■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
2chのような掲示板システムってP2Pで
- 1 :デフォルトの名無しさん :2001/05/20(日) 13:51
 -  2chのような掲示板システムってP2Pで実現できないかなぁ? 
 匿名が基本なんで、P2Pでうまくいくような、、、なに?P2Pだと匿名化できない!?!? 
 えらい人教えて! 
 
- 706 :VC++まだ箱のなか厨房(w :01/08/28 07:02 ID:BD3EkxyY
 -  ”2ch”に関するガイドライン @ガイドライン板 
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gline&key=998313054 
  
 運営側の発言はここがまとまっています 
 「今月いっぱいで閉鎖」というのはあくまで見通しであり 
 運営側があきらめたというわけではないととらえるのが適切かと 
  
 それに、このスレ自体は2ちゃんが閉鎖されてもホットなトピックですし 
 議論をやめる理由にはならないと思います。 
 
- 707 :名無し :01/08/28 07:16 ID:JS88tdBY
 -  仮に近日中に閉鎖された場合、大量の難民によって 
 類似掲示板はひとたまりもなく潰される危険性があるから 
 閉鎖を視野に入れた開発は当然有意義になるし早期実現が望まれる 
 と言うか、このスレは従来のしがらみから脱却した 
 新しい掲示板類似文化を作り出そうと言うことなので 
 そもそも2chの閉鎖自体は関係ないのかもしれない 
 
- 708 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 07:46 ID:XQ1eM6xM
 -  匿名で有料か、非匿名で無料か、が望ましいと思います。 
 
- 709 :266 :01/08/28 09:20 ID:cEXkNGjY
 -  できることはまだまだあると思う。 
 実装作業は仕事の合間を縫って継続中。 
 今はネット周りのコード以外はほとんど書いた状態。 
 仕事がなけりゃもっと時間使えるんだけど・・・(泣) 
 
- 710 :VC++まだ箱のなか厨房(w :01/08/28 09:45 ID:BD3EkxyY
 -  正直、2ちゃんより仕事の方を大事にした方がいいと思われ・・・ 
 他のスレでもいえることだが・・・ 
 
- 711 :通りすがりのプログラマ :01/08/28 10:21 ID:uk4SLKk2
 -  ハイブリッド型説得力ありますね。順次導入して効果があげられそうなので。期待age。 
  
 閉鎖なら閉鎖でポスト2chを狙って、中央サーバなしに移行とか。またビジネスモデルが楽しそう。 
  
 あとはパッケージというかクライアントの導入がしやすくなるといいですねぇ。 
 
- 712 :__ :01/08/28 13:13 ID:aE5uBalY
 -  コミュニティが消滅させられた。 
 何の連絡も警告も無しに、何重もの掲示板が消えた(合掌)。 
  
 有志により避難板が用意されたが、未だに2chのトップページにそこへの 
 リンクはない。運営者からはあいまいで部分的な説明があるだけで、正式 
 には何の説明もない。ここもいつ消えるか分からない。2ch.netに依存する 
 のは危険。 
  
 掲示板はビジネスにならない。P2P化されたとしても、どうやって収益? 
 広告モデル(w   本題と異なるのでsage 
 
- 713 :通りすがりのプログラマ :01/08/28 13:44 ID:uk4SLKk2
 -  >コミュニティが消滅させられた。 
 >何の連絡も警告も無しに、何重もの掲示板が消えた(合掌)。 
  
 予兆があるだけましかなーと。 
 三層にも、サーブレットにもしてなかったというほうが驚きです。 
 お金は一時期あったはずなので(ひろゆき氏いい車買った情報に基づく)、 
 開発にも投資していると思ったのですが。 
 これだけ勢いがついていれば、2ちゃんねらーの有志を雇うとか、 
 オープン化して、2chクローンをいくつか立ち上げておくとか(慌てて作るよりプロトタイプが動いていれば 
 板休止も納得いくでしょうに)。 
 CEOは先を見てくれないと。 
  
 >掲示板はビジネスにならない。P2P化されたとしても、どうやって収益? 
 >広告モデル(w 本題と異なるのでsage 
  
 P2Pも海の向こうでおおこけだから、商売は考えないほうが...。 
 今だとアフィリエイトに力を入れてるところが多いけど、一過性みたいだし。 
 きわものとしか組みにくいというのも弱点だったかも。 
 有志による分散型中央サーバで管理(藁 
 
- 714 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 14:08 ID:/J/VCZIY
 -  そもそもビジネスじゃないじゃん。 
 つーか板違いにもほどがある。 
 
- 715 :ぬゎぬゎすぃ〜 :01/08/28 14:39 ID:2ETzjtYA
 -  >>666 
 わかりやすいですね。 
 今の2chというかたちで存続させるには、実用性のありそうな策だと思います。 
  
 「2chを救うツールです、みなさん協力してください」というスタンスで配布するより 
 インストールした人にとっても便利な道具であった方が利用者は増えるでしょうね。 
  
 ・新しい書きこみをローカルに適宜取りこんでくれる 
 ・専用ビューアと組み合わせて、かちゅーしゃ的お便利ツールを形成する 
  
 というあたりのメリットを訴えて普及を促すとか。 
  
 #余裕があったら集計用鯖立てて、自分の飼っているhttpdが 
 #他ユーザの解決に貢献したら1ポイント加算、とか。 
 #「名誉」を賞品にしてポイントレース...いや忘れてください。 
 
- 716 :ななし :01/08/28 14:51 ID:TF2Y3iLY
 -  というかさ、今のcgiを使って一部の板を外部に出せるかを考えた 
 ほうがいいのでは?それで、サーバー提供者が現れなければ、 
 P2Pも夢で終わってしまう。 
 まあ将来を見越してP2Pを考えることも決して悪いとは思わないが 
 実現する可能性で考えた場合、かなり難しいと思うがどうよ。 
 
- 717 :  :01/08/28 15:33 ID:wbPRJa5.
 -  >>716 
  
 >>666 の方法だったら、設定ひとつで変更できると思うよ。 
 新しい鯖に移行した際に、見に行くサーバ名を変更してやればいいんでないかと。 
 
- 718 :  :01/08/28 16:26 ID:qtXNeTyw
 -  ひろゆき、聞いているか? 理系、技術系の広告で雑談板が養えるぞ。 専門性が高ければ高いほど金になるぞ。 
 絶対に理系板と技術板は手放してはいけない。 
 どっかの巨大企業が安値でコンビニ子会社を手放したら 
 そのコンビニ企業が大成長してしまったでしょう。 
 バイオ企業広告で飯を食っているメディアはこんなになるぞ。 
 http://medwave.nikkeibp.co.jp/ndi/index.shtml 
 http://biztech.nikkeibp.co.jp/biztech/medi/ 
 http://medwave.nikkeibp.co.jp/health/ 
 http://biobiz.nikkeibp.co.jp/biobiz/index.html 
 http://biotech.nikkeibp.co.jp/NBTOL/ 
 http://medwave.nikkeibp.co.jp/nhc/ 
 http://medwave.nikkeibp.co.jp/nm/index.shtml 
 http://medwave.nikkeibp.co.jp/MED/ 
 http://biotech.nikkeibp.co.jp/BIO.shtml 
 2ちゃんの生物板や医者板にバナー広告をつけたがる企業が無尽蔵にいるぞ! 
 生物板は動物好きが野生動物板に隔離されたので 
 純粋なバイオ系の研究者しかほとんど残っていない。 
 チェッチェンの首切り画像を生物板で紹介したら 
 ほとんどの研究者はその恐怖画像を知らなかったので 
 不潔な板との接触が少ない人材がそろっているぞ。 
 教授の悪口を書くと、すぐにその教授が反論することもあるから 
 大学の予算を決める、機器購入決定権のある教授も見ているぞ。 
 この実態を知れば、バイオ企業は広告を打つぞ。 
 ヤクルト、明治製菓、萬有製薬、サントリー、大塚製薬、寶酒造、協和発酵などなど 
 (他にもある具体的な企業名は生物板の連中に聞け、レスが遅いと思うが 
  ■■■■■ 生物版自治スレッド ■■■■■ 
  http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=life&key=994669460 ) 
 コアな人材を求めるコアな東証一部上場企業はたくさんいるぞ。 
 試薬メーカー、検査機器メーカーも涎をたらすぞ。 専門性が高ければ高いほど金になるぞ。 
 化学板なら化学メーカーが広告につくぞ。理科系技術系は金になるぞ。 ! 
 
- 719 :  :01/08/28 17:20 ID:gBeq28w6
 -  ここのハイブリッド型P2Pが今の2chを救うのにぴったりな 
 気がするぞ。間に合うかどうか心配だけど。 
 もっとここに人を集中させたらいいんじゃないの?なんかいまいち 
 マイナーな扱われ方されててちょっと不思議なんだ。 
 
- 720 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/28 17:22 ID:efUShCBo
 -  >719 
  
 ご期待ありがとうございます (^^;;; 
  
 えっと、 
 http://203.174.72.113/p2pcache/P2Pcache/frame.htm 
 をだしてからそろそろ丸1日経過しましたし、具体的な 
 実装始めたほうがいいんですかね? 
 とりあえずやることは 
 ●各プロトコルの設定 
  
 ですか? 
  
 266さん、いらっしゃったら返事ください。 
 
- 721 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 17:28 ID:crVbQDjo
 -  >>713 
  
 あれは買った自転車に「ベンツ」って愛称をつけてたんでしょ 
 
- 722 :266 :01/08/28 18:28 ID://bFJTXs
 -  >>720 
 ども。手元の実装は6〜7割方片づいてます。 
 セッションマネージャのテストとデバッグができたら 
 ネットアクセス部分を書いてひとまずクライアント側は形になります。 
 仕事と並行なんで結構きついんすがなるべく早めに書き上げるつもりです。 
 プロトタイプは多分このまま俺一人でやった方が早いと思います。 
 目標は明日夜の実験用プロトタイプリリースです。 
  
 で、この後の問題なんですが 
 鯖側環境をどうやって作るかでちょっと迷ってます。 
 いきなり 2ch.net 上に cgi を置いてもまずいでしょうし。 
 どなたか適当な場所に 2ch そっくりの環境を作れませんかね? 
 
- 723 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 18:35 ID:efUShCBo
 -  >722 
  
 あ、お疲れ様です。 
  
 ところで確認になるんですが、いまキャッシュ間のセッションのプロトコルって 
 TCPの上になにを流してるんですか? 
 >538  とかの構造体をSerializeしたものそのままですか? 
  
 サーバについてはたしかにテストサーバが欲しいですね。 
  
 [キャッシュ型負荷分散システム開発スレッド] 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998908154 
  
 でも鯖探してるみたいなんで相乗りできないかな? 
 
- 724 :266 :01/08/28 18:43 ID://bFJTXs
 -  >>723 
 おっしゃる通り件のデータをシリアライズしたものです。 
 TCPから上の層は全部独自プロトコルになります。 
 バイナリでメッセージのパケットをやりとりする予定です。 
 実際のデータのやりとりはメッセージ単位になるんですが 
 ある一連のメッセージの固まりに対応する 
 状態管理用のインスタンスが各ピアに生成されるんで 
 このインスタンスとこのインスタンスによって管理されるメッセージの全体を 
 セッションと呼んでいます。 
 
- 725 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/28 18:56 ID:efUShCBo
 -  >724 
  
 うーん。ま、いまはアーキテクチャの検証なので独自プロトコルでも 
 いいんですが、今後はXMLとかにしたほうがいいかもしれませんね。 
  
 もっとも今はプロトの完成を優先させたほうがいいと思いますので 
 よろしくお願いしますです。 
 
- 726 :266 :01/08/28 19:01 ID://bFJTXs
 -  >>725 
 その辺には柔軟性を持たせてありますんでご心配なく:) 
 シリアライザさえ書き換えればテキストにもXMLにも対応できます。 
 
- 727 :ネジ :01/08/28 21:04 ID:KZ340Mcw
 -  >>715 
 いっそかちゅ〜しゃの機能のひとつとして組み込んでしまっても良さそう。 
 
- 728 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 23:02 ID:D1LGeUx.
 -  >>700 
 >266/375の構想だとHTTPDが要るからできないんじゃないのソレ? 
 >組み込めばいいのかな。 
 今の話だと、Clientから見てHTTPd or Proxyにみえるような機能を 
 組み込む話だったと思う。 
  
 >>702 
 >やっぱしP2P-cacheだと現実的じゃないなあ、 
 >Refresh後に紹介相手がいなくなってる可能性大だと思う 
 それは課題だが、紹介先になる相手に関しては常時接続のとこを 
 選んで、開始終了通知を2chに対して行うようにするとか、 
 策はないわけではないと思う。 
 
- 729 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 23:05 ID:D1LGeUx.
 -  >>715 
 正味な話、かちゅーしゃの人を巻き込むのは可哀想と思う。 
 こういうことを想定して作ったかというとわからんし。 
 本人の意志次第だけど。 
 
- 730 :729 :01/08/28 23:07 ID:D1LGeUx.
 -  715->727 
 
- 731 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 23:13 ID:D1LGeUx.
 -  >>722 
 HTTPd : http://www.apache.or.jp/ でWin版 
 perl : WinPerl http://www.sosb.com/hp/apache/ 参照 
 ちょ〜簡単Apache For Win32 (win95,win98) ... 
  
