■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
次期主力bananaサーバ建造委員会
- 249 : ◆garnetGnNk  :2007/02/03(土) 22:45:37 ID:5UMzg34c0
 -  700 www/www apache2 
 だったりして。 
 ls は LSCOLORS=ExGxcxdxCxexDxCxaxhbEx かな。 
 
- 250 : ◆garnetGnNk  :2007/02/03(土) 22:48:35 ID:5UMzg34c0
 -  --color=tty はlinuxだっけ? 
 あと、-G をつけないとだめですね。 
 こんな感じで。 
 setenv LSCOLORS ExGxcxdxCxexDxCxaxhbEx 
 alias ls "ls -aG" 
  
 
- 251 :名無し募集中。。。 :2007/02/03(土) 22:48:54 ID:qR5eVLIuO
 -  狼のスレ全部移転しろ 
  
 
- 252 :ピロリ :2007/02/03(土) 22:50:23 ID:NqLLK4II0
 -  した 
 
- 253 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/03(土) 22:51:20 ID:URvPL1Q20
 -  10Mbpsのまま?超えちゃうよー 
 
- 254 :ピロリ :2007/02/03(土) 22:52:52 ID:NqLLK4II0
 -  >>253 
 どこで見るのー 
 
- 255 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/03(土) 22:54:58 ID:URvPL1Q20
 -  >>254 
 しらねえよw 
  
 >>169のとおり、ex19時代は10Mbps超えてることがしばしばあったから 
 bananaだとそこがネックになるって上のほうで話してたんだけど、 
 それも含めて「tiger並」か調べるのかな? 
 
- 256 :ピロリ :2007/02/03(土) 22:56:10 ID:NqLLK4II0
 -  ん? 
  
 banana/tiger と 10Mbps/10Mbps は違うものだったり 
 どっちもどっちにも出来るですわん 
 
- 257 : ◆BBhaIKAIx6  :2007/02/03(土) 23:00:28 ID:Zm0ykSPk0
 -  10Mbps/10Mbps の違いがわからんおいら・・ 
 
- 258 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:01:02 ID:???0 BE:4925669-PLT(23456)
 -  きたく。 
  
 最近のex11/ex19の転送量。 
 http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/traffic/ex19traf.html 
  
 確かに競馬で何か起きたりすると、10Mbpsは超えてしまうかも。 
 パフォーマンステストするなら、 
 100Mbpsにできるなら、早晩そうしたほうがよさげ。 
 
- 259 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:01:26 ID:???0 BE:2463539-PLT(23456)
 -  >>257 
 単に0を一つ以下略かと。 
 
- 260 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:01:27 ID:NqLLK4II0
 -  わおっ 
  
 100Mbps/10Mbps でした 
  
 ジンギスカン化してくるー 
 
- 261 :名無し募集中。。。 :2007/02/03(土) 23:02:29 ID:bCf96BVY0
 -  何した?w 
 
- 262 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:04:40 ID:NqLLK4II0
 -  まずは10Mbps頭打ち時を見るのが目標かと、 
 予測で何かを入れてもしょうがないっす 
  
 目的はサーバを作ることであり、その特性を実体験にすることであり 
 ex21を正しく動かすことじゃないっす 
 
- 263 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:06:45 ID:NqLLK4II0
 -  ところで圧縮転送はどうなっているのかしら? 
 
- 264 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:07:52 ID:???0 BE:2189164-PLT(23456)
 -  >>262 
 ふむ、、、。 
  
 次に10Mbps超えるぐらい来そう(= 頭打ち時)なのは、いつだろうか。 
  
 ・競馬の大きなレースがある 
 ・大きな歌番組 
 ・娘。関連で何か大きなイベントがある(ののたんできちゃった結婚とか) 
 
- 265 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:08:55 ID:???0 BE:1824645-PLT(23456)
 -  >>263 
 Accept-Encoding: gzip 
  
 は、他のサーバ同様に正しく効いているように見えます。 
 
- 266 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:09:39 ID:NqLLK4II0
 -  /md/ の大きさはいくつ? 
  
 tigerではいくつでしたか? >>264 
 
- 267 : ◆NRGhmmYAGU  :2007/02/03(土) 23:09:42 ID:bCf96BVY0
 -  >>264 
 最後の行はいくらrootたんでも聞き捨てならんなw 
  
 今のところ大きな祭は無い予定です・・・狼 
 
- 268 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/03(土) 23:11:09 ID:U5L5JxUj0
 -  vip合流マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン 
 
