■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
[Mac]Appleますます絶好調[iPod] Mac mini登場
- 9 :名無しさん :05/02/02 01:32:49 0
 -  エプは流れを読むの早いな。 
  
 むかし、NECにいじめられたからな。 
 NEcも独自OSでも1995からいままで 
 開発してれば、セキュアなもの作れたんだろうにな。 
 10年無駄にしたな。 
  
 
- 10 :名無しさん :05/02/02 01:34:37 0
 -  iPod人気でMacに乗り換えるPCユーザーが増加 
 http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20076366,00.htm 
  
 PCは、どこへ消えたのだろう。--- iPodクリエーターからの新作 
 http://www.apple.com/jp/imac/ 
 ギャラリー)http://www.apple.com/imac/gallery/ 
 ムービー)http://www.apple.com/jp/imac/video/ 
  
 The New iMacには、インテルは入っていません。G5が入っています! 
 もちろん、iLifeも。 
 
- 11 :名無しさん :05/02/02 01:36:07 0
 -  PC Worldが実施したデジタル製品の信頼性・サービス満足度調査が掲載された。 
 http://biz.yahoo.com/prnews/041214/sftu099_1.html 
 製品ジャンルごとに、各メーカーを「平均以上」「平均」「平均以下」 
 の3つにランク付けた。 
 ・デスクトップパソコンで平均以上の評価を得たのは、ABS、Alienware、 
  Apple、eMachines、Medionの5社。 
 ・ノートブックでは、Apple、eMachines。 
 ・デジカメでは、Canon、Panasonic、Pentax。 
 ・オーディオプレーヤーでは、Appleだけだった。 
  
  ■PCの米顧客満足度、AppleがDellを抜く 
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/25/news018.html 
 http://www.theacsi.org/second_quarter.htm 
  
  
 
- 12 :名無しさん :05/02/02 01:38:41 0
 -  WinFSは登場しないかもしれない――?  
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/13/news010.html  
 調査会社米Gartnerのアナリストらによれば、米Microsoftは次世代 
 Windowsから「WinFS」を除去すると発表したが、リリースが大幅 
 に遅れているこのプロジェクトをリリースしないという選択肢を選ぶ 
 可能性もあるという。  
  
 アップルが「Spotlight」で特許を取得──申請は2000年1月  
 http://www.macobserver.com/article/2005/01/27.10.shtml  
 アップルの「Spotlight特許」の概要は次のように記されている。  
  
  「様々な場所にある情報に数々の技術を通してアクセスすることの  
  出来る統一されたインターフェースにより、ユーザーが入力した  
  様々な記述に関連する情報の細目へ簡便にアクセスすることを提供  
  する。ユーザーが入力した情報の記述を操作する多数の発見的アル  
  ゴリズムを用い、選択あるいは検索された情報の候補を表示し、  
  位置を示す。このように、サーチエンジンの長所を活用しつつ、  
  関連性のある情報の候補だけをリストアップする。」  
  Tigerに搭載されるSpotlight機能が5年も前から開発されていたこと  
  がわかる。  
  
  Mac OS X - Tigerプレビュー - Spotlight  
 http://www.apple.com/jp/macosx/tiger/spotlight.html 
 
- 13 :名無しさん :05/02/02 01:48:44 0
 -  >>12 
 WindowsはMacを見て作り始めるからしかたないっしょ。 
 
- 14 :名無しさん :05/02/02 01:53:14 0
 -  http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20031028/2/ 
 Avalonの大きな変更点は,ビットマップ・データの描画からベクター・ 
 ベースにしたことだ。半透明のウインドウの重ね合わせ処理や,拡大・ 
 縮小が容易になる。この意味でAvalonはMac OS Xの画面描画機構 
 「Quartz」と同様のものといえる。 
  
 http://artension.jp/blog/archives/2004/05/09_000021.html 
 Longhornの描画サブシステム Avalonのコンセプトは,Mac OS X v10.2の 
 Quartz Extremeのコピーだ. 
 Avalonの利点を見たいなら,Quarts Extremeを見ればいい. 
  
 http://www.apple.com/jp/macosx/features/quartzextreme/index.html 
 http://pcweb0.pc.mycom.co.jp/special/2002/jaguar/006.html 
 
- 15 :名無しさん :05/02/02 02:09:32 0
 -  エプソンダイレクト、TVパソコン“EDiCube MR/F”の『iTunes』搭載モデルを発売 
 ――専用オプションに『iPod』 
 http://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2005/02/01/653994-000.html 
 
- 16 :名無しさん :05/02/02 02:14:33 0
 -  NEWS.com.auは、アップルの全世界のデベロッパーが2年前と比べて2.5倍に 
 増加したと伝えた。 
 http://www.news.com.au/common/story_page/0,4057,11443323%255E15317,00.html 
  