 で、ローカルテストはだめ? 
 
- 732 :266 :01/08/28 23:17 ID://bFJTXs
 -  >>731 
 やってみます:) 
 
- 733 :最初から名無し :01/08/29 00:09 ID:BWWAYazA
 -  Win32環境でアクティブパールなら入っているが・・・ 
 因みに回線とてーも細いのでちょっとしたテストぐらいにしか使えないが 
 提供するかい? 
 
- 734 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/29 00:26 ID:Df87R1cY
 -  ところで 266 さんはクライアントとキャッシュ(ピア)を作られてるって 
 ことですよね? 
  
 2ch.net におく新cgi ってどうなってるんでしたっけ? 
  
 あと 1さんの >570 の書き込みは期待していいのかな? 
 
- 735 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 00:34 ID:PFBD8yCo
 -  >>734 
 まったく決まってないよ。 
 266さんのI/Fに沿う形から叩きあげていくと思ってる。 
 
- 736 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 00:38 ID:Df87R1cY
 -  >735 
  
 了解。ってことは read.cgi とか bbs.cgi 開発してるかたがたとも 
 連絡とったほうがいいのかな? 
  
 でもその前に仕様を詰めたほうがいいかも。 
 ということで再掲 
 --- 
 ●2ch.net 側の実装物について 
 ピア管理を行う CGI の実装が必要。 
 次のような動作をするものでよい? 
  
 基本的な動作は 2ch.net 上の各種のリストを読み出すこと。 
 動作パラメータは次の通り。 
  
   do:読み出し対象リストの選択。値は以下のいずれか。 
     threadlist = スレ番号の一覧 
     reslist = レス情報の一覧 
     abornlist = あぼーんされたレスの番号の一覧。 
   board, thread:板やスレッドの指定。 
   from, to, ls, nofirst:read.cgi に同じ。読み出し範囲の指定。 
   bycontent:do==reslist && bycontent==true ならばレスの文面を返す。 
  
 レス情報は、レスIDとレスサイズ、ハッシュのペアからなる。 
 レスIDは時系列にそって順序比較が可能で各レスについて固有であれば何でもよい。 
 reslist bycontent はキャッシュヒットしなかった場合の差分更新に用いる。 
 ※レスIDには ETag が使える? 
 ---  
 
- 737 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/29 00:47 ID:Df87R1cY
 -  名前入れ忘れてもIDでばればれなのはある意味便利かも(^^;; 
  
 では はじめに do = threadlist からいきましょうか? 
  
 まず read.cgi との互換性から考えて 
 board -> bbs 
 thread ->key 
 のほうがいいと思います。 
  
 で、 
 p2p.cgi?bbs=tech&do=threadlist にたいしては 
 990334284 990335283 990334286 99033625 
 ってな感じのスレIDとハッシュをかえすのですが (>>390 あたり参照) 
  
 このとき返すハッシュというのは何のハッシュなんでしょう? 
 1.最新レス10個分についての全レスを一つにまとめたもののハッシュ 
 2.最新レス10個分について最新10レスずつ を一つにまとめたもののハッシュ 
 3.最新レス10個分についてそれぞれ最新10レスのハッシュ(ぜんぶで10個) 
  
 3がいちばんいいとはおもうのですが。 
 (上位10スレ表示で、それぞれ最新10レスを表示すると仮定してます) 
 
- 738 :266 :01/08/29 00:59 ID:LcXmxRIU
 -  >>737 
 ハッシュはレス情報リスト(=reslist)の時にのみ生成することを想定しています。 
 スレリストや板リストの場合にはスレIDおよび板IDの一覧のみでOKです。 
 なお、レス情報リストの時のハッシュは1レスごとに1ハッシュ(っていうかMD5)です。 
 
- 739 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 01:02 ID:PFBD8yCo
 -  >>736 
 個人的な考えだが、bbs.cgiは極力さわらず、 
 read.cgiの改造(というか新規)と追加cgiの作成が必要で 
 これらを全部それなりに作ってみせた後でないと 
 向うの手をわずわらせてはいかんと思う。 
  
 これらの作成は266の終ったあとからだと遅いかもしれんね。 
 とりあえず、必要なものを列挙して、266に外部I/Fを確認して 
 作るしかないか。 
  
 とりあえず思い付く範囲。 
  
 [2chToCache_List] 
 2chから板/スレ(& hash)/他CacheIP Port一覧取得用 
  
 [2chToCache_Article] 
 2chから記事取得用 
  
 [2chToCache_ArticleHash] 
 2chから記事hash取得用 
  
 [2ch_DeleteArticle] 
 2ch側記事削除用(既存のでレス番が一意で無い場合) 
 # 現在の削除cgiが行毎削除だとレス番がずれる。 
 # Hashみて工夫する場合には不要かも。 
  
 で、2ch直接接続をRefresh(or Location)用のcgiは後まわしかなぁ。 
 
- 740 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 01:07 ID:PFBD8yCo
 -  >>739 
 て、なんか間違ってる気もする。 
 2ch(cacheが誰もいない時)からの記事の取り寄せとチェックはどない 
 でしたけ。 
 
- 741 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 01:08 ID:Df87R1cY
 -  >738 
  
 あ、了解です。 
 ってことは 
  
 p2p.cgi?board=tech&do=reslist&thread=94723004 
  
 にたいしては 
  
 ↓バイト数    ↓MD5(32Byte) 
 134,899ff335faf5ff334577 (=res1) 
 234,899ff335faf5ff334576 (=res2) 
 234,299ff335faf5ff334577 (=res3) 
  
 というようなのが帰ってくるわけですよね? 
 これはどうやって返します? たとえば 
 上ではMD5は16進表記でASCIIにして 
 全体をCSVにしてますけど.. 
 
- 742 :266 :01/08/29 01:08 ID:LcXmxRIU
 -  >>739 
 俺としては既存の CGI に対しては、 
  
 1)レス発言時のハッシュの生成と記録。 
 2)スレ立て、順位変動時の一覧の更新。 
  
 という二つの機能の追加だけを行って、 
 データの読みとりには p2p.cgi みたいな名前の 
 専用のものを追加する形を考えてます。 
 既存のものに対しては追加のみを行う格好です。 
 
- 743 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/29 01:09 ID:Df87R1cY
 -  >740 
  
 既存のread.cgi をそのまま使うっていいのでは? 
  
 あと記事削除cgiは必要ないです。基本的に投稿と削除は 
 現状維持を考えてます。 
 
- 744 :266 :01/08/29 01:11 ID:LcXmxRIU
 -  >>741 
 特に拘りはありません。 
 鯖から拾ってきたリストは適当なフィルタに食わせるわけですが 
 そのフィルタが作りやすければなんでもいいです。 
 提示して頂いた16進ASCIIのCSVでもBCBならVCLの 
 StringクラスとStringListクラスを使えば一発で処理できるんで問題なしです。 
 
- 745 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/29 01:19 ID:Df87R1cY
 -  >744 
  
 了解です。あとあぼーんなんですけど 
  
 単にあぼーんされた 
 287 名前:あぼーん 投稿日:あぼーん 
 あぼーん 
  
 とかはMD5の不一致により2ch.net から再度読み込むという 
 処理に組み込めるのですが 
  
 レス番ごと切り詰められたあぼーんの場合どうします? 
 たぶんそのために do=abornlist を作られたのだと思うのですが 
 できたら具体的な動作を教えていただけると嬉しいです。 
 
- 746 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 01:21 ID:PFBD8yCo
 -  >>all 
  
 1)レス発言時のハッシュの生成と記録。 
 bbs.cgi改造案と、read.cgiでのリプライ時に計算してつけるのと 
 ありますが、方針としては、bbs.cgi変更の方がよかですか? 
  
 2)スレ立て、順位変動時の一覧の更新。 
 スレ&板の追加/削除用ですね。 
 スレNUM==順位でhash確認?のようには変動しても平気? 
 それともスレNUMの他に順位項目が必要? 
  
 3)データの読みとりには p2p.cgi みたいな名前の 
 記事自体と、記事hash取得と両方は必要ですよね? 
 と、それだけあればいいですか? 
 
- 747 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/29 01:29 ID:Df87R1cY
 -  >746 
  
 1) 
 たしかに毎回計算するよりは bbs.cgi で一緒にdatに埋め込んだほうが 
 いいと思います 
  
 2) 
 ハッシュはスレID(key)と1対1対応になります。 
 順位はCSVの並び順って言うのが素直な実装かと。 
  
 3) 
 記事自体の取得は従来の read.cgiで、 
 ハッシュと上位記事取得は p2p.cgi です。 
  
 あ、あとクライアントが呼び出すピアのID取得はどうしましょう? 
 別のcgiにします?   
 
- 748 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 01:29 ID:PFBD8yCo
 -  >3)データの読みとりには p2p.cgi みたいな名前の 
 >記事自体と、記事hash取得と両方は必要ですよね? 
 すまそ。記事自体はread.cgiだたね。 
 p2p.cgiではhashだけあればよいのね。 
  
 でもここ夜はいつも三人な(藁 
 
- 749 :しろうと :01/08/29 01:33 ID:c6SAVs3Q
 -  みなさんごくろうさまです。 
 応援だけしかできませんが 
 がんばってください。 
 
- 750 :266 :01/08/29 01:34 ID:LcXmxRIU
 -  >>745 
 レス情報一覧とも絡むんですが 
 一番望ましいのはレス一個ごとに固有のIDが振られることです。 
 その上で、あぼーんリストにはあぼーんされたレスのIDを並べておくわけです。 
 レスのIDはスレ内で一意で且つ順序比較ができれば中身は問いません。 
 このIDは切りつめ不能なものでなければなりません。 
 
- 751 :266 :01/08/29 01:36 ID:LcXmxRIU
 -  >>746 
 1)は俺も bbs.cgi に機能追加する方がいいと思います。 
  
 2)は >>747 で 375 さんがおっしゃってる通りです。 
  
  
 >>747 
 ピアのアドレス一覧は read.cgi あたりで生成しておけばいいでしょう。 
 これを読みに行くときは保存されたデータファイルを直読みするか 
 何かの cgi を追加してそいつ経由で読むかですね。 
 後者だと 2ch 側で負荷を見て色々と調整できるだけ柔軟でいいと思います。 
 
- 752 :266 :01/08/29 01:38 ID:LcXmxRIU
 -  >>748 
 あまりに人気がなくて、作ってもそのまま無視されかねないかも(藁 
  
 ところでどっかにうぷ板ありません? 
 説明用の図を一枚作ったんで上げておきたいんすけど。 
 説明文がまだなんですが参考にはなると思います。 
 
- 753 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/29 01:38 ID:Df87R1cY
 -  bbs.cgiスレに 
 -- 
 datファイルの書式 
  
 【各々レスに埋込案】 
 <b>名前</b>,sage,01/04/06 22:50 IDxxxxxxx,本文,スレタイトル,nnmmpppqqqq 
 <b>名前</b>,sage,01/04/06 22:50 IDxxxxxxx,本文,nnmmpppqqqq 
  
 nn は62進数2桁でこの行のレス番号を記録 
 mm は62進数2桁でこの行のバイト数を記録 
 ppp  は10レス前の絶対バイト位置 % (62^3) 
 qqqq は50レス前の絶対バイト位置 
 現在のファイルポインタよりmm+1バイトが'\n'なら正常とみなす 
  
 【アボーン時の処理】 
 あぼーん時は同じサイズで塗りつぶすようにする。 
 インデックスのレス番号に00を入力したレコードを出力する。 
  
 あぼーん,,,,,00mm 
  
 って感じでどうでしょうか。 
 -- 
  
  
 みたいなことが書いてありましたけどこれで確定なのかな? 
 もしこれならレス番号(=nn)は あぼーんされても変動無く一意に 
 なるのですが.. 
 ただこの場合切り詰めあぼーんのときに実際のレス番号と 
 nnが食い違うことになりますが.. 
  
  
 >でもここ夜はいつも三人な(藁 
 アラーシがこないだけましということにしましょう(笑 
   
 
- 754 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 01:42 ID:.vw5ElIM
 -  >>753 
 切りつめあぼーんてまだ必要かな。 
 
- 755 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/29 01:45 ID:Df87R1cY
 -  >754 
 廃止とか言う話もあるんですか? 
 他のスレ追いきれないもので.. 
 
- 756 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 01:46 ID:PFBD8yCo
 -  >>752 
 http://www8u.kagoya.net/~lolink/cgi-bin/imgboad.cgi 
 おっぱいあぷろーだ(藁 
 もっとましなのないかな... 
 
