■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
次期主力bananaサーバ建造委員会
- 207 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 17:46:00 ID:jYa3R6E10 BE:14547896-DIA(33347)
 -  進捗(^_^;) 
 ・mod_apreq2組み込み進行中。かなり苦戦だけどじわじわ進んでる。 
  
 ところでこのmod_apreq2って>180と関係あり?(^_^;) 
 
- 208 :ピロリ :2007/02/03(土) 17:46:33 ID:NqLLK4II0
 -  ありだと思うですよ 
 というか核心のような 
 
- 209 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 18:06:10 ID:jYa3R6E10 BE:16972597-DIA(33347)
 -  >208 
 やっぱり・・・・ 
 ということで、まずmod_apreq2をなんとかすることに全力であたる(^_^;) 
 
- 210 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 18:08:02 ID:jYa3R6E10 BE:5388454-DIA(33347)
 -  つか、今日はそれに集中してるわけだけど(^_^;)なかなかうまくいかないんだ・・・・ 
 
- 211 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/03(土) 18:08:49 ID:wF6V04os0
 -  kukki 
 
- 212 : ◆garnetGnNk  :2007/02/03(土) 18:15:56 ID:5UMzg34c0
 -  ./configure --with-expat=/usr/local 
 これで通るかと。 
 
- 213 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 18:16:00 ID:???0 BE:1095034-PLT(23456)
 -  あ、、、そういえば。 
  
 dso の read.cgi って、クッキー対応で libapreq2 (= mod_apreq2) 入れてあるのか。 
 それだと、そのままでは動かないですね。 
 どれか別のサーバ(どこでもいいけど、例えばqb5とか)のread.cgiを持ってくると、 
 たぶん動く予感。 
  
 # 2pix.2ch.se にも libapreq2 入れているので、ちゃんと動いたのか、、、。 
 
- 214 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 18:16:50 ID:???0 BE:2463539-PLT(23456)
 -  で、dso と同じ read.cgi を動かすには、 
 libapreq2 (= mod_apreq2) を入れないといけないですね。 
 今、マァヴさんたちががんがっているやつ。 
 
- 215 :ピロリ :2007/02/03(土) 18:17:53 ID:NqLLK4II0
 -  qb5の持ってきてみる 
 
- 216 : ◆garnetGnNk  :2007/02/03(土) 18:18:42 ID:5UMzg34c0
 -  同じ環境でやっているなら多分同じ原因かもということで。。。>212 
 
- 217 :ピロリ :2007/02/03(土) 18:19:52 ID:NqLLK4II0
 -  おっ 
 動いたぞ 
  
 さてさて 次は実際に板をいれて・・・ 
 
- 218 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 18:21:26 ID:???0 BE:547632-PLT(23456)
 -  >>217 
 あたりでしたか。 
  
 で、tiger/cobraなサーバには、 
 libapreq2を私のほうでたんたんと入れていくということで。 
 
- 219 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 19:25:15 ID:jYa3R6E10 BE:16972979-DIA(33347)
 -  mod_apreq2 
 テストベンチのマシンではなんとか入った(^_^;) 
 でも、動作検証ができないので、巻き戻し可能な状態で肉丸君に入れてみる。 
 
- 220 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 19:29:01 ID:???0 BE:2189546-PLT(23456)
 -  >>219 
 dso にある read.cgi が動けば、 
 とりあえず入ったということでいいんではないのかなと。 
 
- 221 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 19:34:36 ID:???0 BE:1368353-PLT(23456)
 -  動けば、じゃないですね。 
 コンパイルできれば、で。(>>199) 
 
- 222 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 19:53:58 ID:jYa3R6E10 BE:19397489-DIA(33347)
 -  ぬー(^_^;) 
 checking whether to enable maintainer-specific portions of Makefiles... no 
 Can't open perl script "yes": No such file or directory 
 configure: error: Bad apache2 binary (/usr/local/apache2/bin/httpd) 
  
 で止まった。 
 apacheを作り直さないとだめなのか?(^_^;) 
 ちと、今日は無理かも・・・・ 
 
- 223 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 20:02:15 ID:jYa3R6E10 BE:4850429-DIA(33347)
 -  あ・・・・(^_^;) 
 
- 224 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/03(土) 20:03:33 ID:uP0fkubD0
 -  ん? 
 
