■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
2chのような掲示板システムってP2Pで
- 635 :   :01/08/27 12:02 ID:Uofeyeso
 -  >そのようなシステムだと、2chでいうレス数が一日に数個のスレでは、 
 >自分がオンライン時に、スレを注目している他の人は、オンラインしていない場合が普通。 
 >スレを注目している他の人がオンラインしていなければ、自分が前回回線を切ってから、 
 >今回オンラインする間に付いたレスは見れない。 
  
 ある程度の冗長性を持たせ、ユーザーには参加費用として、注目していないスレッドのログ 
 も保存する義務を負ってもらう。「ある程度」をどのように計算する? うーむ思い浮かばない。 
 
- 636 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 12:29 ID:vOjMDCDU
 -  話のメインにはなっていないけれども、ユーザーの削除について。 
 削除荒しみたいなのが恐いので(プログラム関係では発生しないだろうが、 
 創価板、ハングル板、政治思想板のように特定集団がいる可能性が 
 高いところで起こると考えられる)削除賛成のマイナスだけでなく、削除反対の 
 プラスも入れられるようにしてほしいっす。 
  
 メインの流れと外れているので下げます。 
 
- 637 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 12:35 ID:8q2NINpg
 -  すべてのマスターログは2ch.net上にあるんだから、 
 その時のオンラインユーザの誰もそのログを持っていなくても問題ないんじゃないの? 
 
- 638 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 13:59 ID:qgAoJInU
 -  かちゅーしゃと違って一般のユーザーに利点が見えないのが痛いな。 
 おそらく普及しない。 
 やっぱりかちゅーしゃの作者連れてきて対応させるしか。 
 
- 639 :  :01/08/27 15:05 ID:Zo3BlCCA
 -  いろいろ回ってみた。なんか2chの存続は、結局このスレのあんたらに 
 かかってるような気がする。がんばってくれ。 
 
- 640 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/27 15:21 ID:4k5SK/AU
 -  >>638 
  
 ずばり思ってたことを言ってくださってちょっとうれしいです (^^;; 
  
 たしかにみため直接的なメリットないんですよね〜 
 レスポンスは悪くなるわけだし 
  
 最悪2ch.netにIE とかネスケからつなぐのを禁止 とかしないと 
 (↑極論ですけど) 
 ほんと2ch.net の処理能力の高さが恨めしいです 
 
- 641 :266 :01/08/27 15:31 ID:TRv86eRI
 -  なんかおまけ付けたらよいのでわ。 
 WinMXとかやるとまずいけどIM的な実装を入れて 
 スレ見てるユーザー同士でチャットなんてのは可愛いと思われ。 
 
- 642 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 15:49 ID:7DytoZz2
 -  ちょい考えました。既出ならすまそん。 
 P2P とまで大仰ではないですが、 
 もっとも現在のシステムに近く、もっとも負荷低減を図れるのではと。 
  
 ・まず、2chサーバに置くCGIはHTMLを吐かない。 
 その代わり、XML-RPC(か SOAP)でリクエストに答える。 
 スレ番号、発言番号の範囲を引数に指定するとかか。 
  
 ・かちゅーしゃとかの専用ブラウザはXML-RPCで直接しゃべる。 
  
 ・普通のブラウザユーザのためには、HTML ゲートウェイを用意する。 
 もちろん2ch以外のサーバに適当に置いてもらう。 
  
 どうでそ。 
 
- 643 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/27 15:49 ID:k3MsBTsc
 -  >641 
 あ、266さんお疲れ様です。 
  
 チャットですか..  いいかも。ピアレベルで実装できますしね。 
 ピア間のチャットメッセージの中継はどうしましょう? 
 >540 みたいなメッセージを新しく追加して対処できるかな? 
  
 そもそも中継まで必要ないかも? 
 