 UNIXベースのMac OS Xへの乗り換えと、オープンソースコミュニティーの 
 参入が増加の要因だとしている。 
  
 Ron Okamotoは次のように話した。 
 Ron Okamoto:「BSD-UNIXベースのOS XはLinuxデベロッパーも惹き付 
 け、Javaとの優れた互換性も関心を呼んでいます。 ソフトウェアメーカーは 
 Macに対する顧客の関心が高まっていることを報告しています。UNIXはそう 
 した人達の多くがやって来る所なのです。」 
  
  
 
- 17 :名無しさん :05/02/02 02:19:27 0
 -   アップルコンピュータ、『iLife'05』と『iWork'05』の製品説明会を開催!  
 http://mac.ascii24.com/mac/news/software/2005/01/27/653876-000.html 
 http://mac.ascii24.com/mac/news/software/2005/01/27/653876-001.html? 
  
  アップル、説明会で「iPhoto 5」のRAWデータ対応などを解説  
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/01/26/830.html  
  
  読み込みが可能なRAWデータは、次のカメラで撮影されたもの。  
   キヤノンEOS-1D Mark II/1Ds/20D/10D/D60/Kiss Digital、PowerShot Pro1/G5/G6。  
   コニカミノルタDiMAGE A2、  
   ニコンD100/D2H/D70、COOLPIX 8700、  
   オリンパスC-8080 Wide Zoom、  
   ソニーDSC-F828。  
  今後、対応機種を順次追加するという。  
  
  RAWデータはJPEGやTIFFなどと同じ扱いでサムネイル表示され、ダブルクリックで  
  画面いっぱいに表示する。さらに拡大することで、等倍表示も可能。  
  
  
 
- 18 :名無しさん :05/02/02 02:38:19 0
 -  QuartzExtremだから実現できる プレゼンテーションのMac品質。 
 それは作りやすく見栄えがするという事。  
 http://www.apple.com/jp/iwork/keynote/  
  
 Keynoteで作った、iWork(Keynote2+Pages)紹介ビデオ  
 http://images.apple.com/iwork/theater/iwork_480_20050111.mov  
  
  
 
- 19 :名無しさん :05/02/02 02:46:42 0
 -  デザイン集団AXISがMacOSXに移行した理由 
 http://www.apple.com/jp/pro/design/axis/ 
 クリエイティブな人が使う道具は、いいデザインでなければならない 
 
- 20 :名無しさん :05/02/02 09:36:19 0
 -  藤本健の週刊 Digital Audio Laboratory 
 お手軽・高機能な「GarageBand」がパワーアップ 
 〜 DTM初心者からプロまで使えるお得なソフト 〜 
  
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050131/dal177.htm 
 
- 21 :名無しさん :05/02/02 09:47:52 0
 -  これからのビジネススキルとして求められるのが「仕事のナレッジ 
 ベースづくり」。2005年前半に出荷が予定されているMac OS X  
 TigerのSpotlightを使えば、お使いのMacが驚くほど“有能”なナレッジ 
 ベースに早変わりします。 
 たとえば「中国の自動車市場」についての情報を引き出したいなら、 
 Spotlightで「中国 自動車市場」と検索します。すると、関連する 
 Word書類やMailメッセージ、成長率を表すグラフ画像など、さまざま 
 なフォルダに点在しているファイルをすべて見つけ出します。 
 この検索結果を「スマートフォルダ」として保存すれば、後から関連 
 するファイルが作られた場合も、自動でフォルダに反映されるのです。 
 http://www.apple.com/jp/macosx/tiger/spotlight.html 
  
 OSレベルでメタデータ検索エンジンを搭載できるのは、Macだけ 
 
- 22 :名無しさん :05/02/02 12:21:19 0
 -  Windowsのフォントはリコーの下請けの韓国企業が作った100フォント8000円のチープなもの。 
 漢字も6,355文字しか入ってませんから。 
 日本人なら、漢字数12000以上のヒラギノ買うか(62,790円)、ヒラギノ入ってるMacを使え。 
 http://www.apple.com/jp/pro/design/typography/05/index3.html 
 http://www.apple.com/jp/pro/design/typography/05/index4.html 
 
- 23 :名無しさん :05/02/02 13:19:08 0
 -  ニュースリリース貼り付けるだけならこっちでやってくれ。 
  
 Apple・Macintosh総合スレ 
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1101376088/l50 
 
- 24 :名無しさん :05/02/02 16:02:48 0
 -  >>22 
 お前さんはMacよりもこっち使っとけ 
 http://www.chokanji.com/ck4/catalog.html 
 
- 25 :名無しさん :05/02/02 18:06:21 0
 -  梅夫さん、このスレ荒らしちゃってくださいw 
 
- 26 :名無しさん :05/02/02 18:33:25 0
 -  >>25 
 自作自演の荒らしの為のふりか? 
 