- 225 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 20:08:00 ID:jYa3R6E10 BE:1616832-DIA(33347)
 -  configure古いままだった(^_^;)修整して再挑戦 
 
- 226 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 20:14:08 ID:jYa3R6E10 BE:17242188-DIA(33347)
 -  よし(^_^;)インストールできた・・・・たぶん 
 apache再起動します 
 
- 227 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 20:15:46 ID:jYa3R6E10 BE:7544047-DIA(33347)
 -  再起動完了(^_^;) 
 mod_apreq2使えるようになった気分です 
 試してみてくださいー 
 
- 228 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/03(土) 20:22:03 ID:AMNx230o0
 -  疲労コンパイルなマァヴたん 
 
- 229 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/03(土) 20:24:25 ID:URvPL1Q20
 -  さっそくだが今からApache2.0消して2.2入れようぜ 
 
- 230 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 20:24:38 ID:jYa3R6E10 BE:9429757-DIA(33347)
 -  >212 
 結局 
 ./configure --with-apache2-apxs=/usr/local/apache2/bin/apxs --enable-perl-glue  --with-expat=/usr/local/ 
 とした(^_^;) 
 
- 231 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 20:56:57 ID:???0 BE:1460328-PLT(23456)
 -  libapreq2 を入れると使えるようになるはずのapreq2-configコマンド 
 (read.cgiや株システムのコンパイルに必要)が、 
 banana290で使えるようになっていない気がします、、、。 
  
 $ apreq2-config 
 -bash: apreq2-config: command not found 
  
 パスが通ってないだけかもしれないですが、とりあえず。 
 
- 232 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/03(土) 21:00:16 ID:z/R6Ev+R0
 -  バナナサーバってことはおいしいのか 
 
- 233 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 21:39:04 ID:PJJAzHGq0 BE:13201177-DIA(33347)
 -  なおしてみた(^_^;) 
 
- 234 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/03(土) 21:43:38 ID:bCf96BVY0
 -  次鯖の名前は「koharu」でよろしく 
 
- 235 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 21:43:48 ID:PJJAzHGq0 BE:9429375-DIA(33347)
 -  そもそもapreq2-configが全然違うディレクトリに出来上がってた(^_^;) 
 ってことで、フォルダ作ってcpした。 
 動くかな?(^_^;) 
 
- 236 :ピロリ :2007/02/03(土) 22:11:43 ID:NqLLK4II0
 -  コンパイルしてみればいいの? 
 
- 237 : ◆TWARamEjuA  :2007/02/03(土) 22:15:11 ID:WFbmKjGM0 BE:3811875-BRZ(6761)
 -  --with-layout 
 ってoptionは無いのかしら? 
 あるようだったら、maido3専用の config.layout を追記するとよさげ♪ 
 
- 238 :ピロリ :2007/02/03(土) 22:16:08 ID:NqLLK4II0
 -  "/usr/share/mk/bsd.compat.mk", line 36: warning: NOGAMES is deprecated in favor of NO_GAMES 
 "/usr/share/mk/bsd.compat.mk", line 36: warning: NOMAN is deprecated in favor of NO_MAN 
 "/usr/share/mk/bsd.compat.mk", line 36: warning: NOMANCOMPRESS is deprecated in favor of NO_MANCOMPRESS 
 "/usr/share/mk/bsd.compat.mk", line 36: warning: NOPROFILE is deprecated in favor of NO_PROFILE 
 gcc -c read.c  `/usr/local/bin/apreq2-config --includes` -O2 -Wall -funsigned-char -fPIC -o read.o 
 cc1: /usr/local/apache2/include: Permission denied 
  
