スレッドフロート型掲示板
    ぜろちゃんねるスクリプト

    FAQ集 Ver1.01(2003/10/19)


■ 目次



■ はじめに

■ FAQ


Q1.0chスクリプトって何ですか?
Q2.0chスクリプトの最新版はどこで入手できますか?
Q3.「ERROR:読み込み専用。。」って出ます。
Q4.ログイン画面でユーザアカウントとパスワードを入力してログイン押したんですが、処理項目選択画面にならずに、
元のログイン画面に戻ってしまいます。
Q5.iswebで設置が出来ません。
Q6.広告欄の色変更の方法
Q7.スレッド立てすぎの規制は解除出来ませんか?
Q8.一行の文字数制限を変更するにはどこを変えれば良いですか?
Q9.設置がどうしてもできません。
Q10.他の掲示板からログを移転したい。
Q11.発言者のIPって取得できますか?
Q12.山崎渉でホストを出したい。
Q13.「全部読む」が出来ない。
Q14.aaacafeで使いたい。
Q15.スレッド立てすぎの規制は解除出来ませんか?
Q16.掲示板作るたびにSETTING.TXTの同じ項目変更するのめんどくさいんですけど。
Q17.デフォルト告知欄、デフォルトヘッダー、フッターの変更はどうすれば?
Q18.告知欄を完全に表示させない方法はどうすればいいのでしょうか?

■ 謝辞



■ はじめに



    このファイルはぜろちゃんねるを始めて設置する人向けに作られたFAQ集です。

■ FAQ


Q1.0chスクリプトって何ですか?
A1.マルチスレッドフロート式と呼ばれる掲示板です。2ちゃんに近いです。
  どうやら2ちゃんねるに近いスクリプトを目指しているようです。
  更新も頻繁に行われており、とても素晴らしいスクリプトです。


Q2.0chスクリプトの最新版はどこで入手できますか?
A2.次期バージョンβリリーステストスレッドでダウンロード可能です。
  http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi?bbs=jikken&key=1047139652
  更新はだいたい毎週行われているようです。


Q3.「ERROR:読み込み専用。。」って出ます。
A3.掲示板が出来たら、admin.cgiにアクセスして、(管理画面)、掲示板保守→設定変更で
  BBS_READONLYを、on から none にします。
  これで掲示板にスレッドを作ったり、レスが出来るようになります


Q4.ログイン画面でユーザアカウントとパスワードを入力してログイン押したんですが、
  処理項目選択画面にならずに、元のログイン画面に戻ってしまいます。
A4.ユーザー名、パスワードが間違っている、あるいはファイル作成がされていない
  前者の場合はtest/info/admindef.cgiをFTPなどでDLして見ればユーザー名とパスワードが分かります。
  ユーザー名=権限<>パスワード<>adminでの表示上の名前
  ユーザー名、パスワードを確認して下さい。
  それでもだめだったらパーミッションを変更して下さい。


Q5.iswebで設置が出来ません。
A5.特殊な為、設定が少し違います。
  詳しくは、サポート掲示板の鯖別パーミッションスレ等を確認ください。
  http://tolkien.s7.xrea.com/jikken/


Q6.広告欄の色変更の方法
A6.FTPクライアントでファイルを全てDL(ダウンロード)し、DLしたバックアップファイルを
  編集します。作成した板のディレクトリの中にあるindex.htmlを開き、31行目あたり
  table border=1 cellspacing=7 cellpadding=3 width=95% bgcolor=orange align=center
  と書いてあります。
  bgcolor=orange
  を自分の好きな色に変更しますアップし直して完了。
  又は、print.pl内の広告出力関数、sub PrintBannerのbgcolor=orangeをbgcolor=#ccffccに変更


Q7.スレッド立てすぎの規制は解除出来ませんか?
A7.SETTING.TXTのTHREAD_TATESUGIの値を0、上書きして、アップ!
  アップしたら、RIP.cgiを削除する。
  RIP.cgiを削除し忘れてる人が多いので、注意して下さい。


Q8.一行の文字数制限を変更するにはどこを変えれば良いですか?
A8.LIMIT_TEXT_COLUMNの値を変更して下さい。


Q9.設置がどうしてもできません。
A9.0chスクリプトは多少のCGIの知識がいるかと思います。自分で調べられない方は、
  諦めた方がいいでしょう。したらばとかのレンタル掲示板をオススメします。
  どうしても0chを使いたい方は、サポート掲示板で詳しい状況説明をして質問してみてください。
  http://tolkien.s7.xrea.com/jikken/