- 269 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 23:11:57 ID:xA9+tB2h0 BE:15087078-DIA(33347)
 -  lsの色変更、なんか反映しない・・・・(^_^;) 
 ちと今日はタイムアップなので、これは後回し 
  
 >263 
 mod_deflateがかかってる(^_^;) 
 
- 270 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:12:57 ID:NqLLK4II0
 -  >>269 
 転送量みたいー 
 
- 271 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/03(土) 23:13:00 ID:YKpwK/RV0
 -  >>264 
 明日の共同通信杯にディープ弟が出てるからもしかして 
 
- 272 : [´・ω・`] y207049.ppp.dion.ne.jp :2007/02/03(土) 23:13:11 ID:IQK3Vfzr0
 -  大きなレース: 
  
 2月18日 フェブラリーステークス(G1)東京競馬場 
 3月25日 高松宮記念(G1)中京競馬場 
 4月 8日 桜花賞(G1)阪神競馬場 
 4月15日 皐月賞(G1)中山競馬場 
 4月29日 天皇賞(G1)京都競馬場 
 
- 273 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 23:13:24 ID:xA9+tB2h0 BE:11315276-DIA(33347)
 -  >266 
 50MB@肉丸君 
 tiger系はrootさんに(^_^;) 
 
- 274 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:14:12 ID:???0 BE:2553874-PLT(23456)
 -  >>266 
 サーバによって容量を変えていましたが 
 (ジンギスカンIなサーバやIIなサーバや板数の違いなど)、 
 一般的なtigerは、48M〜192Mの間で設定しています。 
  
 ex11/ex19はちょっと大きめで 
 (一時期subject.txtやindex.htmlの一時ファイルのゴミができやすかったので)、 
 192m でした。 
 
- 275 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 23:14:29 ID:xA9+tB2h0 BE:15086887-DIA(33347)
 -  >270 
 まだ用意できてない(^_^;)月曜になる 
 
- 276 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:15:02 ID:NqLLK4II0
 -  標準設定はどうしますかねぇ < /md/ 
 
- 277 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:15:12 ID:???0 BE:4469377-PLT(23456)
 -  あと、VIPや狼でジンギスカンIIをしていたというのもありますね。< /md が大きかった理由 
 
- 278 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:15:57 ID:???0 BE:2918584-PLT(23456)
 -  メモリ1MBytesでbananaの倍なので、 
 例えば今のbananaの倍ぐらいから試してみるとか。 
 
- 279 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:16:19 ID:NqLLK4II0
 -  ジンギスカンUはもうあまりやらないでもいい予感ですが、 
 さぼりんはどうでしたっけ < ex19/ex11 
 
- 280 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 23:16:54 ID:xA9+tB2h0 BE:3233243-DIA(33347)
 -  パーミッションは上まで全部755(^_^;)うーむ 
 
- 281 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:17:17 ID:???0 BE:2736465-PLT(23456)
 -  >>279 
 常時Saborinにしていた予感。< ex11/ex19 
 Rock54 は全サーバ有効。 
 
- 282 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:17:17 ID:NqLLK4II0
 -  >>278 
 今は  50M が標準なんで 
 今度は100Mにしますかねぇ  
 
- 283 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:18:02 ID:NqLLK4II0
 -  >>281 
 比較するためにもさぼりんにしてきますか、 
 
- 284 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:18:45 ID:???0 BE:1094562-PLT(23456)
 -  >>280 
 /usr/local/apache2 が 750 ですね。 
 
- 285 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 23:20:02 ID:xA9+tB2h0 BE:14548469-DIA(33347)
 -  本日タイムアップ(^_^;) 
  
 現時点での作業リスト 
 ・DSOを使えるようにする 
 ・lsの色つけ 
 ・転送量グラフを見れるようにする 
 
- 286 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:20:25 ID:???0 BE:547632-PLT(23456)
 -  >>283 
 そうですね。 
  
 あとbbs.cgi的には、timecount/timecloseが特殊処理(無効)になっていたはず。 
 
- 287 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:21:33 ID:NqLLK4II0
 -  >>286 
 そんなのありましたっけ 
 見てきます 
 
- 288 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:21:59 ID:???0 BE:5746379-PLT(23456)
 -  >>285 
 > ・DSOを使えるようにする  
  
 dso は使えるようです。 
 dso 版のread.cgiは動いているので。 
  
 ・apreq2を使えるようにする(コンパイル環境を含む) 
 
