■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
read.cgi改良スレッド 2
- 1 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/09/09 20:38
 -  ここは read.cgi の改良だけを専門に扱うスレッドです。 
  
 2ちゃんねるで行われている他のプログラム開発や、動作報告・障害報告等に 
 ついては、それぞれ専用のスレッドが 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998908559&ls=20 
 に一覧されておりますので、移動してください。お願いします。 
  
 ●前スレ 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998997848 
  
 ●read.cgi最新ソースコード(定期的に同期されています) 
  http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/ 
  http://star.endless.ne.jp/users/forcount/4countbbs/scriptmaker/index.html 
  
 ●2ちゃんねる軽量化関連スレッド群 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998908559&ls=20 
  
 ●前スレで提示されている案・意見の一覧 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998997848&st=30 
  あたりにまとめられているはず。 
 
- 821 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/02 21:00
 -  お世話になってま〜す。 
 負荷がばかにならないくらいあがっています。 
 なにやら かちゅーしゃとかが新しくなったとか。。。(詳しく知りません) 
  
 で提案なんですが、ご検討していただけないでしょうか? 
 ------------------------------------------------------------- 
 大きな流れとしては、各ツールの要求に答えていくことなんだけど、、、 
 うーん 転送量の次は負荷が、 
  
 dat を細切れにして、さらに圧縮をかけて転送量を削る方向に 
 向かっているから、これをやめるのが吉か? 
  
 ルールが必要か? 
 1.dat 読みのときは、一気に全部読む。 
 2.read.cgi はあらかじめ作ってある xxxxxxxxxxxx.dat.gz を返す。 
  
 まずは、プログラム板で聞いてこよう。 
 
- 822 : ◆DLL/lGHE  :01/10/02 21:04
 -  差分はdat経由で読むようにしましょうか? 
 とりあえず現在開発中のバージョン入れてKatjusha_DLL_REPLY 
 が使えるようになると負荷が多少は減ると思います。 
 
- 823 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 21:06
 -  夜勤さん、かちゅ"〜"しゃです。。。 
 それとかちゅ用のwsock32.dll作ってる人に聞くと仕様わかるっすよ。 
 
- 824 :823 :01/10/02 21:07
 -  ( ̄□ ̄;)!! のんびりし過ぎた!! 
 
- 825 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 21:21
 -  プロセス起動数の増加による負荷を下げるなら、 
 rawモードをさらに拡張して複数dat同時転送とかできませんかね。 
 
- 826 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 21:26
 -  read.cgiをApacheモジュールにしちゃえば軽くなるんだろうけど 
 mod_gzipの導入でもいろいろ交渉したりしなきゃならなかったみたいだから 
 大変なのかな......CGIプロセス起動しない分軽くなるのは確実だけど 
 
- 827 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 21:27
 -  みんな速くなってますます巡回しまくっちゃったりして… 
 
- 828 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 21:28
 -  read.cgiが自分でgzipを使うかを動的に選択できるのなら、 
 raw差分転送である程度以下のサイズのものは圧縮しないようにするとか。 
 
- 829 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 21:32
 -  それはmod_gzipがすでにやってたりして… 
 そういう意味でもmod_gzip任せにしたほうがいいのかも。 
 
- 830 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 21:33
 -  >>827 
 一応一度巡回すると5分間巡回できない制限ありますので、 
 レス取得の速さは特に大きな問題ではないです。 
 
- 831 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 21:37
 -  ん? 今のread.cgiで使ってるのはgzipじゃなくてzlibでわ? 
 mod_gzipにやらせるのと負荷的にはあまり変わらないと思うけど...... 
 それにmod_gzipにやらせた場合NN4_LM_WORKAROUNDに相当する処理が 
 可能かどうかも問題だけど 
 
- 832 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 21:37
 -  巡回がとんでもなく無用な負荷をかけてるってことでしょ。 
 
- 833 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 21:39
 -  同じようなことするバイナリはCGI側に持たせなければ 
 CGIは軽くなるよ。多少は。 
 
- 834 :831 :01/10/02 21:40
 -  勘違い 無視してちょ 氏ぬわ 
 
- 835 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 21:44
 -  そういえば、UNIX板でやってた頃、これを勧めてた人がいたね。 
 http://www.fastcgi.com 
 
- 836 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 21:46
 -  >>835 
 cgiのロードタイムは短縮できるだろうけど 
 fastcgiにするならグローバル変数バシバシなのは一旦見直さないとまずい? 
 あと、ロードタイムがどれだけ負担になってるのかってのも分からないと…(^^; 
 
- 837 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 21:51
 -  とりあえず、 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/read.tgz 
 が更新されないので、変更されたファイルを 
 ftp://readcgi.dyndns.org/incoming/ver5/read.5.24.1.tgz 
 に置いてみた。 
 
- 838 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 22:01
 -  夜勤さん召喚しますか? 
 