- 757 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 01:49 ID:Df87R1cY
 -  >>751 
 ピアのアドレス一覧は read.cgi あたりで生成しておけばいいでしょう。 
 これを読みに行くときは保存されたデータファイルを直読みするか 
 何かの cgi を追加してそいつ経由で読むかですね。 
 後者だと 2ch 側で負荷を見て色々と調整できるだけ柔軟でいいと思います。 
  
 了解です。では 
 getpeer.cgi?bbs=tech 
 で 
 175.47.4.4,1300 
 127.53.15.44,1250 
 17.74.0.13,130 
 みたいなIPと何らかのピアの重み付け が帰ってくるとかいう 
 感じでしょうか? 
  
 まぁ最初は重み付けは全部100とかでいいとおもいますけど。 
  
 でもこれだとピアグループが実現できないなぁ.. 
 
- 758 :266 :01/08/29 02:01 ID:LcXmxRIU
 -  >>757 
 read.cgi で板ごとのディレクトリに分けて 
 ピア一覧を保存すればグループが組めます。 
 ピアの重み付けなど最適化に関するパラメータは今後の課題ということで。 
 それと、ピア一覧を作る時には read.cgi 中で 
 ピアの情報を取得しなくちゃいけませんけど 
 これは USER_AGENT にその辺の情報を入れておくってあたりを考えてます。 
 User-Agent: P2Pcache/1.0 port:xxxx みたいな感じで。 
 
- 759 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/29 02:08 ID:Df87R1cY
 -  >758 
  
 USER_AGENTでPort指定 っていうのはいいアイデアですね。 
  
 ところでふと思ったんですけど 
  
 レスごとにピアを管理 
 ↓ 
 スレごとにピアを管理 
 ↓ 
 板ごとにピアを管理 
 ↓ 
 ピアグループごとに板を管理 
 ↓ 
 ピアをすべてまぜて管理 
  
 の順に2ch.net の処理は軽くなり、かわりにキャッシュヒット率はおちる 
 (ピアのリストの質が落ちる) 
 と思うのですが、現状の処理能力からして板ごとの管理で 
 いい気がしてきたのですが... 
 
- 760 :266 :01/08/29 02:13 ID:LcXmxRIU
 -  >>759 
 ん?おっしゃってることがちょっと分かりません。 
 ピアグループというとJXTAのアレみたいなのがありますが 
 P2Pcacheの場合にはああいうきちんとしたグループはありません。 
 クエリーを投げる対象が 
 ある板に現在登録されているピアの集合に限定されるわけですが 
 そのピアの集合のことをピアグループと呼んでいます。 
 実際にはこのピアグループに SearchMessage を投げると 
 メッセージが増殖してグループから染みだしていくことになります。 
 2ch.net 側は単に板ごとの現在の住人のアドレスを管理するだけです。 
 
- 761 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/29 02:16 ID:Df87R1cY
 -  >760 
 あ、ごめんなさい。勘違いしてました 
  
 板ごとにピアを管理する ってことですね。汗汗 
 
- 762 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 02:39 ID:PFBD8yCo
 -  266 & 375 
 メイルくれぃ。和GEOに場所とった。 
 パス公開すると荒されてすぐ削除されそうだから 
 とりあえず何人かに送る。 
 
- 763 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 02:49 ID:PFBD8yCo
 -  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1506/ 
 ちなみにテキスト程度orUUENCODEとかなら、 
 ゲストブックに書くという手もある。その場合はメイル不要。 
 
- 764 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 02:54 ID:PFBD8yCo
 -  guestbookは、最初にかきこんでエラーになったら 
 再度書き込みすると二度目はOKみたい。 
 
- 765 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 04:13 ID:ZBY2WPkM
 -  あ、375さんはページとりあえずあるんですよね。(^^; 
 必要or共用した方が効率がよければ、メイルください。 
 と、こっちを266さんのファイル置き場にして、 
 375さんのページから物だけ参照してもらった方が 
 てっとりばやいかな。 
 とりあえず説明図を頂いたのでおきました。 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1506/files/P2Pcache.jpg 
 # pngを頂きましたが、jpgに変換しました。 
 
- 766 :375徹夜決定 ◆MsUYMX0E  :01/08/29 04:25 ID:Df87R1cY
 -  うけとりました。サンクス。 
  
 あの図はピア内部の構造図ですよね。 
  
 そろそろ具体的なプロトコルも含めた開発者向けのプレゼンを 
 作ろうと思っているので、ぜひ使わせていただきます。 
 
- 767 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/29 06:01 ID:Df87R1cY
 -  上の図眺めててふとおもったんだけどさ、 
 ピアって普通のプロバイダのcgiとして設置すること可能じゃない? 
  
 2ch.net にはポート番号じゃなくて 
  
 "www.provider.ne.jp/hoge/peer.cgi" 
 のように呼び出すCGIを登録する。 
  
  
 たとえばSearch message をわたすときは 
  
 www.provider.ne.jp/hoge/peer.cgi?type=search&count=5&bbs=tech&key=19510437 
  
 で、返事はXMLで返すようにすればperlで実装可能だし。 
 ただ永続的に動くわけでないので状態管理が少し面倒になるのと 
 プロバイダからすぐ追い出されそうなのが欠点だけど.. 
 
- 768 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 13:46 ID:jAssUvRc
 -  すばらしいスレですね。 
 応援だけしかできませんが頑張ってください。 
 
- 769 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/29 17:40 ID:RZ89zfy6
 -  うーん、昼は昼で反応ないなぁ 
 それとロケット打ち上げ成功おめでとう 
  
 >767 のアイデアなんだけど、実際プロクシCGIのようなアクセス受けてさらに 
 他のホストにアクセスできるCGIがおけるプロバイダってどれぐらいあるんだろ? 
  
 おしえてWebProg板の偉い人? 
 
- 770 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 20:53 ID:NuzxCJ3M
 -  perl で言うと LWP モジュールなどが使えるってこと? 
 それなら無料レンタルスペースでもいくつかあると思うけど。 
 
- 771 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/08/29 21:05 ID:DVACnJqw
 -  128KbpsのOCNエコノミーでもいい? 
 いいんならテスト用のサーバ立てるけど。 
 
- 772 :266 :01/08/29 21:17 ID:FM3PGJUk
 -  >>771 
 おおっ、ぜひともお願いします。 
 
- 773 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/08/29 21:29 ID:DVACnJqw
 -  >>772 
 了解です。 
 ただ、すぐにというわけにはいかないので来月まで待ってね。 
 それまで、うちのwebサーバでよければ実験用に貸します。 
 スピード遅いけど。 
 #現在Linuxインストール中(^^;;週末にインストール予定。 
 一応グローバルIPにまだあまりがあるから2ch.tokyo-nazo.net 
 立てるんで。unix板のミラーリング計画と共用ってことで。 
 インストール前だから聞くけど、HDD8Gじゃ足りないかな? 
 
- 774 :266 :01/08/29 21:36 ID:FM3PGJUk
 -  >>773 
 あくまでも実験用なんで容量や回線は要求しないと思います。 
 鯖側に放り込むものは現状の 2ch とほぼ同じ環境と 
 幾つかの拡張 CGI (perl製)ぐらいで済みます。 
 
- 775 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 21:54 ID:E8zeMvHE
 -  266さん、375さん、メイルを送りました。 
 届いていなかったら教えて下さい。 
 # 375さんはたった今送りました。 
 
- 776 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/08/29 22:02 ID:DVACnJqw
 -  >>774 
 なら、専用サーバ立つまでは今あるwebserverにぶちこみますよ。 
 近々独立させるとしても。 
 ということでよろしいですか? 
 ただ、社会人なので夜とか朝しか更新もメール読むのもできない 
 点は勘弁を。 
 
- 777 :266 :01/08/29 22:06 ID:FM3PGJUk
 -  >>775 
 俺の方へはまだ届いてないみたいです。 
 遅延しまくりの freemail だから少し時間掛かるかも。 
  
 >>776 
 ありがとうございます。 
 ちょっとした実験だけなんで 2ch もどきがあれば十二分です。 
 ご協力ほんとに感謝です。 
 
- 778 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/29 22:11 ID:RZ89zfy6
 -  メールいただきました。 
 ご協力に感謝いたしますです。 
 
- 779 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/08/29 22:12 ID:DVACnJqw
 -  >>777 
 困ったときはお互い様。 
 それでも礼を言うならラウンジャーに言ってくださいな。 
 私を動かしたのはあるラウンジャーからの一通のメールだから。 
  
 具体的に何をするか教えてくれれば今夜か明日の夜にはスクリプト 
 放りこみます。 
 
- 780 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 22:14 ID:E8zeMvHE
 -  >>777 
 念のため、もう一度送りました。 
 二通届いたら破棄してください。 
 
- 781 :266 :01/08/29 22:24 ID:FM3PGJUk
 -  >>775 
 メール届きました。 
 昨晩いただいた分でしたね。 
 返事しないでいたのすっかり忘れてました。すいません。 
 和塩の方は配布サイトなどに活用させていただきます。 
  
 >>779 
 ってことはこのスレ、ひそかに期待されてるんですね。 
 是非ともがんばらなくちゃいけませんね。 
 なるべく早めに必要な設定項目などをまとめてここに書いておきます。 
  
 現在の実装状況は次の三つを残して全て完了したところです。 
  
 1)サーバーからのデータ取得。 
 2)ピア間のデータ交換処理(ソケット周り部分のみ)。 
 3)セッションの状態遷移管理。 
 4)収集したレスの表示用整形ルーチン。 
  
 1)は鯖側 CGI とペアになるんで実験のことも合わせて少し考えなくちゃいけません。 
 2)は単に TCP で繋いでストリームを交換するだけなんですぐです。 
 3)は処理フローは書いてある状態ですんでコードに落とすだけです。 
  ただ、セッションの複製周りで少し検討したいところがあって保留しています。 
 4)はプロトタイプの段階ではほとんど整形しない生ログ状態の表示にします。 
  
 ひっかからなければ今晩中にもの自体は実装できそうです。 
 ただ単体じゃ実験にならないんで屋内のLANを使って 
 ちょっとした実験をやるつもりです。 
  
 今から風呂はいってきます(藁 
 
- 782 :266 :01/08/29 22:25 ID:FM3PGJUk
 -  >>781 
 三つじゃなくて四つでしたね(藁 
 
- 783 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/29 22:29 ID:RZ89zfy6
 -  すぐ上のスレから引用 (^^;; 
  
 今のところ「bbs.cgiは公開しない」という方針だそうなので、 
 出来ることは仕様の策定と、実装実験のみですね。 
  
 あと、ここまで話し合ってきたdatの新仕様案について、他のス 
 レッド(ミラー、P2Pとか)の方々とか、実際動いているスク 
 リプトの保守をしている管理側の方とか、monazillaプロジェク 
 ト(専用UAの作者)の方々とかの意見が聞きたいです。 
 特に現在のbbs.cgiの保守をされている方の意見が聞きたいなあ。 
 (このスレッドは見られているのでしょうか?) 
  
 簡単に現在出ている案をまとめます。(括弧内は私見です) 
  
 ◎あぼーんを塗りつぶしで行う 
  ほぼ同意を得られたと思っています。特に反対意見は無かった。 
  
 ◎インデックスの作成方法。 
 ・別ファイル(一番単純だけど、別ファイルになるのが何とも) 
 ・dat冒頭に20レス毎、50レス毎の領域を作る。(単純さは 
  良いのだが、現在のdatの仕様とかけ離れてしまいそうな。) 
 ・dat冒頭に1000レス分領域を作る(1000全部は要らないような) 
 ・レス毎にフィールドを作成し、1レス前50レス前等のインデ 
  ックス情報を追加。(現行のdatに即するならベスト。ただ、 
  作成、解析の手間が煩雑かな。) 
 (どれにせよ、インデックスの修復機能は実装する必要がある) 
  
 ◎あぼーん情報 
 ・datのレコードに即した構成であぼーんレコードをdat内に追加する。 
 ・レスの毎にフィールドを追加して、あぼーん情報をそこに納める。 
 (あぼーん情報の保存方法は、どっちもどっちの様な気がしてます。) 
  
 われわれとしてこれにコメントすることをまとまませう.. 
  
 まず思いついたのが 
 ・datにハッシュを一緒に埋め込んで欲しい 
 ・インデックスを修復してもあぼーんしたメッセージを飛ばさないでほしい 
 (レスの番号が変化しないようにして欲しい) 
  
 ほかなにかありますっけ? 
 
- 784 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 22:46 ID:E8zeMvHE
 -  >>783 
 スレの上げ下げの一覧作成はどのタイミングでしたっけ? 
 bbs.cgiあたり? 
 