- 27 :名無しさん :05/02/02 20:13:22 0
 -  前スレ  
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1105544062/l50 
 
- 28 :名無しさん :05/02/02 20:54:21 0
 -  アップルコンピュータ、サーバー市場への展開を加速! 
 バイオ研究者向けのクラスターの提供もアピール 
 http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/02/02/654006-000.html 
 
- 29 :名無しさん :05/02/02 21:13:29 0
 -  「Mac mini」と「iPod shuffle」の人気、Appleの予想を上回る 
  
 http://www.appleinsider.com/article.php?id=864 
 AppleInsiderでは、Appleのアメリカの直営店では、「Mac mini」と 
 「iPod shuffle」がほぼ品切れとなっており、初期需要がAppleの予想 
 を上回っているようだとPiper Jaffrayのアナリストであるジーン・マン 
 スター氏が述べていると伝えています。 
 
- 30 :名無しさん :05/02/02 21:25:46 0
 -  AppleがSpotlightの特許を取得 
 http://lithium.sub.jp/mt/mt-tb.cgi/183 
 Mac ObserverによるとAppleは1月25日にSpotlight技術の特許を取得した模様。 
 この特許申請は2000年1月5日に行われており、同技術がマイクロソフトの 
 Longhornの発表前に開発が行われていたことが明らかに。 
  
 ↓ 
  
 Microsoft:「Windowsへのデスクトップ検索技術搭載は急がず」 
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/01/news038.html 
  
 おやおや、今度はパクリが出来なくなってMSも大慌てのようですね。 
 
- 31 :名無しさん :05/02/02 21:56:35 0
 -  Mr.インクレディブル全10部門制覇 アニー賞 
 http://www.sankei.co.jp/news/050201/bun107.htm 
  
 
- 32 :名無しさん :05/02/02 22:17:57 0
 -  かな漢字変換:ことえりの変換精度が大幅向上,一躍トップに躍り出る 
  〜「日経バイト」[2003年12月号 no.247 11月22日発行] 
 http://store.nikkeibp.co.jp/mokuji/nby247.html 
  
 Mac標準、日本の文字をフルカバーする20,317文字を活かしきる、 
 賢く便利になった"ことえり4"にご期待ください。 
 http://www.apple.com/jp/pro/design/japanese/ 
 http://www.apple.com/jp/articles/panther/20031107/ 
  
 windowsXPで扱える漢字は、たった6300文字w 
 http://www.apple.com/jp/pro/design/typography/05/index3.html 
 
- 33 :名無しさん :05/02/02 22:27:34 0
 -  >>32 
 2年前にそんな鳴り物入りで登場したのも束の間。 
  
 この前、マカーの鈴木みそにも愛想突かされてたなぁ。 
 ことえり。 
 
- 34 :名無しさん :05/02/02 22:33:00 0
 -  >>33 
 ことえり3だったろ 
 
- 35 :名無しさん :05/02/02 22:57:45 0
 -  癌でなくなった中尊寺ゆつこさんも 
 iBookユーザーだったね。 
  
 才能があり、マックユーザーなほど短命なのは悲しいね。 
 
- 36 :名無しさん :05/02/02 22:58:25 0
 -  ことえり自慢するのは自動化のアホぐらいだと思っていたが他にもいるのか? 
  
 
- 37 :名無しさん :05/02/02 23:12:11 0
 -  >>36 
 ことえりは普通に自慢できるほど賢いと思うが。 
 ことえり3以下しか使った事の無い人には理解不能とは思うが。 
 
- 38 :名無しさん :05/02/02 23:21:08 0
 -  アホがいたw 
 
- 39 :名無しさん :05/02/02 23:29:38 0
 -  http://cbs.marketwatch.com/tools/quotes/intchart.asp?symb=aapl&sid=609&freq=1&time=8&siteid=mktw 
 
- 40 :名無しさん :05/02/02 23:35:49 0
 -  >>38 
  m9(^Д^)プギャー  
  
 
- 41 :名無しさん :05/02/03 00:41:13 0
 -  アップルコンピュータ、サーバー市場への展開を加速!バイオ研究者向けのクラスターの提供もアピール 
 http://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2005/02/02/654006-000.html 
  
 『iPod』が生む新ユーザー層「サイボーグ消費者」 
 http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050202101.html 
 
- 42 :名無しさん :05/02/03 11:48:58 0
 -  >>30 
 マカは相変わらず能天気で読解力が無いね。 
 MSは独占禁止法を恐れて組み込めないだけ 
 Appleの場合は、「シェアがほとんどないから、好き放題に組み込める」 
 状態にあるだけで、それはあまり自慢できたものじゃない。 
 だってシェアがないから実現できてるんだし。 
  