- 644 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/27 15:51 ID:k3MsBTsc
 -  >642 
  
 XMLってHTMLにくらべてそんなにサイズ減るんですか? 
 技術的には面白いと思うんですが。 
 
- 645 :642 :01/08/27 15:56 ID:7DytoZz2
 -  >>644 
  
 書式情報は取り除けるので、最低でもその分減るかなと。 
 (文中リンクはよくわからん) 
  
 主目的じゃないですけど、専用ブラウザでの HTML のパースが不必要になって、 
 楽になるのでは、とも思います。 
 
- 646 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 16:02 ID:.BdCXj2.
 -  ログをJSファイルにする。 
 JSファイルの外部読みこみ形式を利用しHTML内に読みこむ。 
 HTMLファイル内で2ch風に処理し表示。 
 これで、サーバーを軽減? 
 駄スレスマソ。 
 
- 647 :266 :01/08/27 16:05 ID:TRv86eRI
 -  >>643 
 チャットに高いデータ整合性を要求する必要はないと思いますんで 
 タイムアウト設定したパケットを板ユーザー相手にばらまけば 
 SearchMessageの亜種として扱えると思います。 
 もちろんタイムラグとか不達とかが発生しますけど 
 チャットならまあ問題ないんじゃないかと。 
 
- 648 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/27 16:06 ID:k3MsBTsc
 -  >646 
  
 JS って JavaScript ?厨房でスマソ 
  
 もしかしたらそういう話は 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998774537 
 にいる人々のほうが詳しいかも。ちがってたらごめん 
 
- 649 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/27 16:08 ID:k3MsBTsc
 -  >266 
  
 ところで266さん、実装のほうはどんな感じですか? 
 
- 650 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 16:11 ID:.BdCXj2.
 -  >>648 
 そうです。>JS って JavaScript・・・ 
 JavaScriptはWeb板のほうがよさそうですね。 
 逝ってきます 
 
- 651 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 16:11 ID:GRBfg3.A
 -  掲示板モードとチャット(実況)モードで分けられたらいいかも 
 
- 652 :266 :01/08/27 16:18 ID:TRv86eRI
 -  まずは外堀からってことで 
 メッセージデータとメッセンジャーのデータをカプセル化したクラスと 
 レスデータのキャッシュに使うテーブルを作ったところです。 
 中身はC++とSTLで書いてあります。 
 今はルーティングテーブル用のクラスを書いてるところです。 
 このあとには次のようなものを作る予定です。 
  
 1) 2ch.net にアクセスするためのユーティリティモジュール。 
 2)セッションを管理するクラス。 
 3)メッセンジャーの送信・受信を管理するクラス。 
 4)ブラウザに対して HTTPd もどきとして振る舞うモジュール。 
  
 1)はBCB付属のコンポーネントを流用するんでほとんど作業はありません。 
 2)は状態遷移を管理して3)のクラスとの間でやりとりすればいいだけなんでこれも楽。 
 3)はソケットに馴れてないので手間かかるかも(藁 
 4)は文字列処理ですけどまずはあんまり凝ったことはしないようにします。 
 一応全体の見通しはついてるんで書くばかりの作業です。 
 
- 653 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/27 16:21 ID:k3MsBTsc
 -  >651 
  
 チャットな人々ってあとでログ見返したりしないのかなぁ? 
 あとチャット参加しないでほとぼりがさめたあとログだけ見るのを 
 楽しみにしてる人とかいるのかなぁ? 
  
 チャットしてないんでよくわからんです。 
  
 >266さん 
  
 本当にお疲れ様です。頑張ってください。 
 
- 654 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 16:47 ID:JWbZhsn.
 -  >>641 
 腐すわけじゃないが、需要としてはキビシいと感じる 
 オープンソースのブラウザと連携を視野に入れたほうがいいかも 
 せっかく作っても使ってもらえないと意味がないし 
 
- 655 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/27 16:55 ID:k3MsBTsc
 -  >>654 
  
 うーん。カチューシャスレ見に行ったけどソースって結局未公開ですよね.. 
 プロトタイプ作って正式に頼んだら対応してくれるかなぁ.. 
  
 あとオープンソースのブラウザってギコナビ?あれって開発言語 
 なんでしたっけ? 
 