- 839 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 22:05
 -  うん、一度これをいれて様子をみてもらったらいいと思う。 
 (あまり変わらないかもしれないけど) 
 mod_gzipが導入されている鯖はZLIB/GZIPの#defineを外してもらって。 
 
- 840 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/02 22:09
 -  過去ログ(もうほ更新されない dat)の読み込みが 
 とてつもなく沢山リクエストが来ているようです。 
  
 kako/xxx/xxxxxxxx.dat は、あらかじめ xxxxxxxx.dat.gz にしておいて 
 read.cgi が呼ばれたとき、そのまま返すとかにしたいなぁ 
 
- 841 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 22:11
 -  >>840 
 .dat.gzを用意しておいてmod_gzipでdatを処理対象に加える 
 だけで解決します。 
 
- 842 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/02 22:14
 -  今、 salad//anime/kako で実験しています。 
 .htaccess に dat も gz 読めよって書けばいいのかな? 
 (こっそり、書式教えてくだせ〜) 
 
- 843 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 22:16
 -  mod_gzip_item_include file \.dat$ 
 です。 
 
- 844 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/02 22:21
 -  う〜ん、よく考えたら、 xxx.dat.gz だけ置きたいんだなぁ。 
  
 anime/kako/xxx/xxxxxxxxxx.dat.gz だけってことです。 
 dat の本体は、見えないところで管理ということなんです。 
  
 ということは、kako を見る場合はツールが直接 .dat.gz を 
 取り込めばいいのかな? 
  
 anime/kako/xxx/xxxxxxxxxx.html 
 anime/kako/xxx/xxxxxxxxxx.html.gz 
 anime/kako/xxx/xxxxxxxxxx.dat.gz 
 の三つを可視にすると、 
 
- 845 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 22:22
 -  サフィックスに関わりなくテキストを圧縮するということなら 
 mod_gzip_item_include mime "text/.*" 
 でいいと思うけど......しかしNN4_LM_WORKAROUNDを 
 .htaccessでどうやって実現できるのかが難儀...... 
 
- 846 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 22:24
 -  >>844 
 確かに非圧縮版のdatを置いておく意味はあまりありませんね。 
 
- 847 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 22:25
 -  >>845 
 mod_gzipのデフォルト設定でtext/.*は圧縮対象に含まれてる 
 はずなんですけど.datはなぜか指定してやらないと圧縮対象 
 にならないみたいなんです。 
 
- 848 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 22:25
 -  hoge.datのリクエストにhoge.dat.gzを返すということなら 
 mod_gzip_can_negotiate Yes 
 かな? 
 
- 849 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 22:29
 -  >>848 
 index.html.gzで負荷が減ったそうなのでそれはすでに 
 オンになってるはず。 
 
- 850 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/02 22:29
 -  ツールさんたちは、直接 .dat.gz を読むということで、いかがでしょうか? 
 というか、そうしたいです。 
  
 kako の中の話です。 
 anime/kako/xxx/xxxxxxxxxx.html 
 anime/kako/xxx/xxxxxxxxxx.html.gz 
 anime/kako/xxx/xxxxxxxxxx.dat.gz 
  
 の三つを可視にするという仕様です。 
 ほとんどの場合 kako 下のファイルは、できあがったら 
 そのままで変更はかからないので、あまり細工は必要ないと思います。 
 
- 851 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 22:31
 -  異議ありません。 
 
- 852 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 22:31
 -  >>847 ん? オレのとこで実験すると mod_gzip_item_include を何も指定しないと 
 *.txtも圧縮しないで返ってくるし 逆に mime "text/.*" を指定すると 
 *.datでも圧縮されて返ってくるけど? 
 