- 785 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 23:10 ID:QIUPlCko
 -  >783 bbs.cgiを弄ってたトオル★は、2chを去るそうです。合掌。 
 
- 786 :266 :01/08/29 23:12 ID:FM3PGJUk
 -  >>783 
 毎度です。 
 こちら側が鯖に求めるのは次のリストの管理と提供です。 
  
 1)過去の一定時間内にその板にアクセスした P2Pcache ユーザーのアドレス一覧。 
   IPとポートが必要です。 
   加えて P2Pcache のバージョンとかもあった方がいいかも。 
  
 2)板の一覧。 
   板のIDと名前のペアの一覧が必要です。 
  
 3)板に属するスレの一覧。 
   スレのIDと名前のペアの一覧が必要です。 
   このスレのIDはフローティングの順序にそって並んでなくてはなりません。 
  
 4)スレに属するレスの一覧。 
   レスのID、サイズ、ハッシュ(MD5)、の組の一覧が必要です。 
   レスのIDはスレ内で一意で且つ順序比較が可能であることが必要十分条件です。 
   ※今思いつきましたが無効ハッシュ値をあぼーんフラグにしてもいいかも。 
  
 5)レスの内容の一覧。 
   キャッシュヒットしなかった時に差分更新するために 
   レスの内容を個別に取得できる必要があります。 
  
 これらが鯖上でどのように保存されるかは問いません。 
 適当な名前の専用 CGI (p2p.cgi とか)を経由して取得できればOKです。 
 
- 787 :266 :01/08/29 23:13 ID:FM3PGJUk
 -  sageで書いてしまった。 
 
- 788 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 23:34 ID:E8zeMvHE
 -  >>786 
 1)過去の一定時間内にその板にアクセスした P2Pcache ユーザーのアドレス一覧。 
 read.cgiが有力だったと思う。 
  
 2)板の一覧。 
 3)板に属するスレの一覧。 
 4)スレに属するレスの一覧。 
 現状動いているのそのままと言う意味で確かread.cgiが有力だと思う。 
  
 5)レスの内容の一覧。 
 :キャッシュヒットしなかった時に差分更新するために 
 :レスの内容を個別に取得できる必要があります。 
 これはread.cgiでID指定とFrom To指定で出来たと思う。 
 ただし、不連続なID複数は無理だったような。 
 MD5は、read.cgiよりもbbs.cgiの方が効率的だが、回避策はないこともないくらい。 
  
 と、考えると、read.cgiをparseして情報取得というのが 
 現状維持だが、効率とかを考えると適切でない場合もあると思う。 
 
- 789 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 23:37 ID:E8zeMvHE
 -  >>788 
 板の一覧は、BBSTABLE(bbstable.html)か、今は。 
 
- 790 :266 :01/08/29 23:38 ID:FM3PGJUk
 -  >>788 
 read.cgi の出力はブラウザに表示することが前提でHTMLに整形されてますけど 
 こっちでは整形はクライアント側でやっちゃうんで 
 IDの一覧のみといった必要最低限の情報だけで十分です。 
 というより、そういう形になってないと 
 HTMLからデータを抽出することになりますんで 
 帯域を無駄食いする上に処理が半端じゃなく面倒になります。 
 やはり専用のデータ出力が欲しいところです。 
  
 >>786 
 自己レス。 
 板一覧にはサーバー名も要りますね。すっかり忘れてた。 
 メッセージフォーマットにもフィールドを追加しないと。 
 
- 791 :266 :01/08/29 23:39 ID:FM3PGJUk
 -  板のリストとしては次のようなのが嬉しいです。 
  
 板の名前 鯖の名前 板のディレクトリの名前 
  
 これが並んだ一覧です。例えば次のような具合。 
  
 プログラム技術 piza2 tech 
 プログラマー mentai prog 
  
 この一覧は CGI 経由じゃなくて 
 直アクセスでデータファイルを拾ってきた方がいいですね。 
 
- 792 :デフォルトの名無しさん :01/08/29 23:42 ID:RZ89zfy6
 -  あと 
  1) 
 なんですけど、やっぱり明示的にピアを登録、削除するCGIを 
 つけたほうがいいのか、正直また迷ってます。 
  
 こうする利点として 
 1)登録したピアを実際にポートをたたくなどして検証できる 
 2)モバイルユーザなどが不用意に登録されることを防ぐ 
 3)きちんと削除されればリストの質があがる 
  
 欠点として 
 1)作るものが増える 
 2)いたずらによる登録の可能性 
  
 があるのですが,, 
  
 あと上でちょっとふれた プロバイダ設置CGI型のピア などを実現しようとしたら 
 USER_AGENT だけで情報を送りきれるか? というのもあります。 
 
- 793 :266 :01/08/29 23:45 ID:FM3PGJUk
 -  >>792 
 モバイルユーザーや低帯域ユーザーの問題は確かにおっしゃる通りですね。 
 登録自体は手間ではないので仕様に追加するのは簡単です。 
 鯖側も負荷調整のための制御を除いては実装は簡単なはずです。 
 あらためて追加する方向で検討しようと思います。 
 
- 794 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/30 01:33 ID:hNhXzQ4g
 -  今日はねます。 
  
 それと批判要望板からコピペ 
 -- 
 599 名前:  投稿日:01/08/30 00:56 ID:28vIkHGU 
 ■初心者のための2ちゃんねる存続危機解説(無断リンク) 
 http://home.att.ne.jp/wind/monsta/ga/2ch_kiki.htm 
 http://www24.big.or.jp/~faru/ 
 ここに簡単なあらましが書いてある。 
  
 悲観ばかりではなく良い知らせもある。 
 「P2P cache」を応用した最終兵器を現在2ちゃん有志がテスト開発中だ。 
 「P2P cache」の応用ソフトはアニメのガンダムで例えて言うなら 
 追い詰められたジオン公国が開発した 
 最後のモビルスーツ「ジオング」のようなものだ。 
 完成は何週間、何ヶ月かかるかわからないが 
 邪魔しないように、我々はおとなしく待とう。 
 そして深夜は最大瞬間風速を起こさせないように寝よう。 
 最大瞬間風速がこの2ちゃん閉鎖問題の原因なのだから。 
 
- 795 :   :01/08/30 01:40 ID:uLXMKjs2
 -  ジオングワラタ。 
 
- 796 :225 :01/08/30 07:12 ID:YEMO5.RY
 -  まあルータ経由とか、プライベートアドレスはどうするとか 
 色々考える点はあるんですが、まあとりあえず動くのが先でしょうね。 
 あとで仕様が変わっても困らないように作っておけばいいんだと思います 
  
 >>786 
 cgiじゃなくて、単にHPスペースにあげたログとかでも 
 資源として使えないかなと思うんですよね。 
 要は代わりにリクエストに反応するサーバンドがあればいいんですよね。 
 改ざんしやすい気がしますが、それはMD5の計算と照会で対応すると。 
 何となく、レス単独のものと、その時までのスレ全体のものとで、 
 2重化した方がいいかも? 
  
 まあ、動きの早い所では使えないかもしれませんが、 
 差分での補完を前提とすればいい話ですし 
 これなら、モバイルでも低帯域でも協力できるんじゃないかとおもいます 
  
 板の一覧はかちゅーしゃとかで使ってるのを流用するのが便利かも 
  
 レスIDは番号と投稿日の組でしょうね。 
 番号だけだと、透明あぼーんに対処出来なくて 
 投稿日だけだと、たまに順序が入れ代わってる時に対処できないんですよね。 
 
- 797 :266 :01/08/30 16:40 ID:hTQMY4zg
 -  ちょっとだけ報告。 
 設計にすごく無理のあるところがあったんで改修中(藁 
 もう粗方目鼻はついた状態にはなってます。 
 ただ鯖側環境がないんで実験は構成モジュールの単体テスト程度。 
 今日中に手元で最低限の実験をやっちゃいたいところですね。 
 
- 798 :   :01/08/30 16:47 ID:iTUnQuA.
 -  おぉ、サーバも提供できないしコードも書けないんですけれど、テスター 
 が必要になったらいつでも声をかけてください。 
 
- 799 :  :01/08/30 17:35 ID:i2hacTto
 -  あめざーや15chも2ch難民のために転送量でやばいという 
 噂ですね。 
 ひょっとしてこのスレが掲示板界全体を救うかも?....。私は門外漢で 
 何もできませんが応援してます。 
 
- 800 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/08/30 21:14 ID:omnG8yq6
 -  一応うちはたぶん指定から24H以内にテスト環境構築が可能なので 
 必要なら声をかけてください。 
 
- 801 :266 :01/08/30 21:18 ID:hTQMY4zg
 -  >>800 
 ありがとうございます。 
 手元でのテストをやってから皆さんにも 
 テスト参加へのご協力をお願いしようと思っているんですが 
 まだ手元でのテストの方に半日近く掛かると思います。 
 もしよろしければ、その間に 2ch.net と 
 そっくり同じ環境を作っていただけると助かります。 
 具体的な方法については俺の方が 2ch の CGI の設定に 
 あまり詳しくないので CGI 改良スレの方のご協力を仰ぎたいところです。 
 
- 802 :せちがないにぎりめし ◆IgIufP86  :01/08/30 21:27 ID:0ksH/JrE
 -  テストするサーバーってレンタルサーバーでもなんでもOK? 
 それなら好きに使ってくださいな 
 2ch存続にかけるプログラマー様を応援いたします。 
 info@i-love-you.gr.jp 
 
- 803 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/08/30 22:47 ID:omnG8yq6
 -  >>801 
 bbs.cgiがたしか非公開なのでそっくり同じってわけにはいかないが・・・ 
 避難所あたりで使われているスクリプト(perl+java?)でいいのかな? 
 
- 804 :デフォルトの名無しさん :01/08/30 23:05 ID:xr7HdTsk
 -  >>803 
 あ、私もスクリプトは、2ch型掲示版の17さん?のを 
 見ているので後でレポートしますね。 
 
- 805 :デフォルトの名無しさん :01/08/31 01:15 ID:en0PfAwQ
 -  大変です、今まで風俗板で隔離していた現在にちゃんねる1のキチガイが 
 とうとう何か新聞沙汰になる事件を起こしそうです。 
 チキンアサゲ定食こと負け犬、本名アナル出欽(推定32歳) 別名けっこう仮面 
 吉原ソープベルコモンズで、アナル性交を強要しようとして 
 見つかり出入り禁止になったことから恨みを抱き、 
 当該スレでキチガイ屁理屈を2ヶ月に渡って毎日書き込んでいたんですが、 
 昨日とうとう、議論に負けて泣き出しました。 
 なにかとんでもないことになりそうです。 
 吉原ベルコモンズ Part6 
 http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=club&key=997511823 
 このスレッドの>>623から>>711あたりにアナル出欽が逃げて 
 生き恥晒している醜態が克明に記録されています。 
 たぶん、恥ずかしくて死にたくなっているでしょうね。 
 ふつうこんな生き恥晒したら出てこれないですよね。 
  
 現在の負け犬の遠吠えぶりは最新スレでご確認ください。 
 吉原ベルコモンズ Part7 
 http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=club&key=999042350     
 
- 806 :デフォルトの名無しさん :01/08/31 01:17 ID:Ha76ETsk
 -  >>805 
 それより、こんな場違いなスレに書き込むお前の方が、将来ストーカー殺人とかやりそうで気になる。 
 話題提供のために、コテハンになれ。 
 
- 807 :デフォルトの名無しさん :01/08/31 01:38 ID:a9UVJB/o
 -  2ちゃんねるを救ってください。応援しています。 
 
- 808 :デフォルトの名無しさん :01/08/31 02:27 ID:ndUPWWrU
 -  17さん?のスクリプトに、掲示板一覧表示が動くように追加 
 (dat自体はもともと用意されてたが家ではうまく動かんかった) 
 と、一個掲示板を作ったデータ入りを置きました。 
  
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1506/files/bbscgi_r0100.tgz 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1506/files/bbscgi_r0100.lzh 
  
 ポイント?は、 
 public_html/admin/board.txt : 板一覧、<>区切り 
 public_html/mine/dat/subject.txt : スレ一覧、<>区切り 
 public_html/mine/dat/999189425.dat : 記事データ、<>区切り 
 かな。 
  
 1)設置方法は、鯖側でCGIを許可. 
 ex) 
 httpd.conf 
 --- 
 <Directory /home/*/public_html> 
     Options ExecCGI 
 </Directory> 
 ... 
 (snip) 
 AddHandler cgi-script .cgi 
 --- 
  
 2) perlが、/usr/bin/perlでなく、/usr/local/bin/perlの時には、 
 tgz or lzhを展開後、org/perl_head.txtを編集し、カレントを 
 orgにしてから、./make.shを実行すると修整したものを入れてくれます。 
 うまく行かなかったら、手で直してください。:-) 
 
- 809 :808 :01/08/31 02:31 ID:ndUPWWrU
 -  あ、言い忘れましたが、上記のは、もちろんP2Pcache対応?していません。 
 ベースにするもしくはテスト用向きを想定しています。 
 叩き台の紹介です。 
 
- 810 :266 :01/08/31 03:39 ID:GDt82F3U
 -  生存確認で書いておきます(藁 
 ご協力ほんとにありがとさんです。 
 今手元で色々とテストをやりつつバグ取りしているところです。 
 
- 811 :デフォルトの名無しさん :01/08/31 03:55 ID:UD5Z8ZfA
 -  喜んで人柱になるぞ、ゴルァ!! 
  
 頑張って開発してくれやゴルァ!! 
  
 ところで、個人がキャッシュするものって、スレ単位ですよね? 
 