- 656 :   :01/08/27 16:56 ID:Uofeyeso
 -  一人で何もかもやるのは、どうせ無理。 
 自分の得意な部分だけでも作って、P2P型の可能性を示せれば。 
  
 普及させるのが得意な人はいるから、その人が利用してくれれば 
 いいのでは。 
 
- 657 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 17:01 ID:GRBfg3.A
 -  Windowsのクライアントに関してはこっちでActiveXなんかの形でクライアントコンポーネントを配布して 
 それを組み込んでもらうって形にすれば確実に協力を得られそうな気がするんだけど・・・ 
 
- 658 :266 :01/08/27 17:04 ID:TRv86eRI
 -  >>654 
 WinMX入れちゃう?これは激しく需要があると思うんだけど。 
 
- 659 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 17:20 ID:b3oIy.qw
 -  それじゃ品性がないね 
 
- 660 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/27 17:38 ID:k3MsBTsc
 -  http://203.174.72.113/p2pcache/P2Pcache/frame.htm 
  
 今までの流れを簡単にまとめました。 
 コメントをいただけると嬉しいです。 
 
- 661 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 17:56 ID:vNMp9UZE
 -  >660 
 キャッシュサーバは有志による固定のものじゃなくて、P2P cacheを利用する 
 すべてのホストがなりうるものだと思ってたんだけど、違うのかな? 
 
- 662 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/27 18:01 ID:k3MsBTsc
 -  >661 
  
 早速の反応ありがとうございます。 
  
 あ、たしかに266さんの 
 >583 の発言に 
  
 ※1の部分のキャッシュするというのは 
 他のピアからも参照されるものとしてキャッシュするという意味です。 
 ローカルのキャッシュとピアのキャッシュは統合します。 
 ってなってますね.. 
  
 ってことは純粋なクライアントっていうのはいなくて 
 みんなキャッシュになりうるってことなのかな? 
  
 でもどうしてもキャッシュになれない参加者もいるとは思うのですが 
 (モバイルユーザーとか) 
  
 この辺検討する余地がありますね、 
 
- 663 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 18:14 ID:iXJvmBGs
 -  Q. P2Pとは? 
 A. プレステ2プレゼント 
 
- 664 :266 :01/08/27 18:26 ID:TRv86eRI
 -  >>662 
 はい、全てのサーバントがキャッシュになります。 
  
 いまテンプレートと格闘中です(藁 
 
- 665 :  :01/08/27 18:33 ID:r5Re7QYg
 -  状況報告が欲しいでス〜 
 
- 666 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/27 19:04 ID:k3MsBTsc
 -  >665 
  
 http://203.174.72.113/p2pcache/P2Pcache/frame.htm 
 にまとめたんだけど..  ダメ? 
 
- 667 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 19:14 ID:U3BzOc.o
 -  >>666 
 http proxyにするよりhttpdスタイルのほうがシンプルでいいんでない? 
 
- 668 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 19:18 ID:7cfAg4tE
 -  俺みたいな初心者にもすげー分かりやすいんだけど 
 s0010.htmが文字しかなくって右側にあると思われる図が図になってないよ 
 フローチャート見たいのがあるんでしょ?文字しか転がってないよ 
  
 でもユーザが一番気になるところはリロードしてから表示されるまでの速度 
 これじゃどうしても今より遅くなっちゃうよね?しょーがないけどさ 
 
- 669 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 19:20 ID:hwTbuWHY
 -  >>666 
 いいです。 
 わかりやすい。 
 
- 670 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 19:31 ID:Oeqm.zBM
 -  別スレで書いてみたのですが 
 Web化したNNTPというのはダメですか? 
 
- 671 :  :01/08/27 19:49 ID:xheJAhZs
 -  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998908154&ls=20 
 何故かUNIX板に??プログラム板でやればいいのに。 
 
- 672 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/27 19:50 ID:84lc9ln2
 -  >668 
 再度アップしたんですけど直りました? 
 
- 673 :の ◆zKQna1OU  :01/08/27 20:01 ID:qSSOslAc
 -  これって要するに2ch.netはログ同期用に存在するだけってことになるわけですか? 
 
- 674 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/27 20:04 ID:84lc9ln2
 -  >673 
  
 すべてのクライアントがこのシステムに移行すればそうです。 
 ただしもちろん書き込み、削除などはすべて2ch.net で行われ、 
 それがキャッシュを通じて伝播していく形になります。 
 
- 675 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 20:11 ID:7cfAg4tE
 -  >>672 
 ゴメン、まだ変わらない 
 別になんとなく内容分かるからいいんだけどさ 
  
 こんなかんじ 
 http://www.geocities.com/dwenyo/not_yet.jpg 
 
- 676 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/27 20:13 ID:84lc9ln2
 -  >675 
  
 ブラウザは何ですか? 
 