- 853 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 22:32
 -  mod_gzipに任せちゃった方がCPU負荷は減るはず。 
 lawモードはほとんど何もする必要がない(.datを更新分だけ 
 出力してくれればいい)のだから、別cgiにすることでオーバー 
 ヘッドを減らせないだろうか。 
 
- 854 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 22:33
 -  >>850 
 それで良いと思います。2chあってのツールですし、 
 作者さん達にも納得してもらえると思いますです。 
 
- 855 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/02 22:35
 -  あっ 今日の話は、過去ログ(dat落ちして、html化されたスレッド)の話ですので、 
 ライブなスレッドとか、html化待ちしているやつは、また別の話ですよ。 
 
- 856 :デフォルトの名無しさん :01/10/02 22:36
 -  >>852 
 bbspinkはsubject.txtは圧縮されるけど.datは圧縮されないから 
 そうなのかと思った。 
 単に.txtが圧縮対象になってるだけか。 
 
- 857 :イラストに騙され(略) :01/10/03 13:11
 -  J-PHONE 使ってないのでさっぱりわかりませんが… 
  
 2chの動作報告はここで。−2− 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1000645308/703 
  
 703 :701 :01/10/03 09:51 ID:DNeYtlDo 
 「J-PHONEでスレッドが表示されない」の件、原因が分かりました。 
 URLの最後にスラッシュが付いていると解消されます。 
  
 × http://***.2ch.net/test/read.cgi/***/1000000/i 
 ↓ 
 ○ http://***.2ch.net/test/read.cgi/***/1000000/i/ 
  
 ご考慮ください。。。では。 
 
- 858 :デフォルトの名無しさん :01/10/03 16:25
 -  ■掲示板に戻る■のリンク、index.htmlにならないかな 
 bbstableとかと統一されてないので、分かりづらいです 
 
- 859 :デフォルトの名無しさん :01/10/03 19:05
 -  bbstableのリンクは /板名/ で、統一されてると思いますが… 
 newsで index.htm になってる件なら激しくがいしゅつです。 
 
- 860 :デフォルトの名無しさん :01/10/03 21:35
 -  J-PHONE対策で、末尾に余分な'/'が含まれるpath形式で呼ばれた時、 
 リンク先の末尾にも'/'を付加してみた(imode時のみ)。 
 本当は、呼出形式からではなく、UserAgentで判断したいが。 
  
 ※/accuse/1000645308/i/という形式で呼ばれる時に 
 リンク先(POST先含む)がおかしくなる点は既に修正済み。 
 
- 861 :860 :01/10/03 21:44
 -  なんか不要な修正だった気がしてきた。消すかも。 
 JPHONEがbase hrefに対応していないとかが原因かもしれん。 
 話の流れをもう少し見守ってみよう。 
 
- 862 :860 :01/10/03 21:54
 -  というわけで、元に戻した。 
 
- 863 :イラストに騙され(略) :01/10/03 23:17
 -  read.cgi側の問題じゃなかったようですね。 
 お騒がせしてごめん、特に860さん。  
 
- 864 :しよ〜しゃたん :01/10/04 01:26
 -  BASEの位置がBODYタグ内にあったため端末が正しく解釈できなかったという原因らしい。 
 bbs.cgiですでに対処済みの模様。 
 
- 865 :デフォルトの名無しさん :01/10/04 02:37
 -  なんじゃそりゃ。。。 
 
- 866 :デフォルトの名無しさん :01/10/04 07:44
 -  昨日のJ-PHONE問題でいろいろやって思ったこと。 
 (実は向こうのスレにも少し書きこんだ) 
  
 今、imodeだと>>nnの形式のリンクが全て表示されないようになっているのだが、 
 これは最初に「リンク先がimode対応ではないから」というのが理由のひとつだったはず。 
 今はリンクを完全に書き直しているので、 
 imodeでも>>nnでのリンクを有効にしてもいいような気がするのだが、どうだろう? 
 もちろん、混雑時間帯の表示範囲内リンクはカットして。 
 また、表示する場合でも、imode時はtarget=_blankは無くしてもいいかな? 
  
