■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
プログラマが2chを救う!?
- 216 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 01:56
-  >>214 
 CSSは転送量が増えますんで、できればやめて欲しいんですが。
 
 
- 217 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 01:56
-  cssのスタイル定義ファイルを呼び出す負荷ってのは、 
 どのくらいなのでしょうか。
 Webページを表示させる毎にジワジワリソースを
 食い潰すのでしょうか?
 
 
- 218 :デフォルトの名無しさん  :2001/08/26(日) 01:57
-  http://www.goice.co.jp/member/mo/amuse/javascript/expert/ 
 
 
- 219 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 01:58
-  根本的にはcgiを使用しなければいい 
 
 
- 220 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 01:58
-  HTMLデザインはこっちに移動した方が良いと思う。 
 こっちは read.cgi の処理の最適化に専念。
 
 スキルの高い方知恵を貸してください
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961
 
 
- 221 :MiM :2001/08/26(日) 01:59
-  >>215 
 それで良いと思います。
 
 結局、「"」にしても1バイト食ってるわけです。
 そんな感じで全ての無駄を省きますと、
 かなり軽くなるわけです。
 それは、転送量も減りますしユーザーのDLも早いわけですね。
 ですから、そういった無駄を省きましょう。
 
 
- 222 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 01:59
-  いまHTMLのソース見たら改行削除されてるみたい 
 全体で10行になってた
 
 
- 223 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:00
-  ソースを見たのだけど、無駄多すぎ。 
 無駄な処理が多い事で結果的に待ちパケットを増やす結果になっていると思う。
 
 access logはapacheにまかせようね(w
 
 
- 224 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:00
-  最新版のread.cgiのソースはどっかにミラーしときませんか? 
 持ってる人お願いします。
 
 スキルの高い方知恵を貸してください
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961
 htmlはこっち。
 
 
- 225 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:02
-  >>221 
 了解しました。あと、IEとNNで動作するものがデフォルトでいいですか?
 例として、<TH>タグで囲むと太字にして中心寄せとなる、とか。
 
 引っ越すんですか?
 
 
- 226 :ヨー :2001/08/26(日) 02:03
-  書き込むのフォームを別ウィンドウにする。 
 
 外部JavaScriptにて新しいウィンドウのHTMLを生成。
 
 どうでしょうか?
 
 
- 227 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:04
-  ちこっとみたけど、全部読み込んだ bigbufferをいじくってるねえ。 
 0を '*' に変えたり。
 ここら辺は knowhowから出たものっぽいから変えたくなさそげ。
 そんなん片付けられれば、mmap対応なんて簡単そうだが>>205
 
 
- 228 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:11
-  >201 
 もともとJavaScript使ってるんだから、JavaScriptは問題ないんじゃない?
 デフォルトの名前の展開、日時・曜日の算出、リンク貼りなんかは任せてもいいと思う。
 
 JavaScript, CSSは外部ファイル化してサーバに置いて
 ブラウザにキャッシュさせるってのは無理なの?
 
 
- 229 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:20
-  FastCGI化は無理? 
 サーバーにモジュール組み込む必要はあるけど,リクエスト毎の
 プロセス起動が無くなるので負荷軽減には貢献しそう.
 http://www.fastcgi.com/
 
 
- 230 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:21
-  みんなで力を合わせれ! 
 
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など
 マクロレベルでの高速化については↓でお願いします。
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174
 
 CGI の無駄なコードの省略など
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。
 プログラマが2chを救う!? @プログラム板
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516
 
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961
 
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=99875716
 上記の意味が解らんやつは首突っ込まずに回線切ってその首吊れ。
 
 
 他の板の住人へ
 
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。
 馬鹿が多く来て話になりません。
 
 
- 231 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:23
-  >>230 
 ここに応援スレへの誘導はいらんだろ。
 あとマクロ・ミクロじゃ訳わからん。
 
 
 現在このスレでは read.cgi の無駄なコードの省略や高速化など
 関数毎の最適化について検討しています。
 
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など
 転送量軽減に関する話題は↓こちらでお願いします。
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1)
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174
 