 
- 43 :名無しさん :05/02/03 13:28:44 0
 -  >>35 
 お前は安心して良いだろう。かなりしぶとい命だろうから。 
 命が続く限り、世の役に立つようにがんばるんだよ。 
 お前の命を禿のみにささげるなんて馬鹿な真似だけはしないように。 
 
- 44 :名無しさん :05/02/03 13:39:02 0
 -  >>42 
 技術と特許が無いのを独占禁止法のせいにするマイクロソフト。 
 独禁法が怖いなら、WMAやWMVをやめろよw 
 
- 45 :名無しさん :05/02/03 13:43:49 0
 -  2007年、WindowsがMacの2002年に追いつきま〜す(^-^)v 
  
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20031028/2/ 
 Avalonの大きな変更点は,ビットマップ・データの描画からベクター・ 
 ベースにしたことだ。半透明のウインドウの重ね合わせ処理や,拡大・ 
 縮小が容易になる。この意味でAvalonはMac OS Xの画面描画機構 
 「Quartz」と同様のものといえる。 
  
 http://artension.jp/blog/archives/2004/05/09_000021.html 
 Longhornの描画サブシステム Avalonのコンセプトは,Mac OS X v10.2の 
 Quartz Extremeのコピーだ. 
 Avalonの利点を見たいなら,Quarts Extremeを見ればいい. 
  
 http://www.apple.com/jp/macosx/features/quartzextreme/index.html 
 http://pcweb0.pc.mycom.co.jp/special/2002/jaguar/006.html 
 
- 46 :名無しさん :05/02/03 13:54:56 0
 -  >>44 
 欧州でWindows Media PlayerなしのXPが売られてるの知らんのか? 
  
 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/24/news030.html 
  
 まあシェアのないAppleには一生縁がない話だな<独禁法 
 
- 47 :名無しさん :05/02/03 14:01:32 0
 -  というか、OSとは何かというのを履き違えて必死になっているのがよくここで挙げられている2社。 
 
- 48 :名無しさん :05/02/03 14:16:28 0
 -  >>47 
 正しく言うと必死なのは信者たちだがな 
 
- 49 :名無しさん :05/02/03 16:35:24 0
 -  アッポー信者ならともかく、マイクロソフト信者って存在するの? 
 
- 50 :名無しさん :05/02/03 17:17:47 0
 -  ドザの場合はエロゲ共有ソフト信者じゃないかな 
 
- 51 :名無しさん :05/02/03 17:28:51 0
 -  どこからそんな馬鹿な話が出てくるんだよ… >>50 
 
- 52 :名無しさん :05/02/03 17:40:03 0
 -  マイクロソフトは、なんでISOなんかが認めてる標準形式をサポートしないで、 
 独自形式を使って広めようとしてるんだろう? 
 
- 53 :名無しさん :05/02/03 18:08:06 0
 -  普及したもん勝ち、とか狙っているんだろうけど。 
 MSはISOに口を出すほうに回って殿様気分でも味わっているんだろう。 
 
- 54 :名無しさん :05/02/03 20:32:57 0
 -  デジカメ感覚で気軽に撮る動画撮影はMPEG4カメラが主役へ  
 http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20041110/110052/  
 http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20041110/110052/index2.shtml  
 「VGAサイズ、秒30コマでDVカメラ並みの画質をSDメモリー  
 カードに長時間記録するには、記録方式としてMPEG4を採用する  
 しかなかった」(三洋電機のDI企画部 重田喜孝部長)  
  
 パソコンで視聴しようとしても、Windows Media Playerでは再生  
 できない。各メーカーが提供する専用ソフトを使うか、MPEG4に  
 対応した無料ソフトのQuickTime(アップルコンピュータ)をダウ  
 ンロードするしかない。  
  
 この点が問題なのはメーカー側も認識しており、「来春には再生に  
 対応する携帯用ビューワー製品を発売する」(三洋電機の重田氏)、  
 「ソニー全体で、MPEG4再生の互換に向けて、標準規格をサポート  
 する方向にある」(ソニーの牛久保氏)ようだ。松下電器産業でも、  
 「2004年末から2005年にかけて、携帯ビューワー市場が一気に盛り  
 上がる。当社も製品化を検討中だ」としている。 
 
- 55 :名無しさん :05/02/03 20:46:30 0
 -  本田雅一の週刊モバイル通信 
 対照的だったMicrosoftとAppleの基調講演 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0113/mobile273.htm 
 
- 56 :名無しさん :05/02/03 20:51:23 0
 -  ジョブズ氏:複雑な技術を簡単に使えるようにすることがアップルのコア 
 http://www.appleinsider.com/article.php?id=832 
 Apple Insiderは基調講演後に行われたCNBCのジョブズ氏へのイン 
 タビューの内容を伝えた。 
  