 もう一点。 
 現在、index.htmlでは<base href="..">を使っていないのだが、この理由として、 
 各スレに書きこまれた>>nnのリンクが無効になるというのがあると思う。 
 (pageview.cgiでもbaseを出力するようになれば同じ) 
 ということは、>>nnの形式のリンク(「省略されました・・全部読むには」も)が 
 index.htmlから呼び出された場合でも 
 read.cgiが正常に動作すれば、bbs.cgiで完全path形式へ移行することも可能になる。 
 >>nnのリンクとして、 
 ・旧形式 
 <a href="../test/read.cgi?bbs=tech&key=1000035521&st=1&to=1&nofirst=true" ...> 
 ・現在 
 <a href="../test/read.cgi/tech/1000035521/1" ...> 
 ・完全path(index.htmlでもbase hrefを使用) 
 <a href="1000035521/1" ...> 
 の3種類を想定して考えると、 
 index.htmlに<base href="http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/">が 
 あった場合、それぞれ、 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/test/read.cgi?bbs=tech&key=1000035521&st=1&to=1&nofirst=true 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/test/read.cgi/tech/1000035521/1 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1000035521/1 
 として呼び出されることになる。 
 3番目の形に対応出来るのは当たり前だが、 
 この形式に移行出来ればindex.htmlのサイズの他に、 
 bbs.cgiがdatに書きこむサイズももう少し減らせる。 
  
 ということで、上の2形式にも対応しておき、その版が導入されたら 
 bbs.cgiにbase href出力と>>nnリンクの完全path移行を 
 提案出来ると思うのだが、どうだろう? 
 ちなみに、対処は非常に簡単で、get_path_infoに数行追加するだけで済む。 
 
- 867 :デフォルトの名無しさん :01/10/04 19:01
 -  かなりがいしゅつですが■▲▼がまともに機能しなくなります 
 
- 868 :デフォルトの名無しさん :01/10/04 21:50
 -  そっか、逆に今#がついてるのが全部無効になるのか。 
 気付かんかった。読み流しちゃってたらしい。ごめん。 
 
- 869 :デフォルトの名無しさん :01/10/06 13:50
 -  USER_AGENTかなんか見ることで携帯かどうか判別して 
 勝手にimode=trueになるようにできんかな? 
 
- 870 :デフォルトの名無しさん :01/10/06 14:08
 -  >>869 
 できなくはなさそう。 
 http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/i/tag/s2.html 
 
- 871 :デフォルトの名無しさん :01/10/06 14:25
 -  >>870 
 HTTP_USER_AGENTが "DoCoMo/"で始まってたらi-modeってかんじ? 
  
 ついでにEZWebは 
 http://info.ezweb.ne.jp/factory/tec/spec/4_4.html 
 "UP.Browser/"かな。 
  
 J-Skyは…ちらっと探したがわからんかった。 
 
- 872 :デフォルトの名無しさん :01/10/06 15:04
 -  Jスカイweb 
 http://www.j-phone-east.com/p_and_s/sds/jskyweb/jsky_page/web/caution.htm 
  
 ドットi(東京電話アステル) 
 http://www.ttnet.co.jp/tokyodenwa_astel/doti/siyou/jyokyo.htm 
 
- 873 :デフォルトの名無しさん :01/10/06 16:13
 -  >>869-872 
 対応してみた。 
 
- 874 :デフォルトの名無しさん :01/10/06 20:36
 -  saladで過去ログあってもrawモード時のエラーが 
 「そんな板orスレッドないです」になる 
 
- 875 :デフォルトの名無しさん :01/10/06 20:45
 -  .datだけではなく、.dat.gzも探すように直さないとね。 
 
- 876 :名無し :01/10/07 14:06
 -  夜勤さんに聞いたところでは、pageview.cgi は廃止されたそうです。 
 iモードで Next Page を read.cgi で実装していただけないでしょうか。 
 どうかよろしくお願いします。 
  
 http://news.2ch.net/news/i/ 
 
- 877 :デフォルトの名無しさん :01/10/07 14:08
 -  >>876 
 それはread.cgiの管轄じゃないような(^^; 
 
- 878 :名無し :01/10/07 15:14
 -  >>877 
 pageview.cgi は廃止されてしまったので 
 read.cgi でやってもらうしかないのです。 
 
- 879 :デフォルトの名無しさん :01/10/07 15:19
 -  >>878 
 リンク元がpageview.cgiという名前で飛ばしてるのに 
 read.cgi側では何もできない。 
  
 リンク元が変更できるとしても、pageview.cgiと同じものを 
 read.cgiとは別に作るほうが合理的。やることまるで違うし。 
  
 となると結局read.cgiの話ではない。 
 
- 880 :デフォルトの名無しさん :01/10/07 16:26
 -  >read.cgiとは別に作るほうが合理的。 
  
 rawモード全てにあてはまるね。 
 
- 881 :名無しさん :01/10/07 17:06
 -  というかimodeでpageviewを使ってるのに勝手に廃止って言うのが 
 なんか場当たり的でみっともないなあ。1chのことを馬鹿に出来ないような。 
 
- 882 :デフォルトの名無しさん :01/10/07 21:47
 -  ver5.24 で902以降のレスの 次100 の範囲が 1001 を 
 越えるのはこれでいいんだっけ? 
 外出だったらすまん. 
 