- 812 :プログラム技術板様 :01/08/31 12:45 ID:wtkADUR6
 -  ↓「稲垣メンバー」言論統制に不毛の抗議をする2ch前線本部はこちら 
 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=999224058 
 
- 813 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/08/31 13:49 ID:44wU9PJg
 -  すみません、>>808の元となったプログラムってどこにあるんでしょうか。 
 どうせ立てるなら某所の避難所兼用にしたいので・・・。 
 
- 814 :266 :01/08/31 14:05 ID:GDt82F3U
 -  再び生存確認で書き込み。 
 着々と進んでます。かなりいい具合です。 
 ピア接続実験がまだですが普通に使っててもレス単位でのローカルキャッシュが効きます。 
 大分遅れましたが明日朝までにはロールアウト間違いないでしょう。 
 
- 815 :デフォルトの名無しさん :01/08/31 14:07 ID:r.U1h5gk
 -  >811 
  
 基本的にはレス単位です。でも実際にはスレ単位でそろう 
 ことが多いことになるのかも.. 
 その辺は運用してみてのお楽しみですね。 
  
 >808 
  
 流出スクリプトのことでしたら bbs.cgiスレかなんかにあったような.. 
  
 >813 
  
 お疲れ様です。 
 
- 816 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/31 14:07 ID:r.U1h5gk
 -  あうー 名前入れ忘れた.. 
 
- 817 :  :01/08/31 14:30 ID:puLN.ZKA
 -  >>813 
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=php&key=998794497 
 
- 818 :デフォルトの名無しさん :01/08/31 16:26 ID:kyBsuD1o
 -  ★【2ちゃんねるが売っている!】★ 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=999242413&ls=50 
 
- 819 :266 :01/08/31 16:47 ID:GDt82F3U
 -  >>818 
 おいおいおい。マジですか・・・。 
 
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 16:49 ID:zxqXHD12
 -   
 買え 
 http://www.bidders.co.jp/item/3423025 
 
- 821 :デフォルトの名無しさん :01/08/31 17:02 ID:5QwRJ5aY
 -  にちゃんねらーがネタで出品したのに対して、 
 ひろゆきが悪乗りしたとしか見えん。  
 
- 822 :デフォルトの名無しさん :01/08/31 17:07 ID:KmOcVo8.
 -  >>821 
 いや、出品はトップページ更新後に行われている。 
 
- 823 :デフォルトの名無しさん :01/08/31 17:18 ID:5QwRJ5aY
 -  >822 
 じゃあ一人で悪のりしてるだけだな。 
 ネットニュースに取り上げられるだろうから、 
 良いか悪いかはしらんが宣伝にはなるだろう。 
 
- 824 :デフォルトの名無しさん :01/08/31 17:57 ID:4V/0.g66
 -  散々騒がしておいて入札取り消し? 
  
 誰かに買わせるに当って値段を煽ろうということかしらん? 
 少なくとも客観的な値札を貼る必要があったという事かな。 
  
 しかし、当然予想されたように2ちゃんねらーが荒らしてるな。 
 入札しちゃったらどうすんだろ。 
 ま、額が額だから心裡留保で通じるということかしらん? 
 
- 825 :デフォルトの名無しさん :01/08/31 18:06 ID:KmOcVo8.
 -  早すぎ(w 
 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/yajiuma/ 
 
- 826 :とり :01/08/31 18:10 ID:ntn9RiFQ
 -  JavaScriptでdat2html 
 http://fukuoka.cool.ne.jp/dat2html/ 
 
- 827 :デフォルトの名無しさん :01/08/31 18:11 ID:5QwRJ5aY
 -  >825 
 ニュー速には相当数のメディア関係者がいるからね。 
 2ch全体は言うに及ばず。 
 
- 828 :266 :01/08/31 18:13 ID:GDt82F3U
 -  う〜ん。製作中止にした方がいいのかな? 
 
- 829 :デフォルトの名無しさん :01/08/31 18:15 ID:Yw7AvM2I
 -  無駄にはならないのでは・・・。 
  
 2ch自体が9月中旬まで存続する事は 
 逆に決まったと見ていい訳だし。 
 
- 830 :266 :01/08/31 18:18 ID:GDt82F3U
 -  うぃっす。 
 とりあえず既に7000行ぐらい書いちゃったんで仕上げます(藁 
 
- 831 :デフォルトの名無しさん :01/08/31 18:28 ID:5QwRJ5aY
 -  つーか何でネタに右往左往されてんの? 
 気にしないでやることやるべきだと思うが。 
 
- 832 :266 :01/08/31 18:37 ID:GDt82F3U
 -  >>831 
 仕事と並行で抱え込んだものだから 
 やらないで済ませられるなら済ませたいわけで(藁 
 
- 833 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/31 21:41 ID:TyLqNw.M
 -  >266 
  
 ここまでできたんだしプロトぐらいまでは世に出しましょうよ! 
 このまま葬り去られるのは惜しい気がする。 
 
- 834 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/08/31 23:05 ID:44wU9PJg
 -  >>808 
 遅くなって申し訳ない。public_htmlのパーミッションが777じゃなかったために 
 おかしな動作していた(笑)。 
 仮設置先はhttp://www.tokyo-nazo.net/~tester/entrance/index2.html。 
 そのうちちゃんと2ch.tokyo-nazo.net立てるけど・・・。 
 
- 835 :デフォルトの名無しさん :01/08/31 23:42 ID:p6qiJqEM
 -  >>815 
 さんくす。試してみたが、初期Settingが面倒ですぅ。 
 挫折...  いや、改造版を作った人が優秀なのがいけない。 
 便利すぎ。でも、万一テスト環境として、NGだといけないので 
 流出版も拾ってきてあぷしました。 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1506/2ch-ryu.tgz 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1506/2ch-ryu.lzh 
  
 >>834 
 public_htmlが777ってやっぱり変だよね。 
 でも、どのサンプルみてもそういう構成だった。 
  
 >>832 
 漏れなんか、会社で寝てるもんね(藁。 
 
- 836 :デフォルトの名無しさん :01/08/31 23:46 ID:p6qiJqEM
 -  url間違ってました。 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1506/files/2ch-ryu.tgz 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1506/files/2ch-ryu.lzh 
 
- 837 :266 :01/08/31 23:49 ID:GDt82F3U
 -  >>835 
 在宅PGって案外サボりづらいのよ(藁 
  
 今現在ピア間メッセージ通信のテスト中です。 
 これが終わったらロールアウトです。 
 しかし眠いので寝ちゃうかも(藁 
  
 ところで実際の実験をやるには鯖側に補佐の CGI が必要になりますが 
 この CGI はどうしましょ?やっぱ俺が書いた方がいいのかな? 
 
- 838 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 00:02 ID:ms.cdiOw
 -  >>837 
 在宅かぁ。じゃあきついな。会社はいいぞ。 
 ださちゅーでもなんとか飯食わせてくれるしな 
 (ぃゃ、ぅそです>my会社の人) 
  
 cgiの方は、君は外部I/Fと注意点だけ出してもらえれば良いんでない? 
 どんなリクエストが来て何を返すか。 
 余力があればスケルトンを書いてもらえれば助かるけど。 
 詳細を説明するのが面倒なら、書いた方が楽かもね。 
 # 好み次第だと思う。 
  
 ちなみに、CSV形式なら、データ中に","(セパレータ)が来たときの扱い 
 も教えてくれるといいかも。 
 
- 839 :266 :01/09/01 00:15 ID:YgH.PB8M
 -  仕様は単純。 
 作る CGI は一つのみで、鯖上のデータを整理して渡してくれる奴。 
 CGI の名前を p2p.cgi とすると、次のような動作をする。 
 出力は常にリストで、各行は \n によって区切られる。 
 行内の項目デリミタは半角空白。 
  
 ●CGI の入出力仕様 
 呼び出しの方法:http://server.2ch.net/p2p.cgi?list=peer&board=XXXX 
 出力リストの行:ピアのIP port 
  
 特定板の住人のアドレスを収集するのに使う。 
 とりあえずは過去1時間以内にアクセスしてきた P2Pcache ユーザーの中から 
 上限100ユーザーまでで無作為抽出かな? 
  
  
 呼び出しの方法:http://server.2ch.net/p2p.cgi?list=thread&board=XXXX&page=X 
 出力リストの行:スレID スレの名前 
  
 特定板の特定ページ内のスレ一覧の情報を収集するのに使う。 
 スレIDは個々のスレに永続的に固有のものでなくてはならない。 
 
- 840 :266 :01/09/01 00:15 ID:YgH.PB8M
 -  呼び出しの方法:http://server.2ch.net/p2p.cgi?list=resinfo&board=XXXX&thread=XXXX&from=XX&to=XX&last=XX&nofirst=true 
 出力リストの行:レスID サイズ MD5 
  
 特定スレに属するレスの情報を収集するのに使う。 
 last が 0 以外だったら from と to が無視される。 
 レスID は 1 〜 1000 の通し番号であぼーんによっても動かないものであること。 
 サイズと MD5 は今はダミーでOK。 
  
  
 呼び出しの方法:http://server.2ch.net/p2p.cgi?list=resdata&board=XXXX&thread=XXXX&id=111,222,333,...,NNN 
 出力リストの行:レスID 内容 
  
 レスの内容の収集用。キャッシュになかったレスの差分更新用に使う。 
 id=の後ろに並ぶのはカンマで区切ったレスID。 
 レスの内容は更に次のフォーマットになる。 
  
 レスID<発言者名<メアド<タイムスタンプ<本文 
  
 デリミタが空白じゃなくて < になってるのに注意。 
 本文中に < が現れるのは構わない。 
  
  
 ●その他 
 これとは別に板一覧も必要。これはCGI じゃなくてもいい。 
  
 呼び出しの方法:http://www.2ch.net/boardlist.dat 
 出力リストの行:板名 サーバのホスト名 ディレクトリ名 
  
  
 こんなところ。 
 
- 841 :266 :01/09/01 00:17 ID:YgH.PB8M
 -  補足。 
 ピアのIPは普通に文字列で表現すればOK。 
 数値は MD5 以外は全部十進表記。MD5 だけは16進表記。 
 
- 842 :375 ◆MsUYMX0E  :01/09/01 00:27 ID:kNVOmjGE
 -  >266 
  
 えっと、個人的にはやはり他のcgiとの統一の意味でも 
 board -> bbs 
 thread ->key のほうが望ましいと思うのですが..  如何でしょう? 
  
 あと↑で発言者名とメルアドに < がはいるとまずいことになりません? 
 これってbbs.cgiで排除されるんでしたっけ? 
 
- 843 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 00:38 ID:ms.cdiOw
 -  board=XXXのXは、板の名前 or ID(数字) or urlに来るID(アルファべっと)? 
 本文中のデミリタは、<>にしません? 現行では<>はタグブロックで 
 本文中には現れない仕様のようなので。 
 
- 844 :266 :01/09/01 00:45 ID:YgH.PB8M
 -  >>842 
 内部実装では板は board でスレは thread に統一しちゃったんで 
 鯖とのインタラクション部分だけ合わせても利はないと思います。 
  
 >>843 
 375 さんのお話とも被ってきますが 
 本文中のデリミタについてはおっしゃる通り <> で一本化しましょう。 
 
- 845 :<>375 ◆MsUYMX0E  :01/09/01 00:47 ID:kNVOmjGE
 -  >844 
  
 了解です。では今回はこれで行きましょう。 
 デリミタも2Byteなのがちょっときになりますけど 
 <>でいいとおもいます。上でうまく排除されていれば... 
 
- 846 :375 ◆MsUYMX0E  :01/09/01 00:48 ID:kNVOmjGE
 -  ってだめだった.. 
 
- 847 :266 :01/09/01 00:53 ID:YgH.PB8M
 -  >>846 
 <> になってるから大丈夫ですよ(藁 
 
- 848 :266 :01/09/01 00:53 ID:YgH.PB8M
 -  < > の間違い。 
 
- 849 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 00:54 ID:ms.cdiOw
 -  >>845 
 dat上では&lt;&gt;となるようです。<> 
 <は、<b>がdat上に使われています。>現行仕様 
 と、cgiですが、375さんはperl好きですか?(藁。 
 もしくは、誰か詳しそうな人ご存じですか? 
 誰もいなければtryしますが、ほとんどperlさわった 
 ことないんで危険な香りが(w。 
 
- 850 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 00:55 ID:5vmmv.Yo
 -  tabじゃだめなのかな?>デリミタ 
 何かと扱いやすいと思うんだけど。 
 
- 851 :266 :01/09/01 00:57 ID:YgH.PB8M
 -  俺としては一文字なら何でもいいんですけどね(藁 
 2文字なのはちょっとイヤ。 
 でも<>なら現行の 2ch の dat と同じだから 
 dat からデータを引っ張ってくる際に 
 あまり手間が掛からない(上手く行けばまんまコピーで終了?)かな、と。 
 
- 852 :375 ◆MsUYMX0E  :01/09/01 00:59 ID:kNVOmjGE
 -  >849 
  
 うーん。昔掲示板ぐらいは作ったことあるけど、 
 datの仕様とかわからないからなぁ.. 
  
 あと明日ちょっと出かけるので.. 
  
 一度他のスレで呼びかけてみましょうか? 
 