Q10.他の掲示板からログを移転したい。
A10.何かしらの2chブラウザを使いましょう。
  その2chブラウザで取得したdatログを、板ディレクトリのdatフォルダにアップロードして、
  subject.txtの更新をすれば出来るはずです。
  ただし!かちゅ〜しゃはdatの記述が0chと違い、書き換えるのが面倒なので、
  ログ取得の早く、形式もほぼ一緒(多分)なJane(Doe推奨)を使うといいかもしれません。


Q11.発言者のIPって取得できますか?
A11.Ver.030913より全発言のIPを記録できるようになりました。
  SETTING項目HOST_CHECKをcheckedにするとその板に書き込みしたときはホストを記録します。
  デフォルトでは記録しない設定になっています。
  ただし、スレッドを立てたり、エラーを出したりした人のHOSTは一時的に記録されます。


Q12.山崎渉でホストを出したい。
A12.galadriel.plの
  #禁則文字変換 - ConvertCharacter
  #-------------------------------------------
  sub ConvertCharacter
  {
  my $this = shift;
  my ($data,$f) = @_;

  $data =~ s/★/☆/g;
  $data =~ s/◆/◇/g;
  $data =~ s/削除/”削除”/g;
  の後に
  $data =~ s/山崎渉/fusianasan/g;
  $data =~ s/山崎 渉/fusianasan/g;
  $data =~ s/山崎 渉/fusianasan/g;
  $data =~ s/山崎 渉/fusianasan/g;


Q13.「全部読む」が出来ない。
A13.使えるネットではPATH_INFOが使えないようなんで、QUERY_STRINGで使いましょう。


Q14.aaacafeで使いたい。
A14.1.test直下の.cgiの先頭のパスを「#!/usr/bin/perl」に変更
  2.melkor.plのSERVERを「http://f(鯖No).aaacafe.ne.jp/~アカウント」に変更
  3.melkor.plのパーミッションで07〜で始まっているものを0705に変更
  4.melkor.plのPM-DATを「0600」に変更
  5.melkor.plのPM-TXTを「0644」に変更
  6.galadriel.plの関数IsOpenPortとhAlarmを丸ごと削除
  7.galadriel.plの関数IsProxyのforeachブロックを削除
  8.FTPでpublic_htmlディレクトリにtestを作成(パーミッションを705に)
  9.test以下にすべてアップロード
  10.test直下の.cgiのパーミッションをすべて「705」に
  11.admin.cgiを起動

  たぶんこれで逝けると思います。(逝けなかったらゴメソ)
  コツは、socketを使えないようにするのとパーミッション設定のようです。
  あとブラウザのキャッシュがきいてて表示されないとかもあるので気をつけてください。
  だそうです。詳しく言うと、galadriel.plの645行目〜649行目、655行目〜701行目。多分。


Q15.スレッド立てすぎの規制は解除出来ませんか?
A15.THREAD_TATSUGO=0にしてIP.cgi削除。


Q16.掲示板作るたびにSETTING.TXTの同じ項目変更するのめんどくさいんですけど。
A16.test>module>isildur.plをメモ帳等で開いてください。下のほうにデフォルト設定がありますので、
  これを変更→アップして掲示板を作成すればOKです。ただし、一部の項目は反映されないみたい。(kanban.gifとか)
  あと、新規掲示板作成時にデフォルトで、実験@0ch掲示板、モルモットたん。。、jikkenと入力されてる画面があるけど、
  あそこについてはkhazad.plをいじってください。847行目辺りを見れば分かるはずです。


Q17.デフォルト告知欄、デフォルトヘッダー、フッターの変更はどうすれば?
A17.デフォルト告知欄はdenethor.plの95,96行目。デフォルトヘッダー&フッターはdatas>default_hed.txtとdefault_fot.txtを変更。


Q18.告知欄を完全に表示させない方法はどうすればいいのでしょうか?
A18.module>melkor.plの'DEBUG'=> 1,# デバグモード(*)の値を0にしてください。

■ 謝辞



このFAQ集は以下の方のサイトを参考にさせていただいています。ありがとうございます。

◆7M./4Uw.さん
ふぁっきゅー http://moreover.hp.infoseek.co.jp/text/faq.html

◆2Z0PECm2さん
0ch初心者講座 http://jspace.s26.xrea.com/


ぜろちゃんねるスクリプト総合質問スレ Part4
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi?bbs=jikken&key=1066734245




0ch BBS Script
http://tolkien.s7.xrea.com/