- 883 :デフォルトの名無しさん :01/10/07 22:24
 -  >>880 
 確かにrawモードも別にしたほうが綺麗だね。 
 ただ読む対象が同じなのでread.cgiでもまあいいんでないかな。 
 
- 884 :デフォルトの名無しさん :01/10/08 16:15
 -  このスレッドを差分取得しようとしても、 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=997962695&raw=1064.254564 
 常に全レス返って来てしまいます。 
 -INCR 254564/512K 
 
- 885 :デフォルトの名無しさん :01/10/08 16:18
 -  >>884 
 1000超えまくりスレなんですね。 
 
- 886 :デフォルトの名無しさん :01/10/08 16:21
 -  1000超えなだけに余計深刻な感じ… 
 ホットゾヌがいつもログを取得しなおすので気付きました。 
 どうやら1000超えならどのスレッドでも発生するみたいです。 
 http://saki.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1001730357/l100 
 
- 887 :デフォルトの名無しさん :01/10/08 16:33
 -  dat_out_raw()の 
 && !(raw_lastnum <= lineMax 
 と、getLineMax()の 
 if (line > RES_RED) 
 break; 
 の合わせ技で-INCRになってると思われ 
  
 read.cgi経由ではrawモードでも1000超えのレスの取得は 
 認めない(+OK 0/512Kを返す)という方針でどうでしょうか。 
 
- 888 :デフォルトの名無しさん :01/10/08 18:59
 -  1001レスオーバーのdatがあってもそこでファイルが終了したものと見なすようにした。 
 どうかな。 
 
- 889 :デフォルトの名無しさん :01/10/08 19:02
 -  そろそろ夜勤さんの降臨きぼーんだけど 
 ラウンジの圧縮が滞ってたりするとこ見ると 
 最近いないんだろうか 
 
- 890 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/10/09 05:14
 -  御無沙汰しております。みなさまお疲れさまです。 
  
 >>889 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/996674822/420 
 とのことで(^^ 
 
- 891 :名無しさん :01/10/11 00:17
 -  ところで、わざわざdatディレクトリ見に行かなくても、 
 ブラウザで見た時にdatのファイルサイズがわかるように、 
 一番下のread.cgiのバージョンの横に、 
 そのスレのdatファイルのサイズ表示しません? 
 モナー板とかでは、ファイルサイズが重要なので 
 +10バイトくらい転送量が増えるけど、許容範囲なんじゃないかな? 
 
- 892 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/11 00:41
 -  きょうは、ひさびさに います。 
 
- 893 :デフォルトの名無しさん :01/10/11 01:50
 -  時間がありましたら、 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/read.tgz (自動更新されていた分)と、 
 ftp://readcgi.dyndns.org/incoming/ver5/read.5.24.2.tgz (それ以後に更新された分) 
 を、試しにいれてみてもらえますか? 
 
- 894 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/11 03:36
 -  http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/read.tgz を落として 
 ftp://readcgi.dyndns.org/incoming/ver5/read.5.24.2.tgz を上書きですか? 
  
 それとも、これら二つは別物ですか? 
 
- 895 :デフォルトの名無しさん :01/10/11 03:55
 -  下の方には、read.cやread2ch.h等が入っているので、 
 展開されたファイルを上書きしちゃってください。 
 
- 896 :デフォルトの名無しさん :01/10/11 08:46
 -  ん? 帰ったかな? 
 重要な注意ですが、今回からmod_gzip未導入の鯖に入れるときは 
 #define GZIP 
 #define ZLIB 
 を忘れないでください。さもないといきなり転送量が跳ね上がると 
 思われ… 
 
- 897 :デフォルトの名無しさん :01/10/11 14:35
 -  read.5.24.2.tgzってcvsの内容と違うね。 
 
- 898 :デフォルトの名無しさん :01/10/11 14:37
 -  >>897 
 ってcvsのほう最新見てなかった。一致してたよ。スマソ 
 
- 899 :デフォルトの名無しさん :01/10/11 14:39
 -  つーか 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/read.tgz 
 はもう復活しないの? 
 
