動して泣きました・・・本当に、本当に、ありがとう・・・・・!!
 
 
- 455 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 09:36
-  ガイシュツかなあ。 
 なんでprintf多用してるんだろ。ある程度まとめるなり(可読性の問題もあるけど)
 フォーマットを使用しないのはputsに置き換えるなり、すればいいのに。
 関数呼び出しのコストだってバカにならないと思うんだけどな。
 
 
- 456 :デフォルトの名無しさん :01/08/26 09:37
-  >>454 
 スマソ、ワラタ。
 
 
- 457 :455 :01/08/26 09:39
-  ごめん、ガイシュツだった。 
 
 
231KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30