 と、いわれた 
 
- 239 :es ◆MUMUMUhnYI  :2007/02/03(土) 22:19:20 ID:qGHb2T/t0
 -  あとは、apreq2-configコマンドにより示される 
 apreq2のインクルードファイルやライブラリが、 
 ユーザの権限でちゃんと読めるようになっている必要があるです。 
 
- 240 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 22:19:24 ID:xA9+tB2h0 BE:4849092-DIA(33347)
 -  _| ̄|○  
  
 なんか迷路にはまった予感(^_^;) 
 
- 241 :ピロリ :2007/02/03(土) 22:20:28 ID:NqLLK4II0
 -  地道に淡々とっすね 
  
 先に負荷テストやりますか、 
 
- 242 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 22:21:36 ID:xA9+tB2h0 BE:2425133-DIA(33347)
 -  ぅぃぅぃ(^_^;)粘り強く確実に前に進むってことで 
 
- 243 :es ◆MUMUMUhnYI  :2007/02/03(土) 22:24:27 ID:OYAOvTR10
 -  > cc1: /usr/local/apache2/include: Permission denied 
  
 きっとこれかと。 
 
- 244 :ピロリ :2007/02/03(土) 22:29:45 ID:NqLLK4II0
 -  そういえば 
  
 ex21 ls とかやったとき色分けにならない〜 
 色分けにしてちょ 
 
- 245 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 22:30:41 ID:xA9+tB2h0 BE:15087078-DIA(33347)
 -  >243 
 フォルダ 755 
 ファイル 644 
 になってる・・・・ 
  
 なんか根本的にどっかで間違ってるっぽい(^_^;) 
 
- 246 :es ◆MUMUMUhnYI  :2007/02/03(土) 22:33:56 ID:QBWYMzYi0
 -  >>245 
 一つ上のディレクトリとか。 
 
- 247 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 22:41:28 ID:xA9+tB2h0 BE:7543474-DIA(33347)
 -  >244 
 あい(^_^;) 
 
- 248 :ピロリ :2007/02/03(土) 22:42:59 ID:NqLLK4II0
 -  keiba , campus , morningcoffee 移転した 
 ex19 -> ex21 
  
 まずはTiger並みの力があるかどうかのテストー 
 
- 249 : ◆garnetGnNk  :2007/02/03(土) 22:45:37 ID:5UMzg34c0
 -  700 www/www apache2 
 だったりして。 
 ls は LSCOLORS=ExGxcxdxCxexDxCxaxhbEx かな。 
 
- 250 : ◆garnetGnNk  :2007/02/03(土) 22:48:35 ID:5UMzg34c0
 -  --color=tty はlinuxだっけ? 
 あと、-G をつけないとだめですね。 
 こんな感じで。 
 setenv LSCOLORS ExGxcxdxCxexDxCxaxhbEx 
 alias ls "ls -aG" 
  
 
- 251 :名無し募集中。。。 :2007/02/03(土) 22:48:54 ID:qR5eVLIuO
 -  狼のスレ全部移転しろ 
  
 
- 252 :ピロリ :2007/02/03(土) 22:50:23 ID:NqLLK4II0
 -  した 
 
- 253 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/03(土) 22:51:20 ID:URvPL1Q20
 -  10Mbpsのまま?超えちゃうよー 
 
- 254 :ピロリ :2007/02/03(土) 22:52:52 ID:NqLLK4II0
 -  >>253 
 どこで見るのー 
 
- 255 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/03(土) 22:54:58 ID:URvPL1Q20
 -  >>254 
 しらねえよw 
  
 >>169のとおり、ex19時代は10Mbps超えてることがしばしばあったから 
 bananaだとそこがネックになるって上のほうで話してたんだけど、 
 それも含めて「tiger並」か調べるのかな? 
 