 「コンピューター界はますますメディアへと向かっていて、メディア 
 はデジタル音楽の出現でますますコンピューターへと向かっている。 
 その二つは中間で遭遇しているようなものだ。アップルのコアは、 
 複雑な技術を我々人間にとってどのように使いやすいものにするか 
 を考え出すことだと思う。」  
 
- 57 :名無しさん :05/02/03 21:29:09 0
 -  ゲイツ氏:簡単な技術を複雑にすることがマイクロソフトのコア  
 http://www.microsoftinsider.com/article.php?id=832  
 Microsoft Insiderは基調講演後に行われたCNBCのゲイツ氏へのイン  
 タビューの内容を伝えた。  
  
 「コンピューター界はますますメディアへと向かっていて、メディア  
 はデジタル音楽の出現でますますコンピューターへと向かっている。  
 その二つは中間で遭遇しているようなものだ。マイクロソフトのコアは、  
 簡単な技術を我々人間にとってどのように使いにくくし、操作の習得感  
 を与えて、無駄な労力と知識のトリビアを与えるかを考え出すことだと思う。」  
 
- 58 :名無しさん :05/02/03 22:31:02 0
 -  アップル、PowerBook G4の製品説明会を開催 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0203/apple.htm 
 
- 59 :名無しさん :05/02/03 22:34:19 0
 -  「ブランド影響力」世論調査、アップルが首位に復帰  
 http://cnn.co.jp/business/CNN200502010008.html 
  
 世界の様々なブランドに関する調査を行う米ブランドチャンネル・コム 
 は1月31日、2004年度版「世界に最も影響を与えたブランド」を 
 発表、米アップルコンピュータが3年ぶりの首位に輝いた。 
 
- 60 :名無しさん :05/02/03 22:38:29 0
 -  次世代を担う少年ドザの登場です。 
 http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050203170714.jpg 
  
 これでドザも安心してMacにスイッチできますね。 
 
- 61 :名無しさん :05/02/03 22:40:22 0
 -  Appleの株価 
 http://cbs.marketwatch.com/tools/quotes/intchart.asp?symb=aapl&sid=609&freq=1&time=8&siteid=mktw 
 
- 62 :名無しさん :05/02/03 22:44:45 0
 -  スクロールトラックパッドやHDDヘッド退避機能により(※) 
 モバイル性が向上した新PowerBookを披露 
 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/03/news076.html 
  
 ※どちらもアップルの特許 
 
- 63 :名無しさん :05/02/03 23:03:49 0
 -  TV東京見れ! 
 
- 64 :名無しさん :05/02/03 23:05:23 0
 -  アップルのイメージは? 
 男A「新しい流行を作るイメージ」 
 女B「デザイン的にいいイメージ」 
 
- 65 :名無しさん :05/02/03 23:19:20 0
 -  羽田-横浜間でR25をGET出来るスポットを教えて下さい。 
 
- 66 :名無しさん :05/02/03 23:19:54 0
 -  学生には高くて買えんとです・・・ 
 
- 67 :名無しさん :05/02/03 23:36:37 0
 -  >>49 
 技術の無いSEとかプログラマとかに多いと思う。 
 要はベンダべったりの環境に特化しちゃった人。 
  (数はMac信者やApple信者と比べると微々たるものだと思うが) 
 
- 68 :名無しさん :05/02/03 23:36:57 0
 -  これまでになくお手軽なMac。 
 小ささも安さも、まさに「桁外れ」です。 
 http://www.apple.com/jp/macmini/ 
  
 iLife included 
 http://www.apple.com/jp/ilife/ 
 
- 69 :名無しさん :05/02/03 23:38:19 0
 -  一人で延々と宣伝書き込み、ご苦労だな。 
  
 
- 70 :名無しさん :05/02/03 23:38:29 0
 -  >>67 
 このスレにも時々そういう椰子が来るよね。 
 
- 71 :名無しさん :05/02/03 23:42:30 0
 -  >>69 
 どうせマカ夫の仕業ですねw 
 
- 72 :名無しさん :05/02/03 23:47:18 0
 -  >>71 
 と必ず言う梅夫。 
 毎日飽きないね。同じネタの繰り返し。。 
 痴呆症?心身症? 
 
- 73 :名無しさん :05/02/03 23:48:37 0
 -  羽田-横浜間でR25をGET出来るスポットを教えて下さい。  
 
- 74 :名無しさん :05/02/04 00:08:31 0
 -  羽田-横浜間でR25をGET出来るスポットを教えて下さい。 
 
- 75 :名無しさん :05/02/04 00:15:30 0
 -  >>72 
 やっぱりマカ夫だったじゃねえのw 
 こらえ性のないバカ。 
 
- 76 :名無しさん :05/02/04 00:36:14 0
 -  「梅夫梅夫梅夫梅夫梅夫梅夫梅夫梅夫梅夫」 
 って言っている人って何人いるの? 
  