- 677 :名無しさん ◆0CYhqCZM  :01/08/27 20:14 ID:6kfMn/mA
 -  >>675 
 画像消えていないか。 
 
- 678 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 20:17 ID:7cfAg4tE
 -  Cuam 0.050b46 on IE5.50です、と思ったらVMLってやつが入ってないみたい 
 入れたらスゲーカコヨク見れたよ 
 
- 679 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 20:32 ID:Hm13Pwg.
 -  >>677 
 ジオは直林禁止、別窓にリンクをコピーすれ。 
 
- 680 :   :01/08/27 21:08 ID:Uofeyeso
 -  すみません。Pure型P2Pの研究をここに書いて良いですか? 
 それともスレッドを別に立てたほうがよいですか? 
 
- 681 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/27 21:13 ID:84lc9ln2
 -  うーん、べつのほうがいいかも... 
 まぁこのスレもピュア型の研究してたののっとったから 
 あまり強くはいえないんだけどね(笑) 
 
- 682 :   :01/08/27 21:14 ID:Uofeyeso
 -  わかりました。混乱する可能性ありますからね。 
  
 >まぁこのスレもピュア型の研究してたののっとったから 
  
 そうだ。ひどいぞ(w 
 
- 683 :266 :01/08/27 21:22 ID:TRv86eRI
 -  俺の方が別スレに行こうか?(藁 
 
- 684 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 21:32 ID:I6AEE.Bw
 -  ピュア型匿名P2P掲示板システムスレ希望 
 
- 685 :   :01/08/27 21:35 ID:Uofeyeso
 -  P2Pでサーバに依存しない掲示板を作るの巻 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998915621 
  
 たてたYO! 
 
- 686 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 21:44 ID:EqDzKa/o
 -  あ、どうやって使ってもらうか問題ですが、 
 強制力発揮するのがよいのでは? 
  
 1) Client --- GET / HTTP/1.0 ---> www.2ch.net 
 2) Client <-- RefreshでP2Pcacheご案内 --- www.2ch.net 
 ※P2Pcacheが誰もいないときには、www.2ch.netが動作。 
  
 つーか、強制力発揮する為のブラウザサイドでない仕様なのかなと。 
 Clientサイドに頼ると帆布がとても大変だから。 
 
- 687 :266 :01/08/27 21:55 ID:TRv86eRI
 -  なんかP2Pを軸にして結構大がかりな話になってきてるね(藁 
 
- 688 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/27 21:59 ID:84lc9ln2
 -  >687 
  
 あ、おつかれさまです。 
 プレゼンまとめてみたんですけどあんなもんでいいですか? 
 
- 689 :266 :01/08/27 22:03 ID:TRv86eRI
 -  >>688 
 分かりやすくまとまってていいと思います。 
 ご協力感謝です:) 
 
- 690 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 22:04 ID:Oeqm.zBM
 -  大掛かりな構想は実現が難しい 
 
- 691 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 22:04 ID:EqDzKa/o
 -  >>687 
 君のプロトからもっと広がるよー。たぶん(W。 
 たとえば、キャッシュヒットあげるのに、ls=100で来たら、 
 cache側で持つ最新ResID送ってレス差分取得とか、 
 個人でみるスレは大体決まってるし、あるスレ限定で 
 cache持ってあとは自分でもたないことにして他人のもらうだけ 
 自分にはほとんど反映せずとか、Diskサイズ使用量を決められる 
 ようにするとか、FreeBSD/Linuxでも動くようにするとか、 
 いろいろ。 
 移植でいえば、STLが気になるが、あとはWinからWSA系関数を 
 BSD socketに修整すれば大体そのままで動くと思うし。 
 
- 692 :266 :01/08/27 22:09 ID:TRv86eRI
 -  >>691 
 STLは確かに俺もちょっと気になってます。 
 が、VCLを使うよりは遙かに持ち運びしやすいでしょうから(藁 
 STL以外の環境依存部分は切り離してます。 
 ソケットとミューテックス以外は環境依存しない形でいけるはずです。 
 ちなみにプロトコルは一応拡張可能なようにしてます。 
 ピア間ブロードキャストとピア間1対1通信が行えるってのがコアです。 
 その上に個別にメッセージを定義してやりとりするようにしてあります。 
 さて実装実装^^; 
 
- 693 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 22:11 ID:./Dj87Wg
 -  私は難しいことはよくわからないのだが 
 とりあえず過去ログだけP2Pに移行すれば 
 2chの回線負荷を少しでも減らせるのでは? 
 