- 256 :ピロリ :2007/02/03(土) 22:56:10 ID:NqLLK4II0
 -  ん? 
  
 banana/tiger と 10Mbps/10Mbps は違うものだったり 
 どっちもどっちにも出来るですわん 
 
- 257 : ◆BBhaIKAIx6  :2007/02/03(土) 23:00:28 ID:Zm0ykSPk0
 -  10Mbps/10Mbps の違いがわからんおいら・・ 
 
- 258 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:01:02 ID:???0 BE:4925669-PLT(23456)
 -  きたく。 
  
 最近のex11/ex19の転送量。 
 http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/traffic/ex19traf.html 
  
 確かに競馬で何か起きたりすると、10Mbpsは超えてしまうかも。 
 パフォーマンステストするなら、 
 100Mbpsにできるなら、早晩そうしたほうがよさげ。 
 
- 259 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:01:26 ID:???0 BE:2463539-PLT(23456)
 -  >>257 
 単に0を一つ以下略かと。 
 
- 260 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:01:27 ID:NqLLK4II0
 -  わおっ 
  
 100Mbps/10Mbps でした 
  
 ジンギスカン化してくるー 
 
- 261 :名無し募集中。。。 :2007/02/03(土) 23:02:29 ID:bCf96BVY0
 -  何した?w 
 
- 262 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:04:40 ID:NqLLK4II0
 -  まずは10Mbps頭打ち時を見るのが目標かと、 
 予測で何かを入れてもしょうがないっす 
  
 目的はサーバを作ることであり、その特性を実体験にすることであり 
 ex21を正しく動かすことじゃないっす 
 
- 263 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:06:45 ID:NqLLK4II0
 -  ところで圧縮転送はどうなっているのかしら? 
 
- 264 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:07:52 ID:???0 BE:2189164-PLT(23456)
 -  >>262 
 ふむ、、、。 
  
 次に10Mbps超えるぐらい来そう(= 頭打ち時)なのは、いつだろうか。 
  
 ・競馬の大きなレースがある 
 ・大きな歌番組 
 ・娘。関連で何か大きなイベントがある(ののたんできちゃった結婚とか) 
 
- 265 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:08:55 ID:???0 BE:1824645-PLT(23456)
 -  >>263 
 Accept-Encoding: gzip 
  
 は、他のサーバ同様に正しく効いているように見えます。 
 
- 266 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:09:39 ID:NqLLK4II0
 -  /md/ の大きさはいくつ? 
  
 tigerではいくつでしたか? >>264 
 
- 267 : ◆NRGhmmYAGU  :2007/02/03(土) 23:09:42 ID:bCf96BVY0
 -  >>264 
 最後の行はいくらrootたんでも聞き捨てならんなw 
  
 今のところ大きな祭は無い予定です・・・狼 
 
- 268 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/03(土) 23:11:09 ID:U5L5JxUj0
 -  vip合流マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン 
 
- 269 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 23:11:57 ID:xA9+tB2h0 BE:15087078-DIA(33347)
 -  lsの色変更、なんか反映しない・・・・(^_^;) 
 ちと今日はタイムアップなので、これは後回し 
  
 >263 
 mod_deflateがかかってる(^_^;) 
 
- 270 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:12:57 ID:NqLLK4II0
 -  >>269 
 転送量みたいー 
 
- 271 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/03(土) 23:13:00 ID:YKpwK/RV0
 -  >>264 
 明日の共同通信杯にディープ弟が出てるからもしかして 
 
- 272 : [´・ω・`] y207049.ppp.dion.ne.jp :2007/02/03(土) 23:13:11 ID:IQK3Vfzr0
 -  大きなレース: 
  
 2月18日 フェブラリーステークス(G1)東京競馬場 
 3月25日 高松宮記念(G1)中京競馬場 
 4月 8日 桜花賞(G1)阪神競馬場 
 4月15日 皐月賞(G1)中山競馬場 
 4月29日 天皇賞(G1)京都競馬場 
 