- 853 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 00:59 ID:ms.cdiOw
 -  >>850 
 tabは本文中で使用可能なのでうまくないと思われ。 
 >>849 
 ちなみに<b>でなくて<br>でした。 
 
- 854 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 01:03 ID:ms.cdiOw
 -  >>852 
 そうですね。呼びかけてお願いします。 
 もとがだめだと、改修も大変でしょうから。 
 だめなら一緒に推敲しあってやりましょう :-) 
 
- 855 :266 :01/09/01 01:03 ID:YgH.PB8M
 -  >>853 
 いや、本文中では何を使ってもいいんですよ。 
 タイムスタンプの直後のデリミタ以後は全部ひとかたまりで扱いますから。 
 なので、本文に至るまで(=ハンドルとかメアドとか)で使用されない 
 ことが保証されている文字ならなんでもいいわけです。 
 
- 856 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 01:08 ID:ms.cdiOw
 -  それとすんません。私も明日(9/1)と明後日の午前は 
 知人に強制連行されますので不在です。_(_ _)_ 
 許してくれ。。>266 
 君の栄光は忘れない。(^-°)♭ 
 
- 857 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 01:12 ID:ms.cdiOw
 -  >>855 
 なるほど。そうか。dat直読みが頭にあったので 
 ごっちゃにしていた。datは、投稿者 めあど 日時 本文の 
 順だったので。 
 ちなみに、board=XXのXは数字? それとも板の名前直ですか? 
 
- 858 :266 :01/09/01 01:13 ID:YgH.PB8M
 -  >>856 
 できあがって&うまく動いて&キャッシュヒットしまくった 
 時にだけ栄光があるんで先立つ賛辞は謹んで辞退いたします(藁 
 実際、キャッシュヒット率や利用ユーザー数が少ないと 
 いまいち効果が出ないだろうからなぁ。 
 仮に P2Pcache 利用者が 2ch ユーザーの6割で 
 キャッシュヒットが100%だとしても負荷は6割しか減らないわけで。 
 アルゴリズムのチューニングや普及活動には時間が掛かりそう。 
 
- 859 :266 :01/09/01 01:15 ID:YgH.PB8M
 -  >>857 
 XXXは板の名前直ですね。だからディレクトリ名と同じ。 
 ただものによっちゃ板がサブディレクトリのサブディレクトリとかに 
 なってる場合もあるんで空白を含まない任意の ASCII 文字列、 
 ぐらいで考えてます。 
 
- 860 :375 ◆MsUYMX0E  :01/09/01 01:19 ID:kNVOmjGE
 -  混乱の中申し訳ありませんが、P2P Cache制作スレからperl CGI作者の募集です。 
  
 仕様は単純。 
 作る CGI は一つのみで、鯖上のデータを整理して渡してくれる奴。 
 CGI の名前を p2p.cgi とすると、次のような動作をする。 
 出力は常にリストで、各行は \n によって区切られる。 
 行内の項目デリミタは半角空白。 
  
 ●CGI の入出力仕様 
 1.Peer取得 
  
 呼び出しの方法:http://server.2ch.net/p2p.cgi?list=peer&board=XXXX 
 出力リストの行:ピアのIP port 
  
 特定板の住人のアドレスを収集するのに使う。 
 とりあえずは過去1時間以内にアクセスしてきた P2Pcache ユーザーの中から 
 上限100ユーザーまでで無作為抽出かな? 
  
 例: 
  
 http://server.2ch.net/p2p.cgi?list=peer&board=tech 
  
 出力> 
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date:Fri,31 Aug 2001 11:11:11 GMT 
 Content-type: text/plain 
  
 123.177.41.17 83 
 153.177.41.17 82 
 113.177.41.17 87 
 163.177.41.17:81 
 113.177.41.17:88 
 173.177.41.17:87 
  
  
  
 2.スレの一覧の取得 
 呼び出しの方法:http://server.2ch.net/p2p.cgi?list=thread&board=XXXX&page=X 
 出力リストの行:スレID スレの名前 
  
 特定板の特定ページ内のスレ一覧の情報を収集するのに使う。 
 スレIDは個々のスレに永続的に固有のものでなくてはならない。 
  
 例: 
 http://server.2ch.net/p2p.cgi?list=thread&board=tech&page=1 
  
 出力> 
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date:Fri,31 Aug 2001 11:11:11 GMT 
 Content-type: text/plain 
  
 99034727 
 98013467 
 97043231 
 94801673 
  
 ↑上位XXスレを出力(テスト用なら10スレ程度?) 
  
 (つづく) 
 
- 861 :375 ◆MsUYMX0E  :01/09/01 01:20 ID:kNVOmjGE
 -  3.あるスレに対するレスのサイズとハッシュを取得 
 呼び出しの方法:http://server.2ch.net/p2p.cgi?list=resinfo&board=XXXX&thread=XXXX&from=XX&to=XX&last=XX&nofirst=true 
 出力リストの行:レスID サイズ MD5 
  
 特定スレに属するレスの情報を収集するのに使う。 
 last が 0 以外だったら from と to が無視される。 
 レスID は 1 〜 1000 の通し番号であぼーんによっても動かないものであること。 
 サイズと MD5 は今はダミーでOK。 
  
 例: 
 http://server.2ch.net/p2p.cgi?list=99074284&board=tech&page=1 
  
 出力> 
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date:Fri,31 Aug 2001 11:11:11 GMT 
 Content-type: text/plain 
  
  
 1 124 594f803b380a41396ed63dca39503542 
 2 142 74b87337454200d4d33f80c4663dc5e5 
 3 513 0b4e7a0e5fe84ad35fb5f95b9ceeac79 
 4 235 11649b4394d09e4aba132ad49bd1e7db 
 5 0 0 
 6 234 86c9cf00e87196f0207f3590d5fcffd3 
  
  
 実例を入れるとこんな感じですかね? 確認になりますが。 
 
- 862 :375 ◆MsUYMX0E  :01/09/01 01:21 ID:kNVOmjGE
 -  えっと、上では list=99074284 のレス5はあぼーんされてると仮定します 
 この辺の問題も決めないといけないのか,,, 
 
- 863 :266 :01/09/01 01:25 ID:YgH.PB8M
 -  >>860 >>861 
 ピア一覧の後半でポートとアドレスのデリミタがコロンになってます^^; 
 スレ一覧にはスレの名前も入れてください。 
 MD5 の方は16進ではあり得ない文字(Xとか)を32文字(これが重要)並べてください。 
 それ以外は問題なしです:) 
 
- 864 :266 :01/09/01 01:26 ID:YgH.PB8M
 -  >>863 
 MD5 の話はあぼーんの場合です。 
 
- 865 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 01:28 ID:noHCEp/A
 -  >>858 
 キャッシュヒット率はレス単位なので頻繁に書込みの 
 あるところでは効果があると思う。更新のあまりないスレは 
 proxyとかミラーに利があると思うがそれは別スレで 
 進んでいるから併用が最強かも。理屈上は。 
 利用者については、proxyなどにくらべ、落ちていても良い分 
 手軽でしょう。少なくとも自分で使えば自分の良く見るスレは 
 概ね決まっているからそれなりには良いと思う。 
 負荷低減の為の強制or普及させるということについては課題だが、 
 cgi含むプロトができて効果が認められれば、誰かが更新するに 
 期待するしかないでしょう。少なくともやって損なものではないと思う。 
 これ程の規模向けで実験させてもらえるチャンスもそうそうないだろうし。 
 
- 866 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 867 :コピペテンプレート :01/09/01 01:32 ID:kNVOmjGE
 -  混乱の中申し訳ありませんが、P2P Cache制作スレからperl CGI作者の募集です。 
  
 仕様は単純。 
 作る CGI は一つのみで、鯖上のデータを整理して渡してくれる奴。 
 CGI の名前を p2p.cgi とすると、次のような動作をする。 
 出力は常にリストで、各行は \n によって区切られる。 
 行内の項目デリミタは半角空白。 
  
 ●CGI の入出力仕様 
 1.Peer取得 
 呼び出しの方法:http://server.2ch.net/p2p.cgi?list=peer&board=XXXX 
 出力リストの行:ピアのIP port 
  
 特定板の住人のアドレスを収集するのに使う。 
 とりあえずは過去1時間以内にアクセスしてきた P2Pcache ユーザーの中から 
 上限100ユーザーまでで無作為抽出かな? 
  
 例: 
  
 http://server.2ch.net/p2p.cgi?list=peer&board=tech 
  
 出力> 
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date:Fri,31 Aug 2001 11:11:11 GMT 
 Content-type: text/plain 
  
  
 123.177.41.17 83 
 153.177.41.17 82 
 113.177.41.17 87 
 163.177.41.17 81 
 113.177.41.17 84 
 173.177.41.17 87 
  
 2.スレの一覧の取得 
 呼び出しの方法:http://server.2ch.net/p2p.cgi?list=thread&board=XXXX&page=X 
 出力リストの行:スレID スレの名前 
  
 特定板の特定ページ内のスレ一覧の情報を収集するのに使う。 
 スレIDは個々のスレに永続的に固有のものでなくてはならない。 
  
 例: 
 http://server.2ch.net/p2p.cgi?list=thread&board=tech&page=1 
  
 出力> 
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date:Fri,31 Aug 2001 11:11:11 GMT 
 Content-type: text/plain 
  
  
 99034727 2chのような掲示板システムってP2Pで 
 98013467 ( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室 
 97043231 最小行で逝ってみる。 
 94801673 ABAP:R/3統一スレッド 
 ↑上位XXスレを出力(テスト用なら10スレ程度?) 
 
- 868 :つづき :01/09/01 01:33 ID:kNVOmjGE
 -  3.あるスレに対するレスのサイズとハッシュを取得 
 呼び出しの方法:http://server.2ch.net/p2p.cgi?list=resinfo&board=XXXX&thread=XXXX&from=XX&to=XX&last=XX&nofirst=true 
 出力リストの行:レスID サイズ MD5 
  
 特定スレに属するレスの情報を収集するのに使う。 
 last が 0 以外だったら from と to が無視される。 
 レスID は 1 〜 1000 の通し番号であぼーんによっても動かないものであること。 
 サイズと MD5 は今はダミーでOK。 
  
 例: 
 http://server.2ch.net/p2p.cgi?list=99074284&board=tech&page=1 
  
 出力> 
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date:Fri,31 Aug 2001 11:11:11 GMT 
 Content-type: text/plain 
  
 1 124 594f803b380a41396ed63dca39503542 
 2 142 74b87337454200d4d33f80c4663dc5e5 
 3 513 0b4e7a0e5fe84ad35fb5f95b9ceeac79 
 4 235 11649b4394d09e4aba132ad49bd1e7db 
 5 0 XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX  (←32桁) 
 6 234 86c9cf00e87196f0207f3590d5fcffd3 
  
 以上です。ご協力いただける方がいらっしゃったら 
 2chのような掲示板システムってP2Pで 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=990334284 
  
 までよろしくお願いしますです。 
 
- 869 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 870 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 871 :375 ◆MsUYMX0E  :01/09/01 01:40 ID:kNVOmjGE
 -  すみません。明日早いので今日はねます。 
  
 でもAirH''買ったので今日からいつでも2ちゃんねる♪(←dame確定) 
 
- 872 :266 :01/09/01 01:43 ID:YgH.PB8M
 -  >>871 
 おやすみなさい。 
 俺はこのまま朝までテストしてロールアウトに命を掛けてみます(藁 
 
- 873 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 874 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 01:56 ID:noHCEp/A
 -  レコード仕様は↓みたいで良い? 
 2chのdatを全部もってるわけではないから 
 違う可能性もあるけど。。。 
  
 --- peer ip port一覧(IN) 
 210.110.8.5 5089 
 210.110.80.5 6180 
 202.120.80.5 4823 
 --- 
 Format: IP PORT\n 
 ※一覧は板単位で持つ。 
 そのまま出力できる形式。 
  
 --- 板一覧 
 mine<>掲示板 
 mine2<>掲示板2 
 mine3<>掲示板3 
 --- 
 Format: URLのアルファベット<>板名\n 
  
 --- スレ一覧 
 999276102<>bbbbbbb (1) 
 999276080<>tesate (1) 
 999189425<>sure1 (5) 
 --- 
 Format: ID<>スレ名\n 
 ※フロート順は一番上が上になる。 
  
 --- 本文等 
 名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2001/08/31(金) 01:37 ID:4QvmWmGk<> aaaa <br>  <>sure1 
 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2001/08/31(金) 01:37 ID:4QvmWmGk<> ates <br>  <> 
 <>test<><>2001/09/01(土) 00:49 ID:QYRD10pw<> test <br>  <> 
 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2001/09/01(土) 00:56 ID:???<> aaaa <br>  <br>  <br>  <br>  <> 
 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2001/09/01(土) 00:57 ID:QYRD10pw<>        1       2       3 <br>  <> 
 --- 
 Format: 投稿者名<>E-mail<>日時<>本文<>(一番上だけスレ名であとはなし)\n 
 
- 875 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 876 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 01:58 ID:noHCEp/A
 -  >>874 
 peer一覧の(IN)は無視してください。。 
 
- 877 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 878 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 879 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 02:02 ID:noHCEp/A
 -  おやしみなさい 
 
- 880 :266 :01/09/01 02:29 ID:YgH.PB8M
 -  >>874 
 できれば本文中のデリミタ以外のデリミタは半角空白に統一してください。 
 そっちの方が処理が楽なんで。 
 
- 881 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 882 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 09:09 ID:UgaS1OGQ
 -  惨めな荒らしを晒しあげ 
 
- 883 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 09:26 ID:qzXlSnVI
 -  誰か統一仕様書をHPにアップせーよ 
 
- 884 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 10:39 ID:7wgA9zlI
 -  >>883 
 あぷしました。 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1506/files/P2Pcgi-spec.txt 
 
- 885 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 10:46 ID:7wgA9zlI
 -  >>880 
 <>を空白に変える関係上、 
 最初の半角スペース1つ以外のスペースは板名として認識される。 
 最初の半角スペース1つ以外のスペースはスレ名として認識される。 
 としました。違ってたら、直してPlease。 
 帰ってきたら自分でもやりますが。 
 
- 886 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/01 12:05 ID:nLpICBgk
 -  えーと、テスト環境に関して提案があります。 
 現在、あちこちに避難所が出来ていますが、特にラウンジの避難所は数が多く、 
 実に六ヶ所もあります。 
 そこで、このスレの皆さんがOKであれば、ラウンジ避難所の管理者に声をかけ、 
 今回のプロジェクトの実験を手伝ってもらおうかと思います。 
 どうでしょ? 
 
