■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

Windowsユーザ別称についてのお願い

65 :名称未設定 :2005/08/12(金) 11:44:26 ID:744G8VNa
>>3の「ある投書」
> 私どもの地域において{ドザ}なる呼称は一定地域に居する人々を指す蔑
> 称になっており、その起源は江戸時代中期からとも言われています。
> 漢字では{ドザ}は{土座}とあらわし{土の上に直接に座する者}から
> 変移したと言われています。
簡単に言うと、この内容そのものの信憑性が極めて低い。捏造の可能性も大。

まず、「江戸時代中期」というのが不自然。一般によく知られている用語は、
非農業民系都市型被差別民の呼び名は平安時代から存在したし、農業民系
農村型被差別民の呼び名は戦国時代から江戸時代初期にかけて徳川政権の政策
として定着した。ここらは網野善彦氏の著書を読めばわかる。
江戸時代中期で思い当たるのは、8代将軍吉宗が大岡越前守と組んで行った、
まげ・かぶり物の完全禁止等の差別強化政策があるが、これは江戸市中の都市型
被差別民が対象であり、それが近畿圏の一部に飛び地的に及んだとは考えにくい。
次に「土座の起源説」だが、土下座という言葉があるように当時の社会制度下
では名目上士農工商の二番目に当たる一般農民ですら、ことあるごとに地べたに
座って手をつくことを強いられていたことを思い起こすと、それをことさら特殊な
意味合いをもって使ったという説には、はなはだ疑問である。

この二点から、ドザ差別用語説自体が非常に信憑性が低いと言わざるを得ない。

270KB
新着レスの表示

スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2004-10-30