- 900 :ヒロユキ@ギコナビ :01/10/11 21:53
 -  こんにちは。ギコナビ作っている人です。 
 rawモードで取得するときは、「If-Modified-Since」は付けたほうがいいですか? 
 先日から実験しているのですが、2〜3日くらい前から上記ヘッダを付加 
 し、未更新のスレを取得しようとすると、5秒くらい後に304が返ってきます。 
 前は、GET投げるとすぐに304帰ってきたんだけど。。。実況対策の為かな? 
 また、1レス程度更新されていても、304が帰ってくる場合もありました。 
 これって、仕様でしょうか? 
 
- 901 :デフォルトの名無しさん :01/10/11 21:57
 -  >>900 
 まさに実況対策のためです。 
 Katjusha_DLL_REPLY機能のついたread.cgiが投入されたら 
 そっちを使ったほうが更新があってもなくても負荷は 
 低くなります。 
 
- 902 :デフォルトの名無しさん :01/10/11 22:50
 -  現状では、If-Modified-Sinceは付けてもらわないと困るくらいです。 
 +OK 0/512K 
 だけの行が返るのは、全く無意味な負荷になっています。 
  
 Katjusha_DLL_REPLY形式のリクエスト(?raw=.nnnn)であっても、 
 If-Modified-Sinceがあれば、 
 サイズをチェックする前にLastModifiedをチェックするので、 
 同じく304が返ります。 
 また、If-Modified-Sinceだと実況対策の304の効果も期待できるので、 
 できれば付加するようお願いします。 
  
 ただ、rawモードだと.datをGETするのに比べて 
 cgiプロセス起動の分だけ同じ304でも負荷が余分にかかり、 
 鯖の重さの影響をもろに受けます。 
 それが時間がかかる原因かもしれません。 
 
- 903 : ◆DLL/lGHE  :01/10/11 22:55
 -  >>845をもう一度お願いしてみたんですけど 
 今は鯖増設の作業のほうが優先みたいですね… 
 
- 904 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/12 00:19
 -  新しいの入れましょー 
 
- 905 : ◆DLL/lGHE  :01/10/12 00:23
 -  とりあえず最新版固めてみました。 
 http://user.freedomainspace.com/read.tgz 
 
- 906 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 00:23
 -  お疲れ様です。 
 
- 907 : ◆DLL/lGHE  :01/10/12 00:24
 -  URL間違えた。 
 http://user.freedomainspace.com/bbs/read.tgz 
 
- 908 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 00:26
 -  今gameとnewsはmod_gzip入ってないんでしたっけ? 
 >>896参照。 
 
- 909 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/12 00:29
 -  まずは、choco にいれますー 
 
- 910 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 00:32
 -  どきどき 
 
- 911 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/12 00:34
 -  #define GZIP 
 #define ZLIB 
  
 choco は、mod_gzip 入ってないから、read2ch.h のこれらは 
 #define したままでいいんですよね? 
 
- 912 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 00:35
 -  >>911 
 です 
 
- 913 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 00:37
 -  >>911 
 はい、そうです。 
 
- 914 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 00:39
 -  お、変わってる 
 >read.cgi ver5.25 (01/10/12) 
 
- 915 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 00:40
 -  わーい 
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1002814747/ 
 
- 916 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/12 00:40
 -  入りましたー 
  
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1002814747/l50 
 
- 917 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 00:41
 -  マンセー 
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1002814747/?raw=.147 
 
- 918 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 00:42
 -  tag YAKIN20011012打ちましたー 
 
- 919 : ◆DLL/lGHE  :01/10/12 00:42
 -  Katjusha_DLL_REPLY使ってみたいな…(ボソ 
 
- 920 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/12 00:44
 -  >>919 
 それは、どうすればいいの? 
 
- 921 : ◆DLL/lGHE  :01/10/12 00:46
 -  >>920 
 いまchoco鯖に入ったread.cgiではすでに使えるのですが、 
 負荷が上がるんじゃないかと心配してるのです。 
 転送量は下がります。 
 今現在はどちらが優先でしょうか? 
 