- 694 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 22:14 ID:EqDzKa/o
 -  >>666 
 す、すまそ。Javascriptなしでも素直に見れるように 
 して欲しい。。。暇があれば。 
 
- 695 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 22:20 ID:EqDzKa/o
 -  >>693 
 過去ログだけだとすると、普通のミラーサイトの方が完璧かも。 
 いわれてみればSite分散て手もあるな。 
 cgi側でミラーをご案内みたいな。 
 
- 696 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 22:29 ID:RRlePetc
 -  かちゅ〜しゃのデータを相互に交換できる仕組み作るのが一番てっとり早いんでない? 
 
- 697 :音楽侍 ◆NtVkSITE  :01/08/27 22:31 ID:92bYvmYA
 -  >>696 
 SuperNodeは誰がやるんですか? 
 
- 698 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 22:40 ID:xTh.0GTo
 -  >>629のも一理あるな。 
 書き込みの少ないとこに対して、ミラーとかCache Proxy 
 以上に利点はあるのか。 
 2ch側のピアグループ一覧選択方法を要求されたurl情報を 
 元に工夫するとか、はたまた、2chのP2Pcacheご案内でなくて 
 ミラーご案内にするとか。何が一番いいんだろう。 
 
- 699 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:28 ID:mSc.uT8s
 -  >>642 あげ 
 
- 700 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:46 ID:dJ9UWh8E
 -  >>686 
 266/375の構想だとHTTPDが要るからできないんじゃないのソレ? 
 組み込めばいいのかな。 
  
 なんだか現状、 
 ミラーサーバで負荷分散、って意外と難しそうな雰囲気だよね。 
 2chが凄すぎて引き受けた先がパンクしそうで躊躇しちゃう、って感じ? 
 
- 701 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:55 ID:HVcD6kf2
 -  今回の問題に則して考えれば、 
 マイナー板は誘導で解決できる。 
 メジャー板の負荷分散がインテリジェントに出来れば 
 いいんじゃないのかな。 
 
- 702 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:13 ID:dJ9UWh8E
 -  >>686 
 やっぱしP2P-cacheだと現実的じゃないなあ、 
 Refresh後に紹介相手がいなくなってる可能性大だと思う 
 
- 703 :   :01/08/28 04:14 ID:N/BUjlEA
 -  こんな時間になんだけど、今月いっぱいで2ch閉鎖説が出ている。 
 運営側も腹をくくったらしい。ソースはあちこちの板で。 
  
 この板での試みは、無駄なのか? 
 
- 704 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:24 ID:dJ9UWh8E
 -  >ソースはあちこちの板で。 
  
 そういうのはソースて言わない 
 夜勤か切込隊長かひろゆきの発言、もしくは 
 チェックメイト証明を出しなさい。 
 
- 705 :名無し :01/08/28 06:51 ID:JS88tdBY
 -  >>703 
 批判要望板見る限りでは、今月いっぱいの閉鎖は無いと見受けられたけど? 
 隊長やひろゆきが閉鎖を明言してるわけではないし 
 夜勤さんも年内でのおつきあい終了はとりあえず否定してたし 
 君の言うソースはどこからなのかな? 
 
- 706 :VC++まだ箱のなか厨房(w :01/08/28 07:02 ID:BD3EkxyY
 -  ”2ch”に関するガイドライン @ガイドライン板 
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gline&key=998313054 
  
 運営側の発言はここがまとまっています 
 「今月いっぱいで閉鎖」というのはあくまで見通しであり 
 運営側があきらめたというわけではないととらえるのが適切かと 
  
 それに、このスレ自体は2ちゃんが閉鎖されてもホットなトピックですし 
 議論をやめる理由にはならないと思います。 
 
- 707 :名無し :01/08/28 07:16 ID:JS88tdBY
 -  仮に近日中に閉鎖された場合、大量の難民によって 
 類似掲示板はひとたまりもなく潰される危険性があるから 
 閉鎖を視野に入れた開発は当然有意義になるし早期実現が望まれる 
 と言うか、このスレは従来のしがらみから脱却した 
 新しい掲示板類似文化を作り出そうと言うことなので 
 そもそも2chの閉鎖自体は関係ないのかもしれない 
 
- 708 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 07:46 ID:XQ1eM6xM
 -  匿名で有料か、非匿名で無料か、が望ましいと思います。 
 