 1人だけさみしい人がいるって解釈でおk? 
  
 
- 77 :76 :05/02/04 00:39:14 0
 -  >>76 
 すいません。マカ夫のまちがいですた。 
 
- 78 :76 :05/02/04 00:57:38 0
 -  信者って他人のふりするほど落ちたのか… 
 
- 79 :名無しさん :05/02/04 02:25:28 0
 -  Mac女をハメ倒したい 
 
- 80 :名無しさん :05/02/04 09:31:21 0
 -  デザイン集団AXIS 
 http://www.apple.com/jp/pro/design/axis/ 
 クリエイティブな人が使う道具は、外見もインターフェイスも 
 いいデザインでなければならない 
   
  「デザインする人、クリエイティブに関わる人にとって、インプットは 
  とても大事な要素です。その人が何を見て、どう感じ、何を考えたか、 
  コンピュータでデザインをする現代においては、表面的なアウトプット 
  の質よりも、より深い部分での考えが重要になります。インプットの 
  クオリティが本当の意味でのアウトプットの質の高さを生み出すのです。 
  毎日使用する道具のデザインというのも大切なインプットの要素であり、 
  デザイナーの発想の中に蓄積されていくと思います。」 
   
 それゆえに、毎日使うコンピュータはデザイン的にもインターフェイス 
 においても優れたものでなければならない、つまりMac でなくては 
 ならないと宮崎氏は考えています。 
   
  「世の中の多くのものが、マーケティングを中心にデザインされている 
  なかで、Mac はフィロソフィー(哲学)を中心にデザインされている 
  と感じます。デザイナーはそれを直感的に感じ取っているからこそ、 
  日常的に使うツールとしてMacを選択するのだと思います。」 
 
- 81 :名無しさん :05/02/04 10:09:30 0
 -  ●基地外脳内妄想馬鹿自動梅夫化dozer  
 Mac関連のスレを立てまくって、Macを褒め称える自作自演書き込みをしつこく続けている。  
 Macとは関係のないスレにまで書き込み、コピペを繰り返すところが悪質。  
 その自分で自演したマカレスを煽る。  
  
 罰として上げとくぞ age 恣意的  上げとくかw  荒らすなよ坊やw @?が特徴  
  
  
 
- 82 :名無しさん :05/02/04 11:17:55 0
 -  >>79 
 不味いとおもうよ。 
 
- 83 :名無しさん :05/02/04 12:55:24 0
 -  >>68 
 ピピン@を思い出したよ…。 
 相変わらず話題作りが好きだね〜。 
 
- 84 :名無しさん :05/02/04 13:30:40 0
 -  マック:美しい、安全、堅牢、シンプル、簡単 
 Windows:醜い、危険、脆弱、複雑、難しい 
 
- 85 :名無しさん :05/02/04 13:33:37 0
 -  『Mac mini』分解レビュー(第1部) 
 http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050203301.html 
  
 小学館プロダクション、ドラえもんをレーザー加工したiPod miniのセット商品を限定販売 
 http://mac.ascii24.com/mac/news/ipod/2005/02/03/654038-000.html 
  
 『iTunes』を遠隔操作!『AirMac Express』に対応した赤外線リモコンが登場 
 http://mac.ascii24.com/mac/news/peripheral/2005/02/04/654061-000.html 
  
 MJSOFT、『iPod shuffle』が当たるバレンタインキャンペーンを開始 
 http://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2005/02/03/654034-000.html 
 
- 86 :名無しさん :05/02/04 13:36:18 0
 -  プロユースからコンシューマーMacへ、財務報告書から見えるAppleのシフト 
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/03/news047.html 
  
 第1四半期の研究開発コストは、前年同期の1億1900万ドルから、1億2300万ドルに増えている。 
 ただし、この間にはAppleの売上高も増加しているため、研究開発コストが全体に占める比率は 
 6%から4%に下がっている。Appleによれば、こうしたコストのうち1480万ドルは 
 Tigerの開発に関連したものという。前年同期にはTigerの開発コストはゼロだった 
 (Tigerは2004年6月に発表された)。 
 Appleは研究開発コストの増加分の大半は、新しいスタッフの雇用に伴う費用だと説明している。 
  
 
- 87 :名無しさん :05/02/04 13:40:14 0
 -  http://www.apple.com/jp/pro/design/axis/ 
 デザイン集団AXIS 宮崎氏: 
 「世の中の多くのものが、マーケティングを中心にデザインされている 
 なかで、Mac はフィロソフィー(哲学)を中心にデザインされている 
 と感じます。デザイナーはそれを直感的に感じ取っているからこそ、 
 日常的に使うツールとしてMacを選択するのだと思います。」   
  