- 922 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 00:47
 -  http://choco.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1002814747/?raw=77 
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1002814747/?raw=.76 
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1002814747/?raw=.77 
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1002814747/?raw=.78 
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1002814747/?raw=.2500 
 
- 923 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/12 00:49
 -  うーん、微妙。。。 
 今現在は、負荷下げかな(サーバ増設も含めて) 
 
- 924 : ◆DLL/lGHE  :01/10/12 00:50
 -  じゃ、とりあえず見送ることにします。 
 つーか負荷優先なら>>845やってほしい… 
 
- 925 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 00:58
 -  choco、なんかgzip圧縮が効いてないみたいです。  
 
- 926 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:03
 -  telnetで叩いてみた結果 
 ちょっとやばいかも… 
  
 GET /test/read.cgi/dancesite/1002815310/?raw=.0 HTTP/1.0 
 Host: choco.2ch.net 
 Accept-Encoding: gzip 
  
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date: Thu, 11 Oct 2001 16:01:40 GMT 
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_gzip/1.3.19.1a mod_ssl/2.3.6 OpenSS 
 L/0.9.3a 
 Last-Modified: Thu, 11 Oct 2001 16:01:56 GMT 
 Connection: close 
 Content-Type: text/plain 
  
 +OK 2467/512K 
              KINTAMA<><>01/10/12 00:48<> ナインティナインの@llnightnippon 
 .com <br> 1:00〜3:00 <br>  <br> ホームページ <br> http://www.allnightnippon.com/ 
 (以下省略、生のまま) 
 
- 927 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:05
 -  mod_gzipが入ってるので、read.cgiでは圧縮やってないんですね。 
 しかしmod_gzip側もまた圧縮してくれてない。 
 
- 928 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:06
 -  つーこって >>845 が必要ってかんじですかね? 
 
- 929 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/12 01:06
 -  うっ まずい? 
 choco は、 GZIP はいってません。 
 で、どうすれば? 
 
- 930 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:08
 -  >>929 
 >Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_gzip/1.3.19.1a mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a 
 mod_gzip入っているようにしか見えませんが(^^; 
 
- 931 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:08
 -  >>929 
 ↓これ見る限りmod_gzipは入ってるようですので 
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_gzip/1.3.19.1a mod_ssl/2.3.6 OpenSS 
 L/0.9.3a 
  
 >>845をお願いします。 
 それで圧縮されるようになるはずです。 
 
- 932 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/12 01:10
 -  あれっいつのまに。。。 
 (勘違いしてたかな?) 
  
 mod_gzip_item_include mime "text/.*" 
 を .htaccess に入れるといいのですね、 
 
- 933 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:10
 -  >>932 
 はい、そうです。よろしくお願いします。 
 
- 934 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/12 01:12
 -  いれましたー。 
 
- 935 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:14
 -  うまくいってませんね。 
 
- 936 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:14
 -  変化ないですね… 
 実際にはmod_gzipが入ってないのに表示だけ変わってる? 
 
- 937 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:15
 -  read2ch.hの 
 #define CHECK_MOD_GZIP 
 をコメントアウトするしかないかな? (^^; 
 
- 938 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/12 01:16
 -  うーん、mod_gzip がちゃんとインストールできていないようです。 
  
 natto サーバに、read.cgi ver5.25 いれましたー 
 
- 939 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:17
 -  >>938 
 chocoに関しては>>937の対策をお願いします。 
 
- 940 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:17
 -  >>938 
 nattoはちゃんと圧縮できているようです。 
 
- 941 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:19
 -  nattoはちゃんと圧縮されてますね。一安心。 
 
- 942 : ,-- :01/10/12 01:22
 -  >>929 
 割り込んですみません。 
 ホットゾヌユーザですが、chocoでスレ一覧出すときに問題が出てます。 
  
 スレッド一覧取得エラー 
   http://choco.2ch.net/tv/ 
   This is not gzip! 
  
 nattoは入れ替え後も問題ありません。 
  
 状況はわかりましたので、気長にまってます。よろしくお願いします>夜勤さん 
 
- 943 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/12 01:23
 -  >>939 を choco でやってみました。 
  
 mod_gzip の入っているサーバ > choco 版 
 mod_gzip の入っていないサーバ > natto 版 
  
 を入れると良いのかな? 
 
- 944 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:25
 -  逆のような 
 
- 945 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:25
 -  >>943 
 逆では? 
 mod_gzip の入っているサーバ > natto 版 
 mod_gzip の入っていないサーバ > choco 版 
 
- 946 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:26
 -  choco圧縮されるようになりました。 
 
- 947 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/12 01:26
 -  ありゃ 逆でした。 
 
- 948 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:27
 -  テレホタイム以外の間だけ、html化待ちのスレッドをread.cgiで 
 読めるようにするのは駄目ですか? 
  