- 709 :266 :01/08/28 09:20 ID:cEXkNGjY
 -  できることはまだまだあると思う。 
 実装作業は仕事の合間を縫って継続中。 
 今はネット周りのコード以外はほとんど書いた状態。 
 仕事がなけりゃもっと時間使えるんだけど・・・(泣) 
 
- 710 :VC++まだ箱のなか厨房(w :01/08/28 09:45 ID:BD3EkxyY
 -  正直、2ちゃんより仕事の方を大事にした方がいいと思われ・・・ 
 他のスレでもいえることだが・・・ 
 
- 711 :通りすがりのプログラマ :01/08/28 10:21 ID:uk4SLKk2
 -  ハイブリッド型説得力ありますね。順次導入して効果があげられそうなので。期待age。 
  
 閉鎖なら閉鎖でポスト2chを狙って、中央サーバなしに移行とか。またビジネスモデルが楽しそう。 
  
 あとはパッケージというかクライアントの導入がしやすくなるといいですねぇ。 
 
- 712 :__ :01/08/28 13:13 ID:aE5uBalY
 -  コミュニティが消滅させられた。 
 何の連絡も警告も無しに、何重もの掲示板が消えた(合掌)。 
  
 有志により避難板が用意されたが、未だに2chのトップページにそこへの 
 リンクはない。運営者からはあいまいで部分的な説明があるだけで、正式 
 には何の説明もない。ここもいつ消えるか分からない。2ch.netに依存する 
 のは危険。 
  
 掲示板はビジネスにならない。P2P化されたとしても、どうやって収益? 
 広告モデル(w   本題と異なるのでsage 
 
- 713 :通りすがりのプログラマ :01/08/28 13:44 ID:uk4SLKk2
 -  >コミュニティが消滅させられた。 
 >何の連絡も警告も無しに、何重もの掲示板が消えた(合掌)。 
  
 予兆があるだけましかなーと。 
 三層にも、サーブレットにもしてなかったというほうが驚きです。 
 お金は一時期あったはずなので(ひろゆき氏いい車買った情報に基づく)、 
 開発にも投資していると思ったのですが。 
 これだけ勢いがついていれば、2ちゃんねらーの有志を雇うとか、 
 オープン化して、2chクローンをいくつか立ち上げておくとか(慌てて作るよりプロトタイプが動いていれば 
 板休止も納得いくでしょうに)。 
 CEOは先を見てくれないと。 
  
 >掲示板はビジネスにならない。P2P化されたとしても、どうやって収益? 
 >広告モデル(w 本題と異なるのでsage 
  
 P2Pも海の向こうでおおこけだから、商売は考えないほうが...。 
 今だとアフィリエイトに力を入れてるところが多いけど、一過性みたいだし。 
 きわものとしか組みにくいというのも弱点だったかも。 
 有志による分散型中央サーバで管理(藁 
 
- 714 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 14:08 ID:/J/VCZIY
 -  そもそもビジネスじゃないじゃん。 
 つーか板違いにもほどがある。 
 
- 715 :ぬゎぬゎすぃ〜 :01/08/28 14:39 ID:2ETzjtYA
 -  >>666 
 わかりやすいですね。 
 今の2chというかたちで存続させるには、実用性のありそうな策だと思います。 
  
 「2chを救うツールです、みなさん協力してください」というスタンスで配布するより 
 インストールした人にとっても便利な道具であった方が利用者は増えるでしょうね。 
  
 ・新しい書きこみをローカルに適宜取りこんでくれる 
 ・専用ビューアと組み合わせて、かちゅーしゃ的お便利ツールを形成する 
  
 というあたりのメリットを訴えて普及を促すとか。 
  
 #余裕があったら集計用鯖立てて、自分の飼っているhttpdが 
 #他ユーザの解決に貢献したら1ポイント加算、とか。 
 #「名誉」を賞品にしてポイントレース...いや忘れてください。 
 
- 716 :ななし :01/08/28 14:51 ID:TF2Y3iLY
 -  というかさ、今のcgiを使って一部の板を外部に出せるかを考えた 
 ほうがいいのでは?それで、サーバー提供者が現れなければ、 
 P2Pも夢で終わってしまう。 
 まあ将来を見越してP2Pを考えることも決して悪いとは思わないが 
 実現する可能性で考えた場合、かなり難しいと思うがどうよ。 
 