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961
 
 
 でいいかと。
 
 
- 232 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:23
-  >227 
 \0を*に置き換えてるのは、out_htmlが\0で終了判定してるからっぽい。
 流れとしては、
 1. dat_readでファイルをBigBufferに読み込み、BigBuffer中の\0を*に置き換え。
 2. getLineMaxで行数のカウントと、行の先頭のポインタをBigLineにセット
 3. dat_outで出力ループを回す。行ごとの出力はout_html。
 
 3のout_htmlでの終了判定を別のもの(行の長さのテーブル作るとか)に置き換えれば
 BigBufferはreadonlyでよさそう。
 
 
- 233 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:24
-  >>229 
 apachのカスタマイズは出来ないって言ってたから無理でしょ。
 
 
- 234 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:24
-  あまりハードコーディングな領域に踏み込むのはアレかと思うのねん。 
 今のところ問題は転送量で、CGIの負荷ではないのだから
 趣味でリファクタリングするにしても、
 コードを最適化するのではなく、アルゴリズムを最適化するのら。
 
 HTMLのちまちました最適化とかも、
 zip圧縮という大戦略の結果が出てからでも遅くないと思うけど、どうよ?
 
 
- 235 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:27
-  >234 
 そういう人的リソースの無駄を気にしないでいられるのが
 2ch&オープンソースのいいところ(藁
 
 
- 236 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:29
-  つーかzip圧縮しても負荷的にはOKみたいね。 
 ・・俺らのしてる事って無駄かも(w
 
 
- 237 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:31
-  それでも最適化しちゃう漏れ 
 
 
- 238 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:32
-  無駄じゃないさ 
 
 
- 239 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:34
-  なぜコードを最適化するのですか? 
 
 「……そこにコードがあるから。」
 
 
- 240 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:34
-  速くて困る事は無いし。 
 
 
- 241 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:34
-  速報板等のアクセス数の多いところでは効果がある…でしょう。 
 
 
- 242 :a :2001/08/26(日) 02:35
-  クライアント環境の均一化を図るためにも、かちゅーしゃのgzip対応を図るとかしないとダメかな・・・ 
 
 
- 243 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:36
-  read.cgi ver5.0xのソース 
 ftp://210.170.217.177/incoming/2ch-read-current/read5.c
 
 
- 244 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:36
-  BigBufferは必要なの? 
 
 
- 245 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:37
-  みんなで力を合わせれ! 
 
 このスレは
 read.cgi の無駄なコードの省略や高速化など
 関数毎の最適化についてのスレです。
 
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など
 転送量軽減に関する話題は↓こちらでお願いします。
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174
 
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961
 
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=99875716
 
 
 他の板の住人へ
 
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。
 馬鹿が多く来て話になりません。
 
 
- 246 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:37
-  Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a 
 何気にPHP入ってるんで、導入検討中のmod_gzipと併用できればかなりよさげだ。
 
 
- 247 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:52
-  read.cgiが起動してる間のファイルに書き込みとかは問題になるよね?<mmap 
 結構長い時間ロックしなきゃならん気がするけど大丈夫?
 
 
- 248 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:54
-  >>242 
 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=994101139&st=784&to=784&nofirst=true
 どう?
 
 
- 249 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 02:54
-  現在同一サーバにあるCSSとロゴ・バナー・スクリプトを別の少量無料サーバに置くってのはどう? 
 オーバーヘッドは増えるけど転送量は確実に減る。
 
 
- 250 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:02
-  何だか今日は、ひろゆきに 
 抱かれてもいいと思ったよ
 
 
- 251 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:05
-  ここのプログラマ思ってたより頭悪いな。 
 
 
- 252 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 03:06
-  動作テストさせてください 
 
 
- 253 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 03:07
-  もうひとつ書き込みテストです。 
 
 
- 254 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:07
-  モナ板めちゃ早いです。 
 
 
- 255 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:07
-  read.cgi が ver5.01 になってる 
 
 
- 256 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:09
-  うおっ、リロード超速ぇ… 
 
 
- 257 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:10
-  >>251 
 今回はUNIX板に敗北を認めます。
 
 
- 258 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/26(日) 03:11
-  >256 
 ていうか、新しい書き込みがないときはReloadはネットワークではなく
 キャッシュから読みこむ改造になっていますでしょうか?
 書き込みやリロードなどのテストお願いします。
 