- 887 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 12:55 ID:4QXs4r1I
 -  管理者の同意を取り付ければ問題ないんじゃないでしょうかねぇ。 
 別にラウンジ避難所に限る必要もないと思いますが・・・。 
 
- 888 :   :01/09/01 13:10 ID:9DvFkqOE
 -  「批判要望板」には、2ちゃんねるの運営や存続に危機を抱いている 
 ユーザがおおそうですので、テストに協力的だと思いますよ。 
 
- 889 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/01 13:30 ID:nLpICBgk
 -  >>887 
 最終的には他の板に広げるとして、初めをラウンジに絞ったのはラウンジャーが 
 お祭り好きで新し物好きの性格の為、P2P面白そう、やるやる、と言いそうだと 
 いうこと。 
 また2chの看板らしい?のでここがP2Pのテスト場になればP2Pに弾みがつくこと。 
 万が一失敗してもそれをネタに笑い飛ばせそうだということ(深刻度が他の板と 
 違う)。 
 避難所の数が多いので、協力してくれる人が多そうだということ。 
 等が挙げられます。 
 >>888 
 批判要望板はテストにするには深刻であり、またアンチも多いため、協力者も多 
 ければ妨害者も多いことが考えられる、また避難所が存在せず、既存環境が利用 
 できないという問題があるので今回はラウンジをターゲットにしたいのです。 
  
 とりあえず、避難所に声をかけてきます。 
 
- 890 :266 :01/09/01 13:45 ID:YgH.PB8M
 -  スマソ。テスト中に爆睡してしまいました・・・。 
 BCBのソケットコンポーネント使ってたんすけどこれどうもP2Pに合わないみたい。 
 というわけで急遽ソケットクラス書いて改造中です。 
  
 >>886 
 俺の方は異論ありません。 
 
- 891 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/01 14:25 ID:nLpICBgk
 -  とりあえず参加表明してくれたところがあったので報告。 
 http://61.121.247.239/~kikaku/post/test/read.cgi?bbs=entrance&key=999319257 
 あとはうちのところと、P2P有志でテスト環境の問題はクリアできたんじゃない 
 かなと思う。 
 引き続き参加応募を募ってみます。 
 
- 892 :266 :01/09/01 14:28 ID:YgH.PB8M
 -  おお〜。 
 2ちゃんも捨てたもんじゃありませんね。 
  
 ソケットクラス書き上げて今バグ取り中です。 
 
- 893 :   :01/09/01 14:33 ID:9DvFkqOE
 -  「GnutellaNetを成長させる」 
 http://www.jnutella.org/docs/gnutella/scalinggnutellanet.html 
 >絶対に実装してはならない機能はチャットである。狂気の惨状にしては 
 >ならない:チャットのパケットを送ってはならない。 
  
 繰り返しになりますが、書き込みの内容をパケットにいれてリレーする 
 のは、確かに匿名性が保てるかもしれませんが、ネットワークが破綻し 
 てしまいますので、止めたほうがよいでしょう。 
 
- 894 :266 :01/09/01 14:43 ID:YgH.PB8M
 -  >>893 
 今の仕様だとリレーしていますね(汗 
 P2Pcache の場合にはリレーの中継点にも 
 キャッシュさせていくという活用方法がありえますが 
 やっぱやめておいた方がいいですかね? 
 
- 895 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 15:44 ID:y4YlCE82
 -  p2p.cgi をほぼ書き終えました。 
  
 peer, thread の一覧はあらかじめテキストファイルに書き出してある 
 ものを使うということで良いんでしょうか。 
  
 あとそのファイルのパスを ${board}/peer.list , ${board}/server.list 
 と決め打ちしているんですが、実際どういうディレクトリ構造になってい 
 るんでしょう? 
 
- 896 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 15:44 ID:klcAtpeo
 -  試してみようよ。 >>894 
  ダメなら やっぱりダメだったか でいいんじゃないの? 
 
- 897 :   :01/09/01 15:47 ID:9DvFkqOE
 -  >>893 
 「だめだと思う」ではエンジニアっぽくないので、 
  
 プログラムを作って、実際にパケットがあふれまくるところを、シミュレー 
 ションしてみたらいいと思う。っていうか、俺、やってみる。 
 
- 898 :893 :01/09/01 15:48 ID:9DvFkqOE
 -  あ、893=897です。 
 
- 899 :266 :01/09/01 15:52 ID:YgH.PB8M
 -  >>895 
 ご苦労さんです。 
 サーバー側でのデータ保存形態は一切問いません。 
 p2p.cgi 経由で取得できるものができればいいので。 
 peer の一覧は実験時には実験参加者の IP を 
 あらかじめリストアップして手作業で追加するか、 
 あるいは p2p.cgi にピア登録機能を追加して 
 P2Pcache に登録リクエストを送らせるかですね。 
 後者の場合またお手数をおかけすることになりますがよろしくお願いします。 
 まずは前者の方で考えたいと思いますけど、 
 参加してくれる皆さんもそれでよろしいですか? 
 thread の一覧は板のログから生成するのが妥当だと思います。 
 
- 900 :895 :01/09/01 16:01 ID:y4YlCE82
 -  # p2p.cgi 
  
 ひとまず終えました。どこか up する場所があるんでしょうか。 
 
- 901 :266 :01/09/01 16:07 ID:YgH.PB8M
 -  >>900 
 鯖を提供してくださってる方のところへアプしてください。 
 今スレを見ていらっしゃいますか?>鯖提供者の方 
 
- 902 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/01 16:27 ID:nLpICBgk
 -  すまん、外出していた。OK。 
 メールでください。サーバに上げます。 
 
- 903 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/01 16:29 ID:nLpICBgk
 -  あ、ftp封鎖しているのでhttpで構わないよね? 
 
- 904 :266 :01/09/01 16:32 ID:YgH.PB8M
 -  >>903 
 えと、それはこっちの話ですか? 
 鯖は HTTP 経由でしか叩かないんで大丈夫っす。 
 
- 905 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/01 16:32 ID:nLpICBgk
 -  >>904 
 アップする場所です。 
 
- 906 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/01 16:55 ID:nLpICBgk
 -  5時からネット不能な場所に外出します。 
 テスト参加は帰ってきてからなので遅れます。 
 とりあえずp2p.cgiのアップだけでもやっときたいですね。 
 
- 907 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/01 17:01 ID:nLpICBgk
 -  うう、時間切れっぽい。 
 今から外出しますので、アップできるとしても夜になります。 
 
- 908 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 17:05 ID:twr9sQ6c
 -  ftp://210.170.170.118/incoming/ 
 は使っちゃいかんの? 
 
- 909 :895 :01/09/01 17:49 ID:y4YlCE82
 -  すいません。横になったら寝てしまいました。 
  
 908 の FTP はどこのディレクトリに入れたらいいんでしょう。 
 
- 910 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 17:53 ID:twr9sQ6c
 -  >>909 
 p2pってディレクトリ掘っちゃうとか… 
 
- 911 :895 :01/09/01 18:12 ID:y4YlCE82
 -  p2p ディレクトリができていたので up しときました。 
 
- 912 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/01 22:02 ID:nLpICBgk
 -  こっちはいつでも入れられる状態になりました。 
 使い方とディレクトリ指定してくれれば即流しこみます。 
 
- 913 :266 :01/09/01 22:10 ID:YgH.PB8M
 -  >>912 
 ども。 
 CGI の設置場所について今のところ特に指定はありません。 
 今は //www.tokyo-nazo.net/~tester/entrance/index2.html に避難所があるようなので 
 //www.tokyo-nazo.net/~tester/entrance/p2p.cgi か 
 //www.tokyo-nazo.net/~tester/p2p.cgi ぐらいで設置をお願いします。 
 設置していただいたらこちらで一通りのテストを行った上で 
 結果をあらためてここで報告させてもらいます。 
 
- 914 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/01 22:18 ID:nLpICBgk
 -  >>913 
 すまーんm(__)m 
 //www.tokyo-nazo.net/~tester/entrance/p2p.cgi 
 置いたがinternal server errorが発生するんで、ちょっと調べます。 
 1行目の!usr/bin/perlは変更したし・・・なんだろ・・・ 
 
- 915 :266 :01/09/01 22:24 ID:YgH.PB8M
 -  >>914 
 こっちも色々と書き換えてるところなんで 
 急いでいただかなくても大丈夫っす(笑 
 BCBのソケットを全廃してソケットAPI直叩きに変更中です。 
 
- 916 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 22:42 ID:LzBeC2l.
 -  おまえら、みんな 光り輝いてるよ! 
 まぶしーゼ! 
 
- 917 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/01 22:47 ID:nLpICBgk
 -  MD5ライブラリがなかったせいでした(爆)。 
 この板の住人には釈迦に説法ですが、私と同じはまりかたをしたひとのために。 
 //search.cpan.org/search?dist=Digest-MD5 
 から落としてgzip -dc Digest-MD5-2.15.tar.gz | tar xvf - 
 で解凍して、perl Makefile.PLしてmakeしてmake installする。 
  
 Error: Unkown list value '' at /・・・・・/p2p.cgi line 43. 
 が出るのはソース見る限り引数がないからなので、たぶん正しい動作。 
 というわけで、たぶん環境できましたのでよろしくお願いします 
 
- 918 :266 :01/09/01 23:00 ID:YgH.PB8M
 -  CGI の設置を確認しました:) 
 ソースをちょっと見たところではダミーデータの生成はなしですね。 
 これだと bbs.cgi の変更と連動しないとテストできないんで 
 もう一がんばりお願いできませんか^^;?>どなたか 
 
- 919 :895 :01/09/01 23:10 ID:y4YlCE82
 -  とりあえずローカルでテストしたファイル peer.list , thread.list を 
 up しときます。 
 
- 920 :266 :01/09/01 23:13 ID:YgH.PB8M
 -  >>919 
 お手間とらせちゃってすいませんm(_ _)m 
 
- 921 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/02 00:11 ID:UbqfbXOg
 -  peer.lstには自分のip(210.232.194.104)追加すればいいのかな? 
 thread.lstは了解。 
 それぞれp2p.cgiと同じディレクトリでOKだよね? 
 
- 922 :895 :01/09/02 00:35 ID:070S2IqE
 -  md5 する時に余分な改行含んでたので chomp しました。> p2p-0.02.cgi 
 another さんの読んでて気づきました。thx 
  
 次のように配置すればうまくいくはず。 
  
 * p2p.cgi 
 + tech 
     - peer.list 
     - thread.list 
     + dat 
         - sample.dat 
 + unix 
  ... 
 
- 923 :895 :01/09/02 00:44 ID:070S2IqE
 -  空白が消えとる。 
  
 ディレクトリは read.cgi と同様 test 以下に置くことになるとすれば、 
 ../${board}/peer.list の方が良いのかな。 
 
- 924 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/02 00:52 ID:UbqfbXOg
 -  ちょっとディレクトリ構成がよくわからんけど、 
 とりあえず、 
 //www.tokyo-nazo.net/~tester/p2p.cgi 
 //www.tokyo-nazo.net/~tester/entrance/peer.list 
 //www.tokyo-nazo.net/~tester/entrance/thread.list 
 //www.tokyo-nazo.net/~tester/entrance/dat/(thread.listにあるno.dat) 
 という配置で配置してみたのでよろしく。 
 
- 925 :266 :01/09/02 00:55 ID:zR1.Ai4.
 -  >>923 
 P2Pcache.exe の方での対応は簡単なんで 
 場所は一定法則さえあれば適当に決めて下さってOKです。 
  
 以下リリースが遅れてることのいいわけ(藁 
 いや、一応手元でキャッシュは成功しました。 
 ただその時、BCBのコンポーネントのソケット周りが 
 P2P向きでないことがはっきりしちゃったんで書き換えてるわけです。 
 ついでに、そろそろ仕事に復帰しなくちゃいけないんで 
 引継を頼みやすいようにコードのBCB依存部分をバサバサ削ってるところです。 
 てなわけでリリースはあとちょっと待ってやってください(懇願) 
 その間に bbs.cgi の改造などが終わってるとナイスなんで 
 そこら辺もできればお願いします。 
 
- 926 :895 :01/09/02 01:05 ID:070S2IqE
 -  それで OK です。 >>924 
 うまく動作しているかな。 
 
- 927 :266 :01/09/02 01:09 ID:zR1.Ai4.
 -  これ、避難先の板名は何になってるんでしょ? 
 板名をパラメータに与えないと正常動作しませんよね? 
 