- 717 :  :01/08/28 15:33 ID:wbPRJa5.
 -  >>716 
  
 >>666 の方法だったら、設定ひとつで変更できると思うよ。 
 新しい鯖に移行した際に、見に行くサーバ名を変更してやればいいんでないかと。 
 
- 718 :  :01/08/28 16:26 ID:qtXNeTyw
 -  ひろゆき、聞いているか? 理系、技術系の広告で雑談板が養えるぞ。 専門性が高ければ高いほど金になるぞ。 
 絶対に理系板と技術板は手放してはいけない。 
 どっかの巨大企業が安値でコンビニ子会社を手放したら 
 そのコンビニ企業が大成長してしまったでしょう。 
 バイオ企業広告で飯を食っているメディアはこんなになるぞ。 
 http://medwave.nikkeibp.co.jp/ndi/index.shtml 
 http://biztech.nikkeibp.co.jp/biztech/medi/ 
 http://medwave.nikkeibp.co.jp/health/ 
 http://biobiz.nikkeibp.co.jp/biobiz/index.html 
 http://biotech.nikkeibp.co.jp/NBTOL/ 
 http://medwave.nikkeibp.co.jp/nhc/ 
 http://medwave.nikkeibp.co.jp/nm/index.shtml 
 http://medwave.nikkeibp.co.jp/MED/ 
 http://biotech.nikkeibp.co.jp/BIO.shtml 
 2ちゃんの生物板や医者板にバナー広告をつけたがる企業が無尽蔵にいるぞ! 
 生物板は動物好きが野生動物板に隔離されたので 
 純粋なバイオ系の研究者しかほとんど残っていない。 
 チェッチェンの首切り画像を生物板で紹介したら 
 ほとんどの研究者はその恐怖画像を知らなかったので 
 不潔な板との接触が少ない人材がそろっているぞ。 
 教授の悪口を書くと、すぐにその教授が反論することもあるから 
 大学の予算を決める、機器購入決定権のある教授も見ているぞ。 
 この実態を知れば、バイオ企業は広告を打つぞ。 
 ヤクルト、明治製菓、萬有製薬、サントリー、大塚製薬、寶酒造、協和発酵などなど 
 (他にもある具体的な企業名は生物板の連中に聞け、レスが遅いと思うが 
  ■■■■■ 生物版自治スレッド ■■■■■ 
  http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=life&key=994669460 ) 
 コアな人材を求めるコアな東証一部上場企業はたくさんいるぞ。 
 試薬メーカー、検査機器メーカーも涎をたらすぞ。 専門性が高ければ高いほど金になるぞ。 
 化学板なら化学メーカーが広告につくぞ。理科系技術系は金になるぞ。 ! 
 
- 719 :  :01/08/28 17:20 ID:gBeq28w6
 -  ここのハイブリッド型P2Pが今の2chを救うのにぴったりな 
 気がするぞ。間に合うかどうか心配だけど。 
 もっとここに人を集中させたらいいんじゃないの?なんかいまいち 
 マイナーな扱われ方されててちょっと不思議なんだ。 
 
- 720 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/28 17:22 ID:efUShCBo
 -  >719 
  
 ご期待ありがとうございます (^^;;; 
  
 えっと、 
 http://203.174.72.113/p2pcache/P2Pcache/frame.htm 
 をだしてからそろそろ丸1日経過しましたし、具体的な 
 実装始めたほうがいいんですかね? 
 とりあえずやることは 
 ●各プロトコルの設定 
  
 ですか? 
  
 266さん、いらっしゃったら返事ください。 
 
- 721 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 17:28 ID:crVbQDjo
 -  >>713 
  
 あれは買った自転車に「ベンツ」って愛称をつけてたんでしょ 
 
- 722 :266 :01/08/28 18:28 ID://bFJTXs
 -  >>720 
 ども。手元の実装は6〜7割方片づいてます。 
 セッションマネージャのテストとデバッグができたら 
 ネットアクセス部分を書いてひとまずクライアント側は形になります。 
 仕事と並行なんで結構きついんすがなるべく早めに書き上げるつもりです。 
 プロトタイプは多分このまま俺一人でやった方が早いと思います。 
 目標は明日夜の実験用プロトタイプリリースです。 
  
 で、この後の問題なんですが 
 鯖側環境をどうやって作るかでちょっと迷ってます。 
 いきなり 2ch.net 上に cgi を置いてもまずいでしょうし。 
 どなたか適当な場所に 2ch そっくりの環境を作れませんかね? 
 