 
- 259 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:11
-  スキルのレベルで 
 
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応の話題
 ↓
 CGI の無駄なコードの省略など の話題
 ↓
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などの話題
 ↓
 批判要望板の転送量スレ
 ↓
 応援・グチ
 
 
- 260 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:12
-  まあ、全部のブラウザがgzipに対応しているわけじゃないしね。 
 read.cgi Ver4.22や4.23で導入された地道な転送量削減も、
 Encoding:gzipに対応していないUAの事を考えれば、無駄ではないはず。
 
 
- 261 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:13
-  つーか職人ほとんど向こうに取られてるしな・・ 
 Web板の方にレス数追い抜かれてるし・・
 
 
- 262 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:14
-  みんなで力を合わせれ! 
 
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など
 転送量軽減に関する話題は↓こちらでお願いします。
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174
 
 read.cgi の無駄なコードの省略や高速化など
 関数毎の最適化については↓こちらでお願いします。
 プログラマが2chを救う!? @プログラム板(このスレです)
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516
 
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961
 
 応援やグチ、今後の2chはどうなるか、
 何故この事態が起こったかなどの議論は↓こちらでどうぞ。
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998757160
 
 
 他の板の住人へ
 
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。
 馬鹿が多く来て話になりません。
 (事態は収束に向かいつつあるよ。みんなすごすぎだyo!)
 
 
- 263 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:14
-  >>258 
 キャッシュ読んでますね。ちゃんと304返してきてますYO!
 
 
- 264 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:14
-  ま、議論はすれども実際の改造・最適化はあんまししてなかったからね。 
 
 
- 265 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:14
-  >>258 
 あい、キャッシュちゃんと効いとります。
 書き込みあったら再読み込みされるのも確認。
 Win2kSP2&IE5.5SP2でし。
 
 
- 266 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:15
-  テスト 
 
 
- 267 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:20
-  とりあえず、今まででたアイデアをまとめてみた。 
 
 >>17  doReplace関数の最適化
 >>24  BadAccess関数のヘッダ
 >>27 >>30 >>35  hrefStopマクロ化
 >>33  logOut関数のヘッダ
 >>45  html_banner_New関数の最適化
 >>79 >>84  BadAccess関数の最適化
 >>90 プログラム全体のフロー
 >>138 >>168 doReplace関数の最適化(someReplace関数との統合化)
 >>148 >>167 dat_read関数の最適化
 
 いまのところ、こんなもん?
 こいつらをうまくまとめればいいのか?
 
 
- 268 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:21
-  とりあえず当面の問題は、圧縮とLast-Modifiedで回避できたと見て 
 良いのかな。
 
 
- 269 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:22
-  なんかweb板でjavascriptんとこはこっちでやるみたいな事 
 言ってんだけどどうする?
 
 
- 270 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:23
-  >>269 
 えー・・
 
 
- 271 :mahm :2001/08/26(日) 03:24
-  someReplaceは 
 こっちのほうがよくない?
 一応動作確認済み。
 
 int someReplace(char * src, char * des, char * str0, char * str1 )
 {
 char temp[SIZE_BUF];
 char *temp_end = temp;
 char *temp_start = temp;
 int str0_length = strlen(str0);
 int str1_length = strlen(str1);
 
 /* 置き換える文字列を取っとく */
 strcpy( temp, src );
 
 *des = '\0';
 
 /* まだ文字列が残っていればループ */
 while (*temp_end) {
 
 /* 置き換えるべき文字列の位置を取得 */
 temp_end = strstr( temp_end, str0 );
 if (temp_end == NULL) {
 break;
 }
 *temp_end = '\0';
 
 strcpy(des, temp_start);
 des += (temp_end - temp_start);
 
 strcpy(des, str1);
 des += str1_length;
 
 /* 部分文字列以後の文字列の位置を返す */
 temp_end += str0_length;
 temp_start = temp_end;
 }
 strcpy(des, temp_start);
 return 1;
 }
 
 
- 272 :79 :2001/08/26(日) 03:28
-  >>267 
 someReplace 関数と doReplace 関数が統合できたと思ったんですが、
 someReplace 以外にも doReplace をコールしているところが
 あるので、doReplace は消せません。
 結局2つの関数を用意する必要があるみたいです。
 