 もし、軽めの鯖(そんなの鯖はないか)だけでも許可してもらえるなら、 
 #define AUTO_KAKO 
 #define AUTO_KAKO_MODE 1 
 をお願いします。 
  
  
 …でも、そうするとツールからは常時に全部のdatが読めてしまうので、 
 それも禁止するなら、面倒ですけど、 
 read.cの2194行目から("everywhere"を検索してみつかったところ)の 
  if (rawmode) 
   mode = 2; /* everywhere */ 
 を 
  if (rawmode) 
   mode = 0; /* everywhere */ 
 にしてからお願いします。 
 
- 949 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:28
 -  むしろ>>845を全鯖でやってほしいかも。 
 
- 950 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:29
 -  >>948 
 うわ、0とか2ってなんだ(笑) 
 意味分からん 
 
- 951 :942 :01/10/12 01:30
 -  choco読めるようになりました。ありがとうございました。 
 
- 952 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:31
 -  >>950 
 0 dat/のみ許可 
 1 temp/も許可 
 2 kako/も許可 
 です。 
 
- 953 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/12 01:31
 -  >>949 
 なにがどう違うのか、解説して欲しかったりして、 
 すみませんが。 
 
- 954 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:32
 -  >>953 
 .datの直読みが圧縮できるようになるので、 
 転送量を増やさずに負荷を下げられます。 
 
- 955 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:33
 -  config.txtより 
 >AUTO_KAKO_MODE 
 >AUTO_KAKOで過去ログを取得/閲覧できる制限を設定する(0〜2) 
 >      通常読み出し    RAWモード 
 >      temp/  kako/    temp/  kako/ 
 >  0 =  ×     ×       ○     ○ 
 >  1 =  ○     ×       ○     ○ 
 >  2 =  ○     ○       ○     ○ 
 >  凡例) ○は閲覧可能  ×は閲覧禁止 
  
 これか。 
 ていうかマジックナンバーをソースに埋めるのやめようよ(´д`;) 
 せめて書き換えるなら 
 mode = 0; /* dat/ only */ 
 のようにコメントも… 
 
- 956 :949 :01/10/12 01:34
 -  もしかして>>948の間違いだったとか? 
 
- 957 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/12 01:37
 -  >>954 
 それは mod_gzip が入っているサーバだけですよね? 
 
- 958 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:38
 -  >>957 
 あ、そうです。 
 mod_gzipが入ってない鯖でやるとInternal Server Errorに 
 なっちゃいます。 
 <IfModule "mod_gzip.c"> 
 </IfModule> 
 で囲めば大丈夫かな? 
 
- 959 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:44
 -  mod_gzipの入ってない鯖ではread.cgi経由にすればいいから 
 最悪でも現状維持です。 
 
- 960 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:46
 -  teriが圧縮されなくなってますね。 
 
- 961 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:47
 -  うへえ、piza2も! 
 
- 962 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:50
 -  >>960-961 
 ちゃんと圧縮されてるよ。 
 300バイト以下とか、圧縮してかえってサイズが大きくなりそう 
 だったり負荷の割にサイズの節約にならなさそうなとき 
 圧縮しないのはmod_gzipの仕様。 
 
- 963 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:51
 -  >>962 
 あ、そうか。ホットゾヌがgzip決め打ちで駄目になってるだけなのか。 
 
- 964 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/12 01:58
 -  mod_gzip が導入されていないサーバ 
 choco , news , game 
  
 >>937 ○ 
 >>845 × 
  
 mod_gzip が導入されているサーバ 
 その他全部 
  
 >>937 × 
 >>845 ○ 
  
 となりました。 
 
- 965 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 01:58
 -  ところでそろそろ1000が近いんですけど… 
 
- 966 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 02:01
 -  >>845の設定効いてないみたいですね… 
 >>843でないと駄目なのかも… 
 
- 967 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/12 02:04
 -  natto を >>843 にしてみた。 
 mod_gzip_item_include file \.dat$ 
 
- 968 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 02:06
 -  >>967 
 nattoの.datが圧縮されるようになりました。 
 mod_gzipの入ってる鯖は>>843でお願いします。 
 
- 969 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/10/12 02:12
 -  りょうかいー 
 
- 970 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 02:20
 -  新スレ立ててきます。 
 
- 971 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 02:24
 -  立てました。移動よろー 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002820903/l50 
  
 >>969 
 お疲れ様ですー 
 
325KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30