- 928 :895 :01/09/02 01:11 ID:070S2IqE
 -  500 になってるなぁ。何でだろ。 
 
- 929 :895 :01/09/02 01:17 ID:070S2IqE
 -  p2p.cgi?list=peer&board=entrance 
 で ./entrance/peer.list が表示されるはず 
  
 500 ということは use しているモジュールが無いか、パミッションだろうか。 
 
- 930 :っlll@p8ppuoppp :01/09/02 01:24 ID:AApa0kh.
 -   
  
 ★★★援助交際学園★★★ 
  
  
 本気でセックスフレンドを探してる女の子 
  
  
 お金に困っている女子中高校生 
  
  
 男性登録者も募集 
  
 http://000.zive.net/e.html 
 (援助交際学園) 
 
- 931 :   :01/09/02 01:45 ID:K265WADA
 -  こんなことも言われています。さっさと2ch.netに依存しないハイブリッドP2P 
 を作って、株屋にさよならししてください。 
  
 267 名前:名無しさんの声 投稿日:01/09/01 22:49 ID:ZrO3pKbk 
 だから2ちゃんの実質的な運営者はひろゆきじゃなくて、切込なんだって。 
 法人化は切込の長年の悲願だろ。やつは2ちゃんに金は出さないけど、 
 かなり時間を投資してるみたいだし。 
  
 転送量を口実に危機をあおって、金儲けにはやばげな板をばっさり切る。 
 奴が書いた筋書きだろ。法人化したら客から文句を言われるような板は、 
 あらかじめ切っといたほうがいいもんな。 
  
 転送量が1月700万ってのだって、かなり膨らした数字。それにこれは 
 Big-Serverが外部に売るための定価であって、夜勤さんが自腹切ってる 
 原価(ハリケーンに払う分)じゃない。ここのとこがわざとぼやかされ 
 てるんで、勘違いしている人が多いんだけど。 
  
 ここの「サーバー変えたらいかんの?」ってスレで詳しい人たちが 
 試算してたけど、自前でサーバーを立てれば月200万円ちょっと、人件費 
 入れたって350万もあればお釣りがくるみたいだし。だから、法人化して、 
 スポンサーをつけたりして、採算が取れる勝算があるんだろ。 
  
 切込隊長が、儲かる見込みがなくて、法人化を進めるとは考えられん。 
 だから、大方の予想を裏切って商用化した2ちゃんはそれなりにやって 
 けるだろうよ。 
  
 可哀想なのは危機を乗り切ろうとして、しゃかりきになってプログラムを 
 改良したうに版とかの人たちだよな。資本家の切込に、見事に剰余価値を 
 掠め取られたってわけだ。 
 
- 932 :266 :01/09/02 08:17 ID:zR1.Ai4.
 -  っつーわけでプロトタイプできました。 
 まる一週間も時間掛かっちまった。 
 手元の実験ではピア間キャッシュは上手くいってますね。 
 ただこれ、色々な面でチューニングを施さないと駄目だと思います。 
 マシン1台内での通信でも1秒程度の余裕を見ないと 
 ヒットしたデータの回収が間に合ってない。 
 1メッセージごとにソケット作るという 
 強烈に無駄なことやってるのがでかいんでしょうけど・・・。 
 なんにしても次は実地テストですね。 
 とりあえず今から寝ます・・・。 
 
- 933 :デフォルトの名無しさん :01/09/02 09:49 ID:RdUxEO1w
 -  >>931 
 氏ね 
 
- 934 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/02 11:02 ID:UbqfbXOg
 -  やっちまった・・・・ 
 #!/usr/bin/perlを#!usr/bin/perlと書いてた(泣) 
 ちゃんと動いたよ。すまん・・・ 
 http://www.tokyo-nazo.net/~tester/p2p.cgi?list=peer&board=entrance 
 
- 935 :895 :01/09/02 11:33 ID:070S2IqE
 -  #! /usr/bin/env/ perl 
  
 ていうふうに env 使うと動かないんすかね? 
 今までこれで解決できなかったことが無かったので、 
 いつもこうしてるんですけど。 
 
- 936 :デフォルトの名無しさん :01/09/02 11:57 ID:Hrm5p/s6
 -  >>933 突込みどころが間違ってるよカコワルイ 
 
- 937 :デフォルトの名無しさん :01/09/02 12:29 ID:Do9Cr8zA
 -  粛々と進めるだけと思われ。 一々流言に乗らないように。 
  
 オークションネタは、そのための教訓を与えるためだったか?(深読みすぎ) 
 
- 938 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/02 12:30 ID:UbqfbXOg
 -  #! /usr/bin/env/ perlだとInternal Server Errorになるみたい。 
 うちのサーバがLaserLinuxだったりするので何が起こるやら(笑)。 
 
- 939 :266 :01/09/02 13:57 ID:zR1.Ai4.
 -  今起きました。早速ですが、次の呼び出しは 
  
 http://www.tokyo-nazo.net/~tester/p2p.cgi?list=thread&board=entrance&page=0 
 http://www.tokyo-nazo.net/~tester/p2p.cgi?list=resinfo&board=entrance&thread=999271249&from=1&to=5 
  
 うまくいきましたが、次の呼び出しでこけます。 
  
 http://www.tokyo-nazo.net/~tester/p2p.cgi?list=resdata&board=entrance&thread=999271249&from=1&to=5 
  
 原因を調べていただけないでしょうか? 
 今から実地テストの準備を開始します。 
 作業内容はダミーサーバーのディセーブルと動作チェックです。 
 あと、ついでに peer 追加機能も片付けようと思います。 
  
 http://www.tokyo-nazo.net/~tester/peer.cgi?board=entrance&port=XX 
  
 この呼び出しで、呼び出し元のIPとパラメータ中の port を 
 peer.list に追加する CGI を用意していただけないでしょうか? 
 よろしくお願いします。 
 
- 940 :266 :01/09/02 13:59 ID:zR1.Ai4.
 -  間違った(泣 
  
 http://www.tokyo-nazo.net/~tester/p2p.cgi?list=resdata&board=entrance&thread=999271249&id=1,2,3,4,5 
  
 この呼び出しでこけます。 
 
- 941 :895 :01/09/02 14:50 ID:070S2IqE
 -  peer を追加する方は分かりました。 
 resdata っていうのは何を返したら良いんでしょう。 
 dat の n 行そのままでいいんでしょうか。 
 あと、id というのは n 行目に対応していることかな。 
 
- 942 :266 :01/09/02 15:16 ID:zR1.Ai4.
 -  >>941 
 IDはレスの通し番号でOKです。 
 次の行構成でリストを返すようにしてください。 
  
 レスID レス内容 
  
 レス内容は dat の行まんま引き抜きでOKです。 
 よろしくお願いします。 
 
- 943 :895 :01/09/02 15:55 ID:070S2IqE
 -  ftp://210.170.170.118/incoming/p2p/p2p-0.03.cgi 
 を up しときました。 
 
- 944 :266 :01/09/02 16:02 ID:zR1.Ai4.
 -  スマソ。 
 レスタイトルとか文字列は SJIS で統一していただけませんか(^^;? 
 
- 945 :895 :01/09/02 16:21 ID:070S2IqE
 -  p2p.cgi?list=thread&board=xxxx&page=1 
 で返されるやつですか? 
 それなら、thread.list にあるファイルを SJIS に変換すれば直りますね。 
 指定された page から行番号に直して行をそのまま返しているので。 
 thread.list を up しとこかな。 
 
- 946 :266 :01/09/02 16:45 ID:zR1.Ai4.
 -  >>945 
 はい、それです。よろしくお願いします。 
 
- 947 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/02 19:41 ID:UbqfbXOg
 -  >>940 
 resinfoじゃなくてresdata? 
 エラーはperlの 
     die qq|Unkown list value '$arg{list}'| 
 でこけてるみたいだけど・・・ 
 ちと新しいソース入れてみます。 
 
- 948 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/02 19:51 ID:UbqfbXOg
 -  >>947 
 新cgi導入して動いています。 
 ついでにSJISにしました。 
 
- 949 :895 :01/09/02 20:12 ID:070S2IqE
 -  そのp2p-0.03.cgi.1 で peer 登録と resdata に対応したのに加えて、 
 peer.list と thread.list が無い時にそれらを自動的に生成するようにしました。 
 名前変えたりして試してみて下さい。 
 
- 950 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/02 20:16 ID:UbqfbXOg
 -  んじゃp2p-0.03.cgi.1落としてpeer.listとthread.list削除してみます。 
 ・・・アップ終わりました(を 
 
- 951 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/02 20:19 ID:UbqfbXOg
 -  一応全部通りますね。 
 http://www.tokyo-nazo.net/~tester/p2p.cgi?list=resdata&board=entrance&thread=999271249&from=1&to=5 
 はとおらないけど、OKのはずだし。 
 
- 952 :266 :01/09/02 20:25 ID:zR1.Ai4.
 -  ども。一通りチェックしました。 
 すいませんが resdata の出力の頭にレスIDをつけていただけないでしょうか? 
 それ以外は今のところ問題なく動いてます。ありがとうございます:) 
 そろそろ和塩の方にアップする準備をしますね。 
 
- 953 :895 :01/09/02 20:29 ID:070S2IqE
 -  それも対応しといた方がいんかな。 
 
- 954 :266 :01/09/02 20:34 ID:zR1.Ai4.
 -  >>953 
 レスIDがついてないとどの行がどのレスなのか分からないんで・・・。 
 何度もすいませんm(_ _)m 
 
- 955 :895 :01/09/02 20:36 ID:070S2IqE
 -  あっ、953 は 951 へのもんです。失礼。 
  
 >>952 space か何かで区切っておけばよいでしょうか。 
 
- 956 :266 :01/09/02 20:39 ID:zR1.Ai4.
 -  >>955 
 はい。行頭にレスIDの整数値文字列をつけておいて、 
 半角空白のあとにレスの内容を並べてください。 
 
- 957 :メロン :01/09/02 20:42 ID:CarNkN.k
 -  モジヲ ヘンカンシヨウトスルト IEXPLOREガ ゲンインデ 
  エラーガ ハッセイシマシタ。IEPLOREハ シュウリョウシマス。 モンダイガ カイケツシナイバアイハ コンピューターヲ 
  サイキドウシテクダサイトデマス サイキドウシテモ モンダイハカイケツシマセン ダレカタスケテ!  
 
- 958 :デフォルトの名無しさん :01/09/02 20:46 ID:71SdL9Z6
 -  質問。今は、bbs.cgiと同期とれてるんでしたけ? 
 p2p.cgiとの結合がOKで、それは次ステップと思っていて正しい? 
 
- 959 :266 :01/09/02 20:52 ID:zR1.Ai4.
 -  >>958 
 書き込み処理はまだスケルトンしか実装してません。 
 今から実装して試してみますね。 
  
 簡単ながら現時点でのテスト結果報告です。 
 ひとまず読み込みキャッシュには成功してます。 
 ローカルホスト内でピアを二つ起動してキャッシュを探るのも大丈夫です。 
 現時点でも、既に以下の問題点を確認してます。 
  
 1)resinfo などをサーバーから取得するのに時間が掛かる。 
 ピアのキャッシュを調べる前にまずサーバーから 
 thread や resinfo を取り寄せますがここで半秒程度から待たされます。 
 今は CGI の呼び出し一回ごとに TCP コネクションを張っているので 
 これを改めれば改善されるでしょうがそれでもかなりのネックになりそうです。 
  
 2)ピア間通信に時間が掛かる。 
 これもメッセージ送信ごとに TCP コネクションを張っているせいです。 
 一組のピア間では一つのコネクションを張りっぱなしにして 
 その上でメッセージ交換をしなくちゃいけませんね。 
  
 後者は比較的容易にどうにかなりますが 
 前者は設計上ちょっと工夫が要りそうです。 
 これ以外に実装上の手抜きの問題もありますが 
 プロトタイプということでそれは後回しということで。 
 ここまでのご協力、ほんとに感謝してます。>All 
 
- 960 :デフォルトの名無しさん :01/09/02 20:54 ID:71SdL9Z6
 -  パート2立てました。移動を。 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=999431595&ls=50 
 
330KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30