 
- 273 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:28
-  とりあえず、外から呼ばれない関数、特に一回しか呼ばれない奴はstaticにして、コンパイラにインラインさせる。 
 ちゃんとオプティマイズしてコンパイルする。出来たバイナリはstripする。
 
 あと、read.cgiではないが、書きこんだときトップページにジャンプするが、
 それをやめて、「書きこみました。掲示板に戻るにはここをクリック」程度のメッセージを
 表示するにとどめて、index2.htmlの読み込みを減らす。
 
 
- 274 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:29
-  doReplaceと改良版someReplace両方残せばいいのでは 
 
 
- 275 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:29
-  >>251 
 酷いいわれようだ、
 でもこれじゃあしょうがないか>>148
 というわけで修正しとく
 lineMax = 0;
 for(i=j=0;i<zz_fileSize;i++)
 {
 if(BigBuffer[i] == '\0') BigBuffer[i] = '*' ;
 
 if(BigBuffer[i] == '\n')
 {
 if(lineMax <= RES_RED) BigLine[lineMax++] = (char *)&BigBuffer[j];
 BigBuffer[i] = '\0'; j = i + 1;
 }
 }
 これでも元のプログラムと等価じゃないっす
 
 
- 276 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:30
-  >>274 
 両方改良すれば?
 
 
- 277 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:34
-  「最新レス100を表示」を押したときの挙動が変? 
 レスが全部表示されないときがあるんだけど、どう?
 「レスを全部表示」と比べてみて
 
 
- 278 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:35
-  今ボトルネックになってるとこはどこ? 
 以前公開した時はファイルの読み書きだったけど。
 
 
- 279 :277 :2001/08/26(日) 03:37
-  ゴメン、他の擦れに解決法出てた。 
 
 
 IE だったら、キャッシュを強く優先する設定になってるからじゃないかな。
 [ツール] - [インターネット オプション] - [インターネット一時ファイル]
 の [設定...] ボタンを押して、 [保存されたページの新しいバージョンの
 確認] のチェックを「ページを表示するたびに確認する」にしてみて
 ください
 
 
- 280 :>278 :2001/08/26(日) 03:37
-  転送バイトあたりにかかる「お金」。 
 なのでできるだけデータ量を抑えたい。
 CPU、メモリなどのリソースの問題ではないみたい。
 
 
- 281 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:40
-  >>170 
 そもそもprintf系って標準関数の中では激重な部類に入るので、
 可変引数ないところはputsにするとか。
 
 ま、それでもzip圧縮とか平気でやってしまってるCGIでは
 違いはまったく分からん思います。せいぜい0.1%くらい?(w
 
 
- 282 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:41
-  2chが潰れなっかたのはUNIX板の在日同朋のおかげニダ 
 2chネラーは感謝汁
 
 
- 283 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:42
-  >>280 
 ここは圧縮にかかるコストが新たに加わったから、サーバの負荷を
 減らすためにread.cgiの最適化をするスレでしょ。
 それを踏まえて聞いたんだけど。
 
 
- 284 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:44
-  CGIの改良ではないが、転送量を減らす方法としてこういう方法は使えないか? 
 
 index2.htmlをindex.cgiというCGIに飛ばすページに変更する。
 昔通りのindex2.htmlを作らずに、index.gz等の名前でGZIPしたデータを作る。
 index.cgiはindex.gzをGZIP圧縮プロトコルで転送する。
 こうすれば、apacheはそのままで、転送毎の圧縮を避けつつ、indexを圧縮転送できる。
 
 
- 285 :>283 :2001/08/26(日) 03:45
-  文字列・バッファ処理全般。ちょっとみればわかるけどとにかくコードの質が低い。 
 
 
- 286 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:46
-  向こうは一段落着いたみたいですね。 
 
 
- 287 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:47
-  >ここは圧縮にかかるコストが新たに加わったから、サーバの負荷を 
 >減らすためにread.cgiの最適化をするスレでしょ。
 
 そ、そうだったのか。
 
 
- 288 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:52
-  こちらに移ってまいりました 
 
 
- 289 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:53
-  つーかread.cgiというネタをみんなで弄るスレです。 
 