- 273 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 23:13:24 ID:xA9+tB2h0 BE:11315276-DIA(33347)
 -  >266 
 50MB@肉丸君 
 tiger系はrootさんに(^_^;) 
 
- 274 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:14:12 ID:???0 BE:2553874-PLT(23456)
 -  >>266 
 サーバによって容量を変えていましたが 
 (ジンギスカンIなサーバやIIなサーバや板数の違いなど)、 
 一般的なtigerは、48M〜192Mの間で設定しています。 
  
 ex11/ex19はちょっと大きめで 
 (一時期subject.txtやindex.htmlの一時ファイルのゴミができやすかったので)、 
 192m でした。 
 
- 275 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 23:14:29 ID:xA9+tB2h0 BE:15086887-DIA(33347)
 -  >270 
 まだ用意できてない(^_^;)月曜になる 
 
- 276 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:15:02 ID:NqLLK4II0
 -  標準設定はどうしますかねぇ < /md/ 
 
- 277 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:15:12 ID:???0 BE:4469377-PLT(23456)
 -  あと、VIPや狼でジンギスカンIIをしていたというのもありますね。< /md が大きかった理由 
 
- 278 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:15:57 ID:???0 BE:2918584-PLT(23456)
 -  メモリ1MBytesでbananaの倍なので、 
 例えば今のbananaの倍ぐらいから試してみるとか。 
 
- 279 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:16:19 ID:NqLLK4II0
 -  ジンギスカンUはもうあまりやらないでもいい予感ですが、 
 さぼりんはどうでしたっけ < ex19/ex11 
 
- 280 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 23:16:54 ID:xA9+tB2h0 BE:3233243-DIA(33347)
 -  パーミッションは上まで全部755(^_^;)うーむ 
 
- 281 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:17:17 ID:???0 BE:2736465-PLT(23456)
 -  >>279 
 常時Saborinにしていた予感。< ex11/ex19 
 Rock54 は全サーバ有効。 
 
- 282 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:17:17 ID:NqLLK4II0
 -  >>278 
 今は  50M が標準なんで 
 今度は100Mにしますかねぇ  
 
- 283 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:18:02 ID:NqLLK4II0
 -  >>281 
 比較するためにもさぼりんにしてきますか、 
 
- 284 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:18:45 ID:???0 BE:1094562-PLT(23456)
 -  >>280 
 /usr/local/apache2 が 750 ですね。 
 
- 285 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 23:20:02 ID:xA9+tB2h0 BE:14548469-DIA(33347)
 -  本日タイムアップ(^_^;) 
  
 現時点での作業リスト 
 ・DSOを使えるようにする 
 ・lsの色つけ 
 ・転送量グラフを見れるようにする 
 
- 286 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:20:25 ID:???0 BE:547632-PLT(23456)
 -  >>283 
 そうですね。 
  
 あとbbs.cgi的には、timecount/timecloseが特殊処理(無効)になっていたはず。 
 
- 287 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:21:33 ID:NqLLK4II0
 -  >>286 
 そんなのありましたっけ 
 見てきます 
 
- 288 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:21:59 ID:???0 BE:5746379-PLT(23456)
 -  >>285 
 > ・DSOを使えるようにする  
  
 dso は使えるようです。 
 dso 版のread.cgiは動いているので。 
  
 ・apreq2を使えるようにする(コンパイル環境を含む) 
 
- 289 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 23:22:35 ID:xA9+tB2h0 BE:11315276-DIA(33347)
 -  >284 
 あ・・・・(^_^;)755にした 
 もっかい試してみてくださいな>read.soのコンパイル 
 
- 290 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:22:44 ID:???0 BE:4377986-PLT(23456)
 -  >>287 
 ex11時代に既にそうなっていたので、 
 ex19にリフレッシュした時に、機械的に変えた記憶があるです。 
 
- 291 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:23:02 ID:NqLLK4II0
 -  >>286 
 ex系はするーってやつですね 
 入れました。 
 