- 289 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 23:22:35 ID:xA9+tB2h0 BE:11315276-DIA(33347)
 -  >284 
 あ・・・・(^_^;)755にした 
 もっかい試してみてくださいな>read.soのコンパイル 
 
- 290 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:22:44 ID:???0 BE:4377986-PLT(23456)
 -  >>287 
 ex11時代に既にそうなっていたので、 
 ex19にリフレッシュした時に、機械的に変えた記憶があるです。 
 
- 291 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:23:02 ID:NqLLK4II0
 -  >>286 
 ex系はするーってやつですね 
 入れました。 
 
- 292 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:24:53 ID:???0 BE:2553874-PLT(23456)
 -  >>289 
 見えるようになったようです。 
 記念すべきread.cgiの初生成は、ぜひピロリさんに。 
 
- 293 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 23:28:19 ID:xA9+tB2h0 BE:4849092-DIA(33347)
 -  ちと板移転情報やってきます(^_^;) 
 
- 294 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:30:48 ID:NqLLK4II0
 -  コンパイルは通ったー !! 
  
 warning は出ているぞ 
 "/usr/share/mk/bsd.compat.mk", line 36: warning: NOGAMES is deprecated in favor of NO_GAMES 
 "/usr/share/mk/bsd.compat.mk", line 36: warning: NOMAN is deprecated in favor of NO_MAN 
 "/usr/share/mk/bsd.compat.mk", line 36: warning: NOMANCOMPRESS is deprecated in favor of NO_MANCOMPRESS 
 "/usr/share/mk/bsd.compat.mk", line 36: warning: NOPROFILE is deprecated in favor of NO_PROFILE 
 gcc -c read.c  `/usr/local/bin/apreq2-config --includes` -O2 -Wall -funsigned-char -fPIC -o read.o 
 gcc -shared  read.o `apreq2-config --ldflags` -L/usr/local/lib -liconv -Wl,-S,-soname,read.so -o read.so 
  
 
- 295 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:31:19 ID:NqLLK4II0
 -  http://stats.2ch.net/karasu2.cgi 
  
 ここに ex21が上がってこないのはなぜだ? 
 
- 296 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:32:49 ID:???0 BE:547823-PLT(23456)
 -  >>295 
 お、BBxへのIPアドレスの登録が必要ですね。 
 いってきます。 
 
- 297 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:33:57 ID:NqLLK4II0
 -  なるほど 
  
 お願いしますー 
 
- 298 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:35:31 ID:???0 BE:4469377-PLT(23456)
 -  >>296 done. 
 
- 299 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:36:20 ID:???0 BE:1915373-PLT(23456)
 -  出始めたようです。字が大きい。 
 http://stats.2ch.net/karasu2.cgi 
 
- 300 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:37:51 ID:NqLLK4II0
 -  どもです、どもです 
 
- 301 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 23:38:11 ID:xA9+tB2h0 BE:4849092-DIA(33347)
 -  >291 
 うへへへへ(^_^;)動くんだろうか? 
  
 いずれにしても、DSO関連は一度整理しないと 
 なにがどうなってるんだか・・・・ 
 
- 302 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/03(土) 23:38:13 ID:bCf96BVY0
 -  壺からお知らせ来たな 
 
- 303 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:39:19 ID:???0 BE:3283294-PLT(23456)
 -  >>294 
 このwarningは、read.cgiではなくてシステム側っぽいですね。 
 何かmaido3なパッケージを作る時の不具合(5.xと6.xの仕様の違いとか)、とか。 
  
 メッセージを見る限りでは、read.cgiの動作にはたぶん影響ないかなと。 
 
- 304 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 23:40:25 ID:xA9+tB2h0 BE:9698494-DIA(33347)
 -  >303 
 検証します(^_^;) 
 突貫で動かすこと目的にしてるんで 
 まだ全然細かいところに目がとどいてないー 
 
- 305 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:40:37 ID:???0 BE:1641492-PLT(23456)
 -  >>301 
 そうですね。一度今日の結果を整理したほうがいいかなと思うです。 
 ディレクトリのパーミッション設定その他にしても、きっと理由があったに違いないし。 
 
- 306 : ◆garnetGnNk  :2007/02/03(土) 23:41:59 ID:5UMzg34c0
 -  >294 
 /etc/make.conf が関連しているような? 
 