 
- 290 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:53
-  画面仕様は据え置きで全面書き換え目指した方が良くね? 
 今のソースはどうかしらんが、大本の時のread4.cなんて
 意味のわからんヘッダ付いてたし、
 セミコロンの前に何故かタブ入ってるし。
 
 
- 291 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:53
-  >>267にまとまってるみたいですね。 
 
 
- 292 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:53
-  そろそろ、こっちに移動するみたいだよ 
 
 
- 293 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:55
-  とりあえず、今の課題は「セキュリティホールだけつぶしてしまおう」ということで、こちらに移ってきました@UNIX板 
 よろしくお願いします。
 
 
- 294 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:55
-  リロードの回数を減らす仕組み。 
 1回のリロードで流れるデータの量を減らす方法。
 について考えた方が良くない?
 
 もちろんコードの最適化も必要だけど
 
 
- 295 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:56
-  状況によって(将来転送量が大きくなったら)制限かけられる仕様が欲しくない? 
 
 
- 296 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:57
-  スレ分けない? 
 ネタ系、セキュリティホール系、最適化系とか。
 
 
- 297 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:57
-  かぶったしかも上げてしまった。ごめん。 
 
 
- 298 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:57
-  あ、こっちに移動なん? 
 ls=付いてないとデフォルトで最新50のみ表示、とかはどーなったの?
 転送量減ると思うんだけど・・
 
 
- 299 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:57
-  他のCGIも見直したいんだが、大昔のソースしか持ってないからな〜 
 
 
- 300 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:58
-  じゃあdatファイルの構造から変えたほうが 
 いいかもね。
 
 
- 301 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:59
-  49 名前:名無し 投稿日:2001/08/26(日) 03:58 
 read.cgi を全面書き換えという案が浮上してます。
 いそいでプログラム板に結集して下さい。
 
 おいおいすごい重責になってきたぞ(w
 
 
- 302 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:59
-  最新版 
 ftp://210.170.217.35/incoming/perler/read4.c.5
 
 
- 303 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:59
-  とりあえず<>使うのやめない? tabで良いじゃん。 
 
 
- 304 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 03:59
-  read.cgi以外のソースはUpされてないのでしょうか。 
 ほかのCGIが無いと2ちゃんねる全体の機構が把握できないので。
 
 
- 305 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 04:00
-  大元のプログラムとデザインは分離しません? 
 そのほうが効率的だと思います
 
 
- 306 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 04:01
-  >>302 
 こっち
 ftp://210.170.217.35/incoming/perler/read4-blank.c.25
 
 
- 307 :302 :2001/08/26(日) 04:01
-  >>306 
 ごめんなさい&ありがとう
 
 
- 308 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 04:02
-  みんなで力を合わせれ! 
 
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など
 転送量軽減に関する話題は↓こちらでお願いします。
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174
 
 read.cgi の無駄なコードの省略や高速化など
 関数毎の最適化については↓こちらでお願いします。
 プログラマが2chを救う!? @プログラム板(このスレです)
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516
 
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961
 
 応援やグチ、今後の2chはどうなるか、
 何故この事態が起こったかなどの議論は↓こちらでどうぞ。
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998757160
 
 
 他の板の住人へ
 
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。
 馬鹿が多く来て話になりません。
 (事態は収束に向かいつつあるよ。みんなすごすぎだyo!)
 
 
- 309 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 04:02
-  >>305 
 やっぱformのからみとかでjavascriptんとこはweb板のがいーよね?
 じゃそーゆー風に頼んできていい?
 
 
- 310 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 04:02
-  >>284でうまく動作すれば当座の問題は解決するような気がする 
 
 
- 311 :aki :2001/08/26(日) 04:03
-  こっちにも書いておこう。ミラー。5分おき更新。 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/210.170.217.35/incoming/perler/
 
 
- 312 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 04:03
-  いや、read.cgi しかいじれないんだってば・・ 
 
 
- 313 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 04:04
-  >>309 
 いいよ
 
 
- 314 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 04:05
-  こちらの方は完全にソースを見直して最適化する方向のようですので、 
 とりあえず、現行のcgiでセキュリティホールをつぶす作業は、引き続きUNIX板で行います。
 
 
- 315 :デフォルトの名無しさん :2001/08/26(日) 04:06
-  >>309 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961
 
 
231KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30