- 723 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 18:35 ID:efUShCBo
 -  >722 
  
 あ、お疲れ様です。 
  
 ところで確認になるんですが、いまキャッシュ間のセッションのプロトコルって 
 TCPの上になにを流してるんですか? 
 >538  とかの構造体をSerializeしたものそのままですか? 
  
 サーバについてはたしかにテストサーバが欲しいですね。 
  
 [キャッシュ型負荷分散システム開発スレッド] 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998908154 
  
 でも鯖探してるみたいなんで相乗りできないかな? 
 
- 724 :266 :01/08/28 18:43 ID://bFJTXs
 -  >>723 
 おっしゃる通り件のデータをシリアライズしたものです。 
 TCPから上の層は全部独自プロトコルになります。 
 バイナリでメッセージのパケットをやりとりする予定です。 
 実際のデータのやりとりはメッセージ単位になるんですが 
 ある一連のメッセージの固まりに対応する 
 状態管理用のインスタンスが各ピアに生成されるんで 
 このインスタンスとこのインスタンスによって管理されるメッセージの全体を 
 セッションと呼んでいます。 
 
- 725 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/28 18:56 ID:efUShCBo
 -  >724 
  
 うーん。ま、いまはアーキテクチャの検証なので独自プロトコルでも 
 いいんですが、今後はXMLとかにしたほうがいいかもしれませんね。 
  
 もっとも今はプロトの完成を優先させたほうがいいと思いますので 
 よろしくお願いしますです。 
 
- 726 :266 :01/08/28 19:01 ID://bFJTXs
 -  >>725 
 その辺には柔軟性を持たせてありますんでご心配なく:) 
 シリアライザさえ書き換えればテキストにもXMLにも対応できます。 
 
- 727 :ネジ :01/08/28 21:04 ID:KZ340Mcw
 -  >>715 
 いっそかちゅ〜しゃの機能のひとつとして組み込んでしまっても良さそう。 
 
- 728 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 23:02 ID:D1LGeUx.
 -  >>700 
 >266/375の構想だとHTTPDが要るからできないんじゃないのソレ? 
 >組み込めばいいのかな。 
 今の話だと、Clientから見てHTTPd or Proxyにみえるような機能を 
 組み込む話だったと思う。 
  
 >>702 
 >やっぱしP2P-cacheだと現実的じゃないなあ、 
 >Refresh後に紹介相手がいなくなってる可能性大だと思う 
 それは課題だが、紹介先になる相手に関しては常時接続のとこを 
 選んで、開始終了通知を2chに対して行うようにするとか、 
 策はないわけではないと思う。 
 
- 729 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 23:05 ID:D1LGeUx.
 -  >>715 
 正味な話、かちゅーしゃの人を巻き込むのは可哀想と思う。 
 こういうことを想定して作ったかというとわからんし。 
 本人の意志次第だけど。 
 
- 730 :729 :01/08/28 23:07 ID:D1LGeUx.
 -  715->727 
 
- 731 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 23:13 ID:D1LGeUx.
 -  >>722 
 HTTPd : http://www.apache.or.jp/ でWin版 
 perl : WinPerl http://www.sosb.com/hp/apache/ 参照 
 ちょ〜簡単Apache For Win32 (win95,win98) ... 
  
 で、ローカルテストはだめ? 
 
- 732 :266 :01/08/28 23:17 ID://bFJTXs
 -  >>731 
 やってみます:) 
 
- 733 :最初から名無し :01/08/29 00:09 ID:BWWAYazA
 -  Win32環境でアクティブパールなら入っているが・・・ 
 因みに回線とてーも細いのでちょっとしたテストぐらいにしか使えないが 
 提供するかい? 
 
- 734 :375 ◆MsUYMX0E  :01/08/29 00:26 ID:Df87R1cY
 -  ところで 266 さんはクライアントとキャッシュ(ピア)を作られてるって 
 ことですよね? 
  
 2ch.net におく新cgi ってどうなってるんでしたっけ? 
  
 あと 1さんの >570 の書き込みは期待していいのかな? 
 
330KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30