- 307 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:42:45 ID:???0 BE:1641492-PLT(23456)
 -  >>304 
 これである程度の負荷掛けても安定しているなら、 
 地盤(ハードウェアやRAID 1やOSそのもの)が大丈夫ということなので、 
 あとはじっくりと腰をすえて、1Fとか2Fとかその上とかを作っていけば 
 いいんではないかなと。 
 
- 308 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 23:46:06 ID:xA9+tB2h0 BE:2155924-DIA(33347)
 -  まずはかなりバラックだけど、2ch板を動かせるところまでは来た・・・・と(^_^;) 
 banana的にはまだmailとかSQLが残ってるけど 
 ここまでの結果をまとめてパッケージ化に向けて整理していきます(^_^;) 
  
 作業リスト 
 ・lsの色付け 
 ・転送量グラフ 
 ・.soのmakeで出るワーニング 
 ・ここまでのセッティングの検証 
  
 >306 
 見てみるー(^_^;) 
 
- 309 :名無し募集中。。。 :2007/02/03(土) 23:50:03 ID:bCf96BVY0
 -  昔はハイエンド鯖の実験板だったんだが 
 狼のパワー不足で廉価版鯖の実験に使われるようになった 
 
- 310 :名無し募集中。。。 :2007/02/03(土) 23:52:44 ID:bCf96BVY0
 -  orz 
 
- 311 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:55:06 ID:NqLLK4II0
 -  last pid: 53686;  load averages:  0.19,  0.30,  0.44    up 1+07:17:18  06:54:49 
 11 processes:  1 running, 9 sleeping, 1 zombie 
 CPU states: 13.5% user,  0.0% nice,  2.6% system,  1.1% interrupt, 82.7% idle 
 Mem: 190M Active, 440M Inact, 153M Wired, 24K Cache, 110M Buf, 197M Free 
 Swap: 2048M Total, 2048M Free 
  
 
- 312 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:56:32 ID:NqLLK4II0
 -  pidがぐんぐんインクリメントされて行くのはなんででしたっけ? 
 
- 313 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:56:44 ID:???0 BE:730324-PLT(23456)
 -  >>311 
 出だし好調なんではないかしら。 
 
- 314 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:57:57 ID:???0 BE:2280555-PLT(23456)
 -  >>312 
 単にbbs.cgiが多い(SpeedyCGIしていても1回につき2つ増える) 
 のではないのかなと。 
 
- 315 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:59:03 ID:NqLLK4II0
 -  そっか 
 特に変なことではないと、 
  
 -M16 @bbs.cgi ですからね 
 
- 316 :root▲▲ ★ :2007/02/04(日) 00:01:52 ID:???0 BE:1094843-PLT(23456)
 -  (常駐しているhttpd) => suexec => speedy => (常駐しているspeedy_backend) 
  
 となっていますからね。< 通常のサーバ 
  
 バーチャルホストが1個しか入っていないtigerでは、 
  
 (常駐しているhttpd) => speedy => (常駐しているspeedy_backend) 
  
 にして、1つ少なくしていて、game11やhobby9やnews22等では、 
  
 (常駐しているhttpd) => (常駐しているspeedy_backend) 
  
 に設定しているです。 
  
 このへんは、またどこかで設定方法を書くです。 
 
- 317 :ピロリ :2007/02/04(日) 00:06:19 ID:v1YeK6kV0
 -  samba24 = 3 にしてみた @ex21 
 
- 318 :root▲▲ ★ :2007/02/04(日) 00:07:10 ID:???0 BE:2554447-PLT(23456)
 -  >>317 
 大サービスだ。 
  
 私は今日はそろそろタイムアップで、負け組へと。 
 
- 319 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/04(日) 00:10:17 ID:VziBXhD70
 -  >>308 
 >・転送量グラフ 
 リフレッシュも終わった(?)し、全鯖現状のものに直してくれると嬉しいな 
  
 >>272 
 最低2週間も様子見かいw 
  
 news+系も入れられないのであれば、独男・ゲハ・難民のような投稿数の多いとこから 
 ぶちこんで強制負荷試験するしかと思ったら>>317か 
 これから深夜だし明日待ちなのかな 
 
- 320 :root▲▲ ★ :2007/02/04(日) 00:11:11 ID:???0 BE:1641863-PLT(23456)
 -  Samba24=3 ということは、 
 明日のなんとかモーニングの時間がちょっと楽しみかも。 
 
- 321 :ピロリ :2007/02/04(日) 00:12:24 ID:v1YeK6kV0
 -  次は 
 ex18 -> ex21 
 ex20 -> ex18 
  