- 292 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:24:53 ID:???0 BE:2553874-PLT(23456)
 -  >>289 
 見えるようになったようです。 
 記念すべきread.cgiの初生成は、ぜひピロリさんに。 
 
- 293 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 23:28:19 ID:xA9+tB2h0 BE:4849092-DIA(33347)
 -  ちと板移転情報やってきます(^_^;) 
 
- 294 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:30:48 ID:NqLLK4II0
 -  コンパイルは通ったー !! 
  
 warning は出ているぞ 
 "/usr/share/mk/bsd.compat.mk", line 36: warning: NOGAMES is deprecated in favor of NO_GAMES 
 "/usr/share/mk/bsd.compat.mk", line 36: warning: NOMAN is deprecated in favor of NO_MAN 
 "/usr/share/mk/bsd.compat.mk", line 36: warning: NOMANCOMPRESS is deprecated in favor of NO_MANCOMPRESS 
 "/usr/share/mk/bsd.compat.mk", line 36: warning: NOPROFILE is deprecated in favor of NO_PROFILE 
 gcc -c read.c  `/usr/local/bin/apreq2-config --includes` -O2 -Wall -funsigned-char -fPIC -o read.o 
 gcc -shared  read.o `apreq2-config --ldflags` -L/usr/local/lib -liconv -Wl,-S,-soname,read.so -o read.so 
  
 
- 295 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:31:19 ID:NqLLK4II0
 -  http://stats.2ch.net/karasu2.cgi 
  
 ここに ex21が上がってこないのはなぜだ? 
 
- 296 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:32:49 ID:???0 BE:547823-PLT(23456)
 -  >>295 
 お、BBxへのIPアドレスの登録が必要ですね。 
 いってきます。 
 
- 297 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:33:57 ID:NqLLK4II0
 -  なるほど 
  
 お願いしますー 
 
- 298 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:35:31 ID:???0 BE:4469377-PLT(23456)
 -  >>296 done. 
 
- 299 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:36:20 ID:???0 BE:1915373-PLT(23456)
 -  出始めたようです。字が大きい。 
 http://stats.2ch.net/karasu2.cgi 
 
- 300 :ピロリ :2007/02/03(土) 23:37:51 ID:NqLLK4II0
 -  どもです、どもです 
 
- 301 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 23:38:11 ID:xA9+tB2h0 BE:4849092-DIA(33347)
 -  >291 
 うへへへへ(^_^;)動くんだろうか? 
  
 いずれにしても、DSO関連は一度整理しないと 
 なにがどうなってるんだか・・・・ 
 
- 302 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/02/03(土) 23:38:13 ID:bCf96BVY0
 -  壺からお知らせ来たな 
 
- 303 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:39:19 ID:???0 BE:3283294-PLT(23456)
 -  >>294 
 このwarningは、read.cgiではなくてシステム側っぽいですね。 
 何かmaido3なパッケージを作る時の不具合(5.xと6.xの仕様の違いとか)、とか。 
  
 メッセージを見る限りでは、read.cgiの動作にはたぶん影響ないかなと。 
 
- 304 :マァヴ ◆jxAYUMI09s  :2007/02/03(土) 23:40:25 ID:xA9+tB2h0 BE:9698494-DIA(33347)
 -  >303 
 検証します(^_^;) 
 突貫で動かすこと目的にしてるんで 
 まだ全然細かいところに目がとどいてないー 
 
- 305 :root▲▲ ★ :2007/02/03(土) 23:40:37 ID:???0 BE:1641492-PLT(23456)
 -  >>301 
 そうですね。一度今日の結果を整理したほうがいいかなと思うです。 
 ディレクトリのパーミッション設定その他にしても、きっと理由があったに違いないし。 
 
- 306 : ◆garnetGnNk  :2007/02/03(土) 23:41:59 ID:5UMzg34c0
 -  >294 
 /etc/make.conf が関連しているような? 
 
218KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30