 では、どういった哲学なのか?−ワン・ツー・スリーの3クリックで 
 リズム良く一連の作業を完了することなどはマカーには良く知られて 
 いますが、そういった表層の核心は何なのか? 
 この人に語ってもらいましょう。 
  
 http://www.appleinsider.com/article.php?id=832 
 Apple Insiderは基調講演後に行われたCNBCのジョブズ氏へのイン 
 タビューの内容を伝えた。 
 「コンピューター界はますますメディアへと向かっていて、メディア 
 はデジタル音楽の出現でますますコンピューターへと向かっている。 
 その二つは中間で遭遇しているようなものだ。アップルのコアは、 
 複雑な技術を我々人間にとってどのように使いやすいものにするか 
 を考え出すことだと思う。」 
 
- 88 :名無しさん :05/02/04 13:52:45 0
 -  >>84 
 複雑と難しいことは悪いことじゃないな。 
 使いこなそうとする人間の能力がものを言うわけで。 
 
- 89 :名無しさん :05/02/04 16:28:19 0
 -  Mac OS X 10.4 Tigerの基盤になる技術   
         
       ・Resolution Independent UI→独立解像度UI   
       ・ImageIO→high dynamic rangeサポート   
       ・Quartz 2D Extreme→GPUによる2D描画処理(QuartzExtremeの進化形)   
       ・Core Image→GPUによるピクセル精度の2D/3Dイメージ処理機能   
       ・Quartz Composer→UI開発環境(Quartz+Core Image+OpenGL)   
       ・Core Data→モデル先行型のオブジェクトグラフおよび持続性フレームワーク   
       (SQLite/XML/バイナリファイル形式)   
       ・Spotlight→メタデータ検索機能   
       ・Xcode 2.0→UMLライクなクラス階層とデータモデルのビジュアル表示、編集をサポート   
       ・64bitUNIX環境   
         
 その他↓   
 http://www.scene24.net/media/articles/041213_tigertech.pdf   
 
- 90 :名無しさん :05/02/04 18:39:05 O
 -  なんかアレだな。 
 斎の河原で延々と石積んでるみたいだな。 
 
- 91 :名無しさん :05/02/04 18:52:37 0
 -  アップルが「ビデオクライアント」へのデータ送信方法の特許を申請 
 http://www.macsimumnews.com/index.php/archive/apple_patent_regards_moving_data_from_computer_to_video_client/ 
 
- 92 :名無しさん :05/02/04 18:55:19 0
 -  >>52 
 単にMPEG4規格の策定に時間がかかりすぎただけ 
 さっさと規格化されてたらMSもそれ使っただろうよ 
  
 で、Appleの場合は独自路線いくだけの力もないから 
 正式に規格化されるまで何もできなかっただけ 
 というのは、信者には内緒の話だよ 
 
- 93 :名無しさん :05/02/04 19:41:23 0
 -  エレガントなMac miniは「低価格でありながらチープに陥らず」  
 (ForbesはAPによるMac miniのレビュー記事を掲載した。) 
 http://www.forbes.com/associatedpress/feeds/ap/2005/01/27/ap1788823.html 
  
 マイクロソフトOffice試用版のテスト、同「Remote Desktop 
 Connection for Mac OS X」によるウインドウズXP Professional 
 マシンのリモートコントロールなどを行ったが、いずれも快適に 
 動作したという。レビューの執筆に使っているウインドウズ用 
 テキストエディタを含む各種アプリも、リビングルームに設置し 
 たMac miniでコントロールできたという。 
  
 AP:「Mac miniはエレガントで、低価格でありながらチープに 
 陥らず、ウイルス、ワーム、その他ネット上に漂う破壊工作ソフト 
 を引き寄せない。初めて使うパソコンとして、あるいは第2、第3 
 のパソコンとして、どのような部屋にもフィットする。ホーム 
 ネットワーク上の他の機器ともうまく働く。」  
 
- 94 :名無しさん :05/02/04 19:42:55 0
 -  わっはっは!違うよ。 
 MSが標準規格を採用するわけないじゃん。 
 独自規格を採用し続けなければ誰もWindowsなんか使わなくなるからね。 
 すでにあるシェアをバックに利用者にWindowsを使い続けさせるため、 
 自社規格をどんどん拡充しバンドルするのがMSの唯一の戦略だ。 
 モノ作り哲学とか設計思想とか工業デザインとか、 
 MSにはそういう精神は一切ない。 
  
 反面、近年のAppleが最も評価されていることの1つが、 
 標準規格に完全準拠した製品を提供するという製品開発のあり方にもある。 
 東京大学などがMacを採用したのも堅牢なUnix環境で、 
 JAVAなどにもOSレベルでネイティブで対応し標準準拠したシステムという点が最も大きい。 
 
- 95 :名無しさん :05/02/04 19:57:51 0
 -  [市況]iPod好調でもシェア低下の謎、独走アップルの不思議なねじれ現象 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050204-00000019-bcn-sci 
  
 圧倒的に供給数が足りなくて、他社製品に流れているだとさ。 
 
- 96 :名無しさん :05/02/04 20:23:02 0
 -  供給数が足りないと言うより不安定。供給計画が杜撰なんだよ、Appleは。 
 この点の改革は創業時から一切手をつけてないから。 
  
 
- 97 :名無しさん :05/02/04 20:38:01 0
 -  音が悪いってRIOのSu35とどっちが悪い? 
 