 なんかを考えているっす 
 何処まで入るかの実験へと 
 
- 322 : [´・ω・`] y207049.ppp.dion.ne.jp :2007/02/04(日) 00:13:38 ID:kUNpnDPd0
 -  >>321 
 おもしろそー 
 がんばれー 
 
- 323 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/04(日) 00:13:53 ID:VziBXhD70
 -  >ex20 -> ex18 
 詳しく 
 
- 324 :ピロリ :2007/02/04(日) 00:17:28 ID:v1YeK6kV0
 -  ちょっと基本的なことを聞きますけど 
 Core 2 Duo ってのは 
 CPUが二個乗っていて、それぞれ HTになるってことなんですか? 
 今のtigerみたいに 
 
- 325 :root▲▲ ★ :2007/02/04(日) 00:21:03 ID:???0 BE:729942-PLT(23456)
 -  >>324 
 HTは効率が悪いということで、廃止されました。 
 というか乱暴にいえば、HTがあるほうの系列(Pentium 4系)をやめて、 
 HTがないほうの系列(Pentium Mの系列)を進化させたのが、 
 今のCore系のCPUですね。 
  
 Core 2 DuoではCPUコアが1つのCPUに2つ乗っていて、 
 2 CPUとして動作します。HTみたいな「見かけ上2つに見える」のではなく、 
 本当にCPUコアが2つあると。 
  
 tigerサーバではCPUそのものが2つ乗っていてHTTなので、 
 見かけ上4 CPUでした。 
 
- 326 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/04(日) 00:22:24 ID:Ci4aXNsa0
 -  狼は実況のばなしの板ですよ 
 30秒規制に戻したほうがいいと思いますが 
 
- 327 :root▲▲ ★ :2007/02/04(日) 00:23:40 ID:???0 BE:1641863-PLT(23456)
 -  で、新しいXeon(Core 2ベースのXeon)では、 
 HTTはやはり廃止されています。 
  
 1つの物理CPUで2つの論理CPUであることには、変わりないですが、 
 ハイパースレッディングではなく、CPUコアそのものが2つになっているということで。 
 
- 328 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/04(日) 00:23:44 ID:UYE31nWwP
 -  まだ、実況なんてしてるんだぁ 
 馬鹿だねぇ 
  
 120秒規制がいいかも、なぁ 
 
- 329 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/04(日) 00:24:51 ID:8DaX4Ad20
 -  つ ttp://www.intel.co.jp/jp/technology/computing/dual-core/index.htm 
 
- 330 :ピロリ :2007/02/04(日) 00:26:29 ID:v1YeK6kV0
 -  ということは、 
  
 現在 ex21では CPU0,CPU1の二つが見えていますが 
 これでうまく行っている、その上はないってことでok? 
  
 なんか現Tigerより速いような < ex21 
 http://stats.2ch.net/karasu2.cgi 
 
- 331 : ◆Reffiz2Zh.  :2007/02/04(日) 00:26:53 ID:yvgMREW70
 -  >327補足 
 Xeon5300系は4コア積まれています。 
 (仮想ではなく本当に4コア) 
 ですのでデュアルにするとオクタコアと言うことになります。 
 
- 332 :ピロリ :2007/02/04(日) 00:27:31 ID:v1YeK6kV0
 -  オタクコア !! 
 
- 333 : ◆BBhaIKAIx6  :2007/02/04(日) 00:28:20 ID:sWHeaPk60
 -  otaku.2ch.net きぼー 
 
- 334 :root▲▲ ★ :2007/02/04(日) 00:33:22 ID:???0 BE:1641492-PLT(23456)
 -  >>330 
 > 現在 ex21では CPU0,CPU1の二つが見えていますが  
 > これでうまく行っている、その上はないってことでok?  
  
 そうなります。 
  
 最初のtigerを入れてから既に3年経っているので 
 (しかも当時最速のものを入れていない)、 
 CPUの処理速度自体は、既に負けているかもしれないですね。 
 
- 335 :ピロリ :2007/02/04(日) 00:35:17 ID:v1YeK6kV0
 -  すごいっすね 
 すごい進歩っすね 
  
 そしてこのbananaのCPUを上位の物に変えるだけで 
 もっとパワーが出るのかぁ 
  
 Core 2 Duo x2 なんてのもあるんですか? 
 
- 336 :root▲▲ ★ :2007/02/04(日) 00:35:53 ID:???0 BE:821333-PLT(23456)
 -  もちろんtigerの位置づけにいるサーバ(Core 2 ベースのXeon)は、 
 同じように進化していると。 
 CPUは、ムーアの法則というぐらいで以下略。 
  
 で、I/Oに目を向けてみると、今のtigerはSCSIのUltra320なわけですが、 
 これもSAS(Serial Attached SCSI)とかの技術で、もっと高速なものが出つつありますね。 
 
- 337 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/04(日) 00:36:36 ID:0WwXNEim0
 -  >>rootさん 
  
 ex21ですが、ex11/ex19時代のように 
 Host: banana290.maido3.com 
 でもスレが読めるようにお願い出来ませんでしょうか? 
 
- 338 :root▲▲ ★ :2007/02/04(日) 00:36:55 ID:???0 BE:2462393-PLT(23456)
 -  >>335 
 Core 2 はデュアルCPUには対応していませんが、 
 Core 2 ベースのXeonが既にあります。(>>331とか) 
 
- 339 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/04(日) 00:37:17 ID:Ci4aXNsa0
 -  13 morningcoffee    61.197.108.241 (pl753.nas923.p-tokyo.nttpc.ne.jp) 10  
 14 morningcoffee    222.146.188.235 (p4235-ipad411marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp) 9  
 15 morningcoffee    219.109.207.120 (tcn017120.tcn-catv.ne.jp) 9  
 16 morningcoffee    211.133.167.120 (ntt3-ppp120.nagoya.sannet.ne.jp) 8  
 18 morningcoffee    220.29.242.178 (softbank220029242178.bbtec.net) 4  
 19 campus    125.13.186.190 (125-13-186-190.rev.home.ne.jp) 3  
 20 morningcoffee    219.162.8.13 (p1013-ipbf1006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp) 1  
 21 morningcoffee    58.90.165.138 (p4138-ipad304sasajima.aichi.ocn.ne.jp) 1  
 22 campus    219.162.9.147 (p2147-ipbf1006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp) 0  
 23 morningcoffee    60.44.18.186 (p1186-ipad76osakakita.osaka.ocn.ne.jp) 0  
  
  
 いいんでしょうか 
 
- 340 :root▲▲ ★ :2007/02/04(日) 00:37:26 ID:???0 BE:2553874-PLT(23456)
 -  >>337 
 他のbananaさんも、そうなってましたっけ。 
 
- 341 :root▲▲ ★ :2007/02/04(日) 00:37:41 ID:???0 BE:2554447-PLT(23456)
 -  >>339 
 バーボンか。 
 
- 342 :ピロリ :2007/02/04(日) 00:39:14 ID:v1YeK6kV0
 -  そっか、そういうことか  
 理解しました >>338 
  
 SATAのHDも現タイガーのSCSIに遜色ないスピードのような気がするなぁ 
 現在観察中ですが、 
 それでいて大容量が可能なんだから、またびっくり 
 250G RAID1 でしたっけ 
 
- 343 :337 :2007/02/04(日) 00:39:25 ID:0WwXNEim0
 -  >>340 
 全部は確認してませんが知っているところはなっています 
 
- 344 :ピロリ :2007/02/04(日) 00:39:58 ID:v1YeK6kV0
 -  >>339 
 ひゃっひゃっひゅっひゃ 
 
- 345 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/04(日) 00:41:37 ID:ubL8FKpI0
 -  intelの場合 
 デュアルコア>>>デュアルCPU 
 だからね、AMDもかもしれないけど。 
  
 ちなみに Core 2 Quad ってのもあるから bananaでも4CPUコア行けるぜ 
 
- 346 :root▲▲ ★ :2007/02/04(日) 00:41:41 ID:???0 BE:912252-PLT(23456)
 -  >>342 
 250G RAID 1 ですね。 
  
 SATA は SCSI で採用していた 
 ネイティブコマンドキューイング(NCQ=Native Command Queing) 
 という技術が入ったので(SCSIのよりも一部機能省略してますが)、 
 従来のパラレルATAよりも相当、有利になっているはず。 
 
- 347 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/04(日) 00:42:13 ID:4NQ7eWEr0
 -  >>321 
 ざけんなよ 
 ユーザーに迷惑かけんな屑 
 やるなら●の金返してからやれボケ 
 
- 348 :ピロリ :2007/02/04(日) 00:43:50 ID:v1YeK6kV0
 -  >>345 
 おー 
  
 Core 2 Quad があるんですか、 
  
 vipを一台でさばけたら面白いなぁ 
 価格との兼ね合いですが、 
 
218KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30