- 98 :名無しさん :05/02/04 20:51:10 0
 -  >>94 
 だから? 
 そうやってきて負け続けているのはどこですか? 
 MSはそうやってきて勝っているのではないですか? 
  
 >モノ作り哲学とか設計思想とか工業デザインとか、  
 >MSにはそういう精神は一切ない 
  
 大多数の一般消費者はそんなこと考えていないし、気にもかけない。 
 「売れている物を買っておけば間違いない」という単純な動機付けから買っているにすぎない。 
  
 
- 99 :名無しさん :05/02/04 21:17:05 0
 -  >>98 
 売れている物を買っておけば間違いない人達 
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050204-00000001-wir-sci  
    
 
- 100 :名無しさん :05/02/04 21:19:25 0
 -  >モノ作り哲学とか設計思想とか工業デザインとか、  
 >MSにはそういう精神は一切ない  
  
 そりゃAppleのことだろ。ソフト開発環境をMSと比べてみなよ。 
 
- 101 :名無しさん :05/02/04 22:32:05 0
 -  PC Worldが実施したデジタル製品の信頼性・サービス満足度調査が 
 掲載された。 
 http://biz.yahoo.com/prnews/041214/sftu099_1.html 
 製品ジャンルごとに、各メーカーを「平均以上」「平均」「平均以下」 
 の3つにランク付けた。 
  
 ・デスクトップパソコンで平均以上の評価を得たのは、ABS、Alienware、 
  Apple、eMachines、Medionの5社。 
 ・ノートブックでは、Apple、eMachines。 
 ・デジカメでは、Canon、Panasonic、Pentax。 
 ・オーディオプレーヤーでは、Appleだけだった。 
 
- 102 :名無しさん :05/02/04 22:57:39 0
 -  PowerBook G5の登場をはばむものは何か 
 http://japan.cnet.com/news/tech/story/0%2C2000047674%2C20080455%2C00.htm 
  
 「G5チップを搭載したノートPCは、ぶ厚くて重いものとなり、 
 だれもが逃げ出すほど大きなノイズを発生するだろう」と 
 Microprocessor Report編集長のKevin Krewellは述べている。 
 「Appleが製品の設計に関してそうした選択肢を選ぶとは思えない」 
 
- 103 :名無しさん :05/02/04 23:20:28 0
 -  アップルコンピュータ、新PowerBook G4の製品説明会を開催 
 ――パッド操作でグリグリとスクロール 
 http://mac.ascii24.com/mac/news/portable/2005/02/03/654040-000.html 
  
 Windowsパソコンのタッチパッドでは、パッドの端を縦横にスクロール 
 することでウィンドウを上下、または左右にスクロールできるものがある。 
 直感的ではあるがパッドの一部分をスクロール用として利用するため、 
 誤って操作することもあり、必ずしも使いやすいとはいえない。PowerBook G4のスクロールトラックパッドはこうした欠点を解消する 
 ため、パッド上に指を2本おいた状態を検知できるようにして、指2本で 
 操作するときだけスクロール操作が可能となる仕組みを取り入れた。 
 指2本でパッドを上下にこするとウィンドウは上下に、左右にこすると 
 左右にスクロールする。 
 使ってみると非常に分かりやすく、誤動作の心配もない。 
 
- 104 :名無しさん :05/02/04 23:35:19 0
 -  この世にMacなどもう必要ないと思います。くだらない垣根によって、 
 人類がこれ以上無駄な時間を費やす事が起こらぬよう、マッカーが 
 地上から絶滅する事を祈りましょう。 
  
 アーメン。 
 
- 105 :名無しさん :05/02/04 23:59:43 0
 -  確かにMacがなくなったら、Winのダッサダサぶりが目立たなくなるね。 
 
- 106 :名無しさん :05/02/05 00:30:19 0
 -  羽田-横浜間でR25をGET出来るスポットを教えて下さい。  
 
- 107 :名無しさん :05/02/05 00:32:36 0
 -  『Mac mini』分解レビュー(第2部) 
 http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050204302.html 
  
 Appleの弱点があるとすればそれは昔から変わってない出荷供給不足だな。 
 
- 108 :名無しさん :05/02/05 00:33:16 0
 -  羽田-横浜間でR25をGET出来るスポットを教えて下さい